2012年04月02日 08:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332661817/
- 4 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 16:47:58.93 ID:ogzHjsX/
- 幼稚園年中の息子の事で相談です。
3学期になって息子が仲良くなった男の子A君
A君には小学1年生のお兄ちゃんと3年生のお兄ちゃんがいます。
何度か息子だけで遊びに行かせてもらうことがありました。
何度か一緒に遊ぶうちに息子の遊びの嗜好が変わってきました。
レゴや塗り絵たまごっち好き→仮面ライダーや戦隊もの系が好き
年長になったら双子の妹と一緒にピアノを習う予定→A君と同じ空手道場に行きたい
テレビでも今までは戦い系のものは「怖い」と避けていたのに
今では積極的に見て、妹相手に戦いごっこをしかけます。
A君の家には歴代のライダーベルトやベイブレードやプラモが揃っていてとても楽しいそうです。
空手道場も道着を着て自転車でお兄ちゃんと通うA君みたいになりたいと言っています。
ピアノは女の子みたいで嫌だなんて言い出しました。
A君はとても明るくていい子でA君ママも気さくでいい方です。
下に10か月の弟がいるので息子だけ預かって遊ばせてくれたのも感謝しています。
急激にダンシになってしまいとまどってしまいます。
決して女の子みたいに育てたいとは思っていません。
ただピアノも双子で発表会と夢見ていたのに・・・と割り切れない私がいます。
このまま息子の希望を叶えてやった方がいいのでしょうか?
|
|
- 6 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 16:58:38.33 ID:mLClND4b
- >>4
年中なら年相応の男子化かもしれないよ。
最初ピアノをやると言い出したのは本人?親の意向?
本人の意思だとしても今までそれ以外の選択肢がなかったからかもしれないよね。
今どきピアノ=女の子なんて意識はそんなにないよ。
学校入るとわかるけど、え?あんなやんちゃな子がピアノ?って感じの子もたしなんでいたりする。
高学年まで続けるかどうかはともかくとして。
そこらへんの話はしたことあるかな。
ま、私なら空手とピアノ両方やらせるかな。武道もいいじゃん。
運動系と芸術系の二つをやらせる家は多いよ。
五嶋龍くんもそうだよね。
ママ友の家はスイミングを本人が希望していて、じゃあピアノもやるならいいよってやらせた家もある。 - 7 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 16:59:30.71 ID:ymEEBzPv
- >>4
素敵なことじゃないかw
戸惑うのは分かるけどねw
家庭だけだったのが何時の間に外の世界で色んな人に影響を受けて
着々と人格を作り上げててすごいね
親の理想通りに子は育たない、ってことでw
そして親切なママ友に恵まれて羨ましいw - 8 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 17:45:37.95 ID:ab3o7yIY
- 年中ならお稽古事はもう少し先延ばしにしてもいいよね。
半年くらいまって、気が変わらなければ、
空手でもなんでも存分にやらせてあげたらいいよ。
お稽古事は親の熱意だけじゃ続かない。
本人のやる気がついてこないと、時間と月謝のムダ。
ちなみにうちの息子も芸術系と武道両立してる。
どっちも楽しんでるよ。
- 9 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 19:12:21.42 ID:3mvY5fII
- うちは柔道+ピアノだよwダンスィだけどね
コンクール前とかは怪我が心配だけどね… - 10 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 19:30:36.05 ID:H9iw5Kpr
- >>4
英才教育して子供をガチガチに固めるってのでなければ
広く浅くいろいろやってみるってのもありだと思うけどね
でも子供に>>4の夢だけを押し付けるのはどうかと思う
子供はあなたではない、子供は子供の夢がある
園に入って同年同性の友達ができればそりゃ趣味のひとつも変わるって
だって今までなかった世界ができるんだよ、興味を持つこともあるさ
>>8-9みたいに両方やってみたらいいじゃない、文武両道ってかっこいいよ - 11 :4 : 2012/03/26(月) 20:38:41.36 ID:ogzHjsX/
- ありがとうございます。
普通の男の子の成長なのですね。
息子は3月生まれのためか幼い感じで
集めているキャラもカーズやディズニー、トーマスが多かったのですが
「スイッチが欲しい」「スイッチ」と言ったり
幼稚園のサッカーゴールの前でお友達と一緒に「化身!」と叫んだり
急激に男子化していました。
ピアノはどちらかというと私の好みでした。
「年長になったら二人でピアノ習おうね~」「うんぼくピアノやるよ!」だったのが
「ピアノやだ。空手をやりたい。ピアノは格好悪い!空手は強くなるけど。ピアノは強くない!」
宣言だったので一人でがっかりしていました。
双子にお洒落なドレスとスーツを着せてピアノの発表会の夢は
他のピアノを習わせている女の子ママからも「絶対かわいいよ」と言われていたのですっかりその気になっていました。
誕生日プレゼントも仮面ライダーのベルトをねだられていて、希望のものを買ってあげようか悩んでいました。
妹には希望のプリキュアを買ってあげるのなら、息子にも希望のものを買ってあげた方がいいですよね。
習い事も二つは無理なので一つしか選べません。 - 12 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 21:00:23.30 ID:mLClND4b
- まあ双子家庭は習い事で悩むところ多いみたいね。
自分の知ってる二組の双子ちゃんはどちらも同性だけど性格が活発&おっとりだから
どっちかの希望だけは聞きづらいし、別々に行くとなると付き添いで行くのが大変で
双方の希望を擦り合わせるのが一番いいんだけど・・・って悩んでたわ。
そこらへんは大丈夫なのかな。
自治体とか学校とかで運動系は安い教室をやってる場合が多いので、
小学校に入ったらそういうところに行かせるからって約束でとりあえずピアノに行かせるのもアリよ。w
お兄ちゃんリスペクトで空手じゃなきゃいやなのかな。 - 13 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 21:26:12.11 ID:HWQVmCDc
- >>11
幼くて可愛い男の子、のイメージが強すぎるんじゃないかなぁ?と読んでて思った
確かに二人揃っての発表会はすごく可愛いだろうけど、でももう息子さんは可愛いから強い、かっこいいに価値観が転換されてるよね
その転換に親がついていけてないというか、ついていきたくないだけのような気がする
強いこと、素敵なことだと思うよ
認めてあげたらいいと思うよ - 14 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 21:41:32.72 ID:/kZxe/gq
- 習い事は家の事情や都合もあるから、
やりたがるからとなんでもやらせりゃいいわけでも、
やらせなきゃいけないわけじゃないけどね。
双子で発表会ウフフフフフ、が理由だと母親に賛同する気にはなれない。 - 15 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 21:43:09.70 ID:H9iw5Kpr
- 気持ちは分からんでもないが
子供はお前のアクセサリーじゃないってことをよく覚えておきなよ - 17 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 22:42:44.93 ID:YgenVFK+
- 年中でトーマスは幼いと思う
息子さん成長して良かったじゃないか!!
憧れの存在がいるって、凄く良い事だと思うよ - 19 :名無しの心子知らず : 2012/03/26(月) 23:33:14.97 ID:LjGQYjTl
- 今まではお母さんが一番の影響力を持ってたのが、お友達に変わっただけの事でしょ
子供なんだから色んな人や物に多かれ少なかれ影響されてくのは当たり前
また違う子と仲良くなれば違うことを言い出すようになるよ
うちにも年中(4月で年長)男児がいるけど、毎日それはそれは楽しそうにスイッチで遊んでるよ
ライダーモノは品切れ多くて買うの大変だけど、ある程度揃えればずーっと遊べる
うちの子もトーマスはCSで見るけど、おもちゃのトーマスで遊ぶのは2歳半の次男のほう - 20 :名無しの心子知らず : 2012/03/27(火) 01:23:39.68 ID:D/hc24Ug
- >>14-15に激しく同意。
双子男子餅で、親バカ抜きにしてもまあそこそこの顔立ちで、お世辞とわかってるが
「双子で某事務所入れるんじゃない!?」
と周りの母達に言われてる私でもそこまでドリーマーじゃない。
人生そんなに甘くない。 - 22 :名無しの心子知らず : 2012/03/27(火) 05:06:10.43 ID:O7fSb4+L
- >>4>>11
うちも今度年長の男女双子だよ。同じく早生まれ。
まだ影響を受けるような同性の友達もできてないから、家では双子の娘と一緒に遊んでいるし、
園でも女の子と遊んでいることも多いらしい。
日曜の戦隊モノは張り切って見てるけど、同じくらいプリキュアも好きだし、
洋服もパンダやクマさん、トーマスなんかを喜んで着ててまだまだ幼いww
こんなんでこの先大丈夫かなと思うときも多いから、>>11の男子化を読んでちょっと羨ましくなったよ。
空手もいいじゃない。武道とか習ってるといじめられる割合も多少低くなりそうだから、
私はそのうち習わせたいと思ってるよ。肝心の子ども達がまったく乗り気じゃないけど・・。
ピアノの連弾や大きくなっての2台には憧れるよね。うちは二人で始めたけど、二人一緒は無理でも
どちらか一人でも音楽が好きになってくれたらラッキーくらいの気持ちで続けてる。
なんだかただの自分語りになっちゃたけど、戸惑っている気持ちはすごくわかるけど
男の子になった時が来たんだと受け止めて、息子君の変化を見守ってほしいなと思います。 - 27 :名無しの心子知らず : 2012/03/27(火) 13:27:55.16 ID:nG5jHQXK
- 気持ちはわかるなー
男「の子」の可愛さって、「少年」とはちょっと違うものね。
性を超越したところに可愛さがあるというのかな。
成長と言う意味では、すごくよいことなんだけど、親としてはさみしいよ。
うちも今クマのカバンとか持たせてる。
幼稚園に入ったら、絶対絶対持ってくれないだろうし、セーラー服も着せておきたい。
でも自分から嫌だと言ってきたら、あきらめる…っていうか、うちの場合、言うことなんか
聞かないだろうな。同じように、習い事も。
親が言うことを聞かすというか、親のやって欲しいように持って行くことは、幼稚園児なら
可能なのかもしれないけど、それによって後々出てくるかもしれない弊害を考えたら、
「はぁああ~空手か…」って思いながら連れて行ったほうがいい気がする。
両方できたら一番いいだろうけどね。ピアノだっていい習い事だし。 - 30 :名無しの心子知らず : 2012/03/27(火) 14:27:55.26 ID:diO2/iSp
- 親の思惑と子供の嗜好が合うと双方幸せだけど、
違っちゃうと子供は不幸。
実際に習い事をするかどうかは別として、
子供の嗜好はある程度親は受け入れてやった方が良いと思う。
小さくても1人の人間の個性を認めてやるというか。
うちの親はとにかく自分の価値観と違うことは悪とばかりに排除しようと必死な人だったから
育ててくれてありがたいとは思っていたけどずっと鬱積した思いを抱えたまま生きて来た。
だから、自分が子供を持つようになった時、
自分が目を向けないようなモノに子が興味を持つことで
自分も今まで興味なかった分野にも目を向けることが出来て視野が広がったように思うよ。
コメント
友達次第は子供には有りがちだし。
悪影響が無いかだけ気をつければいいでしょう。
俺のおふくろとかぶりまくりww俺はピアノと剣道wwww
地元の交友関係がピアノ教室に通ってる女子に偏ってたもんで、小学校に上がってから男付き合いで死んだねwオカマと呼ばれた日々が懐かしいねwww
好きなことさせられるならやらせてやってください
おふくろなんか辞めて10年経っても「月謝のムダだった、させるんじゃなかった」ってグチグチうるせえよ
やりたかった剣道なら8年間続いてるんだけどな
27のセーラー服って水兵さんのほうのか
嗜好の話だったから一瞬ギョッとしてしまったw
双子が歌が好きだとか音のおもちゃが好きだとかいう子供の素質に対する期待とかが理由でなく
ただ双子でピアノをやる子を持つアテクシ☆になれなかったという不満だけじゃん
子供はお前のアクセサリーじゃねー
兄のライダー・戦隊好きにはとまどって、
妹のプリキュア好きには違和感もたないのか。
あれも結構戦うシーンあるけど。
男の子が音楽や芸術系の習い事すると必ず『男のくせにwww.』って馬鹿にされるからな。 母親は理解できにくいだろうけど、ちょっとしたイジメにも発展する可能性もある。ソースはピアノとバレエをやらされ続けた俺
「プリキュアにも暴力シーンがある」みたいなオタクの意見をよく見かけるけど
昔のプリキュアならともかく、いまのプリキュアって基本的に魔法の技で戦うし、
そんなに暴力的でもないと思うけどなー
「○○レンジャーごっこ」でパンチキックする男の子は多いけど
「プリキュアごっこ」で暴力ふるう女の子はあんまりいないし
だいたい、親ってそこまで子供のアニメの内容じっくり見てないって
もともとオタクっけのある親はいっしょになって熱中するだろうけど
日曜日の朝って結構やることあるから(だからこそ)
子供をアニメに任せて家事するわけで
異性の双子ちゃんかあ…
可愛い可愛いじゃないとしんどくてやってらんないんだろうなw
よくある話だよ
このお母さんも今は戸惑ってるだけでそのうち慣れる
子供は順応が早いけど大人は遅い、それだけ
自分も格闘系と音楽系やってたけど。
ピアノはちょっとかじっておくと、小学校に上がってから音楽の授業がラクかもしれないとオモ。
まあ、母ちゃんのウフフ妄想に付き合わせるくらいなら、空手教室に行かせてやってほしい
空手は死亡事件あるから心配だな。他のスポーツにもあるのは知ってるよ
時計をみたら指導者から目つけられて技何回もかけられた事件は
まだ記憶に新しい
習い事ならまだいいし、誰かに相談して考え変えてくれるならなおいい
キリスト教にどっぷりだったうちのカーチャンよりは子供に好かれそうだ
自分がやればいいのに。
かわいいドレスの娘ちゃんと、きれいなドレス着たママで連弾ウフフって。
子どもは双子だけど別人。
自分と子どもたちも別人格なのにね。
「双子だからって、何時でもどんな時も“2人揃って”を強要されて苦痛だった」
って、親や身内への恨み節言ってる双子はよくいるよね。
>「プリキュアにも暴力シーンがある」みたいなオタクの意見をよく見かけるけど
プリキュアに暴力シーンがあると言い出したのはモンペの方なんですけど
なんでもかんでもオタクのせいにしてりゃそりゃ楽だろうな
頭の悪いやつだなおまえは
女の子は比較的いくつになっても可愛いけど、男の子は成長期を迎えると
途端に可愛いからかけ離れてくるからねぇw
まぁ誰でも通る道さね^^
男は基本的に他人を虐げて快感を得るのが本能だからね
1歳半の知人の子供をあやしてやった時に色んな遊び方を施してみた
「暴力で倒す側と苦しそうにやられてやる側」
↑こういうチャンバラ系遊びは、男の子なら誰でもやった事があると思うけど、
こっちが攻撃食らって倒された感を出す度に
どんな遊びの時よりも最高の笑顔で喜んでいて
こんな年から・・・とこっちがゾッとしたわ
>「年長になったら二人でピアノ習おうね~」「うんぼくピアノやるよ!」だったのが
>「ピアノやだ。空手をやりたい。ピアノは格好悪い!空手は強くなるけど。ピアノは強くない!」
>宣言だったので一人でがっかりしていました。
まさかと思うが、これに類する事を反抗期とか素直じゃないとか言い出さないだろうな。
それさえなければ大丈夫だが・・・
この子は自分のやりたい事が何か、はっきりいえる(この場合空手)から、凄い伸びる子だと思うよ
戦隊やライダーは男の子の好きなものが詰まってるからなー。
娘のほうに同じく女の子の大好きなものが詰まってるプリキュアを許すなら、
男の子にも許してやらないと。
要するにこの母親、「女の子のような男の子」になって欲しかったんだろうなぁ。
自我を持たずに、アタシの玩具であれば良かったのに、って事か。
注ぎ込んだお金も時間も手間も全部ムダになった。
煽てに乗ったアタシに降り注ぐはずの称賛と羨望が消えたのに
息子の希望を叶えるなんて嫌だわー、と素直に書けば良いのに。
※16
なんで倒す側と倒される側を時々交代させなかったんだ
倒す側しかやりたくないと言ったらたとえ知人の子でもつき合わなくていいだろ
バレエのタイツ姿写真をプゲラされた黒歴史が甦る……
母親ドリームを「息子」に投影するのはやめとけ……
その後多少武道やるようになったけど、特定の武道がどうというよりも指導者の質に左右されるから、それを見極めるのが大事だと思う。
受傷事故が少ないのは剣道だと思うが、指導者の質は一概には言えないから。
空手剣道柔道合気道日拳。どんな競技にもダメ指導者はいるし、どんな競技にも良い指導者はいる。
個人的な偏見に過ぎないけど、テコンドーの指導者だけには警戒心がある。
ネトウヨとか叩かれそうだけど。
うちは母がピアノできる男子カッコいい派だったから「かわいいは嫌だ」はなかったな
結局音楽の授業で楽譜が読めて有利程度だったがwww
男の子がやりたいと言い出したのが野球やサッカーだったらもう少し好意的な反応しそう。
空手なんかしたらムチュコタンがゴリマッチョになるじゃない!><
華奢な文系か細マッチョがいいの!><
と思ってそう。
※16
お前の親父は最低の人間だな
で、お前は性差を理由に男性をdisるのが趣味のクズ女って所か
嫌々ピアノ習わされて弾けるようにはなったが
なんの感謝もしてない、ピアノなんて弾けても意味ない
この子の言うように同じ道場で空手させてあげたほうが将来役にたつ
金持ちでもねぇのにピアノなんか弾けたって弾く機会がない
週3で好きでもないピアノ等習い事なら可哀想に…だけど
週1ぐらいなら別に良いんじゃねーの?
自分の理想を押しつけたい頭の中がお花畑な馬鹿女が自己主張を始めた息子に戸惑った話か
子供に自我が芽生えるまでは親が子供に夢持ったって良いじゃないw
そのかわり思い通りに育たないんだってことを知ったら諦める
親なんて子供が誤った方向に行きそうになるのを食い止められれば上出来
うちの弟は母が男がピアノ弾けたらかっこいいし、もてるだろうからって理由で習わせてたどな。他にもアメフト習ってて、マッチョがピアノ弾いてる姿は意外性があって面白かったな。
気持ち悪い
こういう母親が秋葉原に特攻する息子作るんだろうな
子供の頃のお稽古事は嫌々な部分のトラウマが刺激されてる人も多いよね
私もスイミングが大嫌いだったわ。小さい頃から習ってたから、自然と大会に出ててたけど、
嫌いなお稽古事で成績が上がっても嫌いなものは嫌いってずっと覚えてるよねw
その年で自分のやりたいことが主張できるって素晴らしいことじゃないの
是非希望を聞いてあげて欲しいね
ピアノ習ってる奴って
合唱コンで強制的にピアノ担当にされるよね
こどもなんて2秒で考え変わるんだから仲良しのお友達が好きなもの好きになるなんて自然ですよ
たとえ友達に影響されたものだとしても、自分の主張がでてきたなら
「人の主張を尊重する」という教えのために、可能な範囲でやりたいように
させてあげるのがいいんだろうね。
母親の漠然とした夢と方向が違って残念に思う気持ちは分かる。
けどそれって、白馬の王子や理想の女性を求める独身と大差ない。
コレをおかしいと思う方がおかしいだろ・・・
ピアノは習うに越した事はないけど武術とか体を鍛えるタイプも習うに越した事はない
それだけ可能性が増えるし、男は身体鍛えとかないと将来辛いと感じる事もある
※16
それってそんなゾッとするようなこと?
それに強い相手を倒したって喜びは男も女も関係ないと思うけどなー
あー、甥っ子がピアノとサッカーで似たようなこと言ってたなあ。
姉はそんな息子を「サッカーもできてピアノも上手く弾けたら超カッコいくない?それに一度決めたことを簡単に諦めないこの方がかっこいいってお母さんはおもうなー」といってその気にさせてたっけ。
弟も便乗して「いいか、今の世の中でモテるには運動が出来るだけじゃダメだし頭がいいだけでもだめだ。キラッと光る個性がないと、例えばピアノみたいな。わかるか?キラッだぞ、キラッ」とかいってたけど姉に「あんたモテないじゃん」と突っ込まれてた。あと俺も「あんたもさっさと彼女みつけて結婚しなさいよ」っていわれた・・・
「美しい男女の双子」が主人公のフィクションは女しか書かない。
妹に自分を投影して、そっくりな兄に愛され守られる「自己愛と自己完結」の象徴だから。
「妹萌え」を書く男はいるが、「自分とそっくりな顔の双子の妹を愛する兄」を書く男はいない。
>>20の自分語りって必要だったのか?
空手を習わせるなら、『絶対に人様に手を出さない』教育もしてほしいなあ。
何でか、他の武道に比べて空手を習っている子って、自分より弱い子に技をかけたりボコッたりしたがるのが多いんだよ。
可愛い系の男の子→男子への振り幅が激し過ぎて心配だ。
どうでもいいけど「化身!」にワロタ
ピアノは良いよ
ピアノは全ての音楽の基本だし
指先を動かすと脳が刺激されて成績が良くなる
可愛いからとかじゃなく、空手と一緒に習わせてあげてほしい
空手に限らず格闘技と、ピアノに限らず楽器は、両立が可能。
というか、条件が許すならば同時に修めるのが良い。
大雑把で粗野に見える格闘技は、意外と繊細な身体運用が必要だし、一見身体を使わないように見える楽器も、なんだかんだと体力が要るので、同時に身につけることで相乗効果が出ます(俺調べ)。
妹ちゃんも一緒に出来たら良いね。
#あと、格闘技は、身体に良いですよ。
#上が140以上あった血圧が、1年で120前半に落ちました。わらい。
※42
>何でか、他の武道に比べて空手を習っている子って、自分より弱い子に技をかけたりボコッたりしたがるのが多いんだよ。
まーたテキトーなことを言う。
自分が良い師にめぐり合わなかった不幸を、あたかも一般的な事象のように吹聴するのは如何なものか。
お里が知れますよ。
※45
自分ちはやられる側です。
違う武道を習っていて、すごく厳しくかつ優しく戒めてくれる、良い先生に当たりました。
多分、うちの地域の問題だとも思ってはいますよ。
(空手道場が多い上に底辺地帯)
うちが習っている先生は他地域出身で、私は生まれも育ちも同じ『うちの地域』なので、『お里が知れる』はあながち間違っていないと思います。
※46
後付け設定乙でございます。
ピアノは持ち運びができないからその場で即興の披露がしにくい。
ギターやサキソフォン、トランペット、フルート等がいいんじゃないの?
※40
『「美しい男女の双子」が主人公のフィクション』の具体例って?
つかそれ単に「女そっくりの美しい男」に萌えるのが女だけだから、では
※48
その辺は防音室必要だから金持ちでないと無理。
ピアノは電子ピアノにすれば小さい音で練習出来るけど。
子供のころにアニメとか特撮とかゲームとかから親が無理やり遠ざけると
大人になってからドはまりするよ ソースは俺
将来息子がバンドやりたいって言い出したときには有利かも>ピアノ
ピアノできる人は殆どの楽器が弾けるというし。
※10
それ空手じゃなくて柔道じゃないっけ?
※40
ウテナに主要キャラとして美形男女双子が出てくるけど、あれ作ったの男性よ
親に言われて始めたピアノはまるで身につかなかったな
自分が好きで始めた絵は仕事になった
好きなことやらしてあげたほうがいいんじゃね
そっちのほうが伸びるでしょ
ただし、何をやらせるにせよ自分で選択した結果であることは常に意識させないと駄目だが
空手もいいけどピアノもね、でいいじゃんね。
あなたの願いはかなえるけど、ママのお願いも聞いてでいいよ。
男の子が男子になるただの過程じゃん。
なんでこんなにうろたえるのかが解らんわ。
ざっと客観的に見たらそうなんだろうけど、お母さんはずっと子供の側にいるから、なかなか客観的に見られないんだろうね。
周りに指摘されてそういえばそうだ、って。
子供の嗜好が影響されるのは別に何とも思わないけど、アレ欲しい→やっぱやめた、にならないなら良いと思うね。
アテクシ過ぎる・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。