入社して3カ月半で覚える事が増えてミスも多くて仕事も溜まりがちで、頑張ってはいるんだけどうまくいかない

2017年10月14日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507723667/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part82
83 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/12(木)14:13:31 ID:4il
入社して3カ月半で覚える事が増えてミスも多くて仕事も溜まりがちで、
毎日頑張ってはいるんだけどなかなかうまくいかない
上司も仕事覚えが遅い新人の対応にイライラが募ってるようで、
2カ月目くらいから物凄くぶっきらぼうな対応になった
質問してもめちゃくちゃ低い声で「資料見ました?」とか、声かけても返事しないとか、
書類をデスクに置いていくときもバサッて置いてドカドカ去っていくとか
それでも覚えの悪い新人にイライラする気持ちは私も前職で体験していたし、
ミスをして覚えの遅いいる自分が一番悪いからそういうものだと
割り切って考えるようにしてる



私に対する機嫌が悪いってだけで、仕事はめちゃくちゃ出来るし、
教え方も凄く丁寧で上手で、尊敬してるから
ただ毎日塩対応だとやっぱり気持ち的にはつらいし、ストレスは溜まってた
でも、今日ひとつ書類の書き方で注意を受けたあと、
その書類を上司再提出するためにデスクに置いたら、
「注意されて腹たつのはわかるけど、ポンと置くのはどうなの?
失礼じゃない?気をつけてよね」って言われて、床抜け落ちるくらいショックだった
確かに注意されて落ち込んでたし、
声も小さかったかもしれないけど「お願いいたします」って声かけて、
いつも通り丁寧に所定の位置に置いたのに
貴方は常に私につっけんどんで雑でぶっきらぼうな態度してるのにそういう事言うんだ!と
自分が私にどんな態度で接してるかわかってて言ってるなら凄いし、わかってないならそれで凄い
でも同じように自分が気付かなかっただけで雑な渡し方をしていたのかもしれないし、
明日からまた頑張って仕事しよう
ああーラーメン食いたい

88 :■忍法帖【Lv=4,げんじゅつし,uXf】 : 2017/10/12(木)15:26:19 ID:bRh
>>83
そうですか?上司の真似したんですけど?って言っちゃえ。


89 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/12(木)16:28:44 ID:Jt8
>>83
覚えが悪いとか仕事ができないとかはもちろんその人の資質によるところもあるけど、
上司の立ち居振舞いにもかなり影響されるところはあるよ
教え方がうまくて尊敬してるって言うけど、結局部下が覚えてなくてミスをしたら上司の責任

よく学校でも苦手な科目だったけど先生が好きだから成績が延びたとか、
逆に得意な科目だったのに先生と相性が悪くてイマイチになってしまったとかあるでしょ

そもそも部下のマネジメントが出来てないのは自分なのに態度悪くするなんて言語道断
会社に組合とかパワハラ相談とかできるところないの?
ダブルスタンダードな上司は立派なパワハラ案件です

ラーメンは一蘭推し

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/10/14 07:48:01 ID: mkxQMBgU

    >>89のが目から鱗

  2. 名無しさん : 2017/10/14 07:48:35 ID: Vn0aFSb6

    うちに異動で来た新人、覚えがバカみたいに悪いのに態度が横柄で、言い方がキツイとか裏で陰口ネチネチ叩いてたよ。
    3度優しく丁寧に教えてもメモも取らず覚えなくて迷惑かけつづけられたら、4度目にはキツイ言い方になるのは仕方ないよ。優しくしたら甘えて覚えないだけなんだから。

    物覚えの悪いのと、覚えようと努力しない、覚えてないのを年齢のせいにして言い訳してヘラヘラ笑うのは罪だと思ってる。

    報告者は私がんばってんのにーわかってるけどーみたいな態度出しすぎて嫌われたんじゃない?

  3. 名無しさん : 2017/10/14 07:53:04 ID: p6YxYjlk

    まあ、仕事がちゃんとできる様になるまでは、ごちゃごちゃ言っても無駄だと思うw
    仕事こなせる様になってから、周りの人の態度に付いて話そう。
    まだ3ヶ月なんだし、焦んない方が良いw

  4. 名無しさん : 2017/10/14 07:59:25 ID: KXQsnMTU

    ※3
    同意
    今は自分の仕事をできるように頑張る時期だよ
    イッチ頑張れ

  5. 名無しさん : 2017/10/14 08:26:24 ID: F6KDJL1Q

    本人を見てないからゲスパーするしかないけど、本人が思ってる態度と実際の行動に落差があることってけっこうあるよ。丁寧なつもりでぞんざいだったり、優しくしてるつもりで冷淡に見えてたり。自分が思ってるのの3倍ていねいに行動して3倍大きな声で挨拶してみて、話はそれからじゃね?

  6. 名無しさん : 2017/10/14 08:30:27 ID: c9BRkJbI

    仕事できないならせめて一番大きな声で意思疏通するとかしようや、相手の声が小さいからってそこも下に合わせたらいいとこなしだぞ。

  7. 名無しさん : 2017/10/14 08:33:56 ID: eT1SYDI6

    憶えの悪い部下を持って三年。
    何百回でも教えないといけないのかもなと思いつつ、日々過ごしている。
    これも、「男の修業」だよ。
    修行だからイライラしたら負け。態度に出しても負け。と思うことにしている。

  8. 名無しさん : 2017/10/14 08:50:00 ID: zrDQ2zI2

    結果を出すまでの辛抱だろうね

  9. 名無しさん : 2017/10/14 08:51:17 ID: 0q/JRZao

    >>89
    マネジメントをちゃんとしているから、部下が失礼なことをしたら注意してるし間違いがあれば修正させてる

    問題は間違いを犯した部下がその間違いをまるで反省せずに上司に突っかかってる点

  10. 名無しさん : 2017/10/14 08:54:02 ID: h5Qw/q/c

    今は教えてもらうのが当然だからな
    自分で学君はどこへ言ったんだろう

  11. 名無しさん : 2017/10/14 08:58:06 ID: E.2bdm3E

    覚えが悪くてもきちんと覚えたらミスしない、とか長所は無いのかな?
    3ヶ月じゃまだわからないと思うけど

  12. 名無しさん : 2017/10/14 09:16:16 ID: yEGT.t66

    一蘭はあまり好きじゃない
    自分にとっては100点満点だと52点くらい
    (不味いと言うほどじゃないけど、特徴もないし「食べに行きたい」とまで思わないレベル)
    好みってイロイロだねえ

  13. 名無しさん : 2017/10/14 09:20:06 ID: /cVmzRq6

    仕事できないくせに文句だけは一丁前
    こんなんが部下で上司可哀想

  14. 名無しさん : 2017/10/14 09:24:31 ID: qjyB8/Qc

    これ上司にも問題が有りそうだけど、部下を持つ身としては、
    どうしても注意したりすることがあると、その後いじけたり萎縮したりされると、
    やりずらい部下だなって思っちゃう。
    やりずらそうな上司とうまくやってる子って、挨拶なんかもハキハキしてて、
    明るい子が多いと思う。
    3ヶ月ぐらいだったら、ミスの範囲も大した事ないし、失敗に対して怖がらなくても大丈夫だよ。
    上司にあいつ根性あるって思わせるぐらい明るく毎日過ごして欲しいな。
    でも、上司も問題あるかもね。ほうれんそう(報連相)のおひたしって最近知って、
    すばらしいって思ってる。

  15. 名無しさん : 2017/10/14 09:39:55 ID: 8GET7vUc

    ※10
    それ!ほんとそう!
    あと自分の傷だけには敏感な繊細893が増えた

  16. 名無しさん : 2017/10/14 10:00:08 ID: ugtpKx9M

    じゃあワイは来来亭

  17. 名無しさん : 2017/10/14 10:03:50 ID: ZgvICugo

    イラついたからって職場で態度に出すなよ。
    注意すべきところは冷静に注意したらいい。
    そんなんで「書類の渡し方が~」とか説得力ないわ。
    もうこれだけで教育方法に問題があるんじゃと思ってしまう。

  18. 名無しさん : 2017/10/14 10:18:52 ID: WIL2nITo

    ※2
    だよね~。
    注意されてるのに自分が正しいと思い込んでいるから絶対に謝らない。
    それどころか上司に告げ口に行って、自分が正しいと主張し、諭されても反省しない。
    役職者にはロコツにお愛想と付け届けを欠かさず、目下の人には小馬鹿にした態度。
    他者には卑屈な態度をとるが、見下している人の言うことは絶対に聞かない。
    そういう所が嫌われてるんだよ。
    うちのオバサン新人(中途採用)のことだけど、この報告者みたいなことを言ってるらしい。
    そして、常になんか食べている(笑)。
    甘いものとアルコールは構造が似ているというけど、アル中を相手にしているような気持ちになることがある。

  19. 名無しさん : 2017/10/14 10:35:44 ID: s1dimr9A

    ※18
    完全横だけど、18読んで、新入りの癖に偉そうなBBAには、
    ある程度態度変えてこうと決意した

    めんどくさいから、その他のメンバー相手にするのと同じ様に、
    丁寧に、てかむしろ下目線で接して来たけど、
    冗談じゃねーわ
    一切の気配りやめる

    そのBBAも、誰に対しても不愛想で薄ら生意気な感じなのかと思ってたら、
    上司に当たる人物にはニッコニコタイプ

  20. 名無しさん : 2017/10/14 10:54:06 ID: QqqXOwOo

    >貴方は常に私につっけんどんで雑でぶっきらぼうな態度してるのにそういう事言うんだ!と

    うわ、なにひとつ反省してねー!
    書類ミスで注意された直後にこの態度
    自分がミスして相手が怒り出すと逆ギレ気味にぶすっと無反応になるタイプだろうな
    上司が「塩対応」って言葉遣いひとつ取っても他人事思考、お客様思考

  21. 名無しさん : 2017/10/14 10:54:28 ID: p03R/oVI

    こういうの見るとやっぱりバカ素直な人間は強いと思うわ
    変に上司目線で考えたりとか客観的に物事考えようとする奴はダメだね

  22. 名無しさん : 2017/10/14 11:05:02 ID: cnznnjkY

    前職では新人を教える立場だったようだし、新卒でも新社会人でもない中途入社がこれじゃあねぇって感じ
    2chで愚痴る暇があったら仕事覚えろよ

  23. 名無しさん : 2017/10/14 11:10:17 ID: WCFVxlwY

    一蘭のラーメンはマズいよ
    久々に食ったら、昔よりボッタクリレベルがアップした

  24. 名無しさん : 2017/10/14 12:02:04 ID: yCzfZssE

    恐ろしいのは、社会に出たことない世間知らずの新卒って訳でもないってことだなー
    謙虚さもない仕事もできない不満ばっかりはあるってどうしようもないじゃん

  25. 名無しさん : 2017/10/14 12:17:07 ID: pBgd2XN6

    明るくてハキハキした対応して、根性あるなと思ってくれる上司ならいいけど、お、こいつ殴ってもヘタらないわ、都合がいいって、難癖つけて理不尽にパワハラ始めるやつも一定数いるからなんとも言えねーな。
    自分はこの上司は仕事できるけど人の面倒見るのが嫌いな自分の事だけ好きな自信過剰タイプだと思う。
    部下が仕事できなくて完璧な俺様のせいになるのが嫌すぎて、だめだと解ってても八つ当たりしてしまう、それを報告者に責任転嫁するために「お前が態度が悪い、俺は悪くない」と口に出してアピールして事実を捻じ曲げたんだよ。多分今後も自分の事は伏せて「新人が態度が悪い」と吹聴する。
    この手はミスしても絶対庇ってくれないし、自分のミスは部下に被せて上司に俺すごいアピールしてサッサと昇進して居なくなるから少しだけ頑張れ。直属のやつは不幸だけど。

  26. 名無しさん : 2017/10/14 12:24:59 ID: .2HhhDcg

    ※14みたいな人って「辛い」って変換出来ない事に気付かないのかな

  27. 名無しさん : 2017/10/14 12:46:33 ID: s1dimr9A

    ※25みたいな書き込みがあると、創作だらけのネットもたまにゃ読む価値あるなと思う
    そうなのかもね
    ヤな上司だわ

    人間関係とかその手の諸々に、過敏だけどくそ疎い自分は、
    こういう所でちょこちょこ知恵を付けていきたい

  28. 名無しさん : 2017/10/14 14:19:16 ID: CV8KEEMI

    つまり前職では新人にイライラできるぐらい仕事ができていたのに
    今の職では仕事できなくてイライラされるポジション堕ちしたってこと?

    前の職場に戻るか、前の職場と同じ業種に再び転職すればいいんじゃないの?
    今の業種は相当向いていないって事では?

  29. 名無しさん : 2017/10/14 16:41:16 ID: qjyB8/Qc

    ※25
    部下つぶしをして来る上司って、男の場合は、殴ってもヘタラない的な事はあるかもしれないけど、
    部下が女の場合は、大抵有能で目障りな奴か引っ込み思案で会社で孤立してる様な人を狙ってくると思う。
    物理的にではなく、精神的に追い込まれちゃうんだよ。
    でも、上司の上の人と世間話できるような子とか、会社に友達が多い子とかには、
    すりよって来る人が多いよ。自分の評価が大事だから。
    メンタル弱いって思われたら、皆から距離置かれちゃうから孤立だけはしない様にしたほうがいい。

  30. 名無しさん : 2017/10/14 16:43:29 ID: xol0QJ9.

    みんなイライラしてるんだねw

  31. 名無しさん : 2017/10/14 17:22:28 ID: p1hjzcSM

    素直に上司が可哀想だわ。
    出来ないからって開き直ってんじゃねーよ。

  32. 名無しさん : 2017/10/14 21:21:56 ID: g8dlXI/A

    まぁ上司は人格者じゃないのは確かだけど、報告者がまともに仕事こなしていれば起きない問題だね
    態度にも出てるからこその反応でしょ

  33. 名無しさん : 2017/10/14 21:48:08 ID: lP7QUeoM

    そこまで仕事出来ないならその仕事に向いてないのでは?
    販売系とか事務とか営業とか専門職とか、向いてない仕事って出来るようになる前にストレスで精神的に潰れる時もあるから転職した方が良いかも
    傷が浅いうちに行動した方が長い目で見ていい結果になると思うよ

  34. 名無しさん : 2017/10/15 00:46:54 ID: cnznnjkY

    >覚えの悪い新人にイライラする気持ちは私も前職で体験していたし
    バイトリーダー()だったのかも知れない

  35. 名無しさん : 2017/10/15 16:02:05 ID: wwh3mchk

    上司としては部下ができないのは自分の責任だと思うべきだけど
    それを「できない部下」が言うのは筋違い
    1ヶ月もあったのに何してん?ってなる
    他人に対して冷たくするってやる方もストレスたまるし神経使うから、この新人がよほどなんだと思うわ

  36. 名無しさん : 2017/11/18 08:53:39 ID: sEeNlI.g

    3ヶ月でそこそこになるやつもいれば、全くスタートから変わらないやつもいる。
    でもどっちも丁寧に教えてって言うのが今の主流?
    上司だって人間だもの。あたりつらくなるだろうよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。