現在高校生の子供を持つ母親として情けないことだが子供を叱ることができない

2017年10月06日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
425 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)17:19:11 ID:SK2
私の母親は父の母親と妹3人と弟1人と結婚当初から同居していて
相当ストレスをためてたと思うのでいまさら責めるつもりなんかはないんだけど、
父方の人間の望むような息子じゃなくて娘を産んでしまって
本当に苦労したと思う。
それでもよくものさしやはたきの柄で殴られた。
本当に些細な理由で。
たとえば私の学習机の上に並べている教科書がいがんでるとか
ランドセルを床椅子の背にかけずに床に置いたとか
そんな些細なことも多かった。もちろん怒られるべくして起こられることもあったろうが。



とにかくそんな風に育ったので、現在高校生の子供を持つ母親として情けないことだが
子供を叱ることができない。
私の子供はいい子なんだが、ものすごく内弁慶で、気分やで、
家庭内ではちょっと機嫌が悪いと返事をしてくれない。
あまりにひどいときは注意をするのだが
子供の頃の母親が忘れられずに周りの人間に感情を爆発させることが怖く
本当はものすごく短気なのに自分が怒ることで相手の気分が悪くなって
相手が不快な態度をとるともっと自分の気分が悪くなるだろうと想像すると
一番最初の自分の不快感を相手に伝えることができない。
子供や夫に言いたいことも言えない自分が悪いのだと思うのだけど
自分の感情をどうあらわしていいのかが分からない。
子供や夫からはのんびりして気が長いと言われているのだが
四六時中心の中では怒っている。
とりあえず趣味と散歩をするようにして発散しているつもりだけど、
いつか爆発しそうで怖い。
カウンセリングみたいなものにかかったほうがいいのか悩む。

435 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)18:32:45 ID:mOZ
>>425
まだ悩むんだ?w
息子の人格形成とっくに終わっているし、爆発させるならすればいい。

440 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)18:59:34 ID:zIi
>>425
根本的な処で間違ってます。
子供を叱るというのは、親の感情の発露ではないです。
感情は抑えたまま叱るのです。
感情を抑えられない人は「叱る」では無く「怒る」といい、下劣なものです。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/10/06 06:18:06 ID: UXyZlEHU

    435みたいな人間ってなんで生きてるんだろう
    こういう人って孤独に死んで行くんだろうけど

  2. 名無しさん : 2017/10/06 06:26:19 ID: vCsk6.i2

    アドバイスも的外れカウンセリング案件だ

  3. 名無しさん : 2017/10/06 06:31:16 ID: 7up7tVEI

    スレ主はカウンセリング行った方がいいと思う。

  4. 名無しさん : 2017/10/06 06:33:41 ID: wEBXSodk

    435別に変なこと言ってないと思うけど。
    こういう風に極端に抑圧されて感情を封印してる人は
    そのフタが「怒り」になってることがほとんどなんだってよ。
    まず怒りを表出させないと、他のポジティブだったり建設的だったりする感情も
    全部怒りの下に押し頃されて表面に出てこない。

    七転び八起きさんのとこみたいになる前に自分を取り戻せた方がいいと思うけどね。

  5. 名無しさん : 2017/10/06 06:34:58 ID: NWor.Z2U

    ※4
    あなたみたいな奴は孤独にしんで行く運命なんだよ

  6. 名無しさん : 2017/10/06 06:50:06 ID: sUEi4L7U

    まあ、カウンセリング案件なんだろうけど
    家族と普通に会話できるなら、その中や延長で相手に注意してほしい事項を入れれば良いんじゃないの?
    「叱る」「叱らない」に拘って、気になる問題が発生するまで待ったり、
    ヒドくなって爆発寸前まで我慢して、でも結局言えないのを繰り返して、勝手にストレス溜めてるだけなら。
    細く出して行く感じでw まあ注意すると、子供に限っては「いつ(した)?」とか
    言い返され手、面倒くさいかもと思うケドw あと、
    自分はそう言う人間だから仕方ないと諦めるのも良いんじゃない?
    「今ちゃんと叱らないと子供の為にならない」って時に、キチンとしかれるなら
    それで良いと思うし。

  7. 名無しさん : 2017/10/06 06:50:36 ID: qUbtAoRk

    カウンセリングいった方がいいと思うけど、
    カウンセラーとの相性もあるからヘタなとこ行ったらもっとひどくなるから
    とりあえず日記でも書いてみたらどうだろう。
    どこかに吐き出すって言うのは必要な気がするなあ。

  8. 名無しさん : 2017/10/06 07:01:35 ID: Fhv0z3L6

    いつか何かで反動きそう。
    心療内科いってみたら良いのに。

  9. 名無しさん : 2017/10/06 07:04:03 ID: Ras7ENo2

    米4

    七転び八起きさん、、、あれ涙腺に悪いね

  10. 名無しさん : 2017/10/06 07:46:42 ID: e0NTjvCQ

    425のように育ったけど「叱る」と「怒る」の違いはわかるし
    嫌われるのも構わず叱る方だわ
    叱らないと損するのはその子なんだから

    内弁慶で気分屋で無視するのは教育失敗してるし「いい子」じゃない

  11. 名無しさん : 2017/10/06 07:57:20 ID: f.HBtLu6

    ※10
    うーんでも内弁慶はともかく気分屋で親の事を無視するなんてのは
    思春期反抗期の子供にはありがちな事だからなあ
    子供の事よりまず自分の感情を相手に伝えることに対する恐怖感をどうにかするのが先だと思う

  12. 名無しさん : 2017/10/06 08:22:28 ID: wEBXSodk

    なんだかよくわからんが、自分の気持ちを出せずサンドバッグになり続けるか
    孤独に氏ぬかの2択しか人間には許されないと思ってる人がおるんか。

  13. 名無しさん : 2017/10/06 08:31:23 ID: f7H6NLyA

    ※11
    それ。

    高校生男子なら、そろそろ母親のわからない世界で生きてる。無視が遅れてきた反抗期なら、息子は大人になって母親と適切な距離を取ろうとしていて、母親がその状態に慣れなくて心理的に受け入れられない図式かもしれない。
    きちんと躾したなら、ある程度干渉をやめて距離を取ったら良いかもね。
    まあでも「挨拶返さない人はムカつくので朝ごはん作らない」位は言ってもいいかも。

  14. 名無しさん : 2017/10/06 08:43:27 ID: 7/o.Cr0o

    子供に八つ当たりする母親より理性的で良い母親だとおもうけどなぁ
    本人は苦しいだろうけど、直接「カウンセリング」とか考えないで、別の楽しみを見つける
    とか運動することで「やり過ごす」ことも必要ではなかろうか
    今頃からそんな気分とか感情のままで居ると、更年期障害でもっと苦しみそうだ

  15. 名無しさん : 2017/10/06 08:45:39 ID: cHxm/qCM

    躾じゃなくて感情の発露として怒ろうとしてるからそんなに悩むんだろうな

  16. 名無しさん : 2017/10/06 08:54:04 ID: S7H5nv6M

    お前の内心なんかどうでもいいから
    親として責任持ってちゃんと躾しろよ無能

  17. 名無しさん : 2017/10/06 09:17:53 ID: W6w615hQ

    実際は子供に色々悪影響が出てそう

  18. 名無しさん : 2017/10/06 10:28:51 ID: eXGDEt.2

    未来のモラハラちゃんが育ってしまった模様

  19. 名無しさん : 2017/10/06 10:38:51 ID: eXp72VNQ

    ヘタに下手に出ると 勘違いしたスレのカウンセラー気取りババアが偉そうに上から目線で説教するっていう見本

  20. 名無しさん : 2017/10/06 11:51:55 ID: PYmWdbX6

    怒ることが下劣って何よバッカじゃないの
    飯屋で注文間違えられた時は怒らずオーダーと違うって言えってこと?

  21. 名無しさん : 2017/10/06 11:56:12 ID: CpVzO20I

    ※20
    それはそうでしょ
    まぁ下品BBAな※20は店員に怒鳴り散らすんでしょうけど

  22. 名無しさん : 2017/10/06 11:58:07 ID: ynH99oMI

    ※20
    いや子供に対して「叱る」と「怒る」は違うって話でしょ…何言ってんのあんた

  23. 名無しさん : 2017/10/06 12:15:32 ID: X4i7NBfM

    躾には「諭す」って方法もあるんだしね。
    この人は子供の悪いところに対しては自分の怒りをぶつけるのが親で、自分は親としてそれをしないといけないと思い込んでるっぽいから440の言うことは的確だよなあ。
    親はただ感情をぶつけただけだと思っていても、それを自分のためにしてくれたんだと思いたい心理が働いてるんだろうね。だからその記憶が嫌だったと思う反面、親のやった通り見習わなくてはとも思っている。親の愛を信じたくて引き裂かれてるんだね。

  24. 名無しさん : 2017/10/06 13:40:40 ID: XdHBI4Y.

    怒るのが下劣ってのはわからない。
    怒鳴るが下劣だったらわかる。

  25. 名無しさん : 2017/10/06 16:34:16 ID: IN9vIqrI

    教科書がいがむって何?方言かな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。