2017年10月03日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471866304/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3
- 563 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/01(日)08:30:05 ID:g6N
- 40代半ばの田舎のおばちゃんだが
丁度こっちの中学では私の学年からヤンキーがギャルに切り替わった時期だった
1つ上の先輩までがヘソ出そうなセーラー服に足首までのスカートで
男が長ラン&凄いボンタンってのが結構いた
私の学年は女がミニスカルーズソックスで男は短ラン&軽いボンタンが
ごく少数いるだけで男女とも殆どが普通の学生服姿だった
- それで中3の中途半端な季節に関東から転校生が来てね
そのヤンキー世代まではうちの中学は超絶荒れてるので有名だったから
多分それを聞いたのか?舐められたら駄目だと思ったのか
真っ赤に染めた髪に長ランボンタンに潰してぺらぺらな学生鞄で
おらつきながら正門から授業が始まってる時間に入ってきた
何か時代遅れなのが来た!とか窓辺の生徒が言いだして鈴なりになって
その転校生を見物してみたら、他の教室も皆同じ事してた
そしてその1週間後には、その転校生は髪を普通の黒に戻して
普通の学生服姿で、普通に授業受けてる普通の生徒になってた
何かやらかして転校して来たわけではなくて親が転勤族なだけだったらしい
あんな漫画みたいな転校生に衝撃だったよ - 564 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/01(日)10:57:15 ID:zHA
- 学生服買い直したのかな
- 565 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/01(日)16:27:15 ID:g6N
- >>564
買い直したんじゃないかな?
私が親なら、あんな凄いの着てた息子が普通の学ラン欲しいとか言いだしたら
嬉し泣きしながら学生服買いに走るわ - 568 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)13:34:44 ID:cyH
- >>563
うちの学校に来た子もそういう転校生の子だった「短ラン ボンタン」だったけど、
そういう子が学校にいなかったから
「裾は切ったのか縫い上げたのか誰が縫ってくれたのお母さん? 見して見せて~」
で餓えた鯉の池に落とされた一個のお麩のように皆に食いつかれて上着はぎとられてた - 569 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)16:07:16 ID:oAz
- >>568
> 餓えた鯉の池に落とされた一個のお麩のように皆に食いつかれて
腹痛いwwww短ランボンタン着てる意味が無いwwwww - 571 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)16:35:56 ID:vyH
- >>568
懐っこい生徒ばかりなんだなw
コメント
何を伝えたい?
さっぱり分からん。
時代遅れw ソイツ変わらないで貫いてれば、
別の意味でカッコ良かったかも知れないのにw
※1は若者ね、きっと。30代後半BBAだけど普通に懐かしかったわ。
田舎の学校でなんか時代遅れな奴が来たって、もうコスプレレベルで凄そうだな
短ランぼんたんって何?
※5
サンドイッチマンが似合いそうな学生服
なつかしいな
番長やスケバンをやっていた人らも当時のことを懐かしく思うんだろうか
それとも黒歴史なんだろうか
懐かしいな
確かに地面に擦れそうなセーラー服のスカート履いてパーマかけてたヤンキーばっかりだったのが
ある年いきなりケツが出そうなミニスカートにルーズソックスの前身みたいな
ルーズソックスもどきを履いたギャルっぽいのに切り替わったわ
ロングスカート見たこと無いw
短ラン長ランボンタンなら居たぞw
おらついて正門から入ってきたって文で不覚にもww
懐かしい
スカートのプリーツが細くて数が多いのがカッコよかった
もちろんスリムじゃないとだめだから、ヤンキーの女子はダイエットに励んでたな
おっちゃん50すぎだが、ちょっと下のヒノエウマ生まれが中学生の頃が一番中学校が荒れてた
どこもかしこも窓ガラスなんか入れるだけ無駄レベルで割れてたし、短ランまだなくて、不良はみんな魁男塾状態(BEBOPですら無い)
そういや893の世界も今みたいに山口が揉めてたな、山一抗争とか言って
40代半ばのBBAの中学時代に、ルーズソックスがあったのだろうか
しかも田舎に
丙午で思い出したけど、最近話題の某斉藤由貴さんって丙午の生まれだったよな
※13
そこちょっと気になるよね
50年度の自分だけど、いわゆるコギャルと呼ばれたのは51年度の子達だったと思う
高校時代ルーズ履き始めたのは1学年下の51年度の子達だったような
男子ならベリショかチーマーみたいなロンゲで中ランにストレートでバッシュかブーツが多かった
ルーズが本格的に流行ったのは90年代初めぐらいからだけど
その前からくしゅくしゅソックスっで呼び方で流行ってたよ
だから田舎ってのがあれだけど、計算は合うかな
飢えた鯉wwお麩wwwww
アムラー世代の私はリアルにルーズソックスの流行の始まりを都会で経験したけど、40代半ばが中学の時はまだ東京ラブストーリー前よ。。。
と思ってウィキ見たら。80年代にも流行りがあったみたいね。
そういえば、ルーズソックスの前にくしゅくしゅソックスって小学生の頃の記憶だ。
いわゆる、報告者はコギャル時代の前のタイプのはず。
アムラー世代で同い年の押切もえが流行らせたの覚えてる。15歳の時だったとおもう。スミスっていうエンジニアブーツ用の靴下がルーズソックスとして流行るんだ。
当時はソニプラで1500円位、JKには高かった。
今も中高生はカバン潰して平べったくしてるんだろうか。
あれ、何も荷物入らないよな。別に荷物用バッグ用意するとか本末転倒だし、
荷物置きっぱなしなら最初からカバン使わなきゃ良さそうなもんなのに、と当時から思ってた。
自分は※15の言うところの51年度生まれで現時点で40歳。田舎のせいか都会よりだいたい1年遅れでコギャル(高校生ギャルの略。そのうちただのギャルになった)の流行が来てた。なので中一のときにはまだ不良女子のスカートは長く(翌年に短くなってた)、ルーズソックスは高校卒業直後に大流行した。
テレビでコギャルを取り上げたりしてたから情報はリアルタイムで入ってくるんだけど、現物が地元の店で買えるようになるまでのブランクが1年だったんだと思う。
なので報告者の地元はそこまで田舎でもなかったか、適当なフェイクがうまく行かなかったかのどっちかなんじゃないかなあ。ネタかどうかはまあどうでもいいや。
※19
今の学生はみんな自前リュックを使ってるようだ。
学生カバンは絶滅したんだろうか。
横浜銀蠅 のツッパリ・ハイ・スクール・ロックンロール(登校編) の歌詞って
素晴らしいw
今でも昭和のヤンキー車が走っている場所あるんだから、こういう懐かしい不良も
どこかに棲息していたりしてねw
※19※21
地域にもよるから一概には言えないけど、うちの子(20代前半)の現役の頃は
スクールバッグ(ナイロン製)・リュック(ナイロン製)・スポーツバッグ(運動部系男子)のどれかが主流だった。
午前授業やイベントの日はスクールバッグをリュックみたいに背負って通っていたけど、平日は大き目のリュックに入れてた。
お嬢様高校だとスクールバッグ(合皮製) かな。学校指定かもしれない。
ちなみに40代半ばの私はリュック(合皮製)だった。
数年前に年金もらい始めたうちの母親が
「学生の頃、凄く長いスカート流行ってたけど私は超ミニにしてた。数年後にミニが流行った、私は時代先取りしてた」って自慢してるから、短いのが流行った事が何回もあるんだろうなーと思ったよ
流行は繰り返すって本当なんだなあと
山間部の中途半端な田舎町(その地域の中心市)だったけど、
中3の進路考えようかて頃に、俺なんて行くとこなんてどこにもねえとかなんとかで教室のガラスを割り出した子がいて、色々と興味深かった
ほんとにあんな事をするんだ的な
まあ、あの人達が来てたのが短ランぼんたんだったのかなぁ、とぼんやり思い出す
※19
今の子達は逆にものすごい大荷物で登下校してるらしいぞ
1教科に対して教科書ノート資料集プリントなんかがやたらあってもちろん置き勉禁止だから
毎日ボストンバッグみたいな鞄2つで合計10kgとか
その上に水筒だのお弁当だの水着だの体操着だの持たされるんだってさ
まあ自分が見たのが特殊なのかもしれないけど近所の中学生も毎日大きいバッグ持ってってるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。