やりすぎなレベルで関西弁教育されて子供がポツンになってしまった

2012年03月30日 12:21

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1332302078/
296 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 16:55:04.05
義弟の嫁が関西人。
子供が生まれたら絶対関西弁教育する~なんて言ってて、その時は笑って聞いていた。(現在の住まいは関東)
いざ義弟夫婦に娘が生まれたら、やりすぎなレベルで関西弁教育をして、
幼稚園に上がった頃には生まれも育ちも関東とは思えないくらいのこてこて関西弁ななってた。
義実家に行ったりうちに来た時にこちらが何か喋ったりしたら
「娘ちゃんそれは○○って言葉やで、娘ちゃんはそう言わなあかんよ」
「あーおねえさんそんな言葉で言わんとってもらえますー?」
なんて一々言ってきてイライラしていた。

「関西弁」は教えているのに「方言の存在」を教えていなかったらしく
なぜ自分がその喋り方なのかを知らず、幼稚園のいわゆる標準語の子達を馬鹿にしたりで
友達が全然いないらしい。



299 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 17:04:39.05
>>296続き

私達夫婦や義実家に対しても、言葉が変だと言ってきてたけど
幼稚園で色々揉めたらしく義弟娘が「みんなに嫌がられるけど娘ちゃんは言葉がおかしいの?」と聞いてきた。
なので、住んでる場所によって言い方が違ったりする事、だから馬鹿にしたりされたりしちゃ駄目だ
という事を説明していたら
義弟嫁が「あー、なんかこっちの人らって自分らが標準語やと思ってますよねー、
こちらから言わせてもらえば大阪が標準やからww」と
かなり的はずれな事を言い出してすごいむかついた。
子供の揉め事も片付けらんないくせになんなんだ。
そんなに関西万歳!ならなんで関東に出てきたんだろう。
もう関東に出てきて10年10年以上経つのに、馬鹿じゃないかと思ってしまう。


300 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 17:08:01.75
>>299
義弟は何してんの?

301 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 17:11:50.59
一部の関西人って異常に攻撃的だよね
馬鹿にしたわけでもないのに突っかかってくる。

302 :296 : 2012/03/28(水) 17:18:26.92
>>300
義弟嫁がかなり我が強いのと、普段何もしてこないくせに子供の教育に口出すなと言われてたんだってさ。
義弟も別に喋り言葉が違うだけだし大きくなったら自然に話す言葉を選ぶだろうぐらいの認識だったと言ってた。
義弟嫁も娘も揉めてぼっちになったのをようやく知って、やっと話し合いはじめてるよ…

303 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 17:19:58.04
悪いが関西叩きのネタかと思ってしまう…
数年前だけど、うち元東北なんだけどさ、もちろん自分の言葉が方言とも知らずに育って、
幼稚園は関東のに通ったんだよね
でも普通に幼稚園の先生に「それは方言だよーみんなやさしくしようね」みたいな指導入ってたよ
で、周りの言葉にすーぐ影響されて標準語バリバリになってしまった
やっぱ最初は友達いなかったけど、幼稚園のみんなの言葉のほうがそりゃ大量だから覚えるよね
寂しいから家では親の方が無理やり方言使ってるけど、治らない
叔母が出てくる場面ないと思うんだけども

304 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 17:21:06.03
>>302
バカな大人のせいで義弟子ちゃんが気の毒なことになっちゃったね。
義弟も、自分の子供の頃を顧みれば、
関東育ちの関西弁使いが身の回りにいたことがあったのか?と聞いてやりたいわ。

310 :296 : 2012/03/28(水) 17:35:23.02
ネタだと思う方はネタと思っていてどうぞ。

義実家とうちは向かい同士で、義弟嫁はしょっちゅうどっちかに来る。
多分ぼっちになってしまったから余計に来るようになった。
ウトメも年だし、義弟嫁達の相手で疲れてきてるから自分が手伝い(?)に行く事も多い。
義弟娘は話す友達がいないからなのかやたらと私に色々話してくるんだよね。

幼稚園で揉めたって話も義弟嫁から聞いた話だと
保育士さんに標準語の子と言葉について喧嘩をするので家でも教えてあげて下さいと言われたから
生まれ育った場所の言葉を変えろとか馬鹿にするとか有り得ない、
差別だと幼稚園に文句着けてやったと話していた。
なんでうちの子が言葉変えないといけないの?東京弁wがおかしいんだよー。
テレビでも関西弁の人がいっぱいでしょ?と娘に教育をしていたみたい。
長期休みは関西の実家に帰り、関西教育をしてたし。

本当に冗談かと思うくらい、関西弁に固執してるんだよね。
もう関わるの疲れるけどウトメは孫可愛さに強く言えない…

312 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 17:42:18.61
関西人がっていうかそいつがマジキチなだけだね
娘がかわいそうだ

313 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 17:43:31.59
河内弁で「ワレ」とか言ってたら怖いわw

314 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 17:45:16.29
離婚して関西で住めばいいのに

315 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 17:48:04.81
>>310
スレ違いになるけど、私の周囲にも自分の言葉に固執した人がいて
(こっちのケースは地方で関東弁に固執)一悶着起こしてたことがあるので
そういうのもありかなと思って読んでたよ。
幼稚園に文句をつけたってところも同じ。
関西関東の違いじゃなくて、その人個人の資質なんだと思う。

こうなったら義弟が仕事辞めて関西に行くしかないんじゃない?
案外そういうのを狙ってるのかもよ。

324 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 18:17:56.47
>>310
自分は転勤族の子供だけど、行く先々でその土地の方言を下手なりに覚えて
使うようにしてた。そうしないと周りに茶化されて笑われるし、なによりなじめない。
でもごく当たり前の処世術だし、大概の子供は本能的にしてるはず。
それをしなかったってことは、親のヘンな洗脳が異様に強固なんだろうね。

住んでる土地の言葉を(できる範囲で)使うってのは、ある意味マナーだと思う。
冷静に考えたら分かりそうなもんだが。

325 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 18:27:07.66
関東・関西の転勤組って、頑なに標準語or関西弁の人いるイメージ。
いや関西組は実は知らなくて、知ってるのは関東組だけだけど、結構多いよ。
標準語しか喋らない、親も染まりたくないって感じが強い人達。
関西組もそんな感じかな?と想像できる。

326 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 18:55:07.05
関西人が叩かれてて涙目w@大阪在住
あー、まぁ関西弁にやたらと固執する人っているよね。
なまじ関西弁がテレビの影響で全国で使えるから余計その土地の言葉に染まろうってのがないのかも。
個人的にも無理して言葉は変えるつもりはないけど、子どもにそれを強要することはないわ。
言葉が違っていじめられないまでも疎遠にされるケースを小中で見てたから余計にそう思う。

327 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 19:17:58.54
>>326
そういうのは子供の方がシビアだからね。大人は違和感感じても言わないだけだがw

言葉に限らず、他人を尊重することなしに自分の流儀だけごり押しする人間は
嫌われても仕方ないわな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/03/30 12:25:13 ID: saFmZH3k

    義弟嫁がダボなだけやないかい。

  2. 名無しさん : 2012/03/30 12:31:39 ID: MyBOu8mQ

    義弟嫁が変なだけだな

  3. 名無しさん : 2012/03/30 12:34:22 ID: nJj14Ywk

    うん。義弟嫁がアホなだけやと思う。娘かわいそう。

  4. 名無しさん : 2012/03/30 12:34:27 ID: y/idKS2I

    通常、子供をどんな言葉で育てていても、集団保育の中に入れればあっという間に染まるけどねえ
    ソースは自分
    子供と話してる言葉が違うのでちょっと寂しい

  5. 名無しさん : 2012/03/30 12:36:48 ID: 4P8Qftos

    標準語は東京弁なるものではない。
    『標準』として作られたもの。
    それも知らないの、学校で何やってたのかしら、って言ってやれ~。

  6. 名無しさん : 2012/03/30 12:40:08 ID: HxetmYmg

    とりあえず、塩ラーメンは「しょっぱい」って
    言わないと、

  7. 名無しさん : 2012/03/30 12:46:01 ID: 6m.ap1Ak

    言葉がどうのより、娘が孤立することには何も思わないのかね。

  8. 名無しさん : 2012/03/30 12:49:30 ID: GIRn5HFg

    別に染まるだとか染まらないとか普通の人は考えてないよ
    大阪20年→東京5年の俺は仕事上出来る限り「書き言葉(≒標準語)」で喋る様にしてるけど
    やっぱりアクセント抜けないからな。大阪弁って方言の中でも極めてアクセントに特徴があるし。
    だから傍から見れば>>325の様に俺も見られているのかもしれないけど
    別に頑なに大阪弁喋ってるわけじゃなく、ただ単に発音の仕方が抜けないだけ。

    ちなみにテレビの大阪弁には違和感ありまくり
    たとえばケンミンショーの大阪特集なんか嘘ばっかりだからな
    地方出身者で大阪在住の人はマスコミの大阪イメージ鵜呑みにしちゃってる傾向があるけど
    大阪だからボケなアカンとか、大阪だから何やっても「人情」で許されるとか
    そういう勘違いした人がすげー迷惑で困ってる。
    このスレ内の義弟嫁も生粋の関西人じゃ無い気がするわ。嫁の親が地方者のエセ関西人で影響受けてるかもしれない。
    つーかぶっちゃけ在日な感じさえする。

  9. 名無しさん : 2012/03/30 12:50:48 ID: V76RGQWc

    でんがなまんがな言ってぶちギレさせればいいんじゃね

  10. 名無しさん : 2012/03/30 12:56:33 ID: R4BldT2A

    コメで先週のコナンネタがでてると思ったらやっぱりあったwww

  11. 名無しさん : 2012/03/30 12:59:28 ID: zau7jT3I

    関西人の劣等感www

  12. 名無しさん : 2012/03/30 13:01:13 ID: RFUTh2ts

    大阪から関東に引っ越してそろそろ2年。
    いまじゃー私もすっかり標準語よ♪なんて思っていましたが
    自分では標準語のつもりで「これなんぼですか?」って言ったりしてしまう。
    言ったとたん気づいて赤面。

  13. 名無しさん : 2012/03/30 13:01:40 ID: 3/H51slg

    関西弁をハングルに替えても違和感無いレベル

  14. 名無しさん : 2012/03/30 13:02:49 ID: A1jJHPb6

    こういう奴がトンキンとかいって煽ってるんだろうな
    かわいそうな奴だ

  15. 名無しさん : 2012/03/30 13:05:36 ID: cEFHSJks

    これ生まれも育ちも関東な子に関西弁を教え込んだって前提があるから嫁頭おかしいって話だけど
    生まれも育ちも関西で、関東の幼稚園に引っ越してきましたーって子だったら
    保育士の言ってることの方がおかしいよね
    日頃から標準語pgrしてて、子供に無理矢理関西弁話させてるって有名な嫁だったのかな?

  16. 名無しさん : 2012/03/30 13:06:29 ID: x2BHvu.M

    俺も関西から東京に引っ越ししたけど
    息子が語尾に「じゃん」をつけた時は
    おお、子供って順応力早いなあと感心しただけだったけどな
    ちなみに、大人の俺は米12と同じ感じw

  17. 名無しさん : 2012/03/30 13:08:29 ID: 6p6l.biI

    しかしこの義弟娘の関西弁、何処のなんだ?
    泉州弁も混じってるし、河内とも違うし、摂津じゃないし
    大阪でもこれらのチャンポン使ってる人最近多いけど
    個人的に奇妙に感じる

  18. 名無しさん : 2012/03/30 13:11:17 ID: SmysJl/g

    上方への潜在的な劣等感や憎しみって何百年経っても消えないもんなんだなあ

  19. 名無しさん : 2012/03/30 13:12:55 ID: SmysJl/g

    ※17
    京阪神の密接関係知ってたらちゃんぽんになるのは当たり前だと分かる

  20. 名無しさん : 2012/03/30 13:14:34 ID: SW6JuoBs

    だれかコナンの例のAAを

  21. 名無しさん : 2012/03/30 13:16:41 ID: I91c4ahY

    義弟一家が関西に行かないのなら荒療治するしかないと思うな
    もう義弟家との交流を断ったら良いのに
    どれだけ周囲から排斥されても逃げる先があるんだから一向に改善されないよ
    投稿者も自分達が不満の捌け口にされてることを早く気付けば良いのに

  22. 名無しさん : 2012/03/30 13:25:47 ID: nFeAi1Ds

    ※15
    関西育ちが関東に引っ越してきた場合でも
    その関西の言葉を標準だと思って関東の言葉を馬鹿にする様な奴は指導の対象だろ

  23. 名無しさん : 2012/03/30 13:26:45 ID: qxNYadAY

    あーあ、ミヤネ死なねえかな
    って見るたび思う

  24. 名無しさん : 2012/03/30 13:27:31 ID: kuuyid/6

    . / .// / ./i : ./| /_ l A   :    i i  、 ´`ー、   I\ \
    .i //   // | : /い ̄`十\   :  |-| .|´\ \\、  /| い i i
    |/    /  | :|――――-\   :  i-|| ̄,---\-=\ |\|i l  i
         |   // i / ̄\  i∧    ||./     \ i | |--i  i
         i =||、ii .| o    | =|===|,、_ i o      ノ   i/\  -
           ||<\| ___,  .ノ   i    ___      /   \,
           i .|\|   ,       .|             ノ
           \| / / / \\     \    / /  /./      /
            |-|     `´       ` ー-_―.´       //
            | |                           3
            \i  </ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉         //
               |    \____-ー´          /
               i                      ノ-ー´
                `                     ´´` 
        関  西  人  の  特  徴  で  お  ま  ん  が  な

  25. 名無しさん : 2012/03/30 13:29:08 ID: Z/nVj9U.

    . / .// / ./i : ./| /_ l A   :    i i  、 ´`ー、   I\ \
    .i //   // | : /い ̄`十\   :  |-| .|´\ \\、  /| い i i
    |/    /  | :|――――-\   :  i-|| ̄,---\-=\ |\|i l  i
         |   // i / ̄\  i∧    ||./     \ i | |--i  i
         i =||、ii .| o    | =|===|,、_ i o      ノ   i/\  -
           ||<\| ___,  .ノ   i    ___      /   \,
           i .|\|   ,       .|             ノ
           \| / / / \\     \    / /  /./      /
            |-|     `´       ` ー-_―.´       //
            | |                           3
            \i  </ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〉         //
               |    \____-ー´          /
               i                      ノ-ー´
                `                     ´´` 
        関  西  人  の  特  徴  で  お  ま  ん  が  な

  26. 名無しさん : 2012/03/30 13:33:50 ID: pjtqVgy6

    言葉なんて何喋ってもいいと思うけどな
    ただ他人の言葉馬鹿にするのはダメだけど

  27. 名無しさん : 2012/03/30 13:37:04 ID: G3UescFg

    この話聞いて関西弁を馬鹿にしないで的な事言ってるやつらは
    自分の頭が不自由なのを自己紹介してるようなもんだな
    誰も関西弁が悪いなんて言ってないだろうに

  28. 名無しさん : 2012/03/30 13:40:02 ID: X8sQKbyU

    大学で関東に出てきたけど、青森、広島、大阪と方言の強いとこから来た人って
    親に電話するときと大学で喋る言葉使い、バイリンガルにちゃんと使い分けてたな。
    あといっちゃなんだがテレビでよく見る松本人志とかの吉本芸人の関西弁は
    関西以外では真似しちゃダメな部類だろ。
    喧嘩売る用の言葉だよアレ。

  29. 名無しさん : 2012/03/30 13:40:56 ID: vkdLFh9A

    レスにあるけど、転勤族の親が子に標準語を使わせるのは、次いつどこに転勤になるかわからないからだと思う。
    標準ならどこに行っても発言を理解してもらえるから。
    気どってるとかじゃないと思うよ。

  30. 名無しさん : 2012/03/30 13:55:42 ID: F/7xe9QU

    >ウトメは孫可愛さに強く言えない

    孫が可愛いなら強く言えよ
    可哀そうなことになってんじゃねえか

  31. 名無しさん : 2012/03/30 14:00:16 ID: 4Psx83/I

    うちは宮城で、関西(神戸)から引っ越してきた子は意識的に隠してたよ
    友達になって慣れるとたまーに関西弁が出る感じ
    「楽にしゃべっていいんだよーw」って言ったらやっぱ転勤族(神戸→九州→神戸→大阪→宮城)で方言慣れしてないとこでいじめられたらしい

  32. 名無しさん : 2012/03/30 14:03:13 ID: 3wUvDIuY

    義弟一家が関西に帰ってwもいじめられるでしょ。
    所詮は親から教わった関西弁で「こういう時はこう言わな」レベルなんだから。
    微妙に変な関西弁って一番イジメの対象になるらしいし。

  33. 名無しさん : 2012/03/30 14:04:10 ID: geL/qcaY

    ふだん一番接してる母親に
    「ウトメのやってることはシャベツニダ!」
    って吹き込まれたら孫が寄ってこなくなるじゃんw
    孫が寄り付かなくなったら元も子もないから、関西嫁に好きにやらせてるんだろ
    無責任だがジジババなんてこんなもんだ

  34. 名無しさん : 2012/03/30 14:14:51 ID: sdP/OiFA

    私も、住んでる所はど田舎なのに
    親に「標準語の方が可愛いから」と標準語を教えられ、幼稚園でいじめられてつらかった。

  35. 名無しさん : 2012/03/30 14:14:51 ID: 6/R0IJxM

    義弟嫁は何と戦ってるんだろうな
    中高生になっても関東にいたら子供から恨まれるだろうな

  36. 名無しさん : 2012/03/30 14:19:45 ID: X8sQKbyU

    関西人に何で訛ってるのって聞くと反応が面白い

  37. 名無しさん : 2012/03/30 14:23:14 ID: VR3Y0U7I

    郷に入れば郷に従え
    子供のことはまるで考えてないプライドの高い利己主義な母親だな

  38. 名無しさん : 2012/03/30 14:24:25 ID: TvL5LvpA

    最近下火になってたからそろそろあると思ってましたw

  39. 名無しさん : 2012/03/30 14:37:45 ID: EdTUZ73Y

    結局関西叩きのコメ欄になってしまうのでした

  40. 名無しさん : 2012/03/30 14:38:41 ID: NqE3ZK8.

    将来立派ななんJ民に

  41. 名無しさん : 2012/03/30 14:41:00 ID: xS9qbEYg

    「テレビで喋ってる人気者の言葉だー!」
    皆が関西弁を覚えたがって、私子ちゃん人気者!

    みたいな脳内妄想が炸裂してたと見た。

  42. 名無しさん : 2012/03/30 14:52:46 ID: 9h4gbMfQ

    >>301
    ボケて絡んでくるから、そののりで嫌々相手してやってたら「馬鹿にしてるのか」と怒り始める・・・めんどくさい。
    関東と関西、東京都と大阪の差を淡々と語ると機嫌が悪くなる・・・でも普段は関東を認めず、悪口を言ってる。
    何も面白くも無く、うっとおしいだけなのに自分が面白いと思ってる・・・けっこうこういう人が多い。
    関西のテレビ局をローカルテレビって言ったら「何か田舎って言われてるみたい」と言われた事も・・・

    攻撃的と言うより、ちょっと自意識過剰が過ぎるんだと思います。普段ボケてんだからそのキャラクターで生きればいいんだけど、なぜか過剰反応しちゃう。

    ど田舎出身、大阪在住です。まともな人もいますよ。
    普段はあわせて生活しています。郷に入れば郷に従えですね。

  43. 名無しさん : 2012/03/30 15:09:51 ID: 1VRvvkOs

    日本に外人が来て英語話して通じないと「あー日本人て日本語標準だとおもてるんですよねー」とか言ってくると思えばうざさもわかる

  44. 名無しさん : 2012/03/30 15:11:16 ID: pWpZUwv2

    関西育ちで東京にいたけど。
    関西弁ってきついってとられたりするから控えめに使ったりしてた。
    とは言え簡単には治らないので無理しない程度に。
    三歳の息子も私の影響で関西弁。
    将来幼稚園や小学校通うようになったら私のせいでいじめられるなあと逆に心配してたくらいなのに。
    すごいなその人・・・
    うちの母親は関東から関西に来たんだけど、昔、言葉がおかしいと言われたりしたみたい。
    大人ですら言うんだから子供は余計だろう・・・
    そんな私は関西に戻って来たから息子の心配はなくなった。

  45. 名無しさん : 2012/03/30 15:20:17 ID: LIll3aLw

    >>42
    まともな人もいますよ。ってまともな人の方が少ないような書き方だね。

  46. 名無しさん : 2012/03/30 15:20:35 ID: 9qWfwWwI

    これが東北弁とかの話だったらきっとここまで反応大きくないはず。
    そういう意味でもやっぱ関西弁って扱いにくく感じる。こっちは他意ないのに過剰反応されやすい。

  47. 名無しさん : 2012/03/30 15:21:37 ID: tim1sh4.

    ※28
    >喧嘩売る用の言葉だよアレ

    そういうこと言うから荒れるんだろうが。
    喧嘩売る用の方言なんてある訳ねーだろ。

  48. 名無しさん : 2012/03/30 15:31:39 ID: 3TZ2Z9G6

    方言使うのは別に構わないが
    きちんとしたアクセントの標準語もしゃべれないのは日本人としてどうかと思うぞ

  49. 名無しさん : 2012/03/30 15:39:27 ID: TqUHw8cs

    ※46
    あなた個人に他意はなくとも、他意だらけで過剰に煽る人もいるし、
    煽りの激しさはほかの方言に対するそれの比ではないので、反応も比例して大きくなるのは当然じゃない?

  50. 名無しさん : 2012/03/30 15:49:33 ID: 3wUvDIuY

    ※46
    本文読んでその感想しか持てないんだったらあなたは関西人病。
    韓国と同じ被害者意識満載のメンタルだから自覚した方がいいよ。

  51. 名無しさん : 2012/03/30 15:59:56 ID: hRi.qn.c

    関東の幼稚園は標準語会話なのか。

  52. 名無しさん : 2012/03/30 16:13:15 ID: tnvFg53Y

    たぶん幼稚園の先生や子供が悪いとかじゃなくて、
    >「娘ちゃんそれは○○って言葉やで、娘ちゃんはそう言わなあかんよ」
    >「あーおねえさんそんな言葉で言わんとってもらえますー?」
    これをこの子がそのまま友達に言ってるから孤立したんじゃない?
    「ちがうよ!これはこう言わなきゃいけないんだよ?」
    てな感じで。
    関西弁標準語云々の問題じゃなくこれじゃなきゃだめ!という強要口調で育てられたからこの子もおかしくなってるんだと思う

  53. 名無しさん : 2012/03/30 16:13:37 ID: pVJ1s3fQ

    >生まれ育った場所の言葉を変えろとか馬鹿にするとか有り得ない
    娘は生まれも育ちも関東なのにw

    今までいた土地の言葉や親や周囲の話し言葉の影響から
    今いる土地の言葉とのギャップがあるのはおかしい事ではないし
    それを周りが否定するのはいじめだけど
    >「娘ちゃんそれは○○って言葉やで、娘ちゃんはそう言わなあかんよ」
    >「あーおねえさんそんな言葉で言わんとってもらえますー?」
    こんな風に周りの言葉を否定していたら周りからも否定、拒絶が返ってきて当然
    そういう教育をした義弟嫁は性格も頭も悪いけど
    自分の言葉がおかしいの?と悩む娘は可哀相だな

  54. 名無しさん : 2012/03/30 16:13:53 ID: I7OFcr/6

    関西人の関東コンプレックスのなせる業だな

  55.   : 2012/03/30 16:14:12 ID: IEcY/fcU

    この辺で逆に心配になるのは標準語と言うか、関東語に拘る方かな
    なまじ新聞やTV・ネットや書籍で標準なだけに、「それが標準」って意識も強く、地方で覚えまい/染まるまいって気持ちが分かるような気がして・・・

    関西方言より標準語の方が尾を引きそうな気はする
    まあ、沖縄や北海道とかも標準語だろうけど・・・どこから何処までが方言エリア?
    関東からロクに出た事のない身にはその辺が良くワカラン

  56. 名無しさん : 2012/03/30 16:16:55 ID: SmysJl/g

    方言話は荒れやすいね
    極論だけど、「ありがとう」や現在使われてる敬語も元々は関西の方言なんだし、
    どこかでつながり合ってるのにいがみ合うのは意味ないね。

  57. 名無しさん : 2012/03/30 16:27:32 ID: 9ppMyt.g

    これは別に関西叩きでもなんでもないだろ
    出身地の言葉に拘り、居住地の言葉を否定し蔑むスタンスを
    子供にまで教え込んだ挙句
    自分達親子が否定した居住地からも否定が返ってきたら
    いじめだとほざくから叩かれているだけ

  58. 名無しさん : 2012/03/30 16:43:16 ID: F9CJkrZA

    >>367がその通りだね。押し付けは何に関しても良くない。
    自分の子供だといっても、自分のものではない。でもこんなクズイッパイいるべ。『言語』なだけマシ。
    自分の娘に間違った性教育教える最低なクズとかさ。核家族増えたのも一つの要因かもね。

    おれは大阪だが、固執する奴はするよな。お笑い芸人に関西弁多いのは確かだが、それで『自分は面白い』とか勘違いする奴。
    突っ込まんでいいのに大げさに突っ込もうとしたり、オチいらんのにつけようとしたり。
    ま、空気読めない奴はどこいってもだめだ。

  59. 名無しさん : 2012/03/30 16:44:03 ID: PmDLYXL2

    関西の子は読書感想文とかも関西弁で書くの?
    ていうか絵本とかの文章は何語だと思ってるの?
    関西弁で育っても普通の文章読めるものなの?
    純粋に疑問。

  60. 名無しさん : 2012/03/30 17:00:30 ID: bfYTZxJQ

    関西だし、この異常な我の張り方は在日じゃないのかね

  61. 名無しさん : 2012/03/30 17:02:57 ID: KeUSQHEM

    >>59
    関西弁って言うように、普通はあくまで喋り言葉、方言で文章書かないだろw(固有名詞の方言等例外あり
    純粋に疑問ってネタで言ってるんだよな?マジだったら正気を疑う

    あくまで一般的、ただネタやフレンドリーな意味合いで使うことはある
    そこまでコテコテ関西弁は割合少ない、あと周りに合わせる癖があるのか直ぐに喋り方がうつる奴が多い

  62. ななし : 2012/03/30 17:11:37 ID: euLW3aj.

    この嫁、関東に行って壊れちゃったのかも~。知らない土地に嫁入りするってストレスだから、関西恋しさが娘巻き込んでやりすぎて痛々しい。
    よくテレビで「われ」とか「ぼちぼちでんな」って大阪弁で紹介されるけど誰も言ってないわぁ。
    愛知の方も「みゃ~」って言わないみたい。お嫁さん、関東弁も関西弁も意識しないで生活できるといいんだけど。

  63. 名無しさん : 2012/03/30 17:21:49 ID: IEcY/fcU

    ※61
    ……って事は、普段の会話と、文章に書く言葉ってのは別々なのか
    それは意外だった
    関東語?(標準語)しか喋れないと、その変は逆に分からんものだな……
    いや、うちの県にも一部には方言あるらしいんだが、自分の住んでる地域では使わんし

    横レスすまぬ

  64.   : 2012/03/30 17:27:55 ID: uzuyOV3o

    みゃーは猫くらいしか言わないよw

  65. 名無しさん : 2012/03/30 17:29:58 ID: EcH0hfZc

    こういう奴こそトンキンからの連日の毒電波にやられたトンキン脳と言える
    やはりテレビの読み過ぎはよくないな
    そしてこういうネタはトンキン人の大好物

  66. 名無しさん : 2012/03/30 17:35:01 ID: tim1sh4.

    >関西弁で育っても普通の文章読めるものなの?

    これはヒドイな・・・
    じゃあ東京の人は普通の文章読めるもんなの?ってのと変わらんぞ。
    アナウンサーが話してる言葉が標準語、所謂普通の文章で、首都圏で一般の人が話してるのは正確には標準語ではないしな。

  67. 関西弁じゃないw 変化型オーサッカ弁だろ。 : 2012/03/30 17:57:57 ID: xrz2eQwo

    テレビでよく話されている大阪弁と、普通の大阪弁、それと関西地方で話されている数々の言葉、それと上品な京ことばを、
    まとめて関西弁というのはやめてくれ。

  68. 名無しさん : 2012/03/30 18:15:34 ID: 8NdMAcDg

    ぼっちになったのは娘の性格のせいだな
    東京で関西弁で喋ってる小学生を見かけたけど、友達と仲良さそうだったよ

  69. 名無しさん : 2012/03/30 18:33:35 ID: Dp3H7Fjc

    ダウンタウンの浜ちゃんですら
    、子供が関西弁を話して学校でいじめられないようにと、家では標準語で話すというのに…

  70. 名無しさん : 2012/03/30 18:42:12 ID: lxCUosz.

    ※50
    韓国人みたいな人すなぁ

  71. 名無しさん : 2012/03/30 19:16:17 ID: 9qWfwWwI

    ※49 ※50
    早速過剰反応しててwarota

  72. 名無しさん : 2012/03/30 20:18:25 ID: 0azAaYM2

    >>59
    基本的に関西弁の大きな特徴は、イントネーションであって、別に書き言葉にしたら標準語と何ら変わらない言葉なんて沢山ある。
    大体、関西弁と言ったところで、大阪市内だけでも、船場言葉とか色々あるのに、関西一円でいえば、片手で足りないくらいある訳だから。
    でも、その共通項は多くの場合イントネーション。
    なので、関西以外の人が関西に住んで、自然と関西弁を覚えてもこのイントネーションが違うので、大抵関西以外出身って分かる。
    自分も、イントネーションは関西弁ではないので、無理に関西弁を喋ったりしないけど、そこそこ長く関西に住んでいるので言い回しでは関西弁的な言い回しを使ってしまう事はあるが、自然に出てくるものに関しては周りも気にしたりしない。
    無理に真似ようとしたりすると、指摘する人は多いかな?
    お笑い芸人の関西弁に関しても、全国放送に出てる人達の関西弁は別にコテコテの関西弁というよりは、ちょっと外れる地域の言葉だという意識でいるらしい。

    あと、自分が標準語のイントネーションなので、子供も同じ。
    関西育ちだけど、別に関西弁のイントネーションは使わないね。
    だからっていじめられたりはしない。
    言葉なんて、そんなにこだわる必要ないと思うんだけどな?

  73. 名無しさん : 2012/03/30 20:41:35 ID: 3wUvDIuY

    ※68
    まあその子はいちいち駄目出しなんかしないだろうしなあw
    ※68じゃないけど、普通に考えたら訛りがどうこうって問題じゃないのになんで「かかかかかんさいいいいい!!!」ってコメントが出てくるのが本当に不思議。
    本当に不思議。理解出来ないレベルで不思議(大事なことなので)。

  74. 名無しさん : 2012/03/30 20:47:52 ID: p2qxknMM

    標準語は標準語であって東京弁じゃないし、
    ましてや東京のイントネーションが標準語として使用されるようになったわけでもない
    てやんでい、べらぼうめっていうような下町言葉が東京弁なんだから、
    完全に言い掛かりだよな

  75. 名無しさん : 2012/03/30 21:36:56 ID: 6DSTNIGM

    パンおいしいねん
    よしこれで大阪弁をマスターしたぞ

  76. 名無しさん : 2012/03/30 22:19:37 ID: JoyZ2rW2

    >本当に不思議。理解出来ないレベルで不思議(大事なことなので)。

    シンプルに、オツムが残念だからでしょうね。

  77. 名無しさん : 2012/03/30 22:21:40 ID: g9Bdpro2

    方言ってその地方の文化とか歴史的背景を基礎にした物だよね。関東生まれ関東育ちの子が
    関西弁を無理矢理喋ってもなんの文化的背景もない、自分のアイデンティティとも関係ない
    虚しいだけだと思うけど。まあ強いて言えば母親の出身地の方言だからルーツではあるけど
    自然と覚えた物じゃなく強制されて周囲ともぶつかってるんじゃ意味ない。

  78. 名無しさん : 2012/03/30 22:31:05 ID: ZkoNQTyM

    自分は仙台で生まれて、札幌→横浜→愛知と親の転勤で移り住み、
    今は東京でサラリーマンをしている。実家は愛知にある。

    行く先々でそれぞれの言葉を覚え、その土地の生粋の人からは
    「ちょっと変」とか言われたけど、土地土地で少しずついろんな
    言葉を覚えていくのが普通なのでは、と思っている。

    今は東京暮らしが20年以上続いているので、東京言葉が自分の
    中では普通だけど、会社にいる、言語学で博士号をとった人からは
    私の口の動き方を見て、「君は西の人だね」と言われた。

    それを聞いて、ちょっと驚いた。

  79. 名無しさん : 2012/03/30 23:10:51 ID: L7mKe6zg

    方言がアイデンティティになってる人っているよねw

    そりゃあそういうのも大事かもしれないけど、他をsageないと自分をageらんないこのコトメの育て方・その子供の育ち方じゃあ排他されても仕方ないと思う
    多分これが他の方言でも一緒なんじゃないかなあ

  80. 名無しさん : 2012/03/30 23:35:59 ID: zdLY656Q

    ふつうは方言に対して「言葉を間違えている」とは考えないよなぁ
    なにより、その子にとって関西弁ってどんなモノなんだろうか…

  81. 名無しさん : 2012/03/30 23:47:48 ID: nFeAi1Ds

    仮に標準語を完璧に使える人でも
    方言を馬鹿にしたらその地方の人間から疎まれて当然

  82. 名無しさん : 2012/03/30 23:56:23 ID: NjJ1ueGU

    東京生まれ東京育ち、親友が関西出身。
    下町生まれなのでやつとのやり取りは傍から聞くと喧嘩っぽく聞こえる時があるらしいw
    10年来の親友だが長期間関西に帰られると関西弁がきつくなって聞き取れない・・・
    知らず知らず江戸弁が出るときがあるが、なにそれって言われる時もあるからどっちもどっちだと思うんだがなぁ・・・

  83. 名無しさん : 2012/03/30 23:57:54 ID: METOZ5G2

    幼稚園が教えてあげてくださいって言ったのは標準語の事じゃなくて
    >>296が書いてた「住んでる場所によって言い方が違ったりする事
    だから馬鹿にしたりされたりしちゃ駄目だ という事」だと思うんだが

  84. 名無しさん : 2012/03/31 00:51:46 ID: phePg.Tk


    どう考えても関西や大阪弁は悪くないでしょ
    イケナイのはその強力な刷り込み入れた義弟嫁さん

  85. 名無しさん : 2012/03/31 01:54:54 ID: hpGZgCyg

    まあよっぽど寂しいんだろうな。
    大阪のノリ(ステレオタイプで言われてるようなものだけでなく)はやっぱり
    東京のそれとは違うので、そこに違和感を持ち始めると強いホームシックにかかる。
    それをこじらせるとこうなるんじゃないのかな。
    海外在住だと引きこもって家族としか会話しないような人の話はまれによくある。

  86. 名無しさん : 2012/03/31 02:12:44 ID: Wbxsydyc

    ※47
    ※28の意味する >喧嘩売る用の言葉だよアレ は
    ”関西弁が喧嘩用の言葉”という意味ではなく
    ”関西弁の中でもアレは喧嘩する時に使う言葉だ”という意味じゃないかな?
    「きみ、お待ちなさい!」と「テメー、待ちやがれ!」の差

  87. 名無しさん : 2012/03/31 02:21:03 ID: vNecp3DA

    関西弁が悪いわけじゃなくて関西弁を使いながら相手が
    当地の言葉(標準語)で話しているのをバカにする態度だから嫌われるだけ。
    東京から地方へ長期出張行った際にドサ回りみたいなもんって言ったら
    その職場の人間からハブられたため会社を辞めざるを得なくなった知人がいる。

    なんだかんだ言ったってその土地に住んでいる人はその土地への意識が強いから
    その土地に住んでいることをバカにされるようだと誰もが怒る。
    言葉なんてその象徴だから義弟嫁の考えでは一生関東には馴染まない。
    レスにあったが旦那が職場を変えて関西に引っ越すのを狙っているってのは案外当たりかも。

  88. 名無しさん : 2012/03/31 03:03:48 ID: 4LRJW5J6

    これさぁ…「関西の人が関東で」だからまだこのレベルなんだよな。

    これが「関西の人が東北で」だったら、あっと言う間に話し掛ける相手が居なくなる(姻戚ですら)内容。
    ケンカ相手すら居ないぼっちに。

    東北の人って、「糸魚川以西の人口構成は893+準893=100%」って思ってる人が、まだかなり居る。特に北東北。

    「関西出身?じゃあ893なの?」てかなりマジで言われるお。

  89. 名無しさん : 2012/03/31 03:05:10 ID: LKmszXw.

    だから東京弁と標準語は違うっつーの
    べらんめえ的な古い東京弁(と言うか江戸言葉)以外に
    現代東京弁(誰かが言っているが~じゃんとか)もある
    東京で喋っている言葉=標準語だとは思わない方がいい

  90. 名無しさん : 2012/03/31 03:32:53 ID: kCG98Odw

    まだ狭い世界でしか生きてきていない幼稚園児には、よその方言なんて伝わらないよ。
    差別とか以前に意思疎通できないんだから、ぼっちになるのも当たり前。

  91. 名無しさん : 2012/03/31 04:32:54 ID: XQg3259E

    東京で喋っている言葉と標準語は=ではないが≒なイメージ。

    関東の人が地方に来て方言話さないのは、関東の言葉で十分に通じるからと
    方言を上手く話す自信が無いからだと思う。
    (実際にちょっと方言話すと「なんかおかしい」とか言われたり)

    地方の人が上京しても方言抜けないのとは違うし
    関西人が“あえて”関西弁使おうとするのとも違うんじゃないかな。

  92. 名無しさん : 2012/03/31 10:15:18 ID: W6a4ELS6

    関西人だけど発音が違うからどうしても関東の言葉しゃべるのに気恥ずかしい。なんか違うんじゃないかと思うし。関東の人が話してる微妙な関西弁聞いてる気分に相手をさせる気がして。
    別に10年すごして関西弁は構わないだろうけど、標準語をバカにするのはありえないな。

  93. 名無しさん : 2012/03/31 11:10:25 ID: UUtc3jYo

    >>87
    それはないwww8割って数字はどこから出てきたんだw
    あなたも東北に対して偏見お持ちなんじゃないですか?

  94. 93 : 2012/03/31 11:12:30 ID: UUtc3jYo

    すみませんm(._.)m
    間違えて書いてしまいました。87さん不快な思いをさせました。

  95. 名無しさん : 2012/03/31 12:03:40 ID: 7UKqF/Gw

    別にどこでも好きな方言しゃべればと思うけど
    この親子はほかの人(この場合は関東圏の人の)話し方を間違ってるとか馬鹿にしたりとかしてるからいけないんだよな
    この親子が関西弁のことをまわりから馬鹿にされたんだったら同情するけど、こいつらがやってることって逆じゃんww

  96. 名無し : 2012/03/31 13:53:58 ID: CXlAlpcw

    就職して遠くの土地に赴任したとき、ナチュラルに口をついた方言がその土地言葉での罵倒語で、同僚と(文字通り意味で)血みどろの喧嘩になった。
    いまとなっては笑い話だが、以後、職場では研修で土地言葉に置ける注意事項を教えるようになった。
    実はそのこと自体は笑い話ですまない話になって、方言の使用による他地方出身者に対する無意識のパワハラ問題やその土地特有の因習問題等が明らかになって、上が酷く苦慮した。
    そういう経験からすると「たかだか方言ぐらい」とは笑えない……。

  97. 名無しさん : 2012/03/31 15:43:12 ID: nFeAi1Ds

    新庄がアメリカでコーヒー飲んで「苦っ」って言った時みたいなもんか?

  98. 名無しさん : 2012/03/31 18:25:33 ID: rFJNyoRw

    民国人は常に必死だからねぇ

  99. 名無しさん : 2012/03/31 19:57:13 ID: r6sWis/g

    大阪人が東京に対抗意識もってるってのは昔から知ってたが
    関東人全般が関西を強烈に意識してる(無意識に)って気づいたのは
    ネット見てからだな by中京人

  100. 名無しさん : 2012/03/31 21:35:43 ID: lk13v5JA

    投稿者は大した被害らしき被害も受けてないし馬鹿じゃないの?発言。
    どっちもどっちだろw


  101. 名無しさん : 2012/04/01 18:16:01 ID: iTCwVWNU

    絶対ネタだろw
    テレビ見せてて幼稚園行ってて親片方と近所の親戚が東京人なのに関西弁抜けないとかありえない。
    日本に住んでるハーフの子どもが日本語を全く覚えずに成長できるか?
    ネットの大阪叩きは人種差別じみてるな。

  102. 名無しさん : 2012/04/02 14:32:56 ID: nDAdtcsw

    ※96
    なんという言葉なのか非常に気になります

  103. 名無しさん : 2012/04/02 16:52:54 ID: AsCLn.Sw

    言葉ってうつりやすい人となかなかうつらないひとがいると思う。
    英語得意なひとと苦手なひとがいるように。

    関西にこしてきて、
    標準語に固執してるつもりはないんだけど、
    言葉が違うとよく言われる。
    まねしてるつもりだけど全然違うらしい。
    極端にまねるとかえってキモいし。

    報告者の話とは別だけど、
    言葉違うひとをスレ324みたいにマナー違反とか言われると凹むわ…

  104. 名無しさん : 2012/04/02 18:43:51 ID: fqwSPVUE

    ※98
    必死なのはおまえだ落ち着けw

  105. 名無しさん : 2012/04/02 23:36:10 ID: F0DLgpg.

    まさかとは思っていたが、やっぱり地方でも文章を書く際はなまった表現は使わないのか。安心した。
    気になったのは多分全員が「標準語」という表現を使用していて「共通語」という言葉を使っていないという点なんだが。確か90年代後半の東京書籍の国語教科書で「標準語」と「共通語」の語意から感じられる関東放言の優位性というのを除くために「共通語」という表現が適切なんて書かれている文章があったけどそこらへんって両方の表現を使い分けている人っているの?

  106. 名無しさん : 2012/04/03 13:08:01 ID: SuFEHvzw

    東京弁w

    娘が可哀想すぎるだろ…

  107. 名無しさん : 2012/04/03 22:56:12 ID: Awb17fmY

    ※101
    関西弁以外は間違いで関東語を喋る周りが馬鹿だって母親が教え込んでるんだから、
    幼稚園くらいの年齢ならありえる話だと思うけどな。

  108. 名無しさん : 2012/04/04 20:45:08 ID: IbdJMneM

    河内のオッサン。

  109. 名無しさん : 2012/04/11 19:50:12 ID: iTCwVWNU

    >>107
    いや、むりだろ。言語が固まる幼稚園以前だからこそありえない。
    思春期以降は言語の習得に個人差でてくるけど、幼児期の言語習得のスピードは本能的に根差してるのでちょっとやそっとで抑えられるもんじゃない。日々増殖していく新しい語彙を母親が総チェックして全部訂正するのはほぼ不可能だろ。
    まして母親以外東京人という環境で関西弁しか話せない子どもがいたらすげーわ。仮にいたとしたら親はものすごい労力つかってると思うよ。在外子女の言語教育か何かに生かせるかもしらんレベル。

    あとまあ母親としか話してないならありえるかもしれんが、子供を他人と話させない母親がいたら関西弁云々の問題ではない気がする。

  110. 名無しさん : 2012/04/11 19:52:36 ID: iTCwVWNU

    〇本能に根差してる ×本能的に根差してる

  111. 名無しさん : 2012/07/10 01:36:41 ID: DnIBt2Yg

    どこが標準とかさておき、相手に伝わり易いように言葉を使えばいいと思う
    自分の言葉に固執するより、コミュニケーションを取ろうとする、それが大事なのでは?

  112. : 2012/08/06 15:18:00 ID: wtbaJKnY

    私は大阪生まれ大阪育ちだけど両親が関東だから標準語で話していたけど幼稚園に入った初日に関西弁がうつったらしいw現在はどっちかっていうと標準語で話すけど子供はすぐ順応するから放っておくのがよいよ。矯正するのは難しいと思うしよくない。

  113. 名無しさん : 2012/10/14 19:56:10 ID: y3sqJo2Q

    誇れるものが自分にないと、こういう方向にねじけてしまうよな。
    自己顕示欲なんだろか

  114. 名無しさん : 2014/01/29 11:17:37 ID: AaoXYKEs

    なんで標準語圏は他の方言を排除してしまうんだろう・・・
    通じる範囲ならなんでもいいのに
    そこに戦いを挑む関西人も多勢に無勢、しかも子供を使うのはいただけない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。