2017年10月15日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505117047/
今までにあった修羅場を語れ【その24】
- 215 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/13(金)23:23:49 ID:1vh
- 私は小中とずっとライバルの女の子がいた
仲が悪かったわけではなくて、好敵手
塾も同じで、お互い競い合ってた
小学生のころは成績が並んだんだけど、中学からは徐々に差ができてきて、
どれだけ勉強しても中3の頃には圧倒的な差ができてた
偏差値で言うなら、彼女は75で私は68
私はどうしても70の壁が超えられなかった
遊びも部活もせず、睡眠時間も削って勉強し続けた
ガリ勉とクラスで馬鹿にされてイジメられても勉強だけは続けた
それでも成績は上がらなかった
|
|
- そして中3の9月、過労で倒れた
内蔵が壊れてて、三ヶ月の入院
でもその間もずっと勉強してた
そのせいで病気の回復が思わしくなく、医者から注意を受けた
無視して勉強していると、母から衝撃の一言を言われた
「あなたは障害があるから、彼女(好敵手)には勝てないし、追いつけもしないのよ」
私は昔から音の聞き分けが下手だった
集中してないと、人の会話と周りの雑音が混じって、
声は聞こえても話しかけられていることすらわからなかった
例えて言うと、皆は外国人が英語や中国語を話しているとき、
意味がわからなくてもそれが英語や中国語だとわかると思う
私は日本語を聞いて、それが日本語だと識別はできても、意味がわからない
集中することでやっとわかる
母が言うには、このせいで学習障害があるんだと言われた
父が私の障害を認めなくて、私はずっと知らされていなかったけど
どういう関連からわからないけど、文字での学習能力が壊滅らしい
文字を見て未知のことを理解しようとしても、できない(映像なら理解可能)
小中学生のころ、歴史の漫画を読まされ、やけに科学館等に連れて行って
いろんな実験を見せてくれたのは、私は見ないと理解できなかったかららしい
私が勉強に遅れが出なかったのも、母の努力と一応地頭がよかったから?らしい
実際に高校に行った途端、特に科学と物理が皆目駄目になった
原子の働きや目に見えない力の働きを教科書の説明で理解することができなかった
できたのは公式を覚えて当てはめる計算問題だけ
授業終わりに何度も先生のところに行って説明してもらった
でも先生も言葉と文字の説明だから、理解できない
先生からは「頭の良し悪しじゃない、もうセンスが無いとしか言いようがない」と言われた
そこからが修羅場
ずっと母のお陰で学習障害を意識してこなかったせいで、
どうやって勉強したらいいのかまるでわからなかった
勉強が人生の大半を締めてたから(学生なら当然だけど)、自分の生き方も見失った
大げさな話、理解できない自分ってものを理解できなくて、
思春期と相まって自分が自分じゃなくなったみたいな感覚
耳が悪いのが原因だから、英語のリスニングもボロボロだった
国語の試験も、説明文はまだ型にはめて解けたけど、随筆や物語は無理だった
センターが使い物にならないから、私学しか行けなかったが、
英語のリスニングがボロボロなので、ギリギリF欄回避しかできなかった
好敵手の子は大阪の薬学部に進学してた
母からは「障害があるから、ごめんね、ごめんね」と何度も謝られた
大学からはバイトを始めたけど、マニュアルは読めても未知の部分だけ頭に入ってこなかった
見本を見せてもらえたらわかったんだけど、常にマニュアル通りになるなんて保証もなく、
常にマニュアル片手に細かく確認しながら体で覚えた
気づいたらご飯3日くらいたべてなくて、母に心配されて病院に行ったら、栄養失調と鬱になってた
大学はレベルが低いら卒業できたけど、
医者からまず鬱の治療をするように言われて、就職できなかった
それから30の現在までずーっとフリーター
幸い税金と年金は払ってるので、辛うじて社会のゴミではない
中学の頃の私を知ってる人からは、どうしたのかととても心配される
幼い頃に学習障害を自覚して訓練していれば、少しは屑度がマシになってたんだろうか - 216 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/14(土)01:10:11 ID:MHv
- >>215
学習障害のことは素人なのでわかりませんが、長い書込みなのに一気に読めました。
破綻なく、誤字もなく、わかりやすく書ける才能ってすごいと思うし、うらやましく思います。
努力して、働いて、税金と年金をきちんと納めている人は立派な社会人です。 - 217 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/14(土)02:29:08 ID:4Kk
- >>216
ありがとうございます
幼い頃から読書が好きで、娯楽といえば読書でした
なので文章を書くのは上手みたいです
ただ、書けるのに小説を読んでも内容を理解していないんですよね
読み終わったあとに考察を見て、初めて筆者がばら撒いていた布石、回収した布石に気づく始末で
こうしてきちんと伝えられていると思うとほっとします
コメント
結局ライバル出てこないんかーい
最後までスレタイみて吹いた
考察したら理解できるってことは、この人本当に頭がいいんだろうな。
父親のことが母親からの伝聞以外触れられてないあたり、父親との関わりは薄そう…。
自分の子供(報告者)の障害を認めず、そのくせふさわしい教育を与えもせずに世話は母親に任せきり、って感じだったのかなぁ。
耳が悪いんじゃなくて聴覚情報を処理する脳の機能の問題だな
前頭葉が弱いんやろ
ADHDの人もそう
※4
文字を読むときは頭の中で音読しているから、聴覚野?ウェルニッケル野?だっけ、なんかそんなのが働くとかなんとか聞いたけど、その関係ってことなんですかね?
いっそ子どもの頃から全く勉強できなかったら
不得意な勉強には見切りをつけて手に職系の専門学校行くとかの選択肢もあったかもしれないね
後から何言ってもあれだけどさ
この程度で屑とか
ちょっと価値観厳しすぎませんかねぇ
>遊びも部活もせず、睡眠時間も削って勉強し続けた
>ガリ勉とクラスで馬鹿にされてイジメられても勉強だけは続けた
この人に必要だったのは何だか一発で分かるな
※8
なんかわかる
最初の方だけ出てきた子も一方的にライバル視してただけなんやろうな…
※10
まちがった※8→※9っす
まあ逆のパターンもあるしな。
特化型発達障害者と出来の良いギフテッドの勝負で、高コミュ力で精神も安定したギフテッド天才児のどうしても超えられない壁として特化型発達障害者が立ちふさがっちゃうみたいなのは科学の世界では割りとあるらしい。
IT業界だとゲ○ツやジョブズに負けて消えていった多くのビジネスエリートたちとか。
モーツァルトとサリエリと言うか。
単にこの人の出来がそこまで良くなかったということなんだろうと思う。
下を見下してる俺らより
上を目指してるこいつの方が尊い
もったいないね。この人の長所と才能を生かせる場所が見つかればいいね
譛ャ莠コ縺梧?昴▲縺ヲ繧九⊇縺ゥ譁?ォ?縺ッ荳頑焔縺上↑縺?¢縺ゥ
髫懷ョウ縺後≠繧九?縺ォ蜃?>縺ィ諤昴≧
子供のうちから療育できたらもう少し変わったのかな
母親も手遅れになってから言うなよ……父親よりはましだが
障害とうまくつきあっていくための療育なのにね
普通の人とは同じようにできないなら、普通とは違う脳の使い方を身に着けなくちゃいけなかったのに
中学で68いけたんなら相当なもんだと思うがなぁ……というか中学理解できて高校ダメってのが不思議。そういうもんなのかね?
まあ勉強と実社会の仕事は別もんだから、苦労するってのはわかる
俺の会社にも今年MARCHから入った新人いるけど、使えなさ過ぎて眩暈がするからな。。。
自閉症の症状によくある聴覚処理障害があるってだけ
自閉症は視覚型多いから、耳から入る情報に弱い
自閉症の子には絵カードや、イラスト、動画などで説明するとスーッと理解してくれたりする
こういう人って働いてもダメだし家庭に入ってもダメだしどうしようもないよね
努力できる人だから、職人とか目指したらうまくいきそうだけどな
まだ30でしょ。色々試してみたらいいよ
確かに療育してればどうにかなったかもなぁ
本当は工場とかの単純作業の方が向いてるんだろうけど、難しいね。フリーターでも立派に生きてると思うよ
障害が問題なのではないような気がするが
当事者ではないから言えることなのかな
世界仰天ニュースのディスレクシアの人思い出した
あの人は紆余曲折あって今は家具職人してるんだよね
元々大工やってたのと予測変換や音読機能でかなり読み書きを代用できるから独立してそこそこ暮らせると
この人も地頭よくて努力家なら理解してくれる師匠を見つけて何か手に職つければあるいは
なんかこの人の必死の努力と葛藤が文から伝わってきて、泣いてしまった。いつか自分の長所を生かせる生き方を見つけられればいいな
発達障害って本当に悲惨だな…………
学習出来ない障害って…………
今からでもきちんとした検査して診断してもらってなんらかの療育とか訓練受けられないの?
うまくいけば手帳ももらえそうだけど。
ダメな奴は何やってもダメだからなぁ
ホームレスになる奴や子供残して若くして刺殺される奴もみんな運命で決まってる
※25
俺も同感だよ
問題は障害があることじゃなくて、親も本人も障害から目を逸らしたことだと思う
これで親父責めても仕方なくね?
この家庭の経済状況もわからんしなぁ
夫激務で妻が専業とかかもしれんし子供の勉強まで見れる夫なんてそうそう居ないだろうし…
障がいを告白する事を逃げたのは親の悪い所だけど片方を強く非難するのは間違ってるわ
目を逸らしたも何も、書いた本人は障害のこと自体知らなかったし、知ったときには向き合い方も解らなかったんだからどうにもできなかったんだろ
大人になってからだと自分の偏ったやり方見についていたり、そもそも吸収できるだけの柔軟さがなかったり、医療費の問題があったりして
すぐさまどうにかなるものでもない
文章読んでて頭いいんだなって感じたよ、尚更現状が辛かろう…
聴覚情報処理障害(APD)かー
まだ研究途上な分野ならしくて、アマゾンで日本語の本探したけど去年出版されたの含めて2冊しか見つからなかった。アホでも解り易い本はまだない。
(改行が少ないのと論文ぽいのと私の頭が悪すぎて読み進められない。悔しい)
報告者さんほど重度じゃないけど、日本語喋ってるのは解るのに基本的に意識を向けてないと只の音の羅列にしか聞こえなくなるの、本当に困るよ。
部屋に話者と自分しかいない状況でもなるときはなるし。
バイト中の指示でも雑談でも、何度も同じこと訊き返さないと解らないし、訊き返しても「前後の文脈から推察が出来ない絶妙に重要な単語」だけピンポイントで聞き取れないし。お互いすごく疲れる。
当然勉強にもついていけなくて小3で挫折、小4で完全に投げた(一応通級通ってたけど、家庭での療育的なもの一切なし)
あと家で映画見る時も、かなり音を大きくしないと(昼間は特に)台詞が空耳大会になって聞き取れないので、騒音にならないようにヘッドホンのお世話になってるよ。
それでも気を抜くと台詞が丸ごと抜けたり、15分くらい置きに休憩挟まないと集中できないよ。
今は社交不安やらなんやらで外出られない仕様なので他所様にあまり迷惑かけてない…と思いたい。
お父さんが癌だったね
最初から自分の特性がそういうもんだと思って育てばすべてがよりよくなったはず。賢い母子のようだから
それだけが残念
文はしっかりしてるけど誤字はいくつかあったよ。
ほんと、早いうちからの療育て大事だと思った。
それに加えて、脇目をふらずにまじめに勉強しかしてこなかったのが仇になったのだろうなあ。たぶんそういうところも特性なのかもしれないが。早いうちから知らされてれば、、、
他のことで一直線になると勉強は壊滅するだろし、そこそこ成績あれば世間体も保てるしいっか、
と思ってしまったのかなあ。
結局障害を認めないと本人が生きにくくなるって見本やな
屑父親のやっすいプライドに人生潰されたようなもんだ
まあ、知的障害なしの発達障害自体が広く知られるようになったのが本当にごく最近なので
この人の世代だと地方にもよるけど本当にギリギリくらい
親の片方や祖父母が障害を受け入れないのはただでさえよくあることで、
どうしようもない知的障害あってもそんなもんだから、ましてなまじ成績いいと「障害のはずない」一点張りになる奴はそりゃ多い
今から療育というのも遅いのは遅いけど、何もしないよりはまし
結局母親が離婚して苦労したくないから父親に従って療育放棄しただけでは?
投稿者は一人っ子? 少なくとも子沢山じゃなかったみたいだね。それなら
母が本当に賢い人だったら離婚してでも療育開始していたんじゃないの?
賢い人なら稼げるだろうし、色んな人の手を借りたり制度利用していたでしょ
勉強だけでなく他のこともやってみてれば、得意なものが見つかったかもしれないのにね。
この話で好敵手関係ないじゃん!って書いてるやつは、この話の「私」以上にヤバいぞ
だが「私」とは違って今からでもお勉強始めればどうにかなる可能性が激高いから
その点では救いはある。頑張って!!
ほぼ同じ障害だわ
自分はそれに多動と自閉と手書きで字が書けない
今は見て覚える職人系の仕事してるわ
米45 同意。他に好きな事がないってのが不思議w
勉強だけで張り合わなくてもよくない? 勉強しかなかったら、それから外れたら
どうすんの?ってなるに決まってるし、色々と違う路線を試してるうちに
自分の扱いが分かって、自分の扱い分かったら、こなし方がわかって、うまくいくようになる事もあるし、
この人の場合、一極に集中するのは間違いだったんだろうね、模索するべきだった。
で、今からでも遅くないと思われ。
※45
発達は興味の指向性も極端だから、あれもこれも何でもやってみようは無理。
報告者の場合、父親が癌だったのは間違いないけど、
世間体とかあって認めたくないという親が大半なのも事実。
言っちゃ悪いが底辺校行くと、発達、多動、知的ボダのオンパレードだよ。
早期に療育しとけばもっと生きやすかっただろうにと思う家が多いわ。
※48 ※49
自分※45だが、誤解されてるようだが親の失敗について書いてるんだよ。※41も書いてる。
特に※48は間違いだってのはわかる。※49が書くように、こういう人にあれもこれもは無理。今からでも遅くはないけど、それを見つけることと習得することは大人になってからでは本当に困難なんだよ。子どもだと失敗も許されるけど、大きくなると見る目もシビアになるからね。
だからこそ、幼いうちからの親の導きは重要なんだよ。こういうタイプの発達障害が知られるようになったのは最近ではあるだろうけど、報告を読めば、親は早くからそれを把握してたことはわかる。
だけど、学校の勉強に追いつけるようにすることしか考えてなくて、報告者がそれをこなしてしまったから安心してしまったのではないかと。
子供産んでもギャンブルに夢中で熱中症で殺すような親とかいるじゃん? あーゆーのよりはよっぽどこっちの方がまともだしいいわ
親と障害のせいにしてるけど
頭がいい人は、まず解決策を探すから
自分にあった学習方法と、どうすれば効率が上がるか
睡眠時間を削るのは一番やってはいけないことだし
運動は多少しておかないと座り続けられない
みんな療育療育言ってるけど
療育は障害者を普通の子にする魔法の育児方法じゃないんだよ
どんな学習方法でも障害は一生治らないよ
療育は周りが障害者の特性を理解してあげる事と、どのようなサポートをしたら良いか模索する事がメイン
幼少期から療育受けていても、普通の人にはならないんだよ
※53
普通の人になるために療育を、て誰か※してる?このひとの場合は、療育を受けていなかったことで特性を模索したり理解されることなく、自分でも理解できず、向いてないことに突き進んでしまった。そんな悲劇が少しは軽減されたかもしれないのに。
文章を書く仕事はできないんだろうか
すごくきちんとした文章を書ける印象なんだが
人間関係を放棄したのは母親のせいにするべきじゃないと思う
スポーツすればよかったのかな
学習障害で偏差値68まで上げられるって普通にすごい
苦手だからやらないって子が多い現代で
苦手だから克服するって真正面からぶつかっていく
今時珍しい子じゃないかな
ガッツだけは本物なんだから方向転換させて
エネルギーの吐き出しどころを楽な方にさせてあげればいいのにって思う
警察官とか介護士とか体も使って大事な使命を課せられる場所が
この人の居心地のいいところじゃないかな
あとは普通に主婦かな
家族のために一生懸命な良妻賢母になれそう
子供のころたくさん身体を動かすと良いって言うよね
都会の運動系の教室じゃなくて自然の中で思うがままに遊ぶのが
よく某チャイルドアカデミーは人工的に発達作る作業だから一時的にはとても成績が良くなるが後が続かないらしいとの噂もある
彼女も幼少から勉強漬けでただでさえ発達気味なのが加速・固定されてしまった印象
技は見て盗めの職人系が天職だったのでは
この人がクズなら、何らかの障害で働けない人は皆、クズじゃん。 ほんとのクズは、他人に迷惑かけて当たり前のヤツを言うんだろうに。 自分をそんなに卑下するもんじゃないと思うがな。
同い年だけど子供の頃は発達障害って全然知られてなかったよ
ちょっと変わった子で全部済まされていた
障害を自覚したところで総崩れになったあたり
小さいころから自覚してたらそこまで努力もしてないし
今より酷い状態だった可能性高そうだけどな
母親はなんでわかっていて子供がそんなになるまで教えてくれなかったんだろうか
※62
自覚したからだめになったんじゃなくて
無理が積み重なって破綻してようやく母親に教えられたんだろ
>誤字もなく
あるぞ
(大学はレベルが低いら)
(勉強が人生の大半を締めてたから)
これだけの文章をかける人が学習障害って・・・・脳って偉大で残酷だな
見て理解する速度は速い、努力もできる、となると本当に職人向きなんだが、職人も説明や商売と無縁では生きられんからなあ
そこは努力でなんとかなりそうな人だが、まあ鬱を治さんとな
何か早く趣味かなんか見つけられるといいな
自覚してないからこそ努力できたのかも?
障害があってもちゃんと頑張ってんじゃん
障害ないのに義務も果たさず批判ばかり、怠けるばかりのお前らとは正反対だなw
お父さんがガンだったのか
お母さん一人で頑張ってくれたんだな…理由を教えてもらえてたら違ったかもしれないけど
3日食べてない事に気付かないって、他の部分もやばいんじゃ…
でも布石って気付かない時は全然気付かないで終わる事あるから、あんまり気にしなくて良い気がするなあ
脳の灰白質を増やす実験が始まっているから情報に気を付けておいたらいいと思う
認知症の治療で、iPS細胞使った治験が開始されたので
どちらかといえば事故で失われた機能性の記憶障害やこういう学習障害などの方が効果が出るような気がするので。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。