私は学生時代からラジオが大好きなんだけど友達にびっくりするぐらいラジオを否定されたわよ

2017年10月02日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1506357935/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.14
116 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)16:24:33
婆、学生時代からラジオが大好きなの。
鶴瓶のヤングタウンとか夜のドラマハウスあたりで嵌って、
結婚してからも家事をしながらいつもポケットラジオで聴いてた。
昼間のテレビって好みに合うものがないし、深夜ラジオを録音して聴いてたし
最近は便利になってradikoプレミアムで全国の放送も深夜の番組も昼間聴けるしね。
ちなみに今好きなのは伊集院さんと安住さんの番組よ。



で、この間ね、婆友(と言ってもママ友に毛が生えたようなものだけど)と話してて
私があんまりテレビの話題が通じないものだからテレビ見ないの?って聞かれて
テレビは家族もあまり見ない方だし、ラジオの方が好きかなって答えたのね。
そしたらまぁ、びっくりするぐらいラジオを否定されたわよ。
ラジオなんて暗いとか、何が面白いのか分からないとか、
映像がなくて音だけなんてわけわからないとか、あれやこれや。
別に聴かない人に面白さを分かってほしいとは思わないわよ。
だから放っておいてほしいわ。聞かれたから答えただけじゃないのよ。
すごくムカムカする。
こういうのをムカ着火ファイヤーって言うのかしらね。

119 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)17:07:24
>>113
ラジオが好きで何が悪いのかしら。失礼な婆友ね
私もテレビはあまり見ないわ。若い時からほとんど見ない

ラジオもラジオでパーソナリティの個性や番組ごとの味があっていいわよね

120 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)17:31:52
ラジオのいいところは家事をしながら聞けるところだわ
伊集院さん、私も好きよ
昼も夜もw

121 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)17:32:20
>ムカ着火ファイヤー

ここだけ神谷明の声で読んだわw

122 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)17:42:04
ラジオ聞くのは頭を使うらしいわね。耳からの情報を自分で想像して映像化するものね。

123 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)18:19:36
婆はテレビだと目が疲れるわ

124 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)18:33:55
年ですもの

125 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)18:43:05
夜のドラマハウスとか懐かしいなおいですわ

126 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)19:54:27
婆はYouTubeにハマっているわ
リメイク動画とかDIY動画を見るのが楽しいわ
テレビと違って番組表に縛られないのも素敵ね

130 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)20:19:34
ラジオ、好きよ
AM FM問わず、面白そうなものを拾い聞きしてるわ
深夜放送好きだったわ
今は起きていられないし、若い人のお喋りが面白くないから聞かないわ
パーソナリティの方達には申し訳ないけど、リアル婆だから許して

131 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)20:27:42
熊倉一雄のラジオドラマとか好きだったわ
ディック・フランシスの「興奮」とか

132 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)20:55:17
>>131
まあ…それは聞きたかったわ
ディック・フランシス自体にハマったのが四半世紀ほど前で
ラジオを聞く習慣がほぼなかったものだから今初めて知ったわ
文庫の方は全部持っているから読み直そうかしら

133 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)21:09:50
>>132
いつ頃だろう
40年弱前だと思う
ちょっとググったら最終回だけニコ動にあるみたい
音楽は大野雄二、主役の声は野沢那智よ

この時代は明智小五郎のラジオドラマもあって好きで聞いてたな

135 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)22:57:57
ラジオは車で聞く程度だけど
コマーシャル面白いわよねw
キンチョーとか賃貸住宅とか
映像がないぶんストーリーの面白さに凝るのかしら

136 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/30(土)23:03:49
FMのだったけどコーヒーのメーカーのコマーシャルが実に美味しそうな音を出してたわ
挽きたての豆にお湯を通す音、少し弾けるようにも聞こえる音、そして膨らむ音
これがよく録れててたまらなかった
平日の朝10時とかそれくらいの時間だったかなぁ
婆、コーヒー大好きなので「コノヤロー!」と笑って怒ってコーヒー作ったw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/10/02 12:09:16 ID: dbaCraOo

    水死体やってた頃までの深夜の馬鹿力好きだった

  2. 名無しさん : 2017/10/02 12:14:48 ID: qyI7NBIE

    ラジオはラジオで面白いし、テレビと違った良さがあるのにねえ

  3. 名無しさん : 2017/10/02 12:18:30 ID: nHf6ZC4U

    ラジオは想像力豊かじゃないとついて行けないんだろう

  4. 名無しさん : 2017/10/02 12:21:11 ID: MjMYd8pA

    ヤングタウンでは谷村新二が変態だったなぁ

  5. 名無しさん : 2017/10/02 12:24:52 ID: lONc2.eU

    タモリはラジオの方がオモロイよ

  6. 名無しさん : 2017/10/02 12:25:28 ID: 2xAuRgXQ

    自分が好きではないものを批判する人が嫌ね
    学生時代は夜間ラジオ聴きながら宿題したり、課題してたのを思い出す

  7. 名無しさん : 2017/10/02 12:25:54 ID: 9B4uMlw2

    オールナイトニッポンは起きてられなくて聴かなかったけど
    てるてるワイドとかヤングパラダイスとか時々聴いてたなあ
    サウンドストリートとかジェットストリームもほんとに時々だけど聴いたな

  8. 名無しさん : 2017/10/02 12:25:57 ID: i3ibDOGI

    音だけでコーヒーか。
    その域に達してみたいような…みたくないような

  9. 名無しさん : 2017/10/02 12:28:15 ID: RLBx/eeo

    ラジオスターの悲劇か
    未だにそんなこと言ってくるやつがいるほうが驚きだな

  10. 名無しさん : 2017/10/02 12:31:49 ID: NM54pVr.

    でも、実際人気なんてないし、老人男性くらいだよ

  11. 名無しさん : 2017/10/02 12:31:50 ID: RLBx/eeo

    ラジオ面白いのにね。深夜だと馬鹿力とカーボーイ、朝だとすっぴん!麒麟の川島さん担当の曜日が好きだ

  12. 名無しさん : 2017/10/02 12:35:35 ID: J8QksVt.

    朝起きたらテレビよりラジオつけるわ。
    作業の邪魔にならないし。
    深夜は布団で聞く。
    この全否定した婆は車で何聴いてんだ?

  13. 名無しさん : 2017/10/02 12:42:32 ID: I0q5eaSw

    高校受験の頃に深夜ラジオにハマって以来、ずっとラジオ派だわ
    ヤンパラ、ohデカ、ANN、JUNK…
    昼の時間帯も充実してるし、ネット時代になって逆にラジオを聴きやすくなったね

  14. 名無しさん : 2017/10/02 12:43:10 ID: BJrz2deM

    私もラジオ聞かないしラジオ嫌いな人もいるだろうけどラジオ聞いてるって言う人の前で全否定しなくても

  15. 名無しさん : 2017/10/02 12:48:33 ID: .oae1phc

    最近、なんとなく読んでみた「波に聞いてくれ」というマンガがラジオの話で面白かった。
    ラジオが聞きたくなり、スープカレーが食べたくなり、元琴欧洲のブログが読みたくなるという副作用がある。

  16. 名無しさん : 2017/10/02 12:48:56 ID: 8HUxqxxw

    うちのおかんもラジオ好きで、寝室でいつも聞いてる
    テレビは目が疲れるから、音だけのがいいんだってさ

  17. 名無しさん : 2017/10/02 13:00:28 ID: hwYYCfUo

    夜のドラマハウスとか懐かしすぎるwww

    最近は電波事情で遠い局のは上手く入らないからネットの放送でしか聞いてないなあ

  18. 名無しさん : 2017/10/02 13:02:14 ID: 0LSQ9Feo

    ラジオだと、聞き手に分かるようにハキハキと喋ってくれるからラジオの方が好きだな

  19. 名無しさん : 2017/10/02 13:05:41 ID: MjMYd8pA

    そして何故かいすず以外のCMは流れないトラックwww

  20. 名無しさん : 2017/10/02 13:20:59 ID: VDt9kyrM

    震災後はラジオも復権してきてると言うけどなあ
    まあ車よく運転する人はわざわざ音源用意するよりラジオ派も多いんじゃない?

  21. 名無しさん : 2017/10/02 13:28:07 ID: NTrV7Pa2

    てか仕事しながらテレビは無理、必然ラジオになる。
    もちろんBGM代わりに流して聞いてるだけ。

    まぁラジオべったり過ぎて録音して何回も聞くとかいう奴(いるんだよね)にはドン引きするけど。

  22. 名無しさん : 2017/10/02 13:28:30 ID: ZQaTYmIA

    ラジオの話をしているのに、YouTubeの話で割り込むKYな126はなんなんだ

  23. 名無しさん : 2017/10/02 13:36:46 ID: 71JDY2f.

    30代前半だけど、中学生のころは夜にやってる若者向けのローカルラジオよく聴いてたし、ほとんどのクラスメートの勉強や寝る前のお伴はラジオだった
    今はラジオあまり聴かなくなったけど、たまに好みのテーマのときは○○三昧聴いてる

  24. 名無しさん : 2017/10/02 13:40:27 ID: w9eZC40I

    radiko便利だよね、自分もプレミアム会員になってる。
    ラジオはTVに比べて番組内容の自由度高いのが魅力だね。
    特に芸人がDJやってる番組なんかだと芸人のやりたいことを自由にやらせてたりするから、民放のTV番組出演時との印象が、良い意味でガラッと変わる芸人さんは多いと思う。

  25. 名無しさん : 2017/10/02 13:42:42 ID: x0/WQioU

    世の中にはTVしかない視野の狭い自分本位の人種はいる
    自分が知っているものしか認めない。逆もまた然り

  26. 名無しさん : 2017/10/02 13:44:49 ID: tWn12rRw

    ラジオCMのほうがテレビより印象に残るかも。夏限定で流れるキンチョーの大沢くんのCMとか。

    LIXILのプレミアムフライデー夫はムカつき過ぎてLIXILが嫌いになりそうw

  27. 名無しさん : 2017/10/02 13:45:06 ID: ymqG/4UM

    テレビ壊れたからテレビ無しの生活してみたらけっこういける
    で、自分はBGM代わりにテレビをつけてた事に気づいてしまった
    だったらラジオで良いじゃないかと思って以来ラジオを良く聞く
    1人の時はず~っとラジオ
    中学生の頃はオールナイトニッポンとか良く聞いてたよ
    親にばれるとうるさいから布団の中でこそこそとw
    で、気がつくと寝落ちしてて朝になってるw

  28. 名無しさん : 2017/10/02 14:12:57 ID: rm.15yG6

    相手も婆なら世代が違うってわけでもないんだ
    趣味が違うんだから気にすることない

  29. 名無しさん : 2017/10/02 14:18:38 ID: /nLVBv4A

    家事しながら聞くとやる気が出て効率が良くなる…気がする
    この2時間で家中の掃除!とか、今日はこれを聞きながら洗濯物を…とか
    radikoのタイムフリーのおかげで深夜帯も聞きやすくなって嬉しい

  30. 名無しさん : 2017/10/02 14:20:24 ID: zQjm2Qmw

    テレビ見ながら仕事はできないけどラジオなら聞きながら仕事できる。
    FMならほぼ音楽紹介だけなのでそちらに意識を持っていかれる事もない。
    ただ草加学会のCMが入るのがコワイ。

  31. 名無しさん : 2017/10/02 14:27:02 ID: pfoHlqS6

    ラジオ好き~
    昔はミリオンナイツで変な歌聞いたりして、尾崎んちのババアとかはまってた。
    今は安部礼司が大好きだな~

  32. 名無しさん : 2017/10/02 14:36:12 ID: AwClUSsw

    家族旅行の車中で、よく車のシリーズのドラマを渋滞にはまりながら聴いてたんだよねーと思ったら、上のアベレイジだ!と思い出した。もう10年くらい前だけど、聴いてるうちに「ええっ!?」って乗り出すような展開になったんだけど、肺がん患ってた大型の愛犬もラジオ聴いてたみたいで「ええっ!」ていう展開に合わせて起き出してきて、家族で聴いて内容わかってるんかい!と笑ったの思い出した。犬も聴いてます、ラジオ。

  33. 名無しさん : 2017/10/02 14:37:44 ID: iHqFZRz2

    高校生の頃、寮生活だったからよく聞いてたわw
    その時代のはがき職人さんが、放送作家になったりしててちょっと嬉しくなったりねー

  34. 名無しさん : 2017/10/02 14:54:38 ID: Qxt.WWvM

    地方AMのカオスっぷりが結構好きやで
    年末に有馬記念特番を組む洋楽番組とかあるからな

  35. 名無しさん : 2017/10/02 15:02:37 ID: 2zpMNlAQ

    どの局も震災後のトーク部分がテレビより偏向酷い
    愛聴してたJ-Waveなんかどうしてそうなった

    なので今はAFNだわ、AMなんで音質が悪いけど洋楽聞ければね(スマホアプリ経由だと奇麗だけど)

  36. 名無しさん : 2017/10/02 15:07:32 ID: DbNr.qfc

    年寄りはラジオなんだよ!
    と断言すれば勝ちます。

  37. 名無しさん : 2017/10/02 15:16:19 ID: .VYI0D4Y

    車で聞くのはCDだろう。
    まあそれは置いといて、最近は聞かないけど学生時代はよくきいたなあ。
    音だけなぶん、シンプルで面白いのは本当に面白いんだよね。
    まあその人はちゃんとラジオ聞いたことないか、楽しめるだけの知性がなかったんでしょう。

  38. 名無しさん : 2017/10/02 15:18:26 ID: .AAW/HsQ

    このページ、ノスタルジーが溢れてる…
    radiko便利だよね…

  39. 名無しさん : 2017/10/02 15:34:38 ID: Vb0gfjLc

    ラジオ聞いてる身としては全力で否定せざるを得ないけど
    あの番組が世間に知れ渡って奇妙な連中が来たら嫌だし、そうだねラジオってつまんないよね

  40. 名無しさん : 2017/10/02 16:02:07 ID: hwYYCfUo

    ※37
    好みの音楽を聴くならCDだろうが流し聞きとかならラジオもいいがな
    CD入れ替えの危険が減る分安全だし。

  41. 名無しさん : 2017/10/02 16:05:13 ID: yUUVJ6.U

    音だけなんてわけわからないのはあなたがお馬鹿だからですよ、と

  42. 名無しさん : 2017/10/02 16:34:00 ID: O.GzW.3U

    テレビ見なくなったんでラジオyoutubeで聞いてる。 安住の毒吐き面白いよね。テレビで言えないこといってるし

  43. 名無しさん : 2017/10/02 17:04:29 ID: TAfUQr8.

    ohデカナイトが一番好きだったが
    ゲルゲットショッキングセンター(たぶん)で声優が結構出ててお気に入り
    エヴァ特集聴き入ってたわ

  44. 名無しさん : 2017/10/02 17:05:05 ID: ZXHU4gy.

    ラジオは好きな人しか聞いてないのが良いんだよ。
    テレビはテレビ嫌いな人も熱心に見てアンチするでしょ。アンチが目に入ると殺伐とするでしょ。
    ラジオはそういうアホがいないから平和。
    嫌いなら聞いてくれなくて大いに結構

  45. 名無しさん : 2017/10/02 17:13:49 ID: oMyeQUxk

    BGMがわりに隣室でテレビ流しっぱなしなんだけど、そういや、ラジオって手があったわw
    むかしの職場はラジオ流しっぱなしだったなぁ。
    おかげで、音楽には超疎い自分が、その時代の曲だけ局地的に詳しいw

  46. 名無しさん : 2017/10/02 17:30:33 ID: 1H1vGmFM

    ラジオはひたすら似た音楽が流れてて、好きじゃない歌手がヘビーローテされるとうんざりしてしまうから苦手
    テレビも見ない
    すきな曲かニュースだけひたすら聞きたい

  47. 名無しさん : 2017/10/02 17:46:13 ID: 5drZ51Is

    車でドライブしている時に手持ちの音楽以外で何か掛けるなら絶対テレビじゃなくてラジオだな。
    テレビは映像というかテロップありきで音だけだとなんのこっちゃわからないけど、ラジオは音で完結しているのがいい。定期的に高頻度で道路の交通状況も流してるしね。

    車じゃなくてもウォークマンだとFM電波拾ってラジオ放送が聞ける機種もあるから、旅行や外出で移動している時、勉強や仕事で集中したいけど何か聞き流したい時にイヤホンで聞いたりとかはしている。

  48. 名無しさん : 2017/10/02 17:46:13 ID: 0WaWwUVw

    ラジオドラマはテイルオブテラーが好きだった
    世にも奇妙な物語の超短い版みたいな話が一杯
    全話CDボックスにまとめて売ってくれないだろうか

  49. 名無しさん : 2017/10/02 17:49:01 ID: x53ER9Oo

    私も昔はテレビと比べてつまんなそうなイメージだったけど、運転中に手持ちのCDに飽きてなんとなくラジオ聞いたらおもしろくてそれから運転中はだいたいラジオ(笑)最近は家事しながらradikoだわ

  50. 名無しさん : 2017/10/02 18:05:23 ID: 0WaWwUVw

    子供の頃はテレビのチャンネル権がなくて(2台あったけど両方見せて貰えない)部屋に篭ってラジオ聴きながら勉強してたわ……
    小学生の頃に眠くならない番組がヘビーメタルシンジケートしか無かったせいで異常に詳しくなったから、今でも空耳アワーでHR/HMネタがあると変にツボに入って声を出して笑ってしまうw
    あと中学生くらいの時にバットマンの映画が公開された時には、しばらく時報がバットマンとロビンになったりしてたな……年がばれる
    同年代の女の子達とは当然話が合わなかった(´・ω・`)

  51. 名無しさん : 2017/10/02 18:40:18 ID: 4Z9.9rIE

    ラジオは話してばかりでつまらないので聞かなくなった
    音楽が聴きたいのに何で話してばかりなの?と思ってた

  52. 名無しさん : 2017/10/02 18:57:48 ID: C3zzvZLY

    ※51
    ちょっとAMからFMに替えてみようか?

  53. 名無しさん : 2017/10/02 19:05:09 ID: oMFVskcU

    テレフォン人生相談が好き

    だけどラジオで音楽を聴くぐらいだったらCDか音楽プレーヤをつないで聴く
    好きでもない音楽やdjの話をグダグダ聞いてるのが辛い

  54. 名無しさん : 2017/10/02 19:49:36 ID: iaz2kTZQ

    NHKの「すっぴん」を毎日聞いてる
    木曜日の「日本一早い大喜利コーナー」はレベルが高くて、優秀賞のシールに
    かすりもしない

  55. 名無しさん : 2017/10/02 19:57:55 ID: xkusHwhw

    「ラジコ」は本当は日本中の番組が聞けるはずなのになあ

  56. 名無しさん : 2017/10/02 20:14:28 ID: 1M52Yfwk

    なつかしい
    浜村淳の映画のレビューは実際の映画よりも面白くて好きだった
    しかも映画のあらすじを最後のオチ以外、全部しゃべっちゃう

  57. 名無しさん : 2017/10/02 20:23:29 ID: pjICMjdE

    ラジオは老人男性が聞くものとか思ってる人もいるんだねー
    自分はアラフォーだけど日曜天国とたまむすびとタマフルないと生きていけないラジオっ子
    アラサーの妹も普通のOLだけど熱狂的な日天リスナー
    こんなに面白いのにねえうふふふ

    実は自分はマスコミの片隅にいるんだけど、デザイナーやカメラマンにラジオ好きがすごく多い
    作業しながらBGM代わりにかけるからだって

  58. 名無しさん : 2017/10/02 21:15:52 ID: XbQswCL.

    ラジオ好きだよー
    「バカばっかりの水曜日」のころは必死で録音してたわ
    いまは白い伊集院を聞けて本当に楽しいよ

  59. 名無しさん : 2017/10/02 21:17:51 ID: rUKu9s9w

    ラジオは脳の前頭前野を活性化させるって
    前に脳科学者が言ってたよ
    天気予報ですら血流が多くなるんだそうだ
    高齢婆には最適じゃんね

  60. 名無しさん : 2017/10/02 21:19:01 ID: lkm4LOfI

    ディックフランシスの「興奮」、ラジオドラマ、すごく聞いてみたい。

  61. 名無しさん : 2017/10/02 21:46:51 ID: Bc2VQeNs

    すっぴんがコメントに出てて嬉しい。
    運転中に聞いてる、木曜日楽しいよね。

    数年前、配達中天気が荒れて雷が怖かったからラジオ聞き始めたんだよね。それまではCDとかにしてたんだけど。

  62. 名無しさん : 2017/10/02 22:07:47 ID: 4Cgp/8/E

    昼間はワイドショーばっかりで見るもんないしラジオばっかり来てるなぁ
    家事しながら聞けるのがいい

  63. 名無しさん : 2017/10/02 22:58:53 ID: iaz2kTZQ

    マミ姉の「ラディコミ」を聞いて四半世紀
    友人も沢山出来た、その中から伴侶も迎えられた
    もう、日常を報告する場はないけど
    あの、かびすましくも居心地の良い「ラジオ」が
    懐かしくてしょうがない時がある

  64. 名無しさん : 2017/10/02 22:59:47 ID: WgkBDRh2

    ※18
    波よ聞いてくれ、面白いよね
    触発されて琴欧洲のブログ読んだらほんとに癒やされた

  65. 名無しさん : 2017/10/02 23:46:40 ID: TF/1v1sQ

    昔は雑音の入らない位置を探して、アンテナをラジカセごと持ちあげたりしてたなー
    もう深夜は起きていられないのでradikoのタイムフリー再生にお世話になってます

  66. 名無しさん : 2017/10/02 23:47:57 ID: IcJi7tjw

    好きなタレントの冠番組と安住アナのくらいしか聞かないので、まぁそういうキッカケないと聞かない→面白さ知らないままだよねってのは理解できる
    でも震災の時とかめっちゃお世話になったわ
    計画停電の時はもちろん、お風呂に入ってる間は余震が怖くてラジオ流してた

  67. 名無しさん : 2017/10/03 00:00:57 ID: PebbOGKU

    ※56 しかもまたすごく上手に臨場感を持って解説するものだから
    面白そう、と見に行って肩透かしを食うことが1.2回あった・・・
    怖いよ浜村御大。

  68. 名無しさん : 2017/10/03 00:03:48 ID: o5WnKWeQ

    安住さんのやつって日曜天国かな?
    あれタイムフリーで聞けないよね。
    プレミアム会員だと聞けるのかな

    同じ時間帯でやってる三宅裕司のやつも面白いよね!

  69. 名無しさん : 2017/10/03 00:19:05 ID: .ULuCItc

    ラジオ好きのみなさんには大変申し訳ないと思っている

    でもテレビ以上にラジオがだいっきらいな自分にとっては、否が応でも耳に飛び込んでくるがちゃがちゃした喧しい音がうるさくてたまらない
    振り払えもしないし聞かない事もできない、どこまでも音が追ってきて耳や頭にこびりついて死にそうになる
    だからと言ってラジオを消してと言っても「今聞いてる」「これくらいいいじゃん」「あんたも聞けば?」「面白いじゃん」で聞いてもらえない
    IQ50くらいの人がひっかかるのかなみたいなうさんくさいアホくさい商品のCMとかオーバーすぎる抑揚をつけたおっさんおばさんのキンキン声が体中掻き毟るくらい嫌い
    聞きたくもない曲を次々とかけられては中途半端なところで終わらせるのも反吐が出る
    自分だけで聞くなら何とも思わないから、頼むからラジオ嫌いな人がいるって事も思い出してほしい
    そして私に聞かせないでほしい
    ラジオの音ってものすごくしんどいんだよ

  70. 名無しさん : 2017/10/03 00:25:34 ID: iaz2kTZQ

    ※69
    i-podも無いのか?

  71. 名無しさん : 2017/10/03 01:26:47 ID: We2./KW6

    ※69
    ラジオの音がすっごくしんどい、わかる!
    昔、自分がラジオの音を苦手なのを知った母親が大音量でラジオを聞き続けるって事されたよ
    嫌がるのが面白かったんだって
    なんかイライラがピークになったとき気が狂ったようにラジオ破壊してた…信じられない…
    何なんだろうね、あれ
    テレビとか雑踏とかドラマCDだとかは全く平気なんだよなぁ
    旦那がラジオ聞く人なんだけどヘッドホン使ってもらってる

  72. 名無しさん : 2017/10/03 02:25:25 ID: gAe1N842

    中学時代に深夜ラジオやNHK-FMのエアチェック(死語)向きの番組から入ったな
    今はラジコあって本当に便利 短波まで聴けるなんてね
    ラジコと普通にラジオから受信するのと使い分けてる
    終にNHK第2のカルチャー系の番組に手を出してしまった 勉強になるのよこれが

  73. 名無しさん : 2017/10/03 02:26:18 ID: eC7zWl2o

    私もラジオの音がしんどい
    耳が悪くなったんだろうか?周波数が合わない感じ
    キーンって音の方が良く拾ってしまって、TVより音的に聞いていてしんどい
    でも夫が大のラジオ好きで、車移動とか必ずラジオなので
    内容どうのじゃなくってって説明しても理解してもらえないので寝るw

  74. 名無しさん : 2017/10/03 03:26:24 ID: J6G9kGm6

    むか着火ファイヤー…
    ずっとカムチャッカファイヤーだと思ってた…

  75. 名無しさん : 2017/10/03 04:20:35 ID: 5oci0sMw

    実家の両親がTBSラジオ好きで毎日聞いてる
    大沢悠里さんが週一回になっちゃって寂しい・・・

  76. 名無しさん : 2017/10/03 05:09:21 ID: 3E4T.d6A

    幼い頃からパナソニック・クーガ(エヴァ新劇場版にも
    出てきたというアレ)で母がFMを聴き、
    J-WAVEは試験放送から聴き、AMや深夜番組にも食指を伸ばし、
    伊集院光と出会い…そんなラジオ歴を歩んだ者です。

    曲だけの番組はFMでは深夜にフィラーとして流れてたりしますが、
    「NetTune」等でインターネットラジオを聴くか、
    USENも流しているミュージックバード(CS-PCM放送)がお勧め。

    ラジオの音が苦手な人は鬱や発達障害などから来る
    聴覚過敏の可能性もあるので医者にかかったほうが宜しいかと。

  77. 名無しさん : 2017/10/03 08:29:51 ID: uMylcBzY

    米15
    波よ聞いてくれだよ

    車の中で聞くようなラジオはあんまり好きじゃなかったんだけど、ANNみたいな深い時間帯にやってる深夜ラジオはうるさくなくて好き
    radiko便利だよね
    最近はオードリーのをよく聞いてる

  78. 名無しさん : 2017/10/03 09:59:58 ID: P3zi4Kqg

    ラジオCMで思い出すのはリポビタンD
    制作会社が違うのか、TV版をディスる様な内容が多かった
    テレビで危機一髪のシーン(ファイト一発!で解決)を、「そんな危険な事はしませんよね」とか言っちゃったりw

  79. 名無しさん : 2017/10/03 10:45:41 ID: 8sGYNL6M

    10代から(かれこれ20年弱?)のTBSリスナーで、運転中はほぼ聴いていたが。
    「大沢悠里のゆうゆうワイド」の終了とともに、決別してしまった。
    あの番組が、午前~お昼の定番であり聞きなれたものだったから。
    そりゃ大沢さんの年齢を考えたらやむなしというのもわかるが、
    寂しくてたまらなかった。今はBay-FMを聞いている。中学時代に通っていた本屋がよくかけていたので。
    さようなら、ゆうゆうワイド。楽しかったよ。

  80. 名無しさん : 2017/10/03 10:50:58 ID: LNPoaehQ

    会社の車乗る時だけ地元のFMつけっぱなしにしてるけど
    今時のネットコミュニティには入れなそうなおっちゃんおばちゃんリスナーたちが常連でわいわいやってるわ
    もうちょっと若かったらあの馴れ合い加減は気持ち悪かっただろうけど
    そこそこ年取るとなんかなつかしさすら感じるようになるw

  81. 名無しさん : 2017/10/03 14:40:30 ID: .oae1phc

    ※64・77
    ごめん、間違えてた。
    訂正してくれてありがとう。

  82. 名無しさん : 2017/10/03 16:04:30 ID: CD0yMsSk

    ラジオはほぼ車でしか聞かないけど、旦那はAM派、私はFM派でチャンネル争いしてるw

  83. 名無しさん : 2017/10/03 22:06:17 ID: TMyqpQes

    ラジコは出回り始めた頃に一度DLしてみたけどブツブツ音切れがひどくて自分の環境とは相性が合わないんだなとアンストしたんだけどこの記事で思い出して再DLしてみたら快適に聴けて嬉しい、感謝

  84. 名無しさん : 2017/10/04 01:20:45 ID: 9899sMWA

    音声だけでもわかりやすい・楽しめるコンテンツって、今の時代は逆に貴重だよね
    図やテロップありきで情報伝達するような構成の番組や動画って継続視聴すんのしんどいんだよなあ

    ※57
    作家や漫画家、ライター業の人もラジオ好きって人多いよね

  85. 名無しさん : 2017/10/04 01:33:38 ID: S5ZZBk0I

    ラジオは、ツボにはまると破壊力がTVの比じゃないよね。
    物凄くニッチな「俺のポイント」を突かれるともうたまらん。

  86. 名無しさん : 2017/10/04 14:34:59 ID: Onad3uPw

    画面を注視してると作業が出来ないから自分も大学からはラジオ派だったな

  87. 名無しさん : 2017/10/05 23:13:14 ID: CqlAgeu2

    ラジオ好きだな
    コメにもあるけど作業しながら聴けるし面白い。なんか人恋しくてliveで人の声聞いてたい時とかも。
    知らなかったアーティストの曲好きになって好きな音楽の幅が広がったり

  88. 名無しさん : 2017/10/07 07:08:24 ID: iaz2kTZQ

    スイッチ一つ入れるだけで、番組が流れ出すシンプルさがいいんだよな

  89. 名無しさん : 2021/04/01 19:32:45 ID: sY0TeTCU

    小俣さん、隠居してんのかな…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。