公務員試験で筆記も一次面接も通ったが両親が知り合いの議員に推薦を頼んでたらしい。私はコネとか嫌い

2017年10月14日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507723667/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part82
126 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)12:05:38 ID:Dwc
公務員試験を受けました。
筆記も一次面接も通りましたが、両親の反応に違和感を覚えました。
どうやら知り合いの議員に推薦を頼んだらしいです。
すごく悩みました。
両親が私を心配してしてくれたことだというのは理解していますが、
私はコネとかそういうのが嫌なんです。
第一志望の市役所だったのですが、辞退する旨を両親に伝えたところ激怒されました。
曰く、今まで奨学金にも頼らずに大学まで通えたのは私たちのおかげ。
今まで親に頼って生きてきたのにコネに頼るのが嫌だというのはおかしい、と。
それは何か違うような気がします。
でもうまく反論できませんでした。
皆さんはどう思いますか?


127 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)12:13:34 ID:Rlh
>>126 皆の反応を聞きたがるのはお門違いだと思うけどね

自分の力量とやりたい仕事とプライドを天秤にかけて
自分の中で結論を出すべきだね
個人的にはコネで入って使えない人材ならがっかりだけど
使える人材ならコネだろうが実力で入ろうがどっちでもいいや

外野の反応なんてこんなもんだよ
同じ席を競ってた人は嫌な気持ちになるだろうけどね。

親には自分を信用してくれなくて悲しいってことと
裏で動くならばれないようにやるように言う。

その時の反応次第で絶縁・疎遠にするかしないか決めるかな

128 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)12:34:30 ID:hI2
>>126
好意的に見るなら親御さんは126のやりたい仕事ができるように
自分達なりの後押しをしたつもりなんじゃないかなぁ
コネを断るならこっちのことを思ってくれるのはありがたいけど、と言うと親の面子も潰さないで済むかな

自分の実力で受かりたいならきっぱりそう言うといい
大学まで金銭的に自分を支えてくれたのは嬉しいが、それは未成年(入学時)の話だ
成人して就職でまで親の庇護を得ていたら自立していない子どもだと思われる
自分は親に立派に育ててもらって自立していると社会に示したい
みたいに言うといいかもしれない

129 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)12:38:38 ID:wuf
>>126
>それは何か違うような気がします。
>でもうまく反論できませんでした。
>皆さんはどう思いますか?

「私はコネとかそういうのが嫌」としか書かれてないし、
自分でもよく分かってないようなのにどう思うかと問われても
なぜ自分は「コネとかそういうの」がそんなに嫌なのか、
一度ちゃんと整理したら?

あとなんで「辞退する旨を両親に伝えた」の?
さっさと辞退の連絡を市役所にすればいいじゃない
(もう辞退しててそのことを親にも告げたってんならスマン)
親の反応次第でどうこうって考えてたんじゃないか?

なんでそういう考えなのか、どうしてそういう行動とったのか
よく考えてみたらどうだろ

130 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)12:47:51 ID:xdd
今まで親に頼ってきたんだから今回も頼らないとおかしい、なんておかしいね
でもあんまり気にせず自分で決めるのがいいと思う
やりたかった仕事なら「ラッキー」ってくらいのもんで就職しちゃえば?
それに関して親に感謝する必要なんてないし
自分の力を試したところで特にどうという得もないよ
けどあなたはコネで入社した人だ、と誰かが知っているということは覚えておかなければならない
どうしても気に入らないなら余計なことするなと辞退すればいい

132 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)12:55:41 ID:Dwc
126です
皆さんご意見ありがとうございます。
自分の考えをしっかり親に伝えることが大事みたいですね。
私の考えとしては、負い目を感じて生きていくのは嫌だ、
コネで入って周りからいろいろ言われるのは嫌だ、
その名も知らない議員に恩を感じなきゃいけないのは嫌だ、
自分の実力が正当に評価されないのは嫌だ、
そもそも違法じゃないの?などいろいろあります。
親に面と向かって言おうとするといろいろな思いが込み上げて泣いてしまって
うまく伝えることができていませんでした
手紙でも書いてみようと思います
あとちょっと愚痴らせてください。
私はそもそも試験を受ける前に親に議員に知り合いがいるから頼んでやろうかと
言われたときにはっきり断っていたんです。
そういうのは嫌だ。実力で受かってみせるからやめてほしい。
コネで入ったら後々苦労すると思う、と。
結局私の意見が無視されているあたり、親が自分のコネを自慢したかっただけのような気がします。
私はその市役所が第一志望だったのに!本当に行きたかったのに!
あんたたちが余計なことをしたせいで行けなくなった!
せっかく受かったのに自分の実力のおかげじゃないかもしれないと思うとちっとも嬉しくない!!
言ってやりたいです。
でもさすがに言えません。
愚痴を聞いてくださってありがとうございました。

133 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)13:11:20 ID:m7C
気持ちは分かるけど一時の感情で辞退して本当に後悔しないか、冷静に考えてみては
正直コネ入社って思ってるより多いしよくあることだよ

134 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)13:51:10 ID:A8t
>>132
頼る頼らないというのは違うと思う
不正かどうかではないのかな
コネについては近年難しくなっていて地方によって違うから一概には言えないが
まずは筆記試験を通過しなくてはコネも使いようがないと聞く
実際コネで受かったのか実力なのかは不透明だし
問題なのはコネじゃないかな?と思われるより親が周囲が言い回ることだと思う
実力で受かったのだから今後その議員の話はしないでと釘をさせるかどうか
辞退すると面目丸つぶれなのでその点は親に飲んでもらえれば
行きたい職場なんだし次に進んでみてはどうかと思う
議員に頼むことは普通にあることで合否までは難しくとも
配属先の口利きとかはできるだろうね
仕事ができない=コネ入社 と言われるんだからしっかり仕事すればいいよ

135 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)14:17:11 ID:ZxH
>>132
コネ=人脈も才能やら実力のうち。それが親のでも。

余計なことされたから辞退する!って
「自分でやりたかったのにぃ!」って癇癪おこしてる五歳児と同じレベルで恥ずかしいぞ

その後押しがなかったら受からなかったのかどうかは解らんし
コネコネ言われるとしたら「実力見せて黙らせてやる」とか思えよ

136 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)14:23:50 ID:bPv
公務員なんて相当の田舎でもない限りコネだけで合格するってなかなかない
筆記・面接で甲乙つけがたい時に加味される程度
親戚とかならともかく特別恩があるわけでもない知り合い程度の人の議員へのお願いなんて
大した力はないよ
議員にしてみても世間話程度にしか受け取らなかったりするし
お金を積んでたら話は別だけど

137 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)14:48:41 ID:ixE
>>132
就職で苦労した身から言わせて貰えば、コネなんて、とか言ってる人はムカつく。
コネが欲しかったよ。
コネ使ってでも入って中で力発揮すればいいじゃんね。
子供じゃないんだから。

138 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)14:54:58 ID:9Dr
コネだけはないけど、コネ以外の部分が団栗の背比べだった時に強力な武器になるとは聞いたよ。
消防士になった知り合いは、自分の繋がりを辿りに辿って議員に挨拶に行ったそうだ。
そうまでしてなりたい人もいるのが公務員だから、
コネが嫌という程度の志望であればよそに譲ってあげれば良いんじゃないかね。

139 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)15:42:32 ID:ZHs
公務員のコネとかダメじゃね?
一般企業なら好きにしろって思うけどさ

140 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)16:18:36 ID:BFx
>>132
就職と同時に実家を出て独立しろ。
そして実家とは必要最低限の連絡以外はするな。
家の鍵も渡すな。
そして誰にも文句を言われないような仕事をすればいい。
入り方はどうであれ「役立つ人」なら文句はない。
ただ家族とは離れた方がいい。

141 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)16:31:08 ID:vOt
てか地方公務員なんてコネだらけだろ
親が公務員、親族が市議、知人に県議なんてよく聞く話
自分の生まれと関係ない地域の公務員だと受けてもコネがないから
相当優秀じゃないと受からないみたいだし
予めうちの子お願いしますなんて言わなくても、
この人は誰々さんの知りあいらしいよなんて噂で当落線上にいる場合に
ちょっと有利になったりする程度のもんだと思うよ

ただ、そういう厚意だけでなく金品の授受が発生してるんなら
それは別の話で問題だとは思うから、その辺は確認しといた方がいいかもね

142 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)17:41:01 ID:Rlh
試験の結果が良ければ役に立つっていう世の中なら楽だけどね

コネって要は人脈って事だから「仕事」の上でもコネがあるほうが
楽で有利な場合もあるのは忘れちゃいけないと思う


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532600452/
その後いかがですか?6
183 :名無しさん@おーぷん : 2018/09/12(水)18:13:13 ID:QqW
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part82で
公務員試験に受かったけど親にコネを使われたから辞退したいと書き込んだ126です。
今日まとめサイトを見ていたら過去の愚痴が掲載されているのを見つけて、
そういえばそんなこともあったなぁと思い出したのでその後の報告をすることにしました。
あの後冷静に考えたのですが、
私が志望していた自治体は議員が50人以上いるところで、採用人数は30人程度。
なんの社会的地位もないうちの親のために口利きなんかしないだろうな、
きっと適当な返事をしたんだろうなと思い直しました。
それはそれとして、口利きは取り消してもらいました。
親が俺のおかげだと思い込んでいることに腹が立ったので。
私の気持ちを繰り返し伝えたら分かってくれたみたいです。
勝手な行動をしたことは謝るとも言ってもらえました。
その上で最終面接に挑んだのですが、あっけなく不合格となりました。
面接もイマイチだったし納得の結果です。
他の自治体に内定をもらって、今はそこで働いています。
結果論ですけど、今すごく充実しているので自分の行動はあれで良かったのだと思っています。
周りは真面目で優しい人ばかりですし、仕事は公平公正です。
後ろめたさを抱えることにならなくて本当に良かったです。
とりあえず、公務員を目指している人に、
コネがないと受からないということはないということを伝えたいです。
愚痴を聞いてくださった皆様ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/10/14 21:14:17 ID: TeWed2.I

    議員って何のためにいるの?つて思う

  2. 名無しさん : 2017/10/14 21:27:33 ID: EeLX/voc

    そりゃ辛口な意見しかコネーわな

  3. 名無しさん : 2017/10/14 21:33:52 ID: WKcpQvIc

    市役所なんてコネしか無いよ。
    コネ無しで勝負したきゃ国家公務員受けろ。

  4. 名無しさん : 2017/10/14 21:36:05 ID: HWnw9H1Q

    市役所なんてコネ入所ばかりじゃないの?

  5. 名無しさん : 2017/10/14 21:36:23 ID: O5nJhgxo

    コネねぇ。
    今だと結果の改竄はできないので、同じ点数なら初めの頃に検討するとか、そんなレベルだろ。
    本当のコネってのは、実績のある教授が、優秀なゼミ生を人事に推薦することで筆記は免除されるとか、そんなレベル。専門的なものなら面接もなく採用されることもあるけど。
    それよりも入った後が大変。入った経緯って何故かバレるんで、人一倍成果をあげたとしても、推薦枠だから当然とか言われちゃうんだよね。そして、病んで辞めることが割とある。

  6. 名無しさん : 2017/10/14 21:51:31 ID: 2qZg7bMM

    っていうかコネしかないよw

  7. 名無しさん : 2017/10/14 21:53:52 ID: cFamX/Ks

    少なくとも筆記はコネと関係ない(コネでどうこうできるものではない)から実力で通ってると思う
    そんなに頑張ったのにこれはキツいな
    自分も祖父母が勝手に市役所のコネ使える人捜してきて困ったことがある
    電話越しだけどお話させてもらって、謝罪して祖父母のお願いは無かったことにしてもらった
    ちなみに試験は筆記で落ちたw

  8. 名無しさん : 2017/10/14 21:54:29 ID: 7U0cXWPM

    昔(30年前くらい?)は100~150万くらいだったかな~

  9. 名無しさん : 2017/10/14 22:05:38 ID: d/6s9n6g

    もちろん筆記は実力で通るのが大前提だけと、公務員なんてコネなしじゃ受かるのかなりきついよ
    ずば抜けて優秀な人以外は、最終でコネが強い順から採用される。
    都内の地方公務員、局長クラスから聞いた話だけどね

  10. 名無しさん : 2017/10/14 22:18:23 ID: a9uzRvJM

    今はバレたら懲戒免職ものだろよくやるわ

  11. 名無しさん : 2017/10/14 22:19:34 ID: FmEtFRqU

    地方の末端市役所なんかはまだまだコネみたいなのがあるみたいだけど、筆記でコネってあんのかなぁ
    デカい政令市は第三者が採点して結果通知してるみたいだから無いよ

  12. 名無しさん : 2017/10/14 22:24:25 ID: dyM50LwI

    実際、コネ要素なく受かってると思うよ。
    今時コネで入れるわけないだろ。
    親は頼んだことで受かったと勝手に思ってるだけ。

  13. 名無しさん : 2017/10/14 22:26:02 ID: u5oNfOK6

    そうだね、コネなんて嫌だ!
    そんなあなたには省庁勤務がおすすめ

  14. 名無しさん : 2017/10/14 22:33:37 ID: GWyQH8yc

    コネだらけだよね田舎の役所
    中卒同級生共がカウンターの中で遊んでるのに(碌に仕事しない事で有名)
    国立大出た同級生が落ちて泣いてたなー

  15. 名無しさん : 2017/10/14 22:34:26 ID: mpCGfFYg

    ※11
    つい最近山梨かどっかでなかったっけ>採点水増し

  16. 名無しさん : 2017/10/14 22:34:35 ID: jekBKxQ.

    そのメンタルじゃあ役所は無理だろ
    逆に何でその気質なのに役所が第一希望なんだ?

  17. 名無しさん : 2017/10/14 22:35:09 ID: DgyfSy.2

    徳島の山奥では村役場職員の合格者が全員現職員の息子と娘だったという例があるそうな

  18. 名無しさん : 2017/10/14 22:38:59 ID: mEb89vwM

    結局親が嫌いなだけでは

  19. 名無しさん : 2017/10/14 22:42:10 ID: OACcBrOI

    現実をいえばコネなしで地方公務員に受かるのは
    一流企業を20代で退職して公務員に転職するような即戦力だけ
    まず、そういう前歴のない人はコネなしじゃ面接の名を借りた選別で振り落される。

  20. 名無しさん : 2017/10/14 22:43:20

    筆記試験なんて途中で終わらせて散歩してても合格できるだろ
    あとはコネ。以上

  21. 名無しさん : 2017/10/14 22:44:17 ID: ARMrMCwM

    コネが多すぎて、ネコに見えてきた。

  22. 名無しさん : 2017/10/14 22:55:36 ID: MdMEPkwc

    とりあえず親に頼った学費全部返すところから始めてみれば

  23. 名無しさん : 2017/10/14 23:07:05 ID: VOVY5uzI

    いつか後悔する。
    この世の中、正直者が馬鹿を見る。

  24. 名無しさん : 2017/10/14 23:12:48 ID: xZ3SduZ6

    筆記はコネ効かないけど筆記通ったらコネで通るやついるよ
    毎年一定数ガチで使えないヤツが入ってくる

  25. 名無しさん : 2017/10/15 00:32:05 ID: iT3aP65s

    これソンタクだから議員の名前垂れ込めば国会でボコボコにされるね

  26. 名無しさん : 2017/10/15 01:16:06 ID: pPMVIwsk

    ※3で終了。
    知っている人は知っているが、地方公務員は殆ど全員がコネ(という名の賄賂)だよ。
    警官ですらね。
    コネじゃない人で地方公務員採用試験を受ける人は、人数合わせの当て馬。

  27. 名無しさん : 2017/10/15 01:52:21 ID: T5nNeR/2

    コネのないとこなんかどこにもないと思うがなー

  28. 名無しさん : 2017/10/15 02:47:43 ID: Fhp45A7Q


    コネっつか人脈も本人の能力の内なんだが……

    就職前の子供にはわからんかな

    せいぜい万能な自分を夢見て裏切られてな

  29. コネぇ? : 2017/10/15 04:55:16 ID: 4oXXpTjY

    ないないないない(笑)

    ってか、議員さんはアホみたいに顔が広いからね。
    そんな議員さんが何十人も居るわけでしょう?

    はっきり言う。公務員試験の受験者は漏れなく何らかの形で議員さんに繋がっているし、頼まれた議員さんは漏れなく「よっしゃよっしゃ、任せておけ」と良い格好をするが、結局、後々、どこかから漏れてスキャンダルになるのが怖いから役所の連中には一言も伝えない。

    なので、採用は実力至上主義で採用されるが、採用された職員の親元には、さも自分の力でネジ込んだかのように振る舞うだけだよ。

    議員のコネが効力を発揮するのは、議員の親族が試験を受けるときだけ。(それも、議員の働きかけではなく、採用する側が勝手に気を効かせた結果)

    だいたい、何年議員を続けられるかわからんような代議士風情の頼みを、何十年先を見据えて遣り繰りしなけりゃならん職員が飲むわけない(笑)

  30. 名無しさん : 2017/10/15 06:39:54 ID: s4TLs.FM

    何年か先に「あの時、気にせずに市役所に入っておけば
    私の人生は安泰だったのに…馬鹿だった」とか相談に来そうですな。

  31. 名無しさん : 2017/10/15 11:52:19 ID: UdQK58ck

    市役所なんて全国いくつあると思ってんの?
    そのほとんどがコネって、何を根拠に言ってるんだ…

    コネ入社なんてあるところにはあるかもしれないけどないところにはないよ。一般企業も同じだろ。
    親族が市役所にいても落ちたし(自分だけど)
    逆に特にコネなんてなく受かってる人も知ってる。
    こう言うと指定都市にはないけど一般市には〜とか言われそうだけど今どき職員ほとんどコネ入社なんてねえよ

  32. 名無しさん : 2017/10/15 11:59:39 ID: rvuZ9uLM

    世間知らずだなぁ。
    実力で入って、コネまみれの無能にへらへら先越されるより、微々たるコネでも使っとけ。
    今は厳しくなってるけど、上に行けば行くほど無能のコネ人間がのうのうとやってるよ。

    議員の口利きで入った新人!大切に!なんてないから。
    もっと強力なコネ持った人が上司やってるから心配すんな。

  33. 名無しさん : 2017/10/15 15:12:33 ID: hqBuVOBo

    うん、まあそのまま辞退して一般企業に勤めて働いてみて、さも当たり前かのように呈されるブラックさに耐えかねた時
    「あの時コネでも公務員になっとけばよかった…」
    と後悔しそうだと思うのであれば辞退はやめといたら
    後悔しない自信があるなら辞退していいんじゃない?

    でも、やりたい仕事が市役所勤めっていうのもあまり聞かないけどね
    「私は楽したいです」というのを飾っただけにしか聞こえないから

  34. 名無しさん : 2017/10/15 20:10:02 ID: RMoiwOZA

    実際に口きいてくれたのか、効果あったのかもわからん話に
    ムキになって拒絶かw
    まぁ好きに生きれば。

  35. 名無しさん : 2017/10/16 00:58:25 ID: 76gar6ig

    今の時代コネでも入っておけって思うけど、結局のところ親に信用されてなかったってことだもんな。
    奨学金なしで大学まで行かせてくれて、そんな親を感謝して尊敬していたのに今まで頑張ってきた自分の能力は親からは認めてもらえなかったって言うのはショックかもなぁ

  36. 名無しさん : 2017/10/16 02:10:26 ID: H0XDGN5Q

    せめて最初は子供のこと信用して任せてほしいよねー
    最初っから「コイツはダメだから私たちが根回ししなければ」って嫌だわー
    子離れできてない。

  37. 名無しさん : 2017/10/16 09:08:20 ID: iiQMl7b2

    コネと和解せよ

  38. 名無しさん : 2017/10/16 10:18:28 ID: kFrxpZpY

    そこで辞退すると議員の顔を潰す、引いては親の信用をなくすって事なので最悪勘当も覚悟してどうぞ
    一旦コネ発動させたら一人の心情程度で流れを変えるとどえらい結果を生むよ
    そら親に激怒されるわ、下手すると兄弟にも影響が出るからなー
    無駄に田舎の役所だとあり得るから怖いんだよ

  39. 名無しさん : 2017/10/16 10:43:39 ID: Ba6p/aCM

    世間知らずなんだろうけど、市役所なんてコネだらけなんだけどね
    コネ=ズルみたいで嫌なんだろうけど、
    親が議員に頼んだ(そこそこお金払ってるだろうし)経緯、
    親の顔および間に入った人を立てる事を覚えたほうが良いと思う

    不本意だったという気持ちだけは親に伝えればいいけど
    素直に市役所職員になるべきでは?

  40. 名無しさん : 2017/10/16 11:02:46 ID: fWlGrQpk

    自分の実力だけで合格する事
    市民のために働くこと

    重要なのは後者だろう
    市民のために働きたいという強い熱意があるのなら、どんな経路で採用されても大した違いはないはず
    採用試験は力試しの場ではない

  41. 名無しさん : 2017/10/16 13:18:44 ID: /gYnV5mo

    自分が知らずに根回しされてたら嫌だわ

  42. 名無しさん : 2017/10/16 17:07:49 ID: 0nQbzgCI

    くだらない正義面だしても後で後悔するだけだよ

    自分の行きたいところだったんなら、そこで頑張れよ

  43. 名無しさん : 2017/11/08 14:01:41 ID: xSTlOsYk

    親が公務員の子を3人知ってるけど2人受かってたな
    1人は筆記で落ちたみたい
    筆記さえ受かればコネが使えるんだろうな
    筆記までコネ使うと数字で後々バレるけど面接は面接官の印象次第

  44. 名無しさん : 2018/09/13 08:15:52 ID: lz/J7ZtQ

    まあ、報告者にとって良い結果だったようで何より。

    コネがどの程度影響するのかわからないけど、そういう風に「見なされた」場合、その議員なりOBが
    下手を打つ時に巻き添え食らうからね。

    うちの近所では、消防士の不正採用で議員と役所の幹部が捕まり、実際にテストでどうだったか、
    コネが採否に影響したかにかかわらず、口利きを頼んだとして名前が挙がった人が
    全員不正採用としてクビにされてたよ。本人は知らなかったかもしれないのに。

  45. 名無しさん : 2018/09/13 08:16:23 ID: cWKPxryw

    首都圏の政令指定都市に住んでるけど、公務員はコネだらけだよ(全部とは言わないけど凄く多い)
    地主が強い地域だから、議員さんのコネというよりも地主のコネの方が多いかなぁ
    ちなみに郵便局もコネだらけだよ
    親が地主、親が社長という次男・三男がうようよいる

  46. 名無しさん : 2018/09/13 08:35:30 ID: r1Jz4TD.

    過保護な親元からも離れられて何より

    ただまぁうちの親戚なんかは大学で専攻した部署へコネで入ってそのまんまがんばってるので
    最初はコネでも何十年も腐らず続けたら実力のうちなのかなと思うよ

  47. 名無しさん : 2018/09/13 09:53:31 ID: PkCsaxOw

    強いコネ採用は恩返し
    弱いコネ採用はそれぞれに対しての人質

  48. 名無しさん : 2018/09/13 09:54:23 ID: 5PLRMXbM

    コネないから第一志望落ちてんじゃん

  49. 名無しさん : 2018/09/13 09:56:34 ID: uGkOOxMk

    気持ちはわかるけど何のコネにも頼らない条件で他の役所を受けたとしても
    他のコネ採用に押しのけられてしまうわけだし、「純粋な実力勝負の世界」の
    就活なんて存在しないと思う
    スポーツじゃないんだし

  50. 名無しさん : 2018/09/13 10:07:34 ID: M.kjzMR2

    …………お、おう落ちたんかいっ!

  51. 名無しさん : 2018/09/13 10:18:25 ID: a8ow1yOw

    公務員もその仕事柄縁故採用優先したいっていうところもある。
    自分の人生だから望まない楽をするよりも、つらくても信念に外れず自分の思うように生きるのが一番いいと思うけど
    報告者は今後も公務員として仕事をしていくうち”公平公正”に痛い目を見ることが遠からずあると思う。

  52. 名無しさん : 2018/09/13 12:57:37 ID: Mp7YevbM

    コネって異常に嫌がる人いるよね
    仕事って、コネ大事じゃない?それで仕事取ってきたりするし
    公務員の仕事はわかんないけどさ

    報告者としてはいい結果だったのかもしれないけど、この人の言い分聞くと
    この人こそ「コネ入社」の人を正当に評価せず色眼鏡で見てそうだよねw
    コネ入社の後輩とか来たら差別しそう

  53. 名無しさん : 2018/09/13 13:10:15 ID: YRluJWOw

    いやいや公務員試験の時期になってから辞退して再度就活始めるのって大変じゃない?
    と思ったけど、無事別の自治体に入れたようで何より

  54. 名無しさん : 2018/09/13 13:11:09 ID: 5WXfZ7UQ

    落ちたんじゃコネなくても大丈夫の結論にはならんだろ
    若い頃によくあるただの正義感が強い人というよりなんかいろいろ残念な子に見える

  55. 名無しさん : 2018/09/13 13:16:46 ID: z0k1zJlI

    コネなくても他の自治体には入れたから大丈夫ってことじゃね?

  56. 名無しさん : 2018/09/13 13:40:15 ID: mEb89vwM

    良い結果になって良かった
    コネは便利だけど、切れない人間関係って相手によっては大変だからね

  57. 名無しさん : 2018/09/13 16:54:15 ID: 6YZ.mMV6

    コネ52
    コネ入社はダメってことになってるんだから差別も何も
    ダメってことをやってる人に風当たりきついのは当たり前だろう
    それが若手てそれを含めていやだって本人も言ってるんだから
    こういう人がいるとびっくりするわ
    日本にコラプションが絶えないメンタリティを見たわ

  58. 名無しさん : 2018/09/13 18:53:04 ID: BJfJ2GbA

    こういう真っ当な正義感を持った人がバカにされるなんて、今の世の中どんだけ腐ってんだろうね

  59. 名無しさん : 2018/09/13 20:01:37 ID: 5PLRMXbM

    真っ当な正義感ねえ、いい歳して夢見がちな潔癖症にしか見えないけど
    実際周りにコネ入社いるかもしれないよ?

  60. 名無しさん : 2018/09/13 20:12:58 ID: 6YZ.mMV6

    とりあえずこのコメ欄には多いらしいことはわかったわ
    実力で勝負できない人は堂々できなくて気の毒だね
    しかも堂々できない理由を他に求めて歪むし

  61. 名無しさん : 2018/09/13 20:17:36 ID: BJfJ2GbA

    潔癖って言葉、まるで悪口のように使う人がいるけど、汚いやつよりよっぽど良いよね

  62. 名無しさん : 2018/09/13 21:12:52 ID: .qCjjIMA

    こういうときのコネって身元がしっかりしてるつー身分保障みたいなもんじゃね
    それだって合否ギリギリのラインに乗ってるときに加算されるポイントって感じじゃね
    本人が納得してんなら良いんだろうし、地域違っても公務員になれたなら何より

  63. 名無しさん : 2018/09/13 22:34:39 ID: 1C72iPMg

    ※61
    偽善者だって悪人よりはマシだろう、とも個人的にはよく思う

  64. 名無しさん : 2018/09/14 00:24:10 ID: XAv.ky4A

    良い結果になって良かったー
    うちは田舎なので市町村役場はコネがないと入れないけど、それより難しい県庁はコネがなくても入れる
    優秀なところほどコネがなくても入れるから、この人は優秀なんだろうな
    優秀な人かコネで人的保障されてる普通な人かって話でもあるので、コネがいけないわけでもないんだけどね

  65. 名無しさん : 2018/09/14 00:25:36 ID: V76hYd/6

    ※61
    汚いのも潔癖なのも度が過ぎりゃどっちも迷惑
    自分はコネには縁がない人間だったけど、就職氷河期でもしあったなら使いたかったし、もし一緒に働いてる人がコネ入社でも縁に恵まれてるんだなとしか思わない。
    生まれもって美人が得なように、生まれもってコネがある人も得なだけ。

  66. 名無しさん : 2018/09/14 02:29:11 ID: 6cl4M1.o

    ※62
    そうそう、その程度のもんよ。加算されても他より1~2ポイントがせいぜい。
    だから入っても何もかわらんもんよ。一般ではあり得ん巨大なコネなら違うだろうけどね。
    でも、コネを仲立ちした人はそうは思わない。これが物凄く厄介なんだわ。
    自分は凄いと思うからこそ仲立ちするし、1~2ポイント程度だとは思っていないからね。
    私は就職氷河期に使ったけど、そうそう使うもんじゃないよ。身内に監視人が出来るだけだから。

  67. 名無しさん : 2018/09/14 10:21:05 ID: MbDjsFWk

    いい人そう

  68. 名無しさん : 2018/09/14 21:37:01 ID: H0XDGN5Q

    コネも善し悪しだと思うけれど罪悪感を抱くような人にはダメだろうね。
    ちゃんと断って自分の実力で望んだ職場に入れていいとこみたいだしよかったよかった。

  69. 名無しさん : 2018/09/16 04:50:35 ID: 6DmQGYyI

    実直真面目で融通が利かないんだろうけど、不平等な利を良しとしない公平な考え方は好感持てる

  70. 名無しさん : 2018/09/16 16:52:19 ID: 1wLs9paw

    これはもしそれで受かって、親に永遠と「コネ持ってる親に感謝しろ」って言われるのが凄く嫌だったのでは
    コネを辞退せずに受からなかったら議員のこと一生ぐちぐち言うだろうし
    それ以降の精神的なコストを考えたら最善策だよ

  71. 名無しさん : 2018/09/16 20:30:29 ID: 4skjC8RI

    慶應とか私立幼稚園のお受験塾で、
    合格しそうな子の親に口きき料要求して、実際は口利きしなかった事件があったな。
    その子が不合格になって発覚した。

  72. 名無しさん : 2018/09/17 01:01:07 ID: .WpABHy.

    近所に議員の口利きで市役所に受かった人がいるけど、何で知ってるかというと口利きを頼んだその親が「ワシが〇〇さんに挨拶に行ったら、貴方の息子なら間違いないからって言ってもらって~」とか(何故か)自慢げに言いふらすんだよね
    うちも祖父がこういうことしそうな人だったんで、あんな風に言いふらされたら自分なら病む!と思って完全事後報告にした

  73. 名無しさん : 2018/09/17 11:18:46 ID: krsBH.Gg

    田舎県の市役所はコネが無いと無理だよ

    甥が四国のK市を受けた
    そして最終面接(市長面接)に来た連中とメアドを交換した
    判ったのは、受かった人は最終面接に来ていなかった連中って事
    その後甥は国家公務員(Ⅱ種)になっている

    だから俺の息子は市役所を受けずに県庁を受けて通った
    息子の嫁も県庁職員なんだけど、受けた市役所は全滅だったと
    コネの無いヤツは市役所を受けるだけ無駄

  74. 名無しさん : 2018/09/17 21:58:48 ID: z1BKIayc

    ※70
    一度断ったにも関わらず親が黙って勝手に押し付けてきてるから
    もはや娘のためじゃなくて自分達のためだよね
    そのまま市役所に入ってたら一生親から恩着せられて人生に口出しされ続けると思う

    叩いてる連中は公務員なんて羨ましい!それなのに辞退するなんて!って嫉妬で叩いてそう

  75. 名無しさん : 2018/09/17 22:00:29 ID: z1BKIayc

    ※65
    報告者が潔癖だと誰にどんな迷惑かかるの?
    少なくともあなたには関係ないよね?

  76. 名無しさん : 2018/09/20 22:14:10 ID: /2p8fCqg

    都の公務員なら普通にコネなしで受かるよ。筆記はガチだし、そこで上位半分に入ってたら、
    余程面接でダメダメじゃなきゃ受かる。コネゼロの自分も普通に採用された。辞退したけど。

    田舎とか採用人数が少ないところはコネが多いというか、コネだけで枠が埋まっちゃいそうな
    勢いだよね。

  77. 名無しさん : 2018/10/01 01:51:13 ID: XKCJkV12

    東京都特別区はコネなしだよ。
    区外や他府県出身の職員はざらにいる。

  78. 名無しさん : 2018/10/05 11:47:47 ID: 3dWawGnc

    コネという文字がゲシュタルト崩壊してきたw

  79. 名無しさん : 2018/10/24 19:45:16 ID: 4YQN0Iys

    ネコとコネコは大好きです

  80. 名無しさん : 2018/11/07 23:31:39 ID: BB9A1whY

    面接は知らんが、筆記に関しては結果が数値で出るから口利きではどうにもならんぞ。

  81. 名無しさん : 2018/11/30 03:00:25 ID: zr6Vvjuo

    実は入ってからなんだよ。
    といっても、配属された部署の副課長あたりに、
    よろしくと声をかける位しかできないんだけどね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。