2017年10月12日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
- 905 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/10(火)21:27:39 ID:sJM
- 愚痴
今度単身赴任をすることになった
小学生の娘と息子は配置替えで9-5時の仕事になった夫がみる
そのことを義実家で話したら、義兄嫁が子どもを犠牲にしてまでキャリアってほしい?って聞いてきた
犠牲って?以前夫も単身赴任(しかも海外)してましたけど、と答えたら、母親と父親は違うと言われた
こういうこと言うと母性がないとか思われそうだけど、本当に意味がわからない
私が夫の単身赴任中にやったのと同じぐらい、
夫も子どものケアとサポートをしてくれるしできると思ってる
父親の単身赴任は当然のように許されるのに、どうして母親だと文句がつくのかな
|
|
- もちろん子どもが大切なのは絶対に変わらない
だけど、母親は子どもにすべてを捧げるべきでそれが当たり前、
みたいな考えをすべての母親に求めないでほしい
時代が変わっていろんな生き方があるんだからさ - 906 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/10(火)21:42:25 ID:MUy
- >>905 子供に対する父性と母性って明確に差があるからじゃないの?
(例:子供の泣き声に女は敏感だが男は鈍感など)
女が思ってるほどイクメンやれる男って本当にレアだしね - 908 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/10(火)22:28:53 ID:iEw
- >>905
義兄嫁は心からそう思っちゃってるんだから仕方ない。
俺は男だから良くわからんが、
多数派の方が強くて何言っても良いみたいな風潮無いか?女の人って
だとすれば少数派がどうのこうの言われるのは仕方無い、
自分はこう考えてるから良いんだ。
みたいな考え方が出来ないと毎回同じ様な気持ちになりそう。 - 911 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/10(火)22:46:10 ID:pwA
- >>905
義兄嫁は専業主婦なのかな?
まぁアレだ、旦那も単身赴任したことあって、
今度は母親が単身赴任じゃあ子どもが寂しいね
っていうのをめちゃくちゃ意地悪く言ったら
そんな感じになるんじゃね?
義兄嫁から見たら子どもを大切にしてるように見えないんだろう
まぁスルーしとけ、自分の人生は自分の好きに生きるのが一番いいし - 912 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/10(火)22:47:47 ID:zBv
- >>905
義兄嫁は仕事がデキるあなたの事が羨ましいのだと思う。
だから、どうにかマウンティングを取りたくて「犠牲」とか強い言葉使って
妻・嫁・母・社会人どれも捨てずにキャリアつもうとしているあなたを挑発しているように感じる。
それでもしあなたが考え直して仕事を諦めたらしめたもの。思い通りに堕とされニラヲチコース。 - 913 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/10(火)23:15:23 ID:bEG
- 子供のため、とか逆らうと人でなしみたいな分野だと強気に来られやすいけど、
あんまきにしないほうが良いよ - 922 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)00:36:39 ID:GD7
- >>908>>911>>912>>913
905です
気にしない振りをしていたけど、ずっとモヤモヤ残ってた
義兄嫁にも娘がいて英才教育をさせているけど、
将来その子にも子どもかキャリアかの選択を迫れるのかな、なんてて思ったりして
愚痴を聞いてくれてありがとう
コメント
俺も専業主夫だけど男なのに働かないの?…みたいなことはよく言われるな
世間の認識とズレてることは理解してるから別に気にしないが
義兄嫁は別に羨んでの発言じゃないでしょう
自分が全く考えもしない行動だから
純粋な疑問なんだと思いますよ
母性はないな。悪いとは思わんが。
「うん、まぁそうだね」って答えときゃいいんじゃない?
「失うものより得るものが多いと思った上の選択だよ」って
それでキーキー非難されても子供がちゃんと理解してくれてるならばいいじゃない
「キャリアか子供の選択を迫られる」って、義兄嫁に迫られても別に決定権もないんだし鼻ほじっときゃいいじゃん
ちゃんと自信があるなら揺るがないでいなよ
母親だから全てを捧げるのと、世間一般的な無理はしないのは別だよね。
単身赴任自体厳しい制度だと思うけど、小学生の娘にとっても母親の不在は特に厳しいだろう。愛してるとは言っても。
現実に日本人男性なんて父親になっても「父性」がほとんど無いに等しい人ばかりなのに、これが母性になるとどの年齢であろうがどんな立場だろうが滅私奉公のロボットになれ、妻の仕事もちゃんとやれ、菩薩や女神になれと多大な夢を押しつけられるからたまったもんじゃないと思う
こういう義兄嫁みたいな女が絶滅すれば社会の風通しはもっと良くなると思うよ
女で母親神話の信者って手がつけられないもの
本能優位な動物は自他の区別もなきゃ話も通じないから手がつけられない
父親だから母親だからっていうのは置いておいても父親の単身赴任が終わったら次は母親がっていうのは寂しいだろうなとは思った
別に寂しくないって言われても自分が親ならぐさっとくる
※8
母親が自分優先すると攻撃してくるのって圧倒的に男が多いと思うけど
子供育てる以外に自分の価値観見いだせないから、報告者のレベルを下げたくて必死なんでしょ義兄嫁
母親が単身赴任したら母性がないなら、父親は父性はないわ共働きだから夫性・甲斐性もないね。
こうあるべきなんてやつらやその子供のために税金払いたくねー。
こういうやつらに限って、やる必要のない苦労して大変だーとか、自意識過剰で存在しない世間がどうのこうので大変だーとか、教育に金出さないジャップランドとか言うんだよね。バカみたい。
小学生で母親が単身赴任ならはっきり言って子供は寂しい思いすると思う
でも、赴任先に遊びに行くなどイベントもできるし父か母どっちか家にいれば全然大丈夫。気にするな
父親がちゃんとフォロー出来るなら母の単身赴任だって乗り越えられるよね
父親の単身赴任は良くて母親はだめっていうのは母性神話もだけど
父親には子育て出来っこないっていう決めつけ
出産~授乳期以外では父親だって母親と同等のことくらいは出来ると思うわ
生まれ持った本能や適性もあるからある程度努力は必要だろうけど、女も男と同等に働けってのも同じこと
子供が寂しいのはどちらでも同じだから可哀想だけどね
※11
同意。キャリアで報告者に勝てないから、ここぞとばかりにマウントを取ろうとしてる。
報告者をsageたところで義兄嫁の価値が上がるわけじゃないのにね。
そりゃ肯定する人も否定する人もいるでしょ。
そんで義姉が否定側の人間だったというだけの事。
考えた上で決めたのなら、他人の言葉なんて気にするだけ無駄だわな。
小中学生の時って父親がいないより母親がいない方が不安だったし寂しかったから子供が可哀想だなぁとは思うけど子供第一かキャリアかはその人次第だし別にいいと思う
父親に子育ては無理
これは断言できる
※18
世の中のすべての父子家庭に喧嘩売ってるの?
まあ、この報告者の言い分が社会で通用するなら、離婚に際しての親権争いで母親が一方的に有利な現状も変わってなきゃおかしいよな。
女にとって有利な時だけ母性を神聖視するなんてダブスタだし。
本当にマメで子煩悩なお父さんとかいるしね。でも父親と母親って違うけどねw
それが子供達にとって良いか悪いか、わからないし
良くても悪くても、経済的にそうしなきゃいけないのかも知れないし、
まず、やってみてから色々考えても良いじゃん。
※19
純粋に育児実績で見るべきだわな
それでも妊娠、出産、授乳がある分、父親がよっぽどその先を頑張らないと
女親のが有利にはなるかもしれんが
子供ときは、父親が家にいなくてもなんとも思わなかったけど、母親が家にいないと寂しかったから、義兄嫁が言いたいことがわからないでもない。
乳児ならともかく、小学生なら母親でも父親でも変わんないと思うけどな
思春期には「男親」「女親」が必要なことがあるけど、べったり必要なわけじゃないし
何がベストか、わからないからね
友達と別れて転校させて、連れていった先でいじめに遭う可能性もある
仕事辞めることにしたら、経済面で不本意な進学をせざるを得なくなるかもしれない
一方で、お母さんともっと一緒にいたいと子供達が思っているかも
どんな結果になっても、最終的には自分の責任だから
堂々としてればいいんじゃないのかな
義兄嫁の子供のことを言うあたり、この人も強い性格してんなぁと思った
父親がいなくても平気だが母親いなかったら寂しかったって人は
母親が主に家事育児してて接する時間が長かった人じゃないの?
うちは父が自営、母が外勤め、母方祖母が家事みたいな感じだったから
母親がいないことより父親がいない方が非日常で不安だったよ
少数派があれこれ言われるのは今現在の世界ではしゃーない
要は今後、子供に「少数派を少数だという理由でさげすむな」っていう教育ができるかどうかじゃないかな
そういえば知人のところ、20年前にもバリキャリ女性は一人で海外単身赴任してたよ
子供は小4ぐらいだったかな、今よりよっぽど風あたりも強かった時代
夏休みには父子でお母さんのいる某国へ長期旅行とかに行ってた
その頃ですらいたんだから、21世紀の今、心配することはない
※20
いや世の中ままならないって愚痴なんだから別におかしくないよ
世の中がこの人の旦那さんみたいに「単身赴任?オールオッケー!9時5時の部署に変わるわ!」って男の人ばっかりになったら父親も親権取りやすくなるだろうけど、実際はお察しな訳で
親権を本気で欲しいなら「女ばっかり好きなことやってずるい!」で思考停止してないでこの人のこと応援する側にまわらなきゃ
褒められた行動では無いが非難される程の行動でもなからろうに
義兄嫁の娘の話は、この人の底意地の悪さが垣間見れますね。
まあ、バリキャリってのは男も女も一人ではなれないのです。
配偶者や祖父母の協力あってこそ、社会に出れるのですよ。
家族仲悪いってだけで、出世コース外れるもんね。
近所の高学歴娘達の子供は、祖父母が孫育てしてるわよ。近距離別居か二世帯で。
家族親族で協力して仕事するのよ、家族親族には腰を低く接するのよ、この人みたいに親族で揉めてないで。言い方ってもんがあるでしょ。
義兄嫁の娘は、祖父母力に期待できそうだから、円満に働けて子育てもバッチリで孫もバリキャリで次世代もバリキャリになれると思うわ。
どれだけ家族親族が自分の為に動いてくれる考えて、口利きなさいよ。
義兄嫁には子供『しか』ないのかもね。
その内人のこと責めてたくせに「二馬力でお金あるでしょ?貸して」とか言って来たりして
※20
母性神話は男性側にも都合が良く楽出来るから、そこに乗っかってる人が未だに多いのも問題では
夫婦で大差ない労働量でも夫は家の事にノータッチで良いという旧世代からの慣習に従っておいて
ただ単に養育費払いたくないって理由だけで親権欲しいってならそりゃ経験値積み上げた母親に行くよ
いざ後妻との再婚を狙うようになったら親権やっぱり要らんってなるケースも多いし
義兄嫁にハナクソつけたれ。
母親がバリキャリで単身赴任てすごいと思うけど。
小学生女子だと父親には話しにくい相談事も増えるからフォローは必ず必要かと思うわ
小学生になったら育児が楽になると思ってる人が多いけど精神的フォローが重要な時期だよ。
娘の立場からしたら、これから年頃を迎えるって時に女親いないのはマジ不安。大人になっても根に持つレベルで不安。男女の区別なくフラットな関わり方を持てる家庭にしておかないとマジきつい。
娘の立場からしたら、これから年頃を迎えるって時に女親いないのはマジ不安。大人になっても根に持つレベルで不安。男女の区別なくフラットな関わり方を持てる家庭にしておかないとマジきつい。
こういう人って実際いるよね
コトメの立場なんだけど盆正月集まったときの弟嫁の兄嫁イビリが酷い
かわいそう~、愛着障害で性格歪む~、産むべきじゃなかった~、母親になっても女捨てないpgr…
端で聞いてて気持ちのいいものじゃないよ
まわりに何度注意されても自分が正しいって信じてるから聞かないし、言い過ぎると発狂するし
まぁ、子供見てたら、両親とも高学歴の兄嫁の子の方が断然優秀でなんだけどね
1日子供に愛情注ぎまくってんなら躾くらいしろよって喪女の行けず後家は思ってるわ
小学生の娘なら、母親がいるなら母親の方にいて欲しいって思うと思うけどね。話す内容が父親に言えない事ってあるし。大人が思うほど以上に寂しくなるんじゃないのかな?
自分の父親は殆ど単身赴任で高校までまず家に居なかったし、母親も忙しい仕事で同居の祖父祖母に育てられた様なもんでおふくろの味とかは祖母の料理。報告者ほど自分は親から面倒見て貰えて無いし比較にならないけど、今自分が親になるので子供の側に居てあげたいって思ってるから、自分は親の仕事で犠牲になったと思ってます。その代わり驚くほど実家はとても裕福になって自慢の親だよ。ただ報告者の子供が寂しいだろうなぁと思ってしまった。
病気でも怪我でもないので、何かあってもうちを頼るなよという牽制もあるかもね
こういう事が出来るのは旦那さんも子育て力がある人だし、奥さんも仕事が出来る人だからこそ。こういう有能な人にこそ頑張って貰いたいよ。(無能が子育て出来るぉ!と言ってるのとは訳が違うから、女叩き馬鹿はわきまえろよ)
抽象的に心配よーって言うだけの奴は無視した方が良い輩。頭の良い人間は具体的な問題を平和的に言うからね。
うちも共働きだが、この場合は仕方ないでしょう。
今は共働き前提で家計が回っているんだから簡単に母親が辞めればいいという問題でもない。子供の将来考えたら1年や2年の単身赴任も選択肢に入るでしょう。
母親がいないとーって言うけど、仕事以外でも母親が長期不在になることなんか珍しくない。
気にしなさんな、そんな意見
バリバリ働くお母さんのもとで育つ子供も良いと思うよ
母親だってキャリアつみたいわよ、色々工夫して頑張って欲しい
見えている世界が違うのかもと思うよ。子育てもキャリアも欲しいということだと思うけど実際どっちか選ばないと女性は成功しない。この人は、キャリアをとったように思う。この人の子育ては、旦那、祖父母、保育士だより。義兄嫁は、ある程度手をかけているのではと思う。義兄嫁の嫉妬ということもあるとは思うけどやっぱり子育ての世界観が違うと思う。いろいろな家庭はあると思う。でも、母親不在の家庭で過ごすことが子供にとって幸せだろうか?キャリアを追求する母親にとっての幸せとしか思えない。
この人の家庭内で納得してる問題ならいいでしょ
義兄嫁が口出しする権利ないよね
ただのやっかみだと思うので気にしなくていいよ
夫婦でタイミング良く辞令が下って、とてもラッキーだね。犠牲って言葉はキツイけど、家庭のある身でキャリアを積むなら家族の協力は絶対必要だ。それは家庭内の問題であって、迷惑かけない限り義兄嫁さんには関係ないわな。
旦那が子育てに協力的だからやっかんでるのかと思った
単身赴任は特に夫婦で協力しないと難しいんじゃないか
家庭はもちろん、仕事も上手く行っているように見えるのが羨ましいんだろ
結局、自分の人生が充実してないから、人の人生に難癖つけたくなるんでしょ
子供を楯に取れば、自分に持ってないものを持ってる相手にクリティカルヒット飛ばせると
勘違いしてるんだ。
子供にしか自分の価値が無いからそれしか発想できないんだよ
大学で働いてたことがあるけど、研究者の女性なんてみんなこんなもんだったし
夫婦で研究者だと時期ずらして留学して博士号取って、ってとても大変そうだけど
とても充実してるように見えた。もちろん内実は色々あるんだろうけどね。
※45
キャリア積んでる女性の子供が不幸せだと決めつけちゃうの、すごい面白いね
※45
旦那祖父母保育士を子育ての頼りにするのに何の問題が?
見えてる世界が違う、世界観が違うというのなら、※45報告者を断罪する必要もないのでは。
※50
むしろそうでもしないとやっていけない人なんじゃない
最低限の常識ある大人ならわざわざよその家庭に口出ししようなんて思わないよ
嫁同士とか他人じゃん
嫉妬だろうねえ。本人がキャリア持っていて、旦那も理解がありそれをサポートしてくれるって凄くいい環境だもんな
イクメンならクッキングパパの荒岩パパだよね。
無能で暇で怠惰な人って結局他人の足を引っ張るしかしないよね
女の敵は女だねー
ウチは両親共働きで家事は祖母、だったけど
両親ともに結構な収入で裕福だったし「仕事してるお母さんすごい!」だったから
(参観日でも母だけブランドもののスーツをきちっと着こなしてたし)
仕事が理由ならなら、お母さんがいなくて寂しいとかはなかったなぁ。
両親とも休日は子供のために時間を割いてくれる人だったしね。
母によると当時はご近所の奥さん方や父方の嫁連中にグチグチ言われてたらしいけど。
子供が理解しているならありじゃないかね
子供がいいならいいんじゃないのか。別に。
2度と会えないわけじゃないし。たまに会えるほうが言う事聞いて良い子になるかもしれんしw
しかし子供が寂しがったり後からあのときは辛かったとか言われた場合どうしたらいいんだろうか。
お母さんカッコイイ!もいれば、お母さんいなくて寂しいって我慢してる子もいるからなぁ
※58
それこそ子育ての結果と同じで、ずっとわかんないものなんじゃないの
あと人間の心って結構変わる、今日明日でも変わるし年単位でも過去の見方やとらえ方が変わるから
子供自身だって決まってないと思う
一つ言えるのは、母親が子供を理由にねっとり湿った犠牲感をもつよりも、
母親がそのときのベストを尽くした気持ちで晴れ晴れしてたほうがいい影響与えるってことじゃないかな〜
私の母親も仕事をしていました。昭和の時代には珍しくバリキャリ。私がはじめて生理になった時母親は、仕事中。血が出てるのが恐ろしく不安で母親の会社に電話すると、家に帰るまでタオルでも当てといてと言われました。さすがに定時には帰ってきたけど、あの冬の寒い家でタオルを当てているのが今でも思い出すイヤな思い出です。
※50※51キャリアを積む母親の子供は、何かしら我慢や不安ありますよ。祖父母、旦那、保育士に頼る育児いいとは思えません。なぜならその頼り癖が今度は、娘に頼るのです。私は、小さな頃から家事をしていましたよ。バリキャリの母親は、仕事でした。
子供はなんて言ってるの?
そこが一番重要なんだけど
※60
ものすごい悲劇みたいに書いてるけど
生理が来る様な年齢で生理についての知識ゼロだったの…??
定時に帰ってきてくれたんならいいじゃない
娘の初潮の瞬間に立ち会えない親もいるでしょ
私は、学校だったからちょい修羅場だったけどw
※60
その理屈でいくと小、中学生の母親は仕事はおろかパートすらダメじゃん
今の時代、
続き
今の時代、どれほどの家庭がそれをクリア出来るんだろ
いつまでも初潮の瞬間に母親がいなかったことを恨んでてもしょうがないよ
割りとどこもそんなものだよ
って書くと今度は家事放棄の母親エピソードが胸焼けするくらい来る悪寒
妬んでるとかマウント取ろうとしているって意見もあるけど小学生の子ども残して単身赴任しないといけない状況って別に羨ましくもなんともないしむしろキャリアと家庭を天秤に掛けないとダメとか会社はもうちょいなんとかしろよ案件だと思うけどねえ
今のプリキュアの主人公の母親は医者で外国に単身赴任なのね。
創作の世界でもこうなってきた。
今はTV電話もいっぱいあるし、新幹線は本数多いし、あとは可哀想婆さえ絶滅すれば大丈夫よ。
母親がいないと子が寂しいんじゃ?という人は、母親の方が子といる時間が長いことを前提にしてるのでは?
この人は単身赴任があるくらいだからキャリアぽいし、家でも父親に長期の留守を任せられるくらいなんだから、子どもと接する時間は父親と変わらないんじゃないの。
自分の友人夫婦は娘が生まれても夫が週3日くらいの非常勤で主夫やって、妻がフルタイムという形だったせいか、娘は人見知りのときに父親ばかり追いかけてたくらいパパっ子だわ。
※65
句読点つけなよ 読みにくい
こういう人が義兄嫁なんだろうな
他所の家のことなんてとやかく言わなくていいでしょ
母性とか父性とか笑える。
やりたいやつがやりゃあいいし、やれるやつがやりゃあいいんだよw
※59の後半が真理だわ。
※60
キャリアのない母親の子供に我慢や不満がないと思ってんの?w
キャリアのあるお母さんってことはかなり頭もいいんだろうに、
※60にはそれ遺伝しなかったんだな・・・かわいそうに。
※65
ほんこれよねぇ~
共働きキャリア()を妬むとかうらやましいとかマウントとかないないw
むしろクソみたいな会社にしがみついて髪振り乱して働かなくちゃならないとか憐れみの対象だわ~
※60
うちも両親とも仕事してた人だけど、
別にそれ(親が仕事してること)が不満だったと思ったことはないよ。人それぞれでしかない。
今はポスト探し中だけど、自分が働き続ける道を選んだのは両親の影響だし
それなりに恵まれた環境で教育を受けられたし、不満どころか感謝の方が大きい。
もちろん母や父がキライと思った時期も子供の頃にはあったし欠点もあるけれど、
母への不満や欠点が「キャリアを積んでいること」に由来してることだとも思ってない。
あなたは、母親との相性が悪かった残念なケースなのでしょう。
いつの話だか分からないけど、初潮を迎える年になっても暖房器具を付ける知恵すらなかったの?
そんな知能では、仕事を続けた母親のことを理解できないかもしれないですね。
※60です。
生理に対する知識0でした。私は、小学校3年生でした。体が大きかったのですごく早い生理でした。ですので不安と驚きで暖房をつけるまで頭がまわらなかったのですよ。バカですね。私は、働き続ける道は選びませんでした。自分がそれ程器用でないので子育てに集中したくもあったので。収入に関しては、独身時代に不労所得を得ることに重点を置いていたので不自由していません。多分母親のバリキャリの影響だと思っています。※71働かないという生き方もいいではないですか。また、働き続けるという生き方もいいですが、私は、支持しないというだけです。
※72
他人の生き方を「支持しない」ってのが、既に大きなお世話でしかないことはご自覚されてます?
あなたがどんな人生を選ぼうが別にかまわないしね。
あなたが支持しようが、しなかろうが、他人の選択が変化することはないだろうとは思いますが、
自分が選ばなかった人生を、視野の狭い決めつけで不愉快にさせるのが趣味なら
あらまぁお楽しみで何よりですね、とお返しすることしかできませんね。
私は支持しないというだけです。そういうしみったれた行動はw
親が居ないときに初潮が来たって事をここまで悲劇的にかけるなんて才能よね
そのまま自分の母親とそれに連なる働く女性を憎みながら生きて行けばいいじゃん
で、※70はお子さんの初潮の現場に備えて常時べったりくっついてんの??
一見すると、初潮コワイ寒い部屋で(定時まで)1人のアタシ って
パワーエピソードっぽいけど
体だけ変に成長の早い娘に備え常に母親は自宅待機ってそういうの専業でもないからw
暖房云々は頭弱っていうか完全に悲劇のヒロインしてるだけだし恨みがましい上に拗らせてるな~
「きっと義姉はあなたがうらやましいのよ!」って・・・それはないわ
むしろ夫でも子供でもない義姉にチクリと非難された位で
「え?意味がわからない、男ならいいの?なんで?」とか言っちゃう視野の狭さと煽り耐性のなさを心配したほうがいいわ
100人中100人が自分の事を応援してくれないと気が済まない人なの?
わざわざ煽って来るような下品な人が身内になると大変なのね
馬鹿相手に変に反論せず流しとけって事なんだろうけど
精神衛生上あんまりいいことでもないわよね…
※76
むしろ夫でも子供でもないのに、よく人の家庭に図々しくケチつけられるね…って思わないんだねw
子供と長い間離れるなんて私は無理だなぁ。
仕事はいえ単身赴任決意するの凄いな
私は無理だわーとかは勝手なんだけど、「そんな私こそが良い母親」汁を垂れ流す人は鬱陶しいよ
自分の選択が正しい、スタンダードでいたいって人は多いから
違う生き方や考えの人を否定したがる人もそれなりにいるけど
子育ては何が正解なんてわからないし、人生は一回だから
きちんと考えて選択したなら他人の口出しや否定に動揺しないで自信持ってたらいいと思うよ
うーん。
母親がキャリアでも、ちゃんと向き合う接点と、周囲のフォローアップがあれば、別にいいのでは。
まあ、悪口は言われる。
キャリアである以上、残念ながら、足を引っ張られるのはザラだし、特殊性から共感も得られにくい。
あと、親の物質的距離が近いから、必ず助かったり、楽になるとは限らない。
毒親系なら、むしろいない方が良かったりする
初潮云々で昔赤ちゃんと僕で、船乗りのお父さん(不在がち)を持つ友達が夢精のことを相談できなくて…みたいな話あったなーって思い出した
それこそ息子置いて単身赴任してるとか家には帰ってくるけど激務で平日は滅多に顔合わせられないお父さんなんてごろごろいるのに娘は母親がいないと~って、息子は女親が一人で見てるのは良いのかと
※78
不幸になる人(この女のガキ)がいるなら口出しするのは当然
この感性を否定するなら虐待での通報も否定することになる
報告者の言い分はものすごくわかるけど、どうしたって父親は母親の代わりはできない。逆も然り。
まだ幼い子どもたちなら尚更、母親にしかできない役割がある。
単身赴任したいなら10年後でもいいじゃん。今じゃなきゃいけない理由はなんなんだろう。
どうして子供産んだんだろう。
女が男並みに働こうとすると男女ともに子供ガーで足を引っ張ってくるから
非婚少子化が進むわけだよ
※84
自分は※67なのでそこに書かれている「母親にしかできない役割」というものがよくわからないが、それか家事や育児というなら実際にリアルで主夫とバリキャリ妻を見てるので納得しかねる。
初潮だのなんだのということなら、逆に夢精とか難しい年頃の息子をおいて単身赴任してる夫なんかいくらでもいるだろうし。
※78
誰もよしあしの話なんかしてないけど?
「小学生女子の母親があえてキャリアのために単身赴任する」という事が世間一般でどう見られるか
本気で分からないなら、あなた相当ヤバイよ
※86
Aの件に文句言うならBはどうなんだ?Cにも文句言うべき!って話をまぜっかえしてどうしたいの?
父親の単身赴任で起きる問題なら父親の単身赴任のまとめで指摘すれば?
ほっとけ、ほっとけ
口だけで「カワイソー」だの「私ならしないわー」だの言ってる奴らなんて
報告者の子供を育てるのに何の貢献もしない
そんなのにとらわれてぐちゃぐちゃ考えるより、
離れててもフォローできるよう心を砕いたりエネルギー使う方が建設的
良く言う『女の足を引っ張るのは女』ってのをすげー凝縮したコメント欄だなw
※83
他人が何をもって不幸って言ってんだ?
虐待を例に出すとかお前バカだろw
あっちは法で決められてんの。
幸せに明確な基準あんの?決められてんの?
※87
うん、確かに誰も善し悪しの話なんかしてないね。
ナニ言ってんの?www
古今東西、女の敵は女だし、カワイソウ婆はどこにでも沸くよね
何が婆を突き動かすのか…
嫉妬じゃない~って複数人が義兄嫁でもないのに必死に主張してるのが
見ててちょっと面白い
まぁ子供に対しての危機管理能力というか、気づかいは男の方は駄目だねえ。
「これくらい大丈夫さ」って、本気で思っているしw
ポンコツ旦那の紹介乙w
出産育児マシーン程度の人にとっちゃ
男が仕事して家事育児までできたら都合が悪いもんな
タオパンパ男と一緒になって旦那の愚痴言いながら承認欲求満たす人生も幸せなんだろう
女が仕事して家事育児してたらもっと都合が悪いから偽兄嫁またいなカワイソウ婆が大量に沸いてるんでしょ
普段から男が家事育児しないって叩いてる割に、
やったらやったで謎の男親sage
女様のダブスタはキッついわ
怒涛の男親sageに働く女性sage
時代に逆行しながら社会の足引っ張ってる
底辺主婦様すごいなーって感じのコメ欄だw
その家庭ではそういった形態が当たり前になってるんだろうし、他人がどうこう言う話ではないな。
ただ、本人は子供第一とか言ってるけど、普段家に居ない時期にもよるが、あとで偶に家に来るおばさん程度しか見てなかった、母親づらするなとか子供に言われても甘んじて受け止めろよな
ついにオール妄想による希望的未来予想図までキタ━(゚∀゚)━!!!
すごく…捨てゼリフみたい…です…
赤の他人の書いた数レスの文章からここまで妄想した上で
それを自慢げに書き込んじゃうw
見ず知らずのワーママ対する怨念と妄執と願望がすごい
何が底辺主婦をここまで駆り立てるんだろう…
子供は二人とも小学生だし、長期の単身赴任とは一言も書いてない上、
今は離れててもコミュニケーションの取り方はいくらでもあるのに
いきなり将来は知らないオバサン扱いとか鼻水ふいたわ
正に『ゲス』パーね
ここまで根拠なくわざわざ最悪の場合を想定しちゃう程に
見ず知らずの他人へ対する悪意の原動力ってなんだろ
そういや姑も未来妄想型に進化したカワイソウ婆だったけど
こういうのに遭遇するとフラッシュバックしちゃうw
あ、間違えちゃった、『偶に家に来るおばさん』かw
『母親づらするなとか子供に言われても甘んじて受け止めろよな』キリッ
5ちゃんから転載した記事のコメ欄で偉そうに言ってもねぇ…
妄想以前に完全に頭おかしい人じゃんw
ここでこの人叩いてるのはポンコツ底辺主婦じゃなくて子供側に感情移入しすぎるママン大好きなおおきなおこさまのような気がするw
報告者「私の言う事に対して私の気に入った言葉だけ返して!」
5IY必死だなw
なにがお前をそうさせるのか・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。