2017年10月17日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507723667/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part82
- 300 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/14(土)23:57:42 ID:2rr
- 名付け相談だけど、ここでもいいかな?
ダメだったらスルーしてください。
二人めで男の子。
長男は、俺の家に代々継がれている字を使った。
フェイクだけど、曾祖父が泰志ヤスシ、祖父が泰平タイヘイ、
俺が泰典ヤスノリ、長男が泰孝ヤスタカって感じ。
次男にも泰の字を使うかどうかで迷っている。
俺がヤスと呼ばれているから、長男はヤスタカだけどタカって呼ばれている。
泰の字ってタイ読みだとタイキとかちょっと現代っぽくもなるけど、
生憎タイキは漢字違うけど嫁の弟の名前だし、
嫁がタイちゃんと呼んでいるからタイキ、タイセイなどは嫌だそうだ。
|
|
- となると、ヤス読みになってしまうんだけど、ヤス読みだと古い感じになってしまうし、
長男の時にたくさん泰の名前を出してようやく決めたのが泰孝だから、
次男は何にしても却下した名前になってしまいそうで、それはかわいそうかなと。
が、嫁は次男が自分だけ泰の字がない、じいじパパ兄ちゃんにはあるのに、
という方がかわいそうかなと言う。
もう産まれてしまいそうなんだが、
嫁案の泰宏ヤスヒロ、俺案の亮輔リョウスケでどちらにも決まらない。 - 301 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/15(日)00:00:46 ID:t6D
- ちなみに俺はひとりっ子なので俺だけが泰でよかったが、
俺父は弟が何人かいて、泰の字がつくのは俺父だけ。
俺父は、自分だけ親の泰を受け継いでいることで
お前が長男だからと常に言われているようでプレッシャーだったらしいので、
俺実家には泰の字をつけることにこだわりはない。 - 302 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/15(日)00:12:31 ID:EJn
- >>301
泰の字を頭じゃなくて二番目に使えば解決しない? - 303 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/15(日)01:30:14 ID:gMM
- >>300
>>302案に一票。泰宏→宏泰でヒロくん
お母さんから一文字も考えたけど、女と遊ぶのカッコ悪い!系男児だったら、
自分だクォ女=カーチャンの名前は嫌!になるかもしれんしなぁ。
いくつか候補を出しておいて、赤ちゃんと対面してから決めるのも手だと思う。
顔を見てからの方が、「この子にはこの名前だ!」ってピンとくることもあるし。 - 304 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/15(日)01:43:22 ID:Thf
- >>302>>303案にもう1票!
うちのはとこは弘泰でひろやすだわw
|
コメント
なんか普通の名付け相談っていいな、流れにホッとする。
拘りがないのに代々受け継がれている漢字?
何のために代々受け継いでるんだろう
惰性?
そもそも泰付けんなよって思ったけどせっかくだからって感じ?
こういう事態は予想できたが
女は命がけで産んで男の家の跡取り作り
泰平と泰葉だな
あやかり系の一字拝領なら下に置くのはどうかと思うが
まあ好きにしろや
タイゾー
周泰でいいよ
億泰で
※
ダイソー と空目した
泰々でいいよ
泰はタイの漢字読みだからたいす
うちの旦那の家も代々受け継がれる字があったけど正直まぎらわしいんだよね
なのでうちの子には全然違う名前をつけた
文句を親族もいたけど「子供には家系に縛られず生きてほしい」という夫の強い願いがあって黙らせた
惰性で続けてるなら断ち切るのもアリだと思う
次男には親から継いだ字がない、というのを避けたいなら
母親や母方の祖父から一字受け継ぐとか
父親から典の方をもらうんでもええような
犯人はヤス
泰の字でタイキと聞くと「早く続きを出してくれ」と反射的に思ってしまう
苗字を継いでいるのに下の名前まで継ぐ必要ある?
仲間外れが可哀想なら次男は母方から1字もらえばいいじゃん
名前自体は悪くないんだけどヤスヒロヒロヤス系は絶対混同されるよな
※17
十二国記?
※17
わかる
勝手に思ってることだしそんな事ないのはわかってるんだけど、上の子が親の名前から一字取った名前で下の子はそうでない名前の家族を見ると、下の子は仲間はずれみたいに見えてしまう
小泉元総理の3兄弟みたいに(父親と長男次男は〇〇郎で三男だけ〇〇郎では無い。三男は母親の文字を一字貰う)、下の子だけ母親or母方祖父母の文字を一字貰ってもいいんじゃないの
自分だクォ女=カーチャンって何?
こだわりないんなら長男にも付けなくて良かったのに
拘りないなら何で長男にその漢字をあてたの?
いろいろ意味わかんない人だな
「自分だクォ女」は、「自分だけ女」のミスタイプだろう
次男に母親の名前から文字をとって命名して、次男がひねくれた性格に育ったとしたら
「長男が父親と同じ文字の名前なのに、俺だけ女=母ちゃん側の名前は嫌だ、なんで俺は違う字なんだよ」と不満がるかもしれないって仮定の話
こだわりがないなら長男にもつけなければいいのに
父親(報告者)の名前を継ぐという意味で、長男が泰をとって、次男が典をとるのもいいと思う
こだわりないから別にルール踏襲してもいいか
って感じじゃないの
宏泰いいじゃん。
そら、みんなに泰の字ついてて自分だけ付いてなかったら、おきまりの「僕は橋の下で拾われて来た子なんだ…」で悩むかもしれん。
代々家業を継いでいるとか、江戸時代は大名だったとか、明治は華族だったとか
その手のしがらみが無い家系なら、「泰」の縛りも無くしちゃえばいいのに
社会性と学力があれば、名前なんて読めりゃ十分なんだから
普通?
祖父、父、子(2人)の4人が同じ漢字が入ってる名前は、書類関係の記入で混乱して書き間違えることがよくある
ソースはうちの母
米31
あんたお節介焼きってよく言われない?
自分だクォ女で色々吹っ飛んだ
泰司でターちゃん呼びとかはダメなのかなぁ?
ちなみにXJAPANのベースだった方の名前なので古くもなく今でも通用する名ではないかな。
周泰クソワロタwwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。