2017年10月12日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
- 949 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)14:14:51 ID:v0i
- 家が農家で、米を作っている。
ある時、以前世話になった(家が農家だと知っている)人から、
米を売ってくれないかと相談され、そのまま親に相談した。
親は、娘が世話になった人なら……ということで販売することに。
そこが大きな間違いで、本当に農業やったことない人って、
個人の家の米を売ってくれる=自分専用の契約農家を手に入れたって考え方で、ほとほと困った。
自分たちはお金を払ってるんだから、ある程度の要望は通ると思っているし、
私を仲介すれば良いと思っている。
・2ケ月に1回送れ
・送料を払いたくないから、ダンボール1箱に10kg?3軒分分けて入れろ
(送料で多少の利益を得てるので、これをされると赤字になる)
・まだ米が来てないけど、どうなってるの?(事前連絡なしに、私の携帯に催促を入れる)
・米の販売価格は精米の手間込なので、精米すると多少数量が減ると説明してあっても、
米がどうしても30kg欲しいから多少値段が上がっても精米30kg送れと無理難題
- 何度「もう私を介してではなく、親と直接相談してくれ」と言っても、何度も私の方に送ってくる。
親も「娘が世話になった人たちだから」と、赤字仕方なしに送っていた。
それでも、ようやく今月になって
「引っ越し先の近くに良い農家がいたから、そっちから譲ってもらう。来月からはいらないから」
と言われ、我が家との取引を終えた。
最終的に、私にお礼メールが来たけれど
「私からも父に言いますが、忘れてしまう可能性があるので、
時期が近くなったら親にも一言お願いします」と言ったけれど、
連絡来なくて間違えて送ってしまった。
そして「うちはいらないって言ったけれど、送ってきたんだからサービスだよね?」
と連絡が来たけれど、受け取るなら金払えと請求。
やっと決着つきました。
本当に腹立つ。 - 950 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)14:19:48 ID:bah
- >>949
農業やったことない人がそうってわけじゃあ……
たぶん全方位に香ばしい人ではなかろうか
まぁ取引が終了して良かったね
知り合いとビジネスすると面倒だよね
>>950
ごめんなさい、端折ってるけれど親戚以外の人(知人やらなんやらの農業経験のない人)で
結構多いんですよ、そういう人。
米が自動的に送られてくると思ってたり、精米30kgがきっちり30kgあると思ってる人。
さすがに知人だから、普通はここまで図々しく言わない人が多いんですけどね……。
確かにこの人たちが香ばしいのもありますが。
相手:ビジネス 自分たち:懇意で譲る
ここの相違があると面倒なんだなあと思いました。 - 951 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)14:25:58 ID:Q3J
- 米って日本の食の根幹なんだけど、どう考えても利益率低いんだよなぁ
- 952 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)14:28:15 ID:v0i
- >>951
まさしくその通りなんです。
けれど、自分たちは知り合いだからこそ、ほとんどの利益なしに販売してます。
相手からしたら、有名ブランドの米をこんなに安く買えてラッキー!なんでしょうけどね。 - 953 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)14:42:32 ID:pvW
- >>949
悪いけどあなたも大概だと思う。次からは親を巻き込まないようにすべきだと思うよ。 - 954 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)14:53:16 ID:v0i
- >>953
ちょっとなんで私も大概なのかが分からないですが。
親に相談したこと?
個人農家のこういった販売って、
普通に親戚からの紹介とか友人・知人からの知り合いとかが普通ですよ。
確かに図々しい人間とは分からずに、
親に販売の相談したことは私にも落ち度はあると思いますけど。 - 955 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)15:11:54 ID:pyg
- 酷い要望が自分のとこにきていて、更に赤字状態とわかっているなら
防波堤になってあげれば良いのに
と、読んでいて思った
>>955
流石に箇条書きにしたので表現きついですけど、
もっと言い方は物腰柔らかだったので、
こっちの事情を知らないだけで話せば分かってくれると思ってました。
結局取引終わって蓋開けば、今までに来た要望はこんな感じっていう書き方です。
中には理解してもらって引いてもらったのもありますけど、
最後の「サービス?」っていうのに腹立てて書き込んでしまいました。 - 956 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)15:21:06 ID:FbL
- うちも米どころの田舎なんだけど
基本そういうやり取りって利益が出ないのが前提なんだよね
そしてそれはご近所や親戚とか多少人となりを知ってる人に限られる
ただ今回の場合だとあなたが窓口として対応したのは成り行きだけど結果的に良かったと思うよ
農家だから繁忙期もそうじゃない時期もあるけど
小売業じゃないんだから顔も知らない赤の他人の細かい要望に応える義理も余裕もないと思う
赤字ならなおさら、親御さんは娘のあなたのためを思ってしてくれたのだから
それ以外の相手の無駄な要望は親御さんの負担にならないように農家の娘として突っぱねないと
>>956
確かにそうですね。
その点からすると、うちはそういうところは緩かったのかも。
結構顔も知らないような人に、平気で送ったりしてるので……。
箇条書きの点はこっちが譲った点もあり、あっちが譲った点もありましたが、
あまりにも最後が酷すぎて書き込んでしまいました。 - 957 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)15:27:54 ID:pvW
- >>954
> 個人農家のこういった販売って、
普通に親戚からの紹介とか友人・知人からの知り合いとかが普通ですよ。
だったらどんな感じで送るとか分かってるはずだよね、少なくとも親御さんは。
お金が絡むんだから、受ける前にあなた側のやり方等を説明をして了解してもらうのが
絶対条件なんだけど、それはきちんとしたのかな。
した上でこんな事になったのなら大変な目に遭ったねと思うけど、
他にも色々引っ掛かるところがあったからあなたが適当に受けたせいで
親御さんに迷惑かけたんじゃないかと思った。
ああ、あと
> 親は、娘が世話になった人なら……ということで販売することに。
これって通常は販売してないけど特別にって意味にもなるからね。 - 959 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)15:45:04 ID:v0i
- >>957
説明はしてます。
なので、結局のところ箇条書きの点はなんとか和解して取引してました。
けれど、私としては連絡先として親の連絡先を教えてあるし、
荷物にも親の差し出し名で出してるにも関わらず、
私へのメールだけで連絡を済まそうという態度が嫌でした。
まあそれでも、私が伝書鳩してきたんですけどね。 - 958 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)15:43:05 ID:vDI
- >>954
めんどくさい人なのがわかってからも、自分ではなく直接親に言えとか、親に迷惑かける気満々。
取引終了の連絡についても、貴女からもその時期になったら親に連絡すれば良い何とは思った。
被害者ヅラしてるけど、親からしたら貴女も加害者だと思う。
その辺がたいがいと言われる所以じゃないかな? - 960 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)15:53:24 ID:v0i
- >>958
確かに私は、買いたいって人がいるという紹介はしましたし、ある程度の仲介はしました。
けれど米を育てていて送っているのは親です。
私も親元を離れていましたし、メールでは埒が明かないと判断したので、
親に直接聞いて欲しいと答えました。
箇条書きだから言い方きつい感じの表現ですが、本当はもっと物腰柔かで
「どうにかなりませんか?」って感じだったので、面倒な人ってことに当初気づかなかったですが……。
せめて親に直接「今までありがとうございました」と連絡して欲しくて、最後は親に…と言いました。
それさえも防波堤になるべきだったと言われてしまえばそれまでですが。 - 963 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/11(水)16:05:25 ID:vDI
- >>960
向こうからしてみたら、貴女の親ではなく貴女から買ってるんだよ。
親がつくってようが、向こうにとってはあくまで貴女のオプション。
例えは悪いけど、嫁姑問題みたいなもんでさ
美味しい思いはしたいけど、直接付き合いたいとは思ってないって事だ。
コメント
精米の手間込とかわけわからん
割増料金で売るのがイヤなら玄米だけ売れよと思った
いや、相手は金払ってるんだからビジネスと思ってて当然だろ。
たとえそれが原価レベルの端金だったとしても、相手はそんなん分からないだろう。
報告者の言ってることを相手に理解してほしければ、
「ウチとしてはあくまでも善意で送ってやっている。本当はお前にやらずに別のところに売り付けるほうが利益出るんだけどわざわざ送ってあげてるんだよ?」
って上から目線で言わないとだめだろ。
報告者が主張しているのはそういうことなんだから。
私も実家が農家だから分かる部分もあるけど分からない部分の方が圧倒的に多い主張だったわ。
ごめん半分くらい報告者の言ってることの方がおかしく聞こえる。送料とか。まだ届かんとか。
自己弁護がちょっと…
報告者の主張は「すごくサービスしてやってるのに解らないなんて酷い!」だからね。
キチンと納得させるかそこまでサービスはできないって断るかしないから読んでる人がモヤっとする、
被害者面してるけど親だけが被害者だよね
逆に農業はもっとビジネスライクにやったほうがいいと思うな
知り合いだからって赤字になるような売買しちゃ駄目だよ
ちゃんと利益の出る代金をもらった、その代わり最低限の要望には応える
「農業やったことない人は~」なんて書いてるけど向こうからしたら
「まともな商売やったことない人っていい加減だな」って思ってるかもよ
これは単にこの報告者がセコケチに集られやすい性格してるだけだろ…
報告者は営業職になったら客の無茶振りに踊らされてタダ働きさせられるタイプなので絶対にならないほうがいい
そりゃお金払って送ってもらってるんだから「ビジネス」だよね。
「送料云々がなかったら赤字」な価格で売り買いしてろくに説明もしていない側に非があると思う。
善意で送るなら、「本当に原価のみ。送料なしじゃ赤字になるくらいの価格だよ。」
ってよ〜く言い聞かせてから販売しなきゃ。
「これだから農業やったことない奴は…」って言うけど、
やったことないからこそプロに頼んでるんだから「わからなくて当たり前」だと思うけどね。
分かって欲しいなら説明責任は販売側にあると思う。
親の知人が米作ってて、安くするよって言われたんやがR天で売ってる通常価格で頼んでる
お中元お歳暮も親と別に個人名義で贈ってるし、繁忙期はバイトさんが3人いるっていうから、繁忙期になるとその人たちのおやつも送る
農家じゃないんでわからんって人の括りじゃなく、そういう常識の無いクソ奴だったってだけやろと思うんだがなー
ここまでレスもらっても、自分がバカだったのだと気づかないんだなぁ(笑)
この報告者、自分には何の問題もなかったと思ってるのかなぁ?
報告者の対応もかなりお粗末だよね。
結局赤字すれすれ価格で要望に応えるから向こうも「いろいろ言ってるけどやっぱり利益出てるんじゃんいけるじゃん」ってなるんでしょ
親も親で娘がお世話になってるだろうから多少無理しても要望に応えるしかないしね
先にちゃんと精米にしたら30kgないとか、本当に赤字すれすれだから融通する余地はないとか、発送時期はこれくらいとか分かりやすく説明したのかな
非常識な娘とその知り合いに振り回されて親がかわいそうだわ
実家が米農家やってるけど
実際こういうトラブルはものすごく多い。
報告者はバカだけど。
金もらってる以上、一定のビジネスとしての
意識はもってやったがいいんでないの
特にもういらないってなった時は
この人から親に連絡すりゃよかったのに
こーめーうぉー
こめこめうぉー
こっこめうぉー
どうしてもロハでサービスしたいなら2親等(親子)の姻族まで
百歩譲って3親等の身内(ジジババ⇒孫)までにしといた方がええよ。
おじおば以降の親族や知人には、ちゃんと利益の出る値段でやらないと
誰も幸せにならんよ。
※15
嫌だね
作ってくれる人がいるから美味しいご飯食べられるのに
作るのも手間暇お金かけてやっとできるものであって決してタダじゃないのに
>・送料を払いたくないから、ダンボール1箱に10kg?3軒分分けて入れろ
>(送料で多少の利益を得てるので、これをされると赤字になる)
ちょっと意味が解らない所はあるけど、送料で利益を出すって考え方は少しおかしいのでは?
赤字が嫌だったら赤字にならないように米の価格を設定する、それが高いと言われたらご縁がなかったって事でいいと思う。
懇意でやってて赤字覚悟だっていうんなら、送料で利益って事自体がおかしいし。
(懇意だから利益を出すのがおかしいって言ってるんじゃないよ。)
>何度「もう私を介してではなく、親と直接相談してくれ」と言っても、何度も私の方に送ってくる。
↓
>「私からも父に言いますが、忘れてしまう可能性があるので、
>時期が近くなったら親にも一言お願いします」と言ったけれど、
>連絡来なくて間違えて送ってしまった。
まず親にその注文を伝えてるのは自分じゃん。
そして親と直接交渉しない人間がなぜ直接連絡すると思ったのか?
結果として報告者が相手に対して(防衛という意味で)言うべき、やるべき事をやってないってだけの話じゃん。
利益ない、なんなら赤字→じゃあそう言えば
娘の知人だからと無理して送ってくれてる→じゃあ紹介すんなし
いや米農家の個人販売ルートは知人が普通ですけど?→じゃあ利益出てんじゃねぇか文句言うな
それと追加料金払うから30キロになるように調整してくれってのが無理難題になるのはよく分からん、面倒くさいは分かるけど無理難題じゃなくないか?
もう要らないって言ったのに米送りつけちゃった件は双方落ち度があるだろ…
米農家ではなく都会と田舎の商取引の行き違いな気がするな
意識の差が分かってるなら答えは簡単じゃん
相手がビジネスとして見てるならそれ相応に対応すりゃいい
自分はこう思ってるけど相手が察してくれないなんて不毛もいいとこだろ
登場人物全員馬鹿で救いようが無いな
利益出てるか出てないかは関係ねえよ馬鹿かよと
赤字覚悟で特売したとしてもそれも商売赤出して得が出ないほうが悪いんだろ
携帯に連絡されたくないならインド辺りと契約してカスタマーセンター設置しろよ
精米料込みの販売なら販売量は精米kgだろ、スーパーで精米10kg買ったら10kg入ってとるわ最初から玄米30kg換算なら精米27kgで売れよ
赤の他人に利益乗せずに売るなんてしないから話持って来たコイツも受けた親もアホとしかw
なんか農家の人って非農家に対して「はー、これだから農家の事なんにも知らない人は!」
って上目線の人多くない?
畑違いの仕事なんか知らなくて当たり前なのに
逆に自分は林業や漁業や第二次産業の裏事情に精通してんの?
要は手間掛かってる割に利益出ないから文句言ってるんでしょ
市販より値段を高めに設定して売ってやればよかったのに
言い訳ばっかりしてないで、できないところは線引いてちゃんと断われよ。
うちも農家からお米買ってるけどちゃんとした料金払ってるよ
米代は近所のスーパーで買う金額と同じくらい+送料
お米が美味しいから頼んでるので割高でも問題ない
なんでこの人は利益も出ないような金額でお米を売っているのか分からない
後、送料も着払いにすれば良かったのに・・・
お米を作るのはプロだけど商売は素人だって事なんでしょうね
相手側から「買ってあげてる(利益を提供してあげてる)」って意識を感じて、自分側にも「売ってあげてる(利益度外視で譲ってあげてる)」っていう意識が生じてしまったら、もう終わり。
私自身も商売やっていて友人知人から頼まれることがあるけど、そういう気持ちになって意識の違いを感じた時点で、その依頼はスパッと断って辞めることにしてる。
白米で取り寄せなんてもったいない
農家から米買ってるんだったら食べる分だけ精米したらおいしいのに
とおもいましたマル
「ムリです」ガチャ
終了
>ある時、以前世話になった(家が農家だと知っている)人から、米を売ってくれないかと相談され、そのまま親に相談した。
>親は、娘が世話になった人なら……ということで販売することに。
相手は報告者への義理で言い出した感じ
報告者の方も「そこまで言うなら義理で売ってあげる」感
最初の取り引きの時点ですでに両者の意識がズレてそう
個人販売の顧客一人くらいスパッと切ればいいじゃん
結局販売してるんだから世話ないよなぁ
※18 親子は一親等、祖父母→孫は二親等ですよ。兄弟も二親等。オジオバが三親等。
十分利益が出る価格を最初に設定しておいて、「少しなら値引きできない事はないけど、赤字ギリギリですよ〜」って主張するのが商売の基本
報告者が香ばしいから同類の相手としか取引できない
「農業やったことない人」と一括りにされてもね
親の知人に農家が数人いるけど、その人達は何か人にお礼として返すものは全部畑で採れた野菜
それなりの物を返さなきゃいけない時もいつも野菜、それも市場に出せない形が歪な物
この人の決め付けを真似すると農家の人は何でも野菜で返せば良いと思ってる常識なしなの?
親だけが被害者かと思いきや、こんなバカ育てたの親だからみんな馬鹿で終了!!
その人だけが恐ろしく図々しいだけの事ではなかろうか
それかこの報告者こみで家族はカモられやすい家系?弱みでも握られてるのか?
もっとしっかりしないと生きていけないぞ
問題は農業の経験じゃないだろ
報告者は元凶
値段設定は要望の方が妥当だと思う
お米30キロっていったら普通精米したもの30キロでしょ
玄米も精米も同じ値段で売れって言ったら基地だけどちゃんとその分の料金は払うって言ってるし
無理難題って言われても
同じく実家が米農家だがこいつの主張は全く共感出来ん
知人が図々しくない?と感じた時点でおめーが線引きしろ
我が子が世話になったからと親御さんが相手に気を遣うのは当然だし、相手に強くも言えないのはバカでもわかるだろが
恩義がらみでも売買契約して売り手が赤字なら意味ないだろが
知人じゃなくおめーが親の苦労の結晶をムダにさせてんだよ
仲介って言う中途半端な立ち位置で相手の要求ばっかり聞いてるからそうなる。
売り手の事情なんて買い手は考慮しないから、できないことはできないって言わないと
※42
何百キロも一度に精米する街の米屋さん以上の業者だったら白米何十キロで買えるけど
農家直販だったら玄米何十キロ買いが普通だね
たしかに、わけわからん報告者だな
おめーが仲介したなら最後まで責任もてよ
取引やめると言われた時も親にメールすりゃいいだろうに
やらねーから面倒なことになってるじゃねーかよ
たぶん説明が足りてないんだろう。取引相手にもそうだし、「農家にとっての常識」が分かってないスレ住人への説明も足りてないと感じる。
例えば……最近は米は農家が自宅で保管するのではなく、地域の米を一括で集めて保管するような施設に預けるほうが主流であること。
そこから必要に応じて引き出すわけだけど、30kg玄米が基本のセットになること。
30kg玄米を精米にすると29kg白米になるけど、それを30kg白米にするには、
30kg玄米をもうワンセット引き出して、精米し、不足分を足すという作業が必要になる。
32kgとか中途半端な分を引き出そうとすると施設に嫌な顔されるしね。
そういうのが「手間と金が釣り合ってない」と感じる理由なんだろうし、気持ちもわかるけど、
だったらきちんと説明してわかってもらうか、
じゃあもう買っていただかなくて結構ですと切るかしなきゃ。
収穫したお米は脱穀→玄米の状態で保存します。
その時の荷姿は一袋30Kg。これを適宜、あるいは届ける前に精米します。
道路沿いでよく見かけるコイン精米機を使うのがほとんどと思われます。
料金はだいたい10Kgあたり100円。30Kgなので300円。
精米とは玄米表面の糠層を削り落して白米にする作業です。
スーパーなどで売られているのは上精白。10%位目減りします。
出来上がりは概ね27Kgになります。
お米屋さんは一度に何百Kgと精米するので、白米一袋30Kgは簡単に用意できますが
普通の農家では、半端な残りが発生するのと、余分な費用が掛かるため対応しにくいです。
これに送料が掛かりますし袋代も掛かります。
27kgで受け取って貰えれば一番効率が良くなり、新鮮なお米をスーパーより安く買えますが
30Kgにこだわると高くなる、手間暇が掛かるのはこれが原因です。
あらかじめこれらの事を買手に説明して、きちんと理解してもらえれば良いのですが
そうでないとお互いに不満の残る取引になります。
どちらが悪いではなく、直接販売の場合はこのあたりの説明と納得が欠かせません
というお話でした。
普通に赤字が出ない値段設定にしろよアホか
利益が出ないなら初めから引き受けなければいい
ていうか、実家が米農家ですて話が出るのは仕方ないとしても
小売は引き受けていませんて断ればいいんじゃないの?
親の力を利用して良い顔しといて
困ったら親に丸投げキッズ
子供がアホだと親が大変だな。
「よくわかってない身内が勝手に個人売買を約束してくる」ってのも農家あるあるのひとつなんよね
まあまさにこの報告者そのままの話なんだけど
報告者が世話になったなら報告者が金出して別の形でお礼すれば良かったのに
これ報告者は何もしてない上に赤字分を親に負担させてたってことだよね
「ほとほと困った」って…親に丸投げしておいて何言ってんだこいつ
※9
1人で厄介事を背負い込むだけならいいけど他人(親)まで巻き込んでるからね…
ちゃんと商売しろよバカか?
こういうあほうがいるから迷惑するんだよな。
古事記に餌付けるなら最後まで面倒見ろ。
米農家さんだけが食べられる「自分所用の米」を30kg頂いた時
ほんまにビックリするほど美味しかった。
その米食べて以来、「米が主食で大好き!御代わりもう一杯!!」
と云う衝動は、その時以来ない
そんな米を譲ってもらってたのになぁ~ 酷い話だよ
そりゃ農業やったことないんだからわかんないよ
現代日本人の大多数は精米すら経験してないよ
ちゃんと説明してこれなら報告者の気持ちもわからんでもないけど
なんかてきとーな説明しかしてないっぽいんだよなあ
先方は27キロは嫌で料金を追加しても良いから30キロを希望してるんだから、100円かけて3.3キロの玄米を精米するか、自分家の米櫃から3キロ分混ぜればいいんじゃない?
もちろん米代手間賃分も上乗せして
私はネットの米の通販サイトを見てるから「玄米なら30キロだけど精米を希望したら27キロのお届けになります」と明記されてるのを知ってるけど、スーパーのきっちり5キロ10キロ売りしか知らない人にはその辺の理屈はわからないのは当たり前
最初の説明が足らないのに文面から滲み出る長年こうやってきたんだから手間かけるな感には傲慢さしか感じられなくて驚く
ご実家も格安でもこれは取引なので、定期便や契約解除の適切な対応ができないなら個人を相手に安請け合いしない方がいいなあという感想しかない
おそらく引越し先の農家さんの方が個人向け商売のスキルがあるんだろうな
30kgじゃないと手間とか言い張られましても、その手間と割増料金すら提示してない時点で
やる気がないのに小売に手を出したクズ農家にしか見えない
まあ、都会もんって『言うても植物なんて、種撒きゃ生えるじゃんw』と思ってる人が少なからず存在するんだから、これからそういうのはきちんと断った方がいいよ。
※61
つっても土さえあれば何もしなくてもいつの間にかなにかしら生えてるんだよなあ
先方の要望がそんなに常識外れとは思えなかった
っていうかもっとビジネスに徹したらどうよ
利益あがる設定にしてさ
一度だけ貰った米が途轍もなく美味かった
伝手が無くなってもう食べられない
っていうか糖質制限で食べられないけど
田舎だとそこかしこに精米機あるけど
都会だとないからなあー
知らん顔してもみのまま送ったれとは流石に思わないけど
JAの直売所で精米したらかさも重さも減るよって張り紙がしてあったのはそういうことかーってここみて分かった。
普通に知らないのか…(当たり前だと思ってた)
普通に売ってる米っていろいろな家で作った米を混ぜてあるからいまいちなんだけど
そこんちの作ったやつだけの米って
美味しいから、買えるときは買ったらいいよ
ちなみに茨城は玄米じゃなくてもみ保存なので
美味しいよー
>>47
リロードしないまま書いたので内容が被ってしまいました。
遅くなりましたがごめんなさい。
>>65
一般の農家がそれぞれの家で籾保存してるの?
それとも農協とか地区組合が年間で籾保存してくれるのが標準って事?
それを全県で?食べる時の脱穀精米はどうやってるの?
質問ばかりで申し訳ないですが、もし目に留まればその辺りの事情kwskをお願いできますでしょうか。
>「私からも父に言いますが、忘れてしまう可能性があるので、時期が近くなったら親にも一言お願いします」と言ったけれど、連絡来なくて間違えて送ってしまった。
>そして「うちはいらないって言ったけれど、送ってきたんだからサービスだよね?」
と連絡が来たけれど、受け取るなら金払えと請求。
これって相手からすれば送り付け詐欺じゃね?
報告者が父に「今年はあの人に送らないでいいから」と言ったのに父が忘れて送ったなら
父親の認知症を疑いなよ
娘がバカなだけ
安価で譲ってるなら、その差額を娘への御礼として親が出しているのと同じ
都心部じゃなければ、精米できる場所なんて見つかるだろ
うちは田園都市線沿線だけど知ってるだけで6箇所くらいあるぞ
車で行く必要あるけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。