2017年10月10日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
- 824 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/09(月)14:18:18 ID:KrT
- 友人の妊娠を素直に祝福できなくてモヤモヤしている
今まで共働きでロクに家事をしてこなかった友人が子どもを産んでも仕事を続けるという
共働きだからと食事は惣菜オンリーな生活をしているが子どもの食育はどうするんだ
洗濯や掃除は人並みかもしれないが、
今後育児で時間も手間も取られたら今まで通りできるのか
妊娠の報告を受けた電話で「私は辞めても働いてもどっちでも良かったんだけど、
旦那と親が続けたらっていうから続けることにしたんだ」と言った主体性のなさにも腹が立つ
|
|
- 友人の旦那は1000万円近く年収があって友人が無理に働く必要もない
産まれてくる子どもには絶対に幸せになってほしいと思い、
子どもに最善の生活をするのが親ってものじゃないの?
旦那に十分な稼ぎがあるんだから子どもに食事から何から全力になってあげてよ
と、思うのだが、自分には子どもがいないし、生活スタイルなんて人それぞれだし、
世帯年収も1000万円いかないし、何か言って「ひがんでる」と思われたら嫌なので言えない
素直に祝福できるよう割り切るまで時間がかかりそう - 825 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/09(月)14:32:27 ID:yeA
- >>824
完全にマウンティング精神で付き合ってるみたいだからやめれば?
あなたの性格がそいつのせいでねじ曲がりつつあるのか、
元からマウンティング好きでマウンティングできなくなりつつあってイライラしてるのかはわからないけど
神経すり減らしながら付き合うほうが問題だと思う
>>825
そうか、マウンティング精神か……
あんまり考えたくなかったけどそうなのかな
他の友人の懐妊は手放しで喜べるのにすごく不思議だったんだ
レスありがとう - 826 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/09(月)14:33:29 ID:AVh
- >>824
赤ちゃんが育つにつれて考えが変わるかもしれないよ。
あと、ベビーシッターの方がきちんと育ててくれるかもしれない。
失礼だけど友人との距離が近いんじゃないかな。
他人の事にストレス溜めるなんてつまらないし、少し距離を置いた方がいいと思う。 - 827 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/09(月)14:40:11 ID:KrT
- >>826
いやいや、失礼なんかじゃないよ
友人との距離が近いのは自覚しているし、問題だと思う
元々自分の性格が気難しいのもあるし……
妊娠というめでたい事なのに愚痴るなんてもっと叩かれると思ってた
親身に聞いてくれてありがとう - 829 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/09(月)14:40:41 ID:aFh
- 母親が家事を我慢してやってるより
大した稼ぎなくっても生き生きしていた方が子供にとってプラスになるかもしれないしね
主体性がないって言うけど結婚して子供ができる以上家族で話し合って決めるのはある意味当然だし - 830 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/09(月)14:54:52 ID:KrT
- >>829
友人は親から専業主婦こそ女の幸せ!って叩き込まれてきた子なんだ
その件で自分と意見が合わなくて喧嘩(まではいかないけど)になったこともある
むしろ自分は子どもが産まれても共働きで!っていう価値観だから
働いて活き活きしている親を見るほうが子どもにとってプラスになると思う
以前自分と平行線になるほど譲らなかった意見が、自分から見て必要性もないのに
コロッと変わっちゃったことに違和感というかモヤモヤがあるのかもしれない
自分の気持ちを整理してみるよ、レスありがとう - 833 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/09(月)15:13:13 ID:yeA
- >>830
>以前自分と平行線になるほど譲らなかった意見が、自分から見て必要性もないのに
>コロッと変わっちゃったこと
友人と、人生を一生共にする予定の配偶者だったら配偶者の意見を優先するに決まってるでしょ?
なんで自分の意見が絶対正義だって思い込んでるの?
やっぱりもとからあるマウンティング好きの性格じゃないですかやだー!
コメント
これは地味にいらっとくるの普通じゃない?
こういう選択もするんだったら、あの時断固として
専業主婦は女の幸せって主張する必要なかったやんって。
こんな話でも隙あらば相手の否を主張してくるw
マウンティングメスゴリラは最低だな。
他人の人生に怒るのはやめて自分の人生を見つめてね
友人がそう決めたんなら応援してあげなよ…
二馬力で働いた方が子どもに十分な教育を受けさせてやれたり、あるいは二人目のために貯金できたりとメリットも多いでしょうに
自分の性格が気難しいと言ってるが、独善的の間違いでは
別れて正解
自分のことを「気難しいタイプ」とかw
もっとひどいと思うよ
※1
人間、状況が変われば考えも変わるってことあるだろ。
その時の報告者の主張が影響与えたのかもしれないのにそれで満足できないってことは、友人にとって何が本当に良いのかはどうでもよくてあなたが正しいですと承認して欲しいだけじゃん。自分のことしか考えてないからそんな腐ったこと言えるんだよ、
気難しいというかマウンティングクソババアなだけやん
別に後からどうとでも変わってく事で、友人夫婦はその予定でやってみるってだけの話でしょ。
そう決めたら一直線ってよりも、段階踏んでいけるならその方が良いし。
自分の物の見方だけで最善を語ってると、ストレスと軋轢を産むだけだよねw
報告者の喚く不満が徹頭徹尾理不尽で笑える
本音は「私より先に妊娠しやがって」以外のなんだというんだろ
「専業主婦こそ女の幸せ」って友人に教育してた友人親だって、実際に娘が結婚して妊娠する段階になったら「仕事続けたら?」って言い出すんだから状況によって考えや生き方は変化するものだよ
報告者が頭固すぎるだけだわ、それが悪いとは言わないけどね
「よそはよそ うちはうち」
そろそろ友人辞めれば?w
向こうもそう思ってると思うし、見切り付ければいいのに
なんでほっとかないの?寄りかかろうとしてきてるわけでもないのに
腹立つとか更年期かなんかか?
トメトメしい友達
余計なお世話。
生きていくうちに考えが変わっていくということはあることだし
よほどの悪選択でもない限り、選んだ道を進んでいく彼女をまずは見守るっていう選択肢はないのか。
報告者は、万が一友人が失敗しても「それみたことか」とまず説教から入りそうなところもヤバいぞ。
これはリアルで聞いてもキョトンとしてしまうわ
なんで他人の人生に口出ししてるの?って思うね
妊娠を喜ぶかどうかの問題じゃない。
報告者が友人に干渉しすぎ。
人は環境や年齢によって変わっていくものだよ
友人が誰かに迷惑かけたわけでもないのに
報告者は友人が変わるのが許せないんだよね。
余計なお世話。
これだけ。
シッターやら家政婦やら雇うのかもしれんし、ほっとけばいいやん
自分友達の家庭のお財布事情なんかしらんけど、普通そうじゃないん?
長年の友人でも考え方が変わってきて付き合いきれないと思ったら距離置くか、疎遠にするわ
イライラしながら付き合うのもこちらが我慢してまで付き合うのも時間の無駄だと思ってる
高収入で家事が苦手でも許してくれて、働くかどうかも嫁に任せてくれる旦那さんと結婚できて、子供にも恵まれた友達が羨ましい、としか読めない。妬んでしまって精神衛生上悪いなら距離おいた方がいいよ、仕方ないよ。
女のいやなところ煮詰めたような報告者だな
口では男女平等とか女だって一生働くべき!とかなのに、
他人が子持ちになったとたんに「母親とはこうあるべき」と旧弊な価値観で殴りかかるやつ
0歳から保育園なんて可哀そぉー!
子供の食育はどうするのぉー!
やっぱり愛情が足りないから問題がぁー!
自分の頭でちゃんと考えてないんだよ、男女平等とは何か、フルタイム子育てとはどうするものか、とか
※3
ほんとそれ
完全にひがんでんじゃんw
め、めんどくさー
共働きで問題起こっててずーっと愚痴言われてるとかならほれ見たか!ってなるならまだ分かるけどさ
私は本当は共働き派なんですぅ!とか含めてめんどくせぇ
報告者は子供産まないでね!
うちも母親もこんな感じで、
付き合わされる子供の人生をメチャクチャにするから。
お前らの友達の定義が薄情でビビる
ずっと高卒専業だった知人が「やっぱ女だって働かなくちゃ!」と最近言い出して、あっそと思うに留まった
そんな人はやっぱり知人どまりだよ
※28の意味不明さの方にビビるわ。
世帯年収どうこうだから辞めたらとかは思わないけど今現在共働きで惣菜ばかりの生活だというのを聞いてたなら、懐妊報告された時に赤ちゃんの食事を不安に思う気持ちは分かるよ。
もしかしたら子供が生まれたことで食事に気をつけるようになるかもしれないし、ずっと変わらず惣菜かもしれない。
幼児の時から毎食、惣菜というのは可哀想だから行く末が心配になる。口に出さないけど。
姑かよコイツ…
自分自身、小梨なのによく他人の価値観にケチつけられるもんだな
お前に関係ねー
なんで無関係なこの人がモヤモヤするのか意味が分からない
気持ち悪いから友達やめて引っ越してどっか遠くに行けば?
まだお若いのかね。
年取ると体力が低下するから、若いときに考えてた通りにはいかなくなるもんよ。
ただ、自分も友人が似たような言動してたから、もやもやするのはわからんでもない。
まあそんなもんか、とわかっちゃいるけどさ。
マウンティングには見えないけど距離は近すぎるなと思う
よその家庭をぐちぐち批判する前に、自分の人生を省みたほうが良くね?
何が気に入らんのか知らんけど「配偶者にも子宝にも仕事にも恵まれた友達が憎い憎い憎い」としか読み取れん
友達はお前の思い通りに動く人形じゃないぞ
こいつ生きててつまらなそう
距離感がおかしい。
友達とはいえ、他人の家庭のことをいちいち口だすの?
夫婦が話し合って決めたことじゃん
不妊様になりかけてるから離れた方がいいよね
家事が苦手なら自分が稼いである程度は外注するってのも一つの手なんじゃない?
母親なら全ての家事を全力で!なんて理想論
子の為に働くのも愛情の一つ、例え父親が年収1千万でもね
辞めるのはいつだってできるんだから、できるまでは続けたら良いに決まってる
途中で入院になったり産後予後が悪けりゃー辞めざるを得なくなるし
ずっと惣菜で暮らしててもどうだっていいじゃん
アメリカンスタイルだねー、くらいに思っとけよ
あと食育って手作りのものを食べさせるってことじゃないから
旬のものを食べたり、食事中の会話を楽しむ、食事マナーを学ぶ、
出されたものをおいしく戴くことが食育だから、惣菜中心でもそこができてればおけ
逆に忙しい共働き世帯が無理に手作りに固執して、
慌ただしく遅い時間に食事したり、家族ばらばらで食べてたら意味ない
本文のID:yeAもどっこいのマウンティングブスな件w。
きっとこの人は今幸せじゃ無いんだろうね
妬みだよ
自分のためにも距離置こう
この報告者さんはハッチャケ気質の人だね。
ハッチャケ気質の人はまず自分の事をしっかりやるべし。
次に考えるべきはパートナー、次に子供、次に親。
順序というのは大事だよ。
この人はまず自分自身を充実させるべし。
マウンティングってよりも
あの時私があんなに主張したにも関わらず今更意見変えるなんて!
私の主張なんてどうでもいいんでしょ!プンプン!
に見える
833になんて返したのかめっちゃ知りたいわ
仲良い同僚にも夕食はお惣菜主体の子がいるけど子供2人は元気にすくすく育ってるよ
都会と違って地方都市だと周りに共働きしかいないからそんなの普通だし
いちいちモヤモヤする感覚のほうがわからんw
よそはよそ。
何一つ共感できん。これが身内で託児されそうで心配とかなら話は別だけど。
夫の年収で生活できるなら、母親は仕事を辞めるべきって考え方も、
子供が大切なら母親が付きっ切りなのがベストというのも理解できない。
それぞれ好きにすればいいだけなのに。
こういう人に限って自分の意志で専業になったくせに子育ては大変とか手当よこせと喚くんだよね。
人の家のことなんてどうでもよくないか…?
いくら仲良くたって各家庭の在り方なんて口出ししたり色々文句つけることじゃないだろ
徹頭徹尾妬みでしかないね
旦那さんの年収1000万程度ならそら不安にもなるだろうし出来れば働いていたいと思うんじゃないかなあ
そんなもん人生なかで生活スタイルや方針変えていく事なんていくらでもあるだろうに。
そういう事が理解できないって報告者どんだけ社会性ないんだよ。
ねえねえなんで子供作らないの?夫婦の意味なくない?モヤモヤする~
って言われたらどう思うんすかね
おめーにゃ一ミリも関係ねー!
>共働きだからと食事は惣菜オンリーな生活をしているが子どもの食育はどうするんだ
今が惣菜オンリーだからって今後もそうとは限らないし、同じ外注にしても栄養を考えた赤ちゃん用の食事を買う事もできるだろう。
そもそも惣菜オンリーな生活が必ずしも最悪な訳ではない。
自炊で自分の好きな物だけを濃い味付けの油ベトベトで作るより、ある程度味に(場合によっては健康にも)気を遣った惣菜を食べる方が健康的。
要は自炊、外食に関わらず何を食べるかでしょ。
他人の人生を自分のものと思っていて、思い通りにいかないから発狂している感じ
僻みとしか思えないわ
※1
えっ、なんで?
一度こうと思ったら、いついかなる時もそれを曲げたり、変えたりしないの?
自分の配偶者でも子供でもない相手に執着しまくっていたら、生き辛くないかな
報告者さん、妊娠を契機に友人と距離ができちまって寂しいんだよ、きっと。
モヤモヤするのは仕方ないさ。あたらしい距離に慣れるまで、モヤモヤするしかないよな。
気難しい性格だと、親しい相手に本音を言うのは、難しいかもしれないけれど、
モヤっとする気持ちを友人に打ち明けてみりゃ、いいかもなぁ。
>共働きだからと食事は惣菜オンリーな生活をしている
この時点で実務面で専業主婦向きの人じゃないってことでしょ
共働きでも元々料理できる人なら多少は作るよ
きっと自分だけの育児に自信がないから
保育園に育児協力してもらいたくて働くんでしょうね
今は働かないとはいれないからね
ってのは自分のことだが・・・・・・
2歳近くなって話し出したら教えたことするする吸収するし
人としてつきあえる面も増えてきて面白くなってきた
3歳からは退職して未満児幼稚園もありかなあと思ってる
どうせ小学校あがったら退職になるし(大人の手が足りないから)ね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。