2012年05月27日 21:35
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1327498404/
- 823 :名無し : 2012/03/25(日) 13:55:43.11 ID:2mVPk2GE
- うちは長男26歳、なのに未だに自宅にいるよ。
博士後期で一応、学振から給付金が下りるので
何とか当面の生活費はクリアだけど
所詮、期間限定のフリーターみたいなもので
2年後までにどこかの大学か企業の研究職に
潜り込んで貰わないと、最悪は30近い
職歴なし、社会経験なし、世見智なし...の
論文馬鹿プーが出来上がるって寸法だわさ(||゚Д゚)ヒィィィ
数年前までは、ぶっちゃけ出来杉君息子餠と
羨ましがられていたけど、今じゃ
普通の成績、学歴で順当に社会に出た
息子同級生のお母さん方の笑顔が眩しいです。ora
|
|
- 824 :可愛い奥様 : 2012/03/25(日) 18:13:23.37 ID:MS+X2MCS
- >>823
うへー
うちのも「ドクターまで行こうかなぁ~」
っとか最近ほざいてますが(決定ではない)
現実はそんな感じっすかorz
娘なんで院に行く時点で就職遠のく訳で
その上ドクターかよっ!!⇔この際どこまでも好きなようにしろよ!!
を彷徨ってるところだ
もう好きなようにさせるしかないかなぁとあきらめてるけどさ。。。 - 825 :可愛い奥様 : 2012/03/25(日) 19:05:42.01 ID:QwYyEmhf
- >>823
学振って年給200万+研究費150万くらいでしょ?
それで当面の生活費クリア(しかも自宅)なんていってたら
就職してから生活なんてできないと思う。
うちは自活してドクターの学費は免除して貰って(別世帯)
それでなんとかやってる。都内住みだけど。
それだけ貰ってて普通のお子さん羨ましいとか感じ悪い…
- 826 :823 : 2012/03/25(日) 21:34:31.50 ID:2mVPk2GE
- >>825
もし不愉快にさせたならゴメン。
でも、その給付金も所得税やらなんやらで
正味の手取りは8割ぐらいになるらしいし
150万円の研究補助金も、おいそれと
簡単に出る訳ではなく、煩雑な書類やら
申請やらでおっそろしく面倒なので
実践系とか補助金がないと身動きとれない
研究員ならともかく、うちみたいな
基本PCの前でチマチマやって資料も諸々合わせて
1回数千円で済むような輩は、手間と時間を考えたら
申請すらしない場合が多いそうだし
身分は学生でも勤労者でもなく
無職でもなく...みたいな宙ぶらりん。
200万十150万の年間350万円の満額
手に入れている研究員なんて
殆ど居ないんじゃないかな?
- 827 :可愛い奥様 : 2012/03/25(日) 21:37:44.69 ID:TfOy3PxK
- 博士後期ってチキンレースの世界だものね
うちは経済的にとても無理+就職に追い風の08卒だから
本人は不本意だったかもしれないけど親は「断固就職」を貫いた
今は会社で「ドクターに行きたかったら行ってもいいよ」と言ってもらえるみたい
企業の研究室のメリット
学位論文の締め切りで追われることがない
どんなに忙しくても残業規制がある為、基本定時で帰る
土曜、日曜、長期休暇、有給消化してちゃんと休む
基本的にグループでの研究だから、若い社員だけに責任を負わせない
大学よりその研究のベテランがたくさんいて、相談にのってくれる
それでダメな時は大学教授の指導も受けられる
会社がパワハラ、モラハラについて厳しく指導してるので、
ボスから威圧的な扱いを受けることはない
予算が豊富にあるので色々な意味で気楽
給料とボーナスがある - 828 :可愛い奥様 : 2012/03/25(日) 22:15:39.31 ID:0fkBOu5N
- >>826
200万の8割って160万だよね
それで厚生年金とか社会保険とかいらなくて自宅に住んでて
生活費って何にお金かかるの?
>>827
就職してからドクターなんてよほどめぐまれてなきゃ無理なのでは?
私の友達で学部卒で教師になってからどっかの大学の大学院に
自費じゃなくていった人いたけど割と誰でもできるのかな
- 829 :可愛い奥様 : 2012/03/26(月) 08:40:11.84 ID:vhwDkHda
- >>826
うちの子も学振貰っているけど身分は学生だわ
なので勤労学生になるので確定申告で税金返して貰ってるはず
何が違うんだろ? - 831 :可愛い奥様 : 2012/03/26(月) 09:09:51.45 ID:iZJqXXXu
- 30ったら仕事先の会社の若者たちは、ぼちぼちマンション購入しだすわ
それこそなんて事無い、普通の4大出の人達だけど。 - 832 :可愛い奥様 : 2012/03/26(月) 22:25:46.36 ID:lX0DRyLe
- 後期課程を借金でいくとかさすがにありえないわ
だもんでうちの子の大学は自宅生狙い撃ちです
地方だと地元の子も多いんだろうけど
都内だと自宅生が殆どいないから自宅生は大変らしいです
|
コメント
ばかな主婦にはわからない世界なんだから黙ってろよ
米1の言うとおりだ。学振もらってるならひとまずはエリート街道に載っているんだから口出すな。この世間知らずのアホどもが。
結局こいつらにとって、自分の子供であろうと
ステータスのひとつなんだろうな…。
ん?26になると自宅にいちゃいかんのかw
研究員とか士業とか特殊だからなぁ・・・
※1
違うだろ、自虐風自慢したい奴の群れだ
どっちかっつーと本人の気概の問題なんだがな…。
俺は修士で就職したけど、博士課程でぬるくやってる人は仕事に就けずに不抜けるし、
真面目に博士課程やってる人はきっちり企業に入ってたよ。
もっと自立して将来の見通しが立っていたら、安心して見守ってくれるだろうけどね
本人に、とっとと働けこの穀つぶし、とか言わずに、見守りつつ
情報収集してくれるとかやさしいオカンたちだな・・・
子が20代半ばなんだから、みなさん結構いいお年だろうに
まあ院の世界は確かに一歩間違えるとゴクツブシになるので気が気じゃないだろ
学振ってエリートの証だぞw
一次書類、二次に面接もあるからコミュ障には無理w
ちなみに学振もらってましたwと履歴書に書けば、博士卒業後「3年間」は就職先に困らないぐらい立派な「資格」
ただし、その3年のうちに実績を残さないと首を吊ることになる
確かに研究費はめっちゃ面倒
科研費をゲットするための書類→書類審査通過後に面接→科研費OK
出たのに
使うために毎回申請→審査→たいはんOK→購入報告書→年度末にまた書類
消耗品以外の備品を買うとさらに書類がどんw
税金を使わせてもらっているからこれぐらい厳しいのはわかっているが、OK出したなら信用してくれ・・・
お前らのカーチャンも心配してるんだぞ
立派に学校行った子供すら心配なんだからお前らが心配されていないはずないだろ
とりあえず働け
書き込んでる人のところはどうか知らんけど
自宅住まいで親に炊事洗濯・家計(貰ってたって足が出てる)投げっぱ状態で
エリート様とか言ってふんぞり返ってるような
※1※2みたいなのが息子だとやってられないだろうな
今の学生の親の世代は「親より貧乏になる」って事が殆どありえなかった世代なんだよね.今の学生の世代は「親より貧乏になる」のが普通の世代なんだよね.
だから,親たちはみんな子供が普通の社会人になって普通にマンションを買えると思っているんだよね.そんなの簡単じゃないのに.年間240万の給料(研究費は私的流用なんて出来ないよ)を貰って,しかも研究者としてやっていけるのが超絶エリートだって,わからないんだ.
数年後に借金数百万を抱えた博士号持ちのフリーターになる人間の愚痴だ.すまんね.
まあ、日本ほど院卒・高学歴が「役に立たない」国は無いからねぇ。
他の国なら、そこまでの履歴があれば引く手あまたなんだが。
何よりも俺より年上の息子がいるような年齢のおばさんが
2chやってるって言うことに驚いた
子どもの幸せをママ友同士の見栄の張り合いくらいにしか思ってない人は、自分の人生も結婚相手も世間体だけで選んできたんだろうね。老後の過ごし方も東南アジアとかで2年くらいスローライフを送るんだろうね。
実家住まいで学振とかお大尽かよ。
自虐風自慢BBAキモい。
学振とか凄いじゃねーか
フリーターかと思って開いたら勝ち組で悲しくなったわ
普通の四大出て30でマンション買うとか(四大って言葉自体が死語では?w)
働き出したら家を出るとか昔の価値観を引きずってるんだな・・・主婦ならしょうがないか
米12
米1米2のどこにそんなこと書いてあるの・・・?
やっぱ女は馬鹿
なんか勘違いしてるな。
所詮は程度問題で、働いてても普通にリスクはあるんだが。
どうせ薄給でこき使われるのならやりたいことやるわ。
※13
同意。逆立ちしても親の生涯年収には到底届かない。
マンション?不動産?なにそれw
一度、年齢別の平均年収でも見てみれば良いのに。
ガクシン、修士のうちに複数本学会誌に論文載せたりしないとかすりもせんからなぁ
貰ってるってのはすげーよ、自虐BBAどもめ
将来がハッキリと見えてなきゃなんだかんだで身内は心配になるっしょ
本人は泰然としてるんかもしんないけどさ
博士後期はチャレンジャーやな……
だが研究費もらえるレベルならええんちゃうの?
先輩が30近くで博士課程だけど、大学入学してから付き合ってた彼女にも逃げられるし、家族からは働けって言われるって愚痴ってたな
理系で院に進もうと思ってるんだけど
やめた方がいいのかな?
親は、単純に子どもの行く末が心配なんだよ
そんなふうに子どもにバカにされてると知ったら哀しいよ
こいつらが子供の心配をしてるようには見えないが
※26
本人の熱意+能力以外にも研究領域と指導教官のクオリティに依存する
>>28
そうだね
自虐風自慢してるようにしか見えないw
学振とかスゲーじゃん
ドクターだったらそんなもんだろうけど今オーバードクターで仕事が無いって有名だしね。
※26
自分の周りの博士はそれほど苦労してないよ。
コミュ障でもそこそこの企業に就職してたりするし。
先輩に話聞いてみるのが一番だよ。
自分の子と同じ年代の子等は社会に出て働いてるって事で
不安になるのは分からないくも無いのだけれど
息子がかなりすごいのに(それでも日本の現況からすると中々しんどいかも知れんけど)
これな感想っていうのは中々なぁ
息子もそうなるまでにはかなり努力してきてしっかり成果も出しているからの現況なんだろうに
※14
じゃあ外国行けば?
米在住だけど、その手の日本人研究者沢山いるよ。
こちらで成功して教授になってウン十年(日本の大学教授よりずっと待遇いい、但し研究費途切れれたら終了)
の人も居れば、ポスドククビになった次見つからないビザ切れるでも日本に帰っても職ねえよ!な人も居る、
思いっきり実力社会だけど。
20以上の実家暮らしは犯罪者予備軍
そいつだけでなくそういう人間が交友関係にいる人間tは底辺
関わりたくない
学振の価値分かってない親の元にいると、どっかで精神病むよ
だいたい文理どっちなのか書いてない時点で、この母親わかってなさすぎ
学者の世界は二世多いから、そういう意味でも二世は得なんだな
後々子どもの足引っ張るようなことだけはしないで欲しい
子どもは頭いいけどこの親は究極に頭が悪いな
そう※35のように
クソババアしね
応用化学とか建築系の院なら、(大学や指導教官しだいだけど)一般企業に就職しやすいから、まだ心配ないけどな
それでも、博士は世間知らずでプライドが高いってイメージ強いから、大変だろうけど
バイオ系とかなら、この先、ワープア研究者かフリーターの2択になりかねない
補助金にぬか喜びしてないで、さっさと就活しないとヤバそうだ
※26
お前の通う大学と、お前の専攻によるな。
俺が通ってた大学では工学部は進学率8割で進学がデフォルトだけど、
理学部で進学する奴は修士ですら無謀と言われてた。
あと修士と博士でも期間が全然違うし。
ま、大学側が進学何割就職何割って大学卒業後の進路を公表してるだろうから、
それを調べるのと、後は教授や修士博士の先輩に時間作ってもらって話を聞くといい
俺は学振のDrだけど、書類ってそれほど面倒ではないが。
ともかく、金にこだわたない人しかやっていけないと思う。
それか配偶者に養ってもらえるか。
いわゆる動物のお医者さんの義弟は、辞めては実家に帰って
職場を点々としているな
頭と性格と要領がいいから羨ましい
※36
二世多いよね。
研究者を目指すということに対する理解と、多少の金銭的余裕、家庭環境にどちらかが欠けてたら研究者になるのは困難だからそうなるのも当然だけど。
でもせっかく勉強して研究してるのにこれに投資しない、
企業に生かせない日本はアホだと思う。
へんな留学生に金やる分、研究費回してやってくれ。
>厚生年金とか社会保険とかいらなくて~
無視や拒否してるのも増えてるそうだけど、
一応、国民年金と健康保険料支払うシステムになってるって…
会社勤めてなかったら何も払ってないと思ってるのかなあ
なんか報告者叩いてるのいるけど、26歳で実家で住ませてもらって当たり前って考えの人たち?
学振の申請出したけど採択率大体20%くらいだよね。
学振もらえるってことは研究者としてはスタート段階だけど、それでも当たること自体がすごいしPDへの道は最低でも開けてるようなもんなのにね。
まぁ主婦にはわからんか・・・
※46
研究職なら別に普通
そして学振は研究職ならエリートの証であり、DC2なら月20万弱はもらってる
アカデミックポストを得る(いわゆる「就職」)時にも学振経験はある程度のメリットになる
というか、学振経験者はほとんど何らかの形で常勤職を得る。
報告者が知らないふりして自虐風してるか、ただの馬鹿なだけ。
※45
そんなこと言ったら女の大半が実家依存ですよ
50近いオバちゃんも2chをやっているという現実がショック
カアチャン…
※46みたいに研究者と縁がなさそうな人がわからないのは仕方ないけど、博士まで行ってる人の親が相談者みたいな認識なのはどうかと思う。
※46
二ートやフリーターならともかく、学振もらえるってことは息子さんは相応の努力をしてるってことで、親が不安に思うのは仕方ないにしても、その辺の苦労を知っている身からすれば、息子さんを叩いたりできんよ
※50
パソコン通信創世記にネット始めた20代がもう50過ぎてるぜ?
君は若いのに頭が硬いなあ
2chは書き込みこそしないが見てる40代50代多いよ
※50
そんなこと言ったらこのブログも鬼女板も家庭板もほとんど否定されるじゃないか
※52
いくら苦労していても26にもなって親の脛齧りである事に変わりは無いわけで
研究職って作家だの芸能人だのと同じワナビ職だしねえ
芸能人になりたくて必死に下積みしながらバイトで食いつないでる、その苦労を分からない親は糞だ!と言われても
んなもんお前の自業自得だろうが、言われるのが嫌なら真っ当な職に就けやとしか思えない
※55
作家や芸能人になれる確率および下積み時代の社会的地位や名声と、
学振DCから常勤職に就く確率およびその時期の社会的地位や名声が変わらないと思ってるなら、
もう少しこの世界のことを調べてから来なさい。
まったく知らない世界のことなんだから知らないこと自体は恥でもなんでもないけど、
それで人を貶そうとするならもう少し物を知らないと。
なんつーか、偉そうな口をたたいても良いけど親には感謝しとけよ
理解力のない馬鹿なババァなのに、家からたたき出しもせず
飯作ってパンツ洗ってくれてるんだろ?
※55
芸能人だのと同一次元に並べてる時点でもう…
25で修士二年止まりの俺よりは遥かに有望だな・・・
このかーちゃんよく現実理解してるじゃないか
ただ息子の出来を全く信じてないんだな
うちの研究室も後輩が2人学振貰ってるけど超優秀だわ
ああいうやつらなら何も心配する必要ないね
人脈もあるし成果も出してるし例年どっかしら放り込んでくれる
※55
^^:
なんかダメ院生が多そうなコメ欄だなw
すごい事なのはわかるけど一般人より高確率でガチワープア一直線の可能性もあると思うと…
素直に喜べないのもまた親心だよな。難しいね
なんか自分叩かれてるけど、自分もこの息子と同じ身で親にとても感謝してるから、なんで「支えてもらって当たり前」って考えが多いのかなーと思って。
いや,このかーちゃんの言うことはまったく正しい.
学振もらえても,普通に4回生で就職したヤツと比べたら,収入+と学費の-を比較することになるから金銭的にはすさまじい損害なんだわ.
しかも研究職って,同じ大学レベルで比べると基本的に給料たかい訳じゃないから就職してからとりかえせるわけでもないわけ.
個人の金で学者養成してるようなもんだよ.
東大京大の理系いったら周りみんな院行くけど,院行かずに4回ですぱっと就職できるヤツが勝ち組.
研究好きなら,遊んで給料もらえるような物だからいいけど,仕事としてやるんなら割あわんよ.
ドクターって何だ…医者じゃないのか…さっぱりわからんw
スポンサーがいる家庭うらやましいorz
※64
生涯賃金の話は、この息子が出た大学のランクによって就職組のほうが高くなるか研究職のほうが高くなるかが決まるので一概には言えない。
学費も国立大の院ならたいしたことない。
少なくとも、定年が遅く私大に行けば70まで働ける場合もあるから、金銭的に「すさまじい損害」は嘘。
金銭面での記述が不正確なうえに、それ以外の職の性質や条件(社会的地位、社会的貢献、労働環境)を完全に度外視してるから意味がわからない。
学士過程=四年=忘れた
修士課程=二年(学部によっては四年)=マスター
博士課程=二年?=ドクター
大学の課程ってたまにややこしい。
でも確かに、ドクターまで進むと、学歴が無駄に上がるわりに、分野が専門的(つまり狭い)すぎて企業に敬遠されるとは聞いたかな?
これもまた学部によりけりなんだろうけど、私の知ってる工学部は、
学士=大卒資格がとにかく欲しい
修士=その分野の企業で研究したい、就職したい
博士=とにかく学び倒したい。または、大学に一生骨を埋めたい(教授など)
みたいに別れてたなぁ
※64
東大京大の理系で学部卒だったら一生院卒に引け目感じてくよ
メーカー勤務、公務員でも収入面で修士持ち優位だし
海外出ようと思ったら修士号すらない扱いだし
博士号持って正規のアカポスに就けたら労働環境収入その他
学部卒がまるっと「勝ち組」って訳ないよ
で、この報告者の息子は順当に行けばアカポス安定なんだから
親ももうちょっと理解しなよって反応でしょ。
※67
学士:4年(大卒=学士号)
修士:2年(修士課程修了で修士号、一般的に要修論)
博士:3年(でもこの期間で博士号が取れるかは別)
女叩き厨ってプライドだけ高い親のすねかじりなんだな。
*65
「博士」の事もドクターって言う。辞書にも載ってる
イタチのことかと思った
社会的地位は高いし社会にも貢献してるんだから寄生も仕方ないって事か
でも親は迷惑なんだから、生活保護でも受ければ?
女が進出した分野は駄目になるってよく言うけど
それが実感できる話だな、本スレも※欄も
物知らずで馬鹿な女は黙ってろよ
生活費クリアってのに何でファビょってんの?
別に全額使いきっちゃうとか足りないとか言ってなくね?
おいおいお「博士が100にんいる村」を知らんのか
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
もちろんこの相談者さんの心配や気苦労も分かる。
世間一般と比べたら不安になることの方が多いだろう。
それでも息子はその道をえらび努力し研究する
それが報われるかどうかなんて分からない
それが学者ってもんだよ。
って学者のおっちゃんが言ってた。
ドクター持ちの自衛官とか特別公務員系は、増えてるみたいだな。
研究関係は、必要な技術レベル上がり過ぎで、普通の大学出ではどうにもならんとか。
まあ、イザとなったら、ミサイル降って来たり、爆弾仕掛けられたり、人の生き死にの責任問われたり、
する処で勤務する訳だから、それなりに覚悟はされてるんだろうけど。
これは長男が心を病む可能性のあるケース
ここで両親が「お前のためを思って言ってる」だの「それでいったい何になれるの?」を
繰り返し始めるとマジでヤバい。
てか理学部で鬱発症したよ俺。
米78
負けんなよ!生きろよー
気付いたら最初の方でこの母親は息子を論文バカプーとか言ってるな。
母親に同情できなくなってきた
※75
それ学振と専門無視してるよね
※21
やりたい事やるのは勝手だが
自分を通すなら実家に世話かけさせんなよって話だ
なんか誤解されてるけど
>>東大京大の理系いったら周りみんな院行くけど,院行かずに4回ですぱっと就職できるヤツが勝ち組.
すぱっと4卒でいけるヤツが勝ち組な。変なプライドにとらわれずに。
院にさえいけずにうじうじしてる4卒5卒が勝ち組という話ではない。
学振貰っても、アカポスまでは遠いよ。
ポスドクなんてイイカッコで言ってみても実態はハケンだし。
ちょっと運が悪くてあっという間に30代ってのがゴロゴロ。
アカポスに採用あってもしばらくは期間雇用だし。
東大京大行ったら修士で就職が普通で、4卒は思い切りが良い。
本音ではだいたい一致した意見だよ。
才能無いのに後期行くヤツは教員の力で学振もらってもどうしようもないよ。
>30ったら仕事先の会社の若者たちは、ぼちぼちマンション購入しだすわ
どこの大企業様ですか
今の若者は先行き見えない、いつ会社首になるかもわからん、震災あったらマンションなんて負債にしかならない
って価値観のが多いと思ってたんだけど
米欄に不動産屋と子供がウザくてしょうがないジジババが沸いてるな
感情的すぎて話にならない
就職失敗組の院進学も増えてるしなあ。身内(妹)に院いったは良いけど就職失敗したの飼ってるから言えるけど、確固たる意志もなければ院卒は損なだけ。特に女の子。院にいけば箔が付く程度で行けば、このご時世、教授推薦ですら落とされる。
というか、女で24も5にもなったのをいくら理系だから取るような企業がどこにあるって懇々と説明したんだけどねえ。女の24,5と男の年齢は違う。30前で未婚となれば、結婚出産で最低3年は使い物にならんかもしれん。もしくは、人材育成した途端に辞められる可能性だってある。大企業になるほど、そんな爆弾取る筈ない。それでも、教授推薦があるからフガー。今時、性差別するようなとこない。低レベルな人間には言われたくないで聞く耳もたず。親ですら、現実分かってないから人の言う事聞いてない。
で、家事手伝いの院卒プーの出来上がり。
高卒で地元就職。結婚して、家建てて、孫の顔見せてる同級生みてるみたいで余計にヒスってるけど、見下し感が半端ない。なまじ頭が良い分、使いもんにもならんしねえ。
生活保護が待ってる、安心しろ
河本さん親でも貰えるならあなたももらえる
博士を増やしすぎたって聞いたが本当なんだろうか…。
なんで女叩き、母親叩きになってんだ?
喪男、心ねじくれすぎだろ
顔が醜いのに心まで醜くなってどうする
今の時代は修士で会社入ってから博士に行くのが正解な気がする
直で博士はギャンブル
この息子がすねかじりなら主婦は一体何なんだろうね
寄生虫以下のダニか
年食ってる 稼ぎはない 自立してない 勉強もしてない
盛り上がってますね。
親が金持ちだと26歳で定職に就いてなくても
自分の好きな研究に没頭してるだけで余裕で生きていけるんだな。
格差の固定化とはまさにこのこと。うらやましいことだ。
※90 なんだとうちの母ちゃんをばかにするな!
※82
学振とってもアカポスまで遠いとか、思い切りが良いとか、本音がどうとか、才能ないのにどうとか、
まるで不正確で意味のわからない印象論で語られても・・・。
具体的に「思い切り」って何?「本音」ってどういうこと?
「才能ない」ってどうしてわかるの?「勝ち組」って何を基準にしてるの?
親のすねかじり連発してる奴がいるけど、
実家住まいと書いているだけで生活費は自分の給料から賄ってるんだぞ?
そんなこといったら実家住まいOLは全員親のすねかじりになるけど、いいのか?
いやもうポスドク多いってのは普通に社会問題化してるからさ。
修士で就職がベター。
もっと言うと>>89の言うように
会社の金で博士取れたらベスト。
大手企業の研究職だと結構ある。
取り敢えず,自分は学振貰って博士号取って就職したけど,このババァ達の無知ぶりには笑った。
「最終的には自己責任」で進学を理解してくれた自分の親には改めて感謝だわ。
※96
ベターかどうかではなく(これ自体意見が分かれる問題ではあるが)、
投稿者が書いているように実家住まいの学振DCが社会的に恥ずかしい存在かどうかが問題なわけだが。
26の息子のいる母親の話し方だと思えない
「~いるよ」じゃないだろ「おります」と言え
これで50近いか過ぎてるならその方がゾッとする
しかも顔文字付き…
ネットが母親たちをここ真っで幼稚にさせているのか
稼ぎ少ないんだから同居で支出減らすのは賢いだろ
対面などバカ主婦程度が気にすることじゃない
ora ってなんだw
主婦の社会システムが悪いんだろ
あんま女個人を叩いてやるなよ
女社会がクソ!でいいじゃん
※101
自虐しているようで実は自慢だということを表している
前の上司が初期の中小企業診断士取る時に嫁さんに理解してもらって仕事と並行して勉強して取ってたのを思い出した
受験期間中専門学校通い+勉強で家のことは手伝えないけどって
その方は仕事を定年退職した後、コンサル業で活躍しているよ
研究や特殊資格受ける人の周りにはその内容は知らなくてもいいから環境は理解してほしいな
研究職が理解されないなら海外に出るしかないのだろうね。現状では
なんで大体のコメが理系の院の例出してるの?文系だってドクター行くんだよ?
文系のドクターなんてもはや人生捨てているだけだ。学校教員になれてもよほどじゃないと院でやった研究を教員やりながら並行して進めるなんて時間的、費用的余裕はない。
予備校、家庭教師、非常勤、TAやりながらPhD3年でとるなんて大抵の人間はできないし、そもそも「君3年で卒業したいの?」なんて指導教授の方が3年で出す気ないしやってられるか。
※105
投稿者がどちらなのかを書かないからだろ
理系か文系を書かずに学振なんて社会の底辺みたいに言うのは明らかに現状と違う
だいいち文系だとしても、学振DCなら近いうちにどこかに滑り込むよ。人生捨ててるだけとか言い過ぎ。
子供を何だと思ってんだろうな
すねかじりって実家に住んでるだけで
生活費とかは出してるんだろうが・・・
理系だと、無知な親でもたぶん「実験」ってワードは出てくるだろうし、
「実践系」って言葉が対比ででてくるってことは文系ドクターなのかなぁ。
無知なくせに口出したがるよな 女は馬鹿だから
オレ二浪しちまったから26の医学生でまだスネかじりだよorz
開業しない予定だから生涯賃金18で働き始めたやつに負ける気がするんだよな
※53
たぶん、※50はそういう事を言ってるんじゃないと思うぞ。
かあちゃん世代が2chなんて糞溜めでバカで浅はかな書き込みをしている事にショックを受けているんだと思うお?
※2の言う通り。
大学院博士課程まででたら金かかるのは当たり前。
博士課程出てすぐに教授や講師になんかなれない。
だけども、教授になりたいと思うなら、そういう下積みをするしかない。
※110
それはねぇよwwww
医者は高給取りだから高卒の8年間くらいすぐに取り返せるよ。
大卒エリートには敗北する可能性もあると思うが。
※99
こいつ掲示板を他の何かと勘違いしてるのか?
気持ち悪い
生涯賃金なんてアテにできないから。
初任給の時点で10年前より落ちてるし、昇給の学もペースも落ちてる。
しかも役職に就ける人数もずっと減ってる。
理学部の化学以外や工学、農学のバイオあたりだったらガチで心配してて
工学の機械や電気辺りだったらただの自虐風の自慢
文系だったら まあ・・・がんばって下さい
生涯賃金云々言い出したらキリがない気がする
リーマンなら安定して昇給していくってご時世じゃないんだし
公務員ならまた別だけどね
俺の場合、文系院→専門職大学院→士業でその間の空き時間も含めると
10年近く学部卒就職組より就職が遅れたから、
比較的高収入の職業だけど、生涯年収では学部卒就職組を下回るのは確実
でもその道に進みたいと望んで就いた職業だから全く後悔はない
親もその辺は理解してくれている、と思いたい
で、ここで偉そうに語ってる主婦の大半は
高卒の低.脳なんだろwwwwwwwwwwwww
しかも旦那に寄.生してる無.職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分たちこそ醜い存在だということを
自覚してくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そーうだったらいいのにな
そーうだったらいいのにな
へー知ってる人みんな指導教官のつてでいい企業就職してるから
みんなそんなもんかと思ってた
DC2取ってれば、普通は大丈夫だよ。
企業で博士とれとか言ってる人いるけど、企業もバカじゃないからね…
自分の知ってる限り、企業で博士とってる若手は、学振ぐらい余裕の人ばっか。
年取ってから、教員に転職するために博士号とる人もいるけどな。
まあ、まともな人なら自慢と気付く
用語のよくわからん中卒の俺でも「ん?自慢かコレ」と察したレベル
世の中の大帝のひとは自分の生活がどうやってなりたってるかしらないからなぁ。日本が研究者を冷遇しすぎってのもあるけど。
学振から給付金が下りてたらすごいけどな
どうでもいいけど、結婚できなさそう(´・ω・`)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。