2017年10月08日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
- 687 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)19:48:16 ID:8ZT
- ミツカンのたまご醤油たれ納豆ってあるじゃん?
うちの子供があれしか食べない
夕飯作ってもおかずを食べずにあの納豆ばかり食って困ってる
ごはん食べないよりはいいと思って与えてるけど
|
|
- 688 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)20:06:00 ID:3lI
- >>687
子供の味覚は正直だからなあ
遺憾かも知れないけれど、それって妻か今まで作った食べ物で、
「対比して一番美味いもの」だから限定的になるんだよ
夫ならば早急に妻に対して何か手を打たないと、本物を食べてもレトルト・冷凍が最高の子供になるよ - 689 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)20:07:12 ID:3lI
- 悪い意味で「母の味」というもの
- 690 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)20:15:48 ID:HGT
- >>687
食べていい日を1日置き朝食のみ、とか決まりを作ったら?
そして、それが守れないようなら、買い置きをしないようにする。
アレルギーで食べれるものが少ないとかならいざ知らず、
特定のものばかり食べさせるのは、食育の面でもよくないよ。
ご飯食べないよりはいいと思って与えてるって言うけど、
あなたがそれを許してるから、ますますほかのおかずを食べないんだってなんでわからないのかな。
何も食べなきゃお腹空くんだから、なければ嫌々でもほかのおかず食べるよ。 - 691 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)20:16:48 ID:flh
- >>687 何歳なのかわからないけど
美味しいものというより気に入った味にハマるってのはあるみたい
小学校以上なら他のものも食べるように指導するのが親の役目
それ以下ならちょっと様子見するくらいでいいのでは?
野菜はスープなんかで与えるとしてさ
食べないのはあなた作のご飯だけ?
それとも外食したらそれは食べるんだろうか - 693 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)20:50:10 ID:26f
- >>687
納豆のアレンジ料理を作って食べられる物を増やしていくとかどうだろう。
子供の食の好みは結構変わるし、ある日突然食べなくなることもあるし
そんなに心配することは無いと思う。
私も小学生になるまでふりかけご飯しか食べなかったけど、健康に問題は無かったし
中学に上がる頃には好き嫌いも無くなったよ。
もちろん個人差はあるけどね。 - 694 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)21:26:28 ID:8ZT
- >>687です
子供は小学二年の男です
もともとかなり好き嫌いが多く、学校でも嫌いなものはすべて配膳缶に戻しているようです
同じたまご醤油納豆でも、下手にアレンジするとこれじゃないと言って食べないと思います
(例:黄色い福神漬けは大好きなのに赤い福神漬けは食べない)
母親は「おかずがあるんだから食べなさい!」と怒ったり叩いたりしていますが
最後には祖母が冷蔵庫から出して与えてしまうというのがいつものパターンです
祖母は出さないとキーキーうるさいのが耐えられないようです
カレーやハヤシのときにも納豆を要求してくるのが一番困る - 695 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)21:27:31 ID:8UP
- >>694
納豆買ってなかったらその子何も食べないの? - 696 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)21:29:19 ID:8ZT
- >>695
すごく機嫌が悪くなります
しぶしぶ食べるときもあるけど
ごはん食べずにキッズステーション見てることも多い - 697 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)21:30:52 ID:8UP
- >>696
じゃあもう納豆買わないで納豆がないことやおかずをちゃんと食べることに慣れさせていったらどうだろう - 699 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)21:35:09 ID:8ZT
- >>697
買ってこないのは無理ですね
祖母が絶対に買ってきてしまう
餃子とか唐揚げのときは普通に食べるんですけど - 700 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)21:51:29 ID:h0X
- >>699
納豆は一生食べなくても困らないけど
納豆+αしか食べれないなんてその子が不便だろうに
祖母なんて結局責任持たずに先に逝くんだから
親だったら買ってきても取り上げろ - 701 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)21:52:04 ID:DWE
- >>699
もうごねたらおばあちゃんに出してもらえるって思っちゃってないか
おばあちゃんも止めないと。
文句言う人はご飯食べなくてよろしいって言って
しぶしぶでも納豆以外のおかず生活に慣れさせなきゃいかんよ。
どうしても出すならこれとこれ食べたら今日は納豆あげようねって時々ごほうびにするとか。 - 702 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)22:02:39 ID:8UP
- >>699
餃子唐揚げ納豆、好きなものだけ食べてるってこと?
そのままだと三文安ルートだわ
もうババアごと捨ててこい - 703 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)22:05:27 ID:KAV
- >>694
3歳くらいかと思ったら小2かぁ。
うちの子も好き嫌い激しくて、しかも少食だから「嫌なら食べなくていい」が通用しないんだよね。
(白米2~3口でごちそうさましちゃう)
最近は給食の献立表を見ながら、
子供が「これは食べられた、美味しかった」っていうやつを家でも作るようにしてる。
家で作るおかずは、初めて見るものは食わず嫌いで食べようとしないんだけど、
学校では苦手なものでも半分は食べるルールなので、口に入れざるを得ないから。 - 704 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)22:10:13 ID:flh
- >>696 しかし世の中にはジャムサンドイッチ以外食べない少年(※要検索
みたいな子もいることだしむやみな強制や
「バランスのいい食事」信仰を押し付けるだけなのもどうかと思う
経過観察して体調に変化が出たら食生活を変えるのを約束させる&
祖母母親の食事も見直してみたらどうか? - 708 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)23:35:40 ID:pPZ
- >>694
一番厄介なのは「昨日の夜(納豆)ご飯食べさせて貰えなかった」
「昨日も・・・」と翌日に先生にチクられて児相案件になる事だから
急に「食べなくてよろしい!」とやるのはあまり良い対策ではない
まず祖母を何とかしないとマズい
自分の身可愛さに孫を堕落させてどうする!ってきつくきつく叱る必要がある
次に学校の先生に相談し二人三脚でやっていく必要がある
※じゃないと上記の厄介な状況に陥る
低学年の内にやれる事やっておかないとそのまま三文安コース
|
コメント
ダイレクトマーケティング
こうして異常なまでの偏食家が産まれるのか
三文安おめ
※3
まさしくこれ
その納豆が製造中止になったらどうするんだろうな
変わり種の商品は割と簡単になくなるよ
中田英寿が野菜食わない、みたいな話はあるけどやはり環境なんだね。ばあちゃん追い出せ。あるいは別居しろ
発達障害じゃなくて?
祖母が元凶でクソやんけ
ID:3lIが気持ち悪い
子供育てたことなさそう
発達障害がある子は食に拘ることも多いけど、
餃子やからあげは食べるなら味が濃いものしか食べないんじゃないかな。
確かに体に悪い。
>買ってこないのは無理ですねwwwww
バカじゃねーのw
クソ親○ねよw
西原理恵子の毎日かあさん
息子が小学生の頃に、似たような状態の食卓になってたな
食が細いうえに好きなものしか食べないからそれだけ並べて食べさせる
ってやつ
西原家なみの年収があって、息子が反抗期になったら海外ステイに出せるくらいの財力があるんなら
それでいいんじゃね
あれは美味いからなぁ
別居に問題ないなら祖母に買ってくるなら別居しますよと脅す
こうやって偏食が生まれるんだなあ
いろいろなスレや米でも自分の偏食を必死で弁解してる人よく見るけど
要するにこういうことなんだよね
あれ美味いよね
まず祖母ちゃんを何とかしないとだな
納豆にハマってるなら目くじらたてるほどのことではないが、他をあまり食べないのは良くない
嫌いな物を避ける為に常備してる納豆に逃げてるキライがある
そもそもアレルギーでもない偏食が過ぎるのは食育も含めた躾の問題
食事によらずワガママな餓鬼なんだろ
4世代同居らしいし曾祖母が甘やかしたらこうなる罠
あれになれると他の納豆では物足りなくなるからな
婆と殴り合いの覚悟で強制しないと屑な大人の出来上がりだな
納豆なら良いんじゃね?栄養あるし
※18
納豆菌はとにかく強いから食べ過ぎはよくない
毎食納豆食べてたら大腸菌が死んで他人の便から大腸菌貰う手術された人だっているんだぞ
骨元気ばかり食べてる。
でも、味ではなくて国産だから。味ならおかめの極小粒のが一番だと思う。
おかずになんか問題があるんだと思う。納豆は万能食までいかなくとも、結構色々栄養取れるらしい。(菌が生き物なので小魚みたいに満遍なく栄養素含んでいるのではないか)
面倒かもしれないがちゃんとした子育て栄養学的観点からのレシピ本を買ってきて、なるべくいい食材(と水)で料理したほうがいいと思う。
そういう料理専門に出す店は、繁盛するのかな。
毎日納豆はイソフラボンの取り過ぎで男でも乳がんになるってどっかのまとめで見た
いや家族間のパワーバランスが問題じゃん
小学校入学までに母親の言う事は絶対聴くっていう躾が出来ず祖母の発言力が強すぎた
給食で好き嫌いしてるのはかなり印象悪い
困ったことにめっちゃ美味しいんだよねぇ、あれw
※5
報告者がうちの子供があれしか食べない
っていってるから勘違いしそうになるけど
餃子とか唐揚げのときは普通に食べるっていってるから
たんに好きなものだけ食べたっていうわがままだから
その納豆がなくなれば餃子や唐揚げばっかり食べるようになるだけだと思う
元々発達グレーだったところに祖母の甘やかしでモンスター化しつつあるんだな
もうこれ食べられたね偉いねって褒めるだけで素直に食べてくれる時期は過ぎただろ
知恵が入ってくると褒めるだけじゃどうにもならないよ
かなり偏食だったけど、給食は残すなっていう時代だったし家で献立に少しでも文句言ったら食べなくてよろしいor自分で作れって感じだったから大分改善した。
祖母が勝手に納豆買ってきても捨てればいいんだよ。今のうちに治さないと面倒だよ。
子供の味覚は正直って書いてる奴いるけど
そうか?と思う
うちはイソフラボン過剰にならないように納豆は1日1パックと言い聞かせてる。朝に食べたら夜はNG
※27
子供の謎のマイブームや拘りとかを知らないんでしょうな
解決策がミツカンない ってか
どっかのまとめサイトで納豆が好きすぎて3パック×三食納豆で。腹痛で病院に行ったら「胃の中が100%納豆菌で消化出来なくなってます」で入院した大人がいたけど大丈夫か?
児相案件ってそんなわけあるかよ
馬鹿か
※32
ググれば出てくるけど実際ある。
親と喧嘩して家に帰りたくないとか親に殴られた。親がご飯を食べさせてくれないって教師に言ったことで児相に教師から通報されてって。
これ法律がおかしいんだ。教師や医師には虐待を疑った時に通報義務があるのに、通報を受けた児相には証拠を裏付ける義務がない。
つまり子供のウソでも本当のこととして児相が扱えば事実になってしまうってこと。怖いよ、お母さんをこらしめたいとか被害者ぶって言うことを聞かせたいって軽い気持ちが親子断裂になる可能性があるんだから。
※10
餃子や唐揚げなら食べるなら、じゃなくてその子のルーティーンの中に餃子や唐揚げが入っているだけだと思う
発達障害やその濃いグレーゾーンにいる偏食持ちの子ってなぜか餃子か唐揚げが好きな子多いね
※30
私は好きだよ
※30
ここじゃなく 本スレ行けよ
米30 すげー評価するw
くわなきゃそれでいいじゃん
はらへったら何でも食うだろ
あまやかしすぎ
※12
その代わり息子は子供のころ外国(アジア系)に行ったら
タランチュラやらタガメとか
その国の人が食べている食事をつき合わされて食べてる
※7※25
それだと思って読んでた。
二年生にもなって食べられないからとキーキー文句言うのはうちのとそっくり。
うちは甘やかす人間が家にいないから、本人が気持ちに折り合いをつけることが出来るみたいで助かってる。
男女かぎらず極端な偏食は、軽い自閉か発達もってることがほとんど
味覚というよりもルーチン・拘りになってるんだよね
小学生にもなって好き嫌いするのは赤ちゃんみたいだね
納豆と通風の危険性をばあさんに昏々と説教して聞かせよう
実際そのペースで食ってたら危険なんじゃないの?
まあ子供の味覚なんて急に変わって突然大嫌いになったりもするけど
祖母が甘やかしてるうちは無理だよ
「嫌なら食べるな」で本来なんとかなるんだから
祖母が害悪じゃないか
この子供には自閉症並みの拘りの強さを感じるわ
婆ちゃんに孫を禿げ野郎に育てたいんかと啖呵切って欲しいなぁ。男性は食べすぎたら逆効果だよ。
西原の息子も発達かグレーって言われてたよな
極端な偏食はそっちも疑った方がいいな
障害は躾ってより療育の範囲だろ
今日買い物行ったらレジで前に並んでたおじさんが
たまご醤油たれ納豆買ってたわ
ここまで好まれる納豆がどんなもんか気になるので今度買ってみる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。