2017年10月12日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507221071/
何を書いても構いませんので@生活板51
- 148 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)09:34:09 ID:qMU
- 結婚して15年になるオバチャンだけど…
結婚して3年位かなりのメシマズだった。夫、本当にごめん。食事は9割方失敗作だった。
メシマズスレ見てると、特徴が殆ど自分に当てはまってて辛い。
あんな面白い感じ(メシマズ被害者の人は笑い事じゃないけどね)ではないけど、
一つ一つやってる事は似通ってる。
例
・肉じゃが等の煮物系
レシピを見ずに適当に煮て適当に調味料を入れるので、固すぎ煮えてない、もしくは煮崩れしまくり。
味も一定しない、しょっぱすぎるか味がない。
その日によってマズさのパターンが変わる。
・カレー系
ルウ代節約☆とか言って、ルウを異常にケチるのでカレースープのような物体に。
もちろんルウからなんて作らない。
そして適当に煮てるので、やはりその日によって固かったり煮崩れたりしてる。
あと何故か、シチューは毎回焦げて黒っぽかった。
それは鍋のせいにしていた。
・焼きそば
何故か麺ほぐし用の水を「量が多い程いいのでは」と思い込み、水を大量投入。
結果、いつまでも水が飛ばず麺が溶けてデロデロに。その日、夫は肉や野菜だけ拾って食べてた。
炒めもの系も、レシピ見ない、調味料類を計らない、勝手にアレンジ等、
↑と同じような理由で大体マズイ。
|
|
- メシマズスレだと「そもそも作る人の味覚がおかしいパターン」もあるけど私はそうではなかった。
母や別の人が作った料理、外食の料理と自分の料理の味が全く違うのは理解出来ていた。
普通ならそこで自分の味がおかしいと気付きそうなんだけど、
私はそれを「他の人が料理がウマ過ぎる、外食はプロだから美味しくて当たり前、
家庭料理は私レベルが普通」という謎の思考回路で乗りきってしまった。
(いや、乗りきれてないけど)
自分でも「あんまり美味しくないな」と思いながら食べてた。
たまにヒットして美味しいものが出来るとそればかり作っていた。
しかしそれもレシピ等がないため、再現出来ない事も多かった。
メシウマな人なら分量計らなくても再現出来るんだと思うけど、
当たり前だがメシマズな私には出来ない。
どういう思考回路なのか「料理本・レシピは料理上手な人が見るもの」と思い込んでいて
料理本は一切見ていなかった。
料理下手な人ほど見るべきだったのに。
母は何をしていたのか?と言われそうなんだけど、母はちゃんと教えてくれようとしていた。
なのに「結婚したらちゃんとやるから」と料理系の手伝いを全拒否。
別の手伝いをやる事で免除みたいな感じだった。
結婚するに辺り、母は料理の件を心配してたけど私が大丈夫大丈夫!と押しきってしまった。
だから、私がメシマズだったのは完全に自己責任。
- 149 :148 : 2017/10/11(水)09:39:09 ID:qMU
- 続きです
私の目が覚めたのは、夫の転勤がきっかけだった。
全く知らない土地に行く事になり、仕事も辞めてしまったので暇で暇で仕方なかった。
ふと、もらった料理本を開けてみたら美味しそうな料理の写真が並んでいた。
冷蔵庫にあるもので出来そうだったので、作ってみたらすごく美味しい!(当社比)
そこで、あれ?もしかして適当に作るからマズイのか?ちゃんと本見て作れば美味しいのか?
と今更気付いた。
そこからカレーのような小学生でも出来るものから、
しっかりレシピを見て作るようにしたら味が劇的に変化。
夫、超喜んでた。
今まで旦那、実は私の料理殆ど食べてなかった。
深夜までの勤務が多いからってのもあったけど、多分私の料理食べたくなかったんだろうな。
食べた日は「味が薄い」「かたい」とか言われてたけど、
「家庭料理はこんなもの」と流してたんだよね私。
三年も本当に申し訳ない事したよ。
あれから10年以上経って、今は持ち寄りパーティみたいな事も出来るようになった。
「これ美味しいね!作り方教えて」と言われる事もある。
もちろん全部何かのレシピ見て作ってる。レシピなきゃ作れない。
だから教えてって言われたら、本とかネットを見せてる。
夫や母には謝罪した。
「結婚すれば自動的に料理が出来るものと思ってた。マズイもの食べさせてごめんなさい」
「料理の手伝いを完全に拒否してごめんなさい。三年も夫に変なもの食べさせてた。
料理教えて下さい」
メシマズは本当に、謎の思い込みが激しいと思う。
頑なにレシピ見ない、計らない、勝手にアレンジ。
私みたいなタイプのメシマズだったら、一回最高に美味しい料理をレシピ見て作らせて
「レシピ見て正確に作れば美味しい!」をインプットさせれば治るんじゃないかと思う。
多分、レシピ見なきゃ作れないから完全にメシマズからは脱却出来てないと思うけど、
昔のあの酷いご飯を思い出すと「あー!!」と叫びだしたい衝動にかられる。
今現在小学生の息子には、レシピ見て一緒に作るという作業をしている。
私には料理を教えることは出来ないけど
「ともかくレシピを見れば殆ど失敗しない」を叩き込んでいる。 - 150 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)10:51:14 ID:pyg
- レシピ本の料理は、ある種の完成形だからそのまま作れば変な言い方たけど普通においしい。
でも俗に言うアレンジャーは他称化学実験(失敗)、自称アレンジをして大変なことになる。
だからレシピ通り作った>>148は全然普通だと思う。 - 151 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)10:53:46 ID:B1b
- >>149
レシピ通りに作れば普通に食べられる料理作れるよね
レシピにもよるけど、メシマズはビギナー用買った方が本当にいい
慣れてる人用は作業工程をすっ飛ばしてるのもあって、
レシピ通りに作れない事もあって困った事がある - 152 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)11:12:16 ID:6VA
- >>149
当時の思い込みが本当に意味わからん
ご本人が気づくまで周囲が何を言ってもダメだったんだろうね
- 153 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)11:36:50 ID:Bcq
- >一回最高に美味しい料理をレシピ見て作らせて
>「レシピ見て正確に作れば美味しい!」をインプットさせれば治る
自分で気付きゃ治るだろうけど、他人がやらせても治らんだろな
>>152さんの言うとおり、何言っても何やっても謎の思い込みでシャットアウトするんだから - 156 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)12:36:25 ID:fYw
- >>149
メシマズ卒業の貴重な証言おもしろい!
聞きたいんだけど、学校の調理実習でレシピに沿って順当に作った料理を経験したあと
どこからどんな訳で思い込み路線に転じるもんなの? - 165 :148 : 2017/10/11(水)15:12:01 ID:qMU
- >>150
>>151
>>152
>>153
>>156
レス有難うございます。
今思い返してみても、あの謎の思い込みの理由が本当に思い出せない。
当時の自分はどちらかと言うと大人しい方で、あまり人の意見に逆らったり出来なかった。
なのに、料理に関しては完全に自分の意見が正しいと信じて疑わなかった。
書いてて思い出したんだけど、夫は当時仕事の関係で遅くに帰る事が多かった。
(メシマズのせいもあったもだけど、終業が遅いのは本当)
それで夜一人で食べるのが寂しくて、
訪問してくれた友人に「夕ご飯食べていきなよ」とマズ料理を披露してたんだよー!
恥ずかしい。
水っぽいカレーや冷やしうどん(これだけは辛うじて食べれるレベル)みたいな、
訪問してくれた人に出すようなメニューじゃなかった。
優しい友人達で「マズイ」とは言わずに「もうちょっとルウ入れて煮込んだ方がいいよ」とか
「火力落としたら焦げないんじゃない?」と教えてくれていた。
ルウの量の件は「これで節約してる」とか言い訳した気が…。
でも煮込む時間や火力については友人の言う事を聞いたから、
それからは固すぎと煮崩れだけは防げるようになった。
しかし味付けの問題が残ってるので、結局「形は良くなったマズイ料理」には変わらず。
料理本開眼するまでマズイ料理が続く事になった。
ちなみに今でもその友人達とは交流があって、
当時の話になると「あの時は酷かったね、ちゃんと作れるようになって良かったよ」としみじみ言われる。
友人達にも「変なもの食べさせてごめんなさい」と謝った。本当に三年間、色んな人に迷惑かけた。
>>156さん
まともな調理実習からどうして思い込み路線になったのか?なんだけど。
私の場合、何故か失敗した調理実習の経験の方がインプットされてしまっていたんだ。
味の薄いカレーとか、何故か水ぶっかけられて冷えてデロデロなパスタとか、
ドレッシングの分量間違ってかなりオイリーなサラダとか…。
「ほら、ちゃんと本見て作ってもこんな風になるじゃん」って思ってた気がする。
成功したのもあったはずなんだけど、完全に思い出せないので、
多分メシマズは自分の都合のいい出来事しか覚えてられないんだと思う。
|
コメント
その日によってマズさのパターンが変わるレインボーメシマズ!
完成まで複数ある工程の1つもまともにできないから
毎回「大外れ」と「ちょっと正解」が入り交じるんだな
おそらくまずさとしてはランクが低いというか
「食える」まずさだったんだろうな…
何らかの障害がありそう
こういう人が本書いたら、色んな家庭を救えるんじゃない?
この人頭良さそう
>結婚すれば自動的に料理が出来るものと思ってた
言っちゃなんだが頭が悪すぎる
うまい・まずいの区別はしてたようだから味覚障害ではない(又は軽度)としても
別の部分になんか問題あるんじゃないの
え、男の人なんてよくそう思ってるよね
結婚したら家事は完璧、出産したら育児完璧って
結婚した時初心者向け料理本をプレゼントしてくれた叔母には感謝してる
母がメシマズで料理を教わったこともなかったから
本当に役に立った
※5
メシマズが治らないのは母親とかの上から目線の指摘(実際に上だから仕方ない)に逆ギレして意固地になってるパターンも多いから、そういう同じ立ち位置からの本は素直に受け取れるかもしれんね
レシピ見て調味料とか正確に量っても味濃いかったりするよね
だから調味料を徐々に入れて味の調節してる
※7
この人って大抵の事が、その年齢・立場になったら出来ていた人なんだと思う。
そこそこ長い文章だけど疑問を持つ箇所も無く一気に読める文章を書ける人だし
時系列からの説明も自己分析もきちんと出来てる。
どうしても人を貶めたい人には分からないかも知れないけど
この人結構賢い人だと思うよ。
少々ブレても何とかなる許容範囲の広いメニューばっかりなのに
そこまでまずくなるものなのか…
※5、10
でもそういう人が本を読むかどうかと考えると、かなり怪しい。
女は馬鹿でコジキの寄生虫だしこんなもんだよ
学校の調理実習ではレシピ通りに作る大切さをと無洗米の素晴らしさを学び取った気がする。
特に無洗米は米とぎで失敗しなくなるから本当に感激した。
自分の小中学生時代の記憶を振り返ると用意された調理実習のレシピが適当、生徒の自主性wを尊重してレシピを自作して調理という際に、失敗が多発していた。
特に中学校時代は、調理実習で失敗すると家庭科教員が怒り狂って
「次の調理実習は勝手に作れ、レシピもチェックしない」と叫んでいた記憶がある。
「あんたがチェックしたレシピ通りに作って失敗したのに、
次はチェックしないとかどうすんだよ」と途方に暮れた。
その反動か高校の調理実習では、無洗米使用とレシピ遵守で一度も失敗しなかった。
※16
米をとぐのを失敗するってなんやねん…
>もちろんルウからなんて作らない。
その補足いらんだろw
無洗米使ってる人って全く洗わないの?
ぬかが付いてるかどうか以前に洗わずには食えないわキモくて
ママンがメシマズだった;;
「奇を衒わんでも黙って飯食ってんだろ!?変な味付けスンナ」って言って20年・・・ようやく最近普通の飯が出てくるようになった。
カレーが食えるようになってうれしい。
隠し味って言って4人前のカレーにコーヒーの粉スプーン大で2杯入れる奴がどこにいるんだよ・・・
食べさせる人への思い遣りが足りないんだと思う
招いた友人や働いてきた旦那からカレー薄いって言われたら普通にルウ足せばいいのに、
これが節約だから!って自分の都合でしかない
美味しい物を食べさせてあげたいって相手への思い遣りがあれば聞く耳も持てるでしょ普通
よーするに中二病なんだよ
なまじ学校の成績が良かったとか仕事でほめられたとかで自分に自信がある人が、
料理=主婦はみんなやっている=簡単、という思い込みで、ちゃんと取り組まないでいいかげんに作る
まあレシピどおり作ればメシマズなんか存在しないんだけどね
でも自分も食ってるんだからシタが腐ってるんだろうな
レシピ本なんか見て作らないから確かに人には食べさせられない
でもきちんと味見しながら作ればそこまでこったものでなければ
自分好みの味くらいにはなると思うんだけどな
家の母親もメシマズだけど口癖が「こんなもんかと思った」だったなw
レシピ通りには一応作ってみるみたいだけど不味かったし、それ以上にとにかく食材の切り方がいちいち大きくてなのにどっかで弱火で調理すると栄養素が壊れにくいって知識を仕入れてきたもんだから常に弱火&弱火&弱火で火が通りにくいし物理的に食べにくい。野菜炒めとか水気が飛びきってなくてべちゃべちゃのぐちゃぐちゃだった。味も極端に薄いか極端に濃いかで中間がない感じ
味見っていうスキルはあったみたいだけど本人が「こんなもんかと思った」で済ますから意味がないっていう
レシピは大事
小麦粉貰ったので適当にクッキー作ってみたら何故かパンができた
レシピ通りにやったらサクサククッキーができた
料理本やレシピサイトはだから需要があるんだなあ
マズ飯とは違うんだけど、身体によい料理(名称覚えてない)だったか
はまってたご近所さんと会社の同僚も大体、2年半か3年でごく普通の食事内容に戻ってた
大体それくらいで目が覚めるのか、飽きるのか、普通の食事が美味しかったからやめたのかは謎
もしかしてこれコピペ化すべきだったり
やはりメシマズは外字だとよくわかる話だった
自分もメシマズとかいう部類だったから、なんともいえないはw
まぁ、自分で作って自分で食う分にはまったく問題なかった・・・かな
テンプレのメシマズだった。
味噌汁:ダシ無し(味噌はダシを入れないといけないタイプの味噌)塩大量、洗ってない高菜、輪ゴム
塩辛くて、凄く長い高菜が入ってる味噌汁、親父に食わせたwww
輪ゴムってなんだ
玄米やってた人も白米に戻ってるな
カレーに玄米はきついと子供から苦情が出たのは聞いた
食べるのが嫌いな人は、作るのも嫌いだしねえ。。。
作っている間にお腹いっぱいになるのもあるよねえ。
自分で作った物が美味しくてたまらないとバクバク食べるような人の
料理が美味しいんじゃないかなあ。
レシピ無しで作れるのってハンバーグくらいだなあ。
あとは砂糖タップリのミートソースw
*34 砂糖たっぷりのミートソース…?聞いてるだけで胸焼けしそうだな
ミートソースの甘味はじっくり炒めた玉ねぎやニンジンなどの野菜から出すと美味しいし体にもいいよ
甘めが好きなら仕上げに蜂蜜を小さじ1入れるといい
思い込みの激しい人ってほんと迷惑.. 他人の思考もかってに決めつけて
ブチ切れて怒鳴ったり、失礼などんでもない突っ掛かりしてきて
脳の障害かと思うわw 不味くていいから他人に出すなだわー
自分は管理栄養士だけど職業柄、家でもいつも重さを測って作ってる。
いつも同じ味のものを提供しなきゃいけないから。
目分量でいつも同じものを提供するのは無理だよ。
正直なんていうか、頭オカシイ
飯が旨い
それだけで家族が幸せになれるのにね
旦那も家に早く帰ってくるようになるし、出世もしてくれるし
食材も粗末にしないし、いいことしかないのにね
偏執病ってどうやったら治るんすかねぇ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。