介護職に就く前までは冬は好きな季節だったのになー、今は一番嫌いだわ

2017年10月20日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507723667/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part82
593 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/18(水)10:09:55 ID:lL3
介護施設に介護職員として働いてるけど、
認知症のご老人が体調不良で通院して欲しい→家族が拒否→悪化して本人死亡って結構いる。
拒否の理由も色々だけど、やるせない。
私達には「体調が悪い」→バイタルも悪いから通院して!が、
自宅に帰ったとたん家族には「平気だ!病人扱いするな!」からの
断念もあるし。大病してるがお金がもったいないから放置するわ(本人は行きたい)色々。
残念ながらケアマネさんも無理矢理病院に連れて行くのも出来ないので、
それより権限がない介護職員は連絡ノートに「体調悪し、要通院」って書いてるしかない。



あ、市役所の介護課に連絡してもみ消し.
市役所に老人虐待で注意された!辞めさせるわ!からの本人死亡もあるので
役所も助けにはならない。

これも寿命と思って接してるが、冬場は特に風邪からの放置、悪化で肺炎の季節なので憂鬱。
この仕事に就く前までは冬は好きな季節だったのになー、今は一番嫌いだわ。

599 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/18(水)13:30:16 ID:IuJ
>>593
体調が悪くても家族に病院に連れていってもらえないのは、
そのご老人の人徳がそうなんだってこともあるんじゃない?
あなたはとても優しい人だな、きっとご両親にも大切に育てられたのかな、
と書き込み見て思った
でもそうじゃない親子関係もある。最低限施設には入れるけど
出来るだけ関わりたくない、と思ってる人も意外にたくさんいると思うよ

600 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/18(水)13:33:12 ID:jSL
>>593 介護や看護の職の人は切ないですな…
介護する側の負担の問題もあるし介護施設に通わなければならない状態での
長生きは幸せを産まないケースも多いんだよ…
従兄弟の子供はそれで心病んで鬱になってしまった
やさしさは尊いけどその仕事をやってるならほどほどがいいと思う。

617 :593 : 2017/10/18(水)14:40:13 ID:lL3
ありがとう、気にしても仕方ないと割り切ってるけどね。
たまーに落ち込む。
利用者と家族にしかわからない確執とかあるしね、他人が入れない部分があるよね。
他人にどうこうできない部分って大なり小なりある。
高齢化の寿命だよね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/10/20 04:08:47 ID: Y0S04Obo

    こういう感じで
    冬場に要介護の肉親を病院に連れて行かずにころしてる身内いるのかもね

    >冬場は特に風邪からの放置、悪化で肺炎の季節

    こういう感じで実際に自分の親を冬場に意図的に◯した娘とかいそう

  2. 名無しさん : 2017/10/20 04:09:58 ID: ruz2jONs

    自分の親を病院に行かせずに死ぬように仕向けた人って地獄に堕ちると思う
    ひとごろしだよ

  3. 名無しさん : 2017/10/20 04:32:34 ID: JwM2GD8M

    まあ夏は夏で死ぬんだけどね

  4. 名無しさん : 2017/10/20 04:40:26 ID: OV3mB8UE

    報告者もわかってるんだろうけど、色々と夫々の家庭に事情はあるだろう。だから愚痴として書き込んだのだろう。
    部外者からの極端な助言は毒だろう※2

  5. 名無しさん : 2017/10/20 05:10:41 ID: q4FFoydY

    ※1
    なんで娘だけなん?

  6. 名無しさん : 2017/10/20 05:33:58 ID: kMd0zjX.

    今は安易に「長生きしてね」と言えない時代だからねぇ
    長く苦しまずに旅立てたなら、それもまた寿命

  7. 名無しさん : 2017/10/20 05:58:39 ID: TnN6Zgqo

    有りがちな愚痴を読むのかと思ったら、
    職業意識の強い責任感の有る人だと思った。
    頑張って仕事を続けて欲しいな。

  8. 名無しさん : 2017/10/20 06:05:08 ID: CB5Az9R.

    自然死

  9. 名無し : 2017/10/20 06:20:25 ID: M5TtMZiw

    とはいえ今のジジババ長生きしすぎ
    この先なんの役にも立たないのにどんだけ税金使う気だよ
    お悔やみ欄見てると90歳オーバーの故人が半数以上
    100歳超えも昔ほど珍しくないし
    いい時代だと思うけど
    日々のお世話をしてる介護職の方にとってはそれでも悲しいのかね
    全く理解できないわ

  10. 名無しさん : 2017/10/20 06:26:08 ID: CDsZ74uk

    ×高齢化の寿命だよね。
    〇高齢化の寿宿命だよね。

    最後イミフだったw

  11. 名無しさん : 2017/10/20 06:28:29 ID: Vr6FZr1g

    市役所の介護課に連絡してもみ消し〜のくだりがよくわからない
    わかる人教えて

  12. 名無しさん : 2017/10/20 07:01:42 ID: OZENWKcs

    生産なく消費ばかりでは消えて当たり前

  13. 名無しさん : 2017/10/20 07:34:06 ID: k6IboheY

    色んなご家庭があるから
    家では愛されてないご老人なんだろうね

  14. 名無しさん : 2017/10/20 07:34:50 ID: ougy6lts

    報告者にはまず日本語の練習をしてほしい

  15. 名無しさん : 2017/10/20 07:36:15 ID: sOrGscZs

    介護されるような老人をわざわざ病院連れてって長生きさせる意味あるのかな
    なんて思っちゃったわ、不謹慎だけど
    自分の親だからこそ介護されるような歳まで生きててほしくない、そんな姿見たくないとか色んな思いがありそう

  16. 名無しさん : 2017/10/20 07:54:34 ID: 708/nd.E

    ※9
    私がお世話してるお年寄りは寝たきりの方が多いけど、喜怒哀楽の感情は残っている人も少なくない。
    「おはよう」といえば「おはよう」と返ってくるし、冷たい手を握れば「あったかいねえ」としわくちゃの笑顔を見せてくれる。
    日頃とんちんかんな会話しかしないのに、昔の事を尋ねるといきなり2・26事件当日の東京での出来事や三島由紀夫を某所に案内した話が飛び出してきて驚かされる。
    もちろんそんなご高齢な方々だから、いつ亡くなっても不思議はないし、それも日常で当然のことになっている。
    でも何ヶ月も何年も、そうやって会話して笑い合ったり一緒に歌歌ったりした人たちが亡くなるのは、ちょっとさみしいよ。

  17. 名無しさん : 2017/10/20 07:57:45 ID: .rgBx6iw

    長く生きさえすれば幸せっていう倫理観をまず考えたいよな。

    正直延命に税金払いたくないわ

  18. 名無しさん : 2017/10/20 08:03:36 ID: ILYDt9uA

    寝たきりでご飯もまともに食べれない人見ると、
    いっそ介錯してあげたくなる

    安楽死制度を早く導入してほしい

  19. 名無しさん : 2017/10/20 08:51:57 ID: WyqNDqzc

    介護施設に入所中だと「通院・投薬は10割負担」のケースがありうるので
    嫌がる方も多い

  20. 名無しさん : 2017/10/20 08:59:59 ID: Ygd7IdH2

    んー悪いけど本人が嫌がって死んでくれたら万々歳って感じ
    家族としては生かしたくて施設入れてるんじゃなくて、邪魔だから外に出してるんだしね
    金かかるし

  21. 名無しさん : 2017/10/20 09:07:20 ID: sf7OmFJc

    無駄に長生きしてもしかないがな
    自然のままにしとけ

  22. 名無しさん : 2017/10/20 09:19:25 ID: /wDOafGs

    >>あ、市役所の介護課に連絡してもみ消し.
    役所は水戸黄門じゃねーんだよw印籠出して皆が「ははーっ」ってひれ伏すとでも思ってんのかおめでてーな
    昔の代官所みたいに権限最大に強化して「この者ども引ったてぃ!」ぐらい出来るようにしろや、お前らのもってる選挙権ってやつでw

  23. 名無しさん : 2017/10/20 09:24:27 ID: hYv5p9bk

    ※11
    通院が必要と訴えて説明しても聞かないとか、一時帰宅の際に怪しい事があって役所に虐待として通報したら、当の家族が怒って無理矢理退所させて、その後すぐ本人が放置されて死亡、って事があったんじゃないかな。結局は家族に権利があるから、施設としてはそれ以上は踏み込めない。下手に動くのは悪手になるって意味だと思う。

    あと、本人に問題が無くても放置されてたりするのはあるよ。子供が精神的に自立してなくて「まさか。自分の親だから大丈夫」みたいに無根拠に信じてる様なのも結構ある。その場合は手遅れになって初めて気がつく。亡くなるまでずっと親が弱ってると認めない。
    あと子供が過度にドライで、本人さんが押しが弱くて、病院に連れてってほしいと訴えても「今忙しいんだけど」とか強く言われると我慢する、それがパターンになってしまってる人とか。
    こういうのは長生きされたら困るから、とか嫌な親だったから、みたいにわかりやすい理由のある放置とは違うけど根深いように思う。どちらも結局親離れ出来てないと言うか、一生自分は親に面倒見てもらう方だと漠然と思ってる感じ。
    人間が長生きになって社会が豊かになった分、心が子供のままでも生きていける様になってしまったんだろうね。

  24. 名無しさん : 2017/10/20 09:28:06 ID: zgbslrvM

    難しいけど、介護が必要な年齢になったら自然にまかせるのも本人の為なんじゃないかな。と思うわ。
    家族だって抱えきれないから施設なんだろう

    病気は大変だから緩和ケアしつつ寿命を見守るのが一般的になって行ったほうが高齢者の方々も辛くなさそう

  25. 名無しさん : 2017/10/20 09:48:19 ID: 2Ml2XL36

    別に親が肺炎になっても放置しようとは思わないけど、もし自分が後期高齢者になって要介護なら、肺炎で逝くのならそれも悪くないと思ってしまう。

  26. 名無しさん : 2017/10/20 10:04:10 ID: KaN6ECtU

    要介護者本人は病院いきたがってるのにな

  27. 名無しさん : 2017/10/20 10:17:39 ID: hDSM/FsE

    ※25 わかる
    できればサクッといっちまいたい

  28. 名無しさん : 2017/10/20 10:27:16 ID: ZW017ODo

    >あ、市役所の介護課に連絡してもみ消し
    多分「市役所の介護課に連絡しても」だったんじゃないか?
    もみ消しは予測変換で入ったんだと思うが、なんのもみ消しの話をしたんだろw

  29. 名無しさん : 2017/10/20 10:41:32 ID: sN5MzTqE

    老いた時の周囲の反応でその人がどういう人生を歩んでいたかがわかるってもんでしょ。

  30. 名無しさん : 2017/10/20 12:02:37 ID: KJuFX7YY

    他人の手を借りなければ生きられなくなったら、それは寿命というものでしょう

  31. 名無しさん : 2017/10/20 13:09:33 ID: zG.AZwZ.

    ※10
    ○の方も意味不明だよ。

  32. 名無しさん : 2017/10/20 13:50:18 ID: xSvJOn8Q

    せめて尊厳タヒで、とは思うよね。

  33. 名無しさん : 2017/10/20 14:29:50 ID: FQTLMqWg

    ※15
     感染症の場合、通院拒否した人が感染源になって、病原菌をまき散らすことになるからね。
    予防もきっちりしてるのに移されたら「病院いって薬貰ってこい、せめて薬のんでも治りません
    、私も困ってます。って体にしとけや…」って思うじゃん?

  34. 名無しさん : 2017/10/20 14:39:08 ID: wL3.MYak

    そもそも、施設に入れて病院さえも行かさない時点で、好かれていないんだよ。
    面会さえ行かない家族たちでしょ?
    みんなに好かれて愛されるような老人だったら、放置プレイしないって。
    でも、こういう老人に限って他人には優しかったりするんだよね。
    んで、自分の身内は全員が全力で、俺様を介護するべきと思っているのよ。
    実子に見放されるパターン。

  35. 名無しさん : 2017/10/20 16:50:55 ID: ddWK.rX2

    家族にその気持ちがないだから、しょうがないよね。って言うしかないかな。
    気の毒な人見て、気持ちが暗くなるのは分かるよ。

    うちも叔父が、新築した自宅で面倒見るはずだった(だから土地相続と新築の資金を手にしたのに)祖母を
    新築には一歩も入れないずに、施設に入れっぱで、自分らが見舞い行ったら
    真冬に夏のブランケットとシーツだけのベットで寝てて(今は違うのか知らんけど、
    自分達の持ち込みのみで賄う、って施設だった)、うちの母親が激怒してた。でも
    だからと言って、うちでは祖母を引き取って面倒見れなくて(父が反対)、
    結局風邪ここじらせて、施設で亡くなった。本人も悪いかも知れないけど、
    普通に心無い身内って居るからね。

  36. 名無しさん : 2017/10/20 19:24:34 ID: kOxmPzbQ

    自宅で介護に一生懸命な家族と、ほったらかしな家族。
    一生懸命な方は、自分の仕事辞めてたり、娘の結婚を犠牲にしていたり、
    家族の健康が犠牲になっていたりする。でも老人は長生き。

    ほったらかしなほうは、何も犠牲にしない。そして老人はあっさり死ぬ。

    どっちが幸せ?
    大事な子や孫を犠牲にしてまで、その老人は生きたかったのかな?

  37. 名無しさん : 2017/10/21 02:51:27 ID: 7XV1SLy.

    自分の家族語りだけど。
    母は祖母(母の実母)がヤバいかもってなった時も病院は拒否した。
    すでに誰が誰だかわからんくらいボケてたのもあるし、病院行っても多少の延命になる程度だろうなってわかてったのもあるし。
    でも一番大きいのは祖父(母の実父)の最期。
    自宅介護で様子がおかしいからと救急車→病院で数日間苦しみぬいて他界。
    あんな苦しそうな顔して死なせるなら救急車呼ばなきゃよかった、そしたらその苦しい時間をもっと短縮できたのにって。
    病院なら楽にしてくれるならそりゃ連れてった方がいいだろう。
    でも今はそうじゃない。
    だから連れてかないってケースもあるよ。
    この報告者の場合は違うケース多そうだけど。

  38. 名無しさん : 2017/10/21 08:06:15 ID: 2CxxyRpE

    責任感あって優しい人だ
    こういう人が働きやすい職場になるといいのに

  39. 名無しさん : 2017/10/21 12:29:39 ID: wL3.MYak

    ※36
    あっさり逝かない人も多いんではない?
    うちの祖父も山の上の劣悪な環境の特養で92歳まで生きた。
    祖母は、働きづめで53歳で逝った。
    我儘で自分勝手なほうが長生きしたという皮肉。

  40. 名無しさん : 2017/10/21 13:51:38 ID: dM9IYotY

    ※39
    むしろ働き者だったから早く死亡できて良かったとも言えるよ
    わがままで自分勝手だとなかなか死亡できず老後に苦しみ抜くことになる
    むしろそれこそが人生のツケだよね
    残された家族にとっては良い人が亡くなることは辛いことだけど、本人にとって良いのはどちらなのか
    個人的には年老いてもなかなか死 ねないというのは地獄だと思う

  41. 名無しさん : 2017/10/21 18:21:07 ID: Ah98gwcs

    家族間で意見が違う時が面倒くさい
    延命措置を望むか望まないか、家族間でしっかり意見統一してほしい

  42. 名無しさん : 2017/10/22 02:59:48 ID: EjrB/zGw

    私の毒母を「病院に連れてってあげて」と施設から言われたら、
    どうするかな。
    今までされた事や言われた事、親としてすべき事をしてもらえなかった事等
    これらを水に流して連れて行くのは無理かも。
    親によって後遺症を負わされたのに、「人として病院に連れて行くべき」と
    言う人が居れば、疑う事もなくそう思えて言えるその人の境遇が羨ましくて憎くて、
    またそう思う自分が嫌になってただただ「無理なんです」としか言わないかも。



  43. 名無しさん : 2017/10/23 17:01:15 ID: Lj2qWQ9c

    特養に入れれば良いんだけれどねぇ
    特養とその他で家族の負担に差がありすぎる

  44. 名無しさん : 2017/10/23 17:22:20 ID: 6aVuFnUQ

    1さんは、責任感のあるいい人だなぁと思う一方、
    実は福祉国家の北欧では
    みんなそんな感じで亡くなるという事実もある。
    寝たきりになる前に亡くなるのよ。
    肺炎の予防接種もしないのよ。
    だから誤嚥性肺炎にもならないのよね。
    だけど、そっちの方が自然だし
    苦しむ期間は短いみたい。お金もかからないし。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。