2017年10月08日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
- 705 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)22:47:07 ID:L6l
- 質問です。
物心ついた頃から電話がとても怖くて苦手です。
特にかけるのが苦手で、家族や親戚、付き合いの長い友達だと平気なのですが、
お店の予約や先輩への連絡となると本当に震えて携帯を持ったまま数十分動けません。
生活に支障が出つつあるので電話への恐怖感を克服したいのですが、
何かいい方法はあるでしょうか?
- 706 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)23:28:19 ID:iMD
- >>705
お店の予約や先輩への連絡なら言う事をあらかじめメモしておいて、メモ見ながら電話する
予想外の事を聞かれたら「確認して折り返します」で一旦切る
私も電話苦手だけどメモ見ながらなら少し余裕が持てるよ - 707 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)23:31:35 ID:irq
- >>705
携帯電話が普及してから固定電話にかけたり受けたりするのが苦手な人が増えてるそうだよ
みんな苦手だから安心して
固定電話育ちの自分でもやっぱり>>706みたいに台本作ってなれていったので頑張ってね - 709 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)23:42:07 ID:pPZ
- >>705
私も>>706や>>707が言うようにカンペ作って電話してた
「わたくし○○と申しますが、××担当の△△様はお手すきでしょうか?」
とかとにかく冒頭から細かく書いてた
イメージトレーニングしてから掛けるので結局は電話かける前に時間かかちゃうけど、
そこは仕方ない。
職場で電話を受けるのは慣れてもあるけど、マニュアルがあるから安心して話せる。
でも初めてどこかの会社に電話を掛けるとなると上記のようにしてたよ。 - 710 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)23:43:28 ID:fkF
- >>705
分かるー
私もめっちゃ苦手だわ
今はさすがに仕事で鍛えられてある程度はかけることもできるようになったけど、
学生の頃はお店とかにかけるのすごく困ってた
「お忙しいところ申し訳ございません、○○と申しますが、
今月の○日にそちらを予約したいのですが空いていますか?
(yesなら)ではよろしくお願いします(noなら)分かりました、
お手数をおかけして申し訳ありませんでした、
また空いているときによろしくお願いします(電話を切る)」
みたいな感じで場合分けまでして紙に一言一句書き出して、
10分くらい正座&深呼吸してかける、途中で場合分け以外の返答が帰ってきたら
パニックで黙ってしまったり、すみませんかけ直しますと突然切ってしまったり……
電話じゃなく対面なら比較的平気なのに
で、今は割と普通の人程度にはかけられるようになったんたけど(それでも相当緊張はする)、
多分きっかけは学生時代にやってたバイト
普段は普通の服の販売員だったんだけど、
ある時会社から電話でセールの勧誘をやれって言われて、
顧客名簿の上から順に電話をかけて決まったセリフを延々と伝えて切るだけの
業務を命令されたんだよね
で、決まったセリフ言うだけだからなんとかなるかなと思ってかなり緊張しながらやったんだけど、
店からかけるとここぞとばかりにあれこれ質問してきたり
ちょっとしたクレーム入れる人がちょいちょいいるのよ
最初はやっぱパニックになって「少々お待ちください」でベテランさんにすぐ代わってたんだけど、
そのうち聞かれることの多い簡単な質問なら多少答えられるようになったりした
で、ある時突然予想外のクレーム入れられたんだけど、
周り見てもみんな応対中でここは自分が乗り切るしかないと思って、
色々聞いて分かる範囲で一生懸命対応策を答えたら、相手からめちゃくちゃ感謝されたの
そこからかな、イレギュラーな応対も割とできるようになった
誠意を持って話せば顔が見えなくても伝わるっていう自信がついたというか
結局は仕事とかで強制的に電話かけることになったら怖いとか言ってられないし、
やるしかないし、何度も何度もやってるうちに慣れるよって話なんだけど、参考になれば
まぁただ電話する前に怖いとか嫌だなと思ってしまうこと自体は変わらないので、
そこは体質だと思って諦めるしかないかも
コメント
数十分震える(サンキュー、ガイっじ)
本人覚えてないけどトラウマになるようなことがあったとか?
710が長すぎて
私も電話苦手だわ
たぶん相手の顔が見えなくて不安なのと
喋りが苦手な自覚があるから、表情やジェスチャーに頼らず
淀み無く喋り続けなきゃいけないのがつらいんだと思う
という事はビデオ通話がもっと普及すれば解消されるんじゃないか(ピコーン
自分も苦手。相手がお店でも親でも友達でもダメ。
メモやマニュアルあっても嫌。受信でも発信でも心臓バクバクになる。
避けられない用事で電話オンリーの連絡しかできないとホント憂鬱なんだよねぇ
振戦かなって思ったけど
通話終わってるのに動けないなら異常
もしくは盛ってる
カウンセリング行け
最後なげぇ
電話が苦手とか、嫌だとか思った事ないからよくわからん
ただのコミュ障じゃないんか?
自衛隊東部方面隊第一施設団第三施設群 について調べておいてどうぞ
私の場合家族がどうでも良い用事でも電話してくる出るまで掛ける電車の中だから出られないってのも許さないってタイプだったから余計に電話苦手拗らせた
だから命に関わる事態以外で電話掛けて来たら着信拒否にするって宣言してある
本当なんでこんな不便な上に気持ち悪いものが未だにあるのか理解できないしこんなものに異常執着する人が居るのかわからない
いい加減※10の人うざい
自分も電話苦手で失敗もいっぱいしたけど、職場で電話番してたから徐々に慣れた。
カンぺ作るのは有効だとおもう。箇条書きとかでなく口語で書いて読み上げる。
電話はほんと苦手な人が多いから、相手も気にしてないと思うし、構えなくていいと思う。
電話の取次ぎや問い合わせは定型文まんまで覚えちまえと
昔先輩に教わったな
ほとんどがパターンだから教わってからすげえ楽になったわ
そこまで嫌いなら携帯スマホ持つなよw
めんどくせえ
邪魔にならない所なら勝手にフリーズしてろ
慣れっすよ、慣れ
コミ障あるあるだな
電話予約苦手ならLINEやホットペッパーみたいなメッセージとかメールで予約できるところにすればええやん
狼煙あげるか直接行けばぁ?
電話無理なら就活困らない?
仕事でも電話対応することなんてままあるだろうし
おそらく盛りに盛ったただのコミュ障だろうけど追い込んで慣れるしかないんじゃないの
実際のところ電話って大したこと話してないんだと気が付いたら楽になった
自分も電話は苦手。仕事での電話対応は慣れてきたけど、未だに個人的にお店に電話とかは心臓バクバクする。
こちらからかけるのは仕事してると段々慣れてくるけど、かかってくるのを受けるのは内容にバリエーションありすぎていつまで経っても慣れないわ
最後の人の自分語りいらない
自分もそうだけど、仕事でせざるを得ない状況になって慣れればましになるんだけど、苦手意識は消えないね。
電話する前に喋るべき内容、質問すべき内容を詳細に書いておくとかするとなんとかなるはず
ああ〜、似たような人がいっぱいいた
自分もかけるのもかかってくるのを受けるのも苦手
社会人ともなると手短なものはささっとかけられる人が多いから、こんなところでつまずいて時間を取る自分にイライラする
カンペは必須だと思う
わかるわー
自分もイメトレして時間かけて覚悟決めないとなかなか出来ない
※11
親のキチガ〇気質が遺伝してるのね
お気の毒に
物心ついた頃からってのが気になる。カウンセリング勧めたい
日本では全く普通だったけど、海外で仕事した時に、電話がトラウマ級に苦手になった。
でも電話の向こうの相手の事気にし過ぎじゃないか?って思ったら、気が楽になったw
自分の言うべき事、聞く事は勿論、相手の言う事も紙に書いたよ。
姉が子供の頃から電話が苦手で、今も留守番電話機能フル活用w
ほぼ出ないし、かけない人。
生活に支障が出て困ってるなら、カウンセリングとか行ったら?
今は店の予約もWEBで出来るしね
数十分震えるままにして来たとは、時間に余裕ある生活してるんだなあと。
仕事の電話も店の予約も面倒ではあるけど、平気だが、
友達や彼氏にプライベートな電話するのが一番ハードル高いわ。電話怖い。
美容院の予約が電話だったときは苦痛だったわ
Web予約ができるようになって楽になった
美容院苦手な人は予約の段階から苦労してる感じ
就職する気無い人なのかな
どんな仕事でも電話対応ってあるのに
ああ、レジ打ちとか工場のラインなら無いか
電話するのが面倒で嫌いタイプと電話が怖いタイプがいるけど、後者のタイプは陽気なおばちゃんか大阪のおばちゃんになったつもりになるといいよ
顔が見えないから声や話し方の感じで判断されるから、こちらが明るいと向こうも緊張緩んで話しやすくなるし
※33
それしか思いつかないの?世間せっまいねw
数十分て普通にビョーキだと思う
こういうコミュ障が会社に入ってくると、私は電話番するために入社したんじゃありませんとか言い出すからほんと迷惑
電話は平気だけどLINEやTwitterが苦手な身としてはちょっとわからんでもない
かける方は先にメモればいいので何とかなる
困るのはかかってくる方
最初の相手の名前が聞き取れないともう駄目で
「え!誰!誰からだ!やばい!!もう駄目だ!」と真っ白になって
目的であるはずの用事を聞き取る余裕が一切なくなる
慣れりゃいいんだろうけど電話を取る部署にいたことがないので苦手なままだ
とるのもかけるのも苦手
仕事絡みだと、もーっと苦手 心臓バクバクきゅーんとなる
※39
私も架電も受話も苦手だ
仕事だと主に老人相手ではっきり話してくれない、声が小さい、早口、そもそも電波がおかしくてハウリングする等の問題があってより苦手
文書なり、メールなり、とかく文字でやり取りをしたい
お忙しいところ申し訳ございません
ってまあただの枕詞なんだけど、これ言われると
忙しいんだから余計な事言わず早く本題話せって思う
不安障害だよ
カウンセリング受けよう
>>結局は仕事とかで強制的に電話かけることになったら怖いとか言ってられないし、
>>やるしかないし、何度も何度もやってるうちに慣れるよって話なんだけど、参考になれば
ほんこれ
生活に支障が出てるなら病気としてカウンセリング行ってもいいけどさー
恐怖症ってぶっちゃけ慣れるしかないからなー、薬なんてないもん
医者の監視の元ゆっくりと己の意思で慣れてくだけや
電車や虫などは危険もあるし、医者に対応を聞いた方がいいけどさ
家族や友達なら電話できるなら私よりは軽症だし、彼らに頼んで傍に居てもらって練習する方が楽なんじゃないかな?
ちな私は最初、わざとぐるぐる考えて過呼吸気味になって怯えきって疲れた頃にもうどうにでもなれって気分になったらかけてた
最近は慣れたのか、わりと簡単にどうにでもしてって気分になれるから結構かけれる
仕事で私みたいなビビり客の対応めっちゃしたってのもあるけどね
こっちは仕事だから用事さえわかれば喋り方なんてどうでもいいから、ならあっちも同じやろ!って思ったのがでかいわ
むしろぺらぺら喋られると受話器重いからくそうざかったわ。 要点だけ言って対応だけさせてくれる客は神だった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。