2017年10月21日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507723667/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part82
- 781 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/19(木)22:32:59 ID:9Au
- 先週の日曜に友達と靴屋で試着をした。
鏡・椅子があって1Mぐらい先にカウンターがあり、
友達Aが試着をした靴とは別の靴を見つけて
「これのサイズありますか?」とカウンターの店員さんに聞いた。
しばらくして「ないです」と言われたのでお礼を言って
鏡の前で二人でどうしようかなーって話に戻ったんだけど、
その店員さんが背後で見てるので振り返ったら
「あの、商品であまり歩かないで…」と遠慮がちに言われた。
(店員さんにたずねた時に商品を履いていた)
|
|
- Aは最初「あっ、うっかりしてたすみません」と笑顔で言って
その後他の靴でいいのがないか探してたんだけど
同じ店員さんに「(最初にAが選んだ靴を)お決まりでしたら
レジでお預かりしますけど…」と言われて、
「あ、じゃあいいです」と言ってその靴を戻して結局何も買わずに
店を出てしまった。
最初に注意を受けた時は笑顔だったのに、次に声を掛けられて
スッと真顔になって靴を戻したAにギョッとしたし、
買うと言っていたものをそんなことぐらいでやめる神経も分からなかった。
だってもうアラサーだよ…。 - 782 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/19(木)22:55:58 ID:zEZ
- >>781
靴ってためし履きして買うものだと思うんだが。
商品であまり歩くなって言い方もちょっとどうかと思うけどね。 - 784 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/19(木)23:15:48 ID:aPV
- >>782
靴に限らず試着したまま別の商品を見たりしてたら言われると思うよ - 783 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/19(木)23:14:09 ID:aqM
- >>781
買う時に履いて歩くよ
それも1Mの範囲ぐらいでしょ?
外歩くとか階段歩くとかはダメだろうけど
靴が傷つきそうだった?
歩いちゃダメ、でもさっさと決めろって言われたら買う気もなくす - 787 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/19(木)23:22:59 ID:9Au
- Aの試着した靴はスニーカーみたいな布の靴。
私は鏡の前だけだったけどAはカウンターまで往復してたから
言われたのかと思う。
まあ狭い店ではあるけど…。
他の商品を見に行った時は自分の靴に履き替えて見てたよ。
ほぼ買うと決めて椅子の傍に寄せておいた靴を
店員さんが持ってきて「お決まりなら~」って感じ。
私がもやもやしてたのは店員さんにきつい態度の人が嫌っていうのもあるのかな…
買おうとしてたものを「いいです」って少なからず店員さんには嫌な態度だったろうと - 788 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/19(木)23:36:52 ID:kyy
- >>787
革なら、型崩れするし皺もよるしで店員さんの言い分もわかるが、スニーカーか。
どっちも微妙だねえ。
|
コメント
サイズあるか訊かれて、ないですで済ますアスペのポンコツ店員だからムカついたんだろ
他の店の在庫や入荷予定を確認致しましょうか、こちらの色ならそのサイズございますが履き心地をお試しになりますか、とか購入考えてそうな客にかける言葉ならいくらでもある
在庫あるか訊かれてあるないとか自販機以下だわ
報告者の神経が分からない
文句を言ったわけでもないし、気持ちよく買える店で買った方がいいでしょ
何でそこまで店員に肩入れしてんの
※1
わかる。別にニコニコへりくだれとは思わないけど、役割果たせない店員のいる店に用はないわ
実は店員が書いてましたとかだったり
きつい態度と言うほどきつい態度ではないような
友人より報告者のアラサーという事実にビックリだわ
まともな靴屋なら「歩いてみてください」って言うよ
履いただけじゃ足に合うかどうかわからないのが靴だし
報告者は1980円以下の靴しか買ったことないんじゃないの?
いかん、靴好きなのでついイライラしてしまった...orz
自称靴好きが安い靴を見下しております
いや買ってない靴履いて歩きまわったらそりゃ言われても仕方ないでしょ
試着してちょっと歩いたら脱ぐよ
買おうが買うまいが自由だし、彼女的に気に入らない態度を取った店員に悪態ついたわけでも何もしてないのに何を言っているのかと
※8
本来その考えの方が浅慮なんだがね
歩き回らないと自分に合うかわかるはずがないのに
図星つかれて恥ずかしかったんだろうね
逆ギレするのもおかしいけど、腹立つから逃げると
甘えた人間がよくやること
何を言いたいのかよく分からないスレ。
自分が気持ちよく買える店で買うでしょ。
店員側目線な報告なのはなぜ?
単純にその友人が嫌いなだけじゃない?
※1
それ思う。
「ないです」のみならその時点で帰る。
店員に指摘に対しては普通に謝罪してるし何か問題が?
買う買わないの理由をどこに置くかは個人の自由だろバカみたい
友人とは単純に縁の寿命だと思うなー
店員にとる態度って、歳とともにますます顕著になるし
そのキツい態度が軟化することはないだろうから
今後もイヤな思いをすることになる
お互い疎遠になったほうがラクじゃろ
店員があまり熱心じゃないんだろうけど、それは店の商品を履いて歩き回っていい理由にならない。
※1
アスペ厨
※16
自分が行く店はある程度歩いて確かめてみて下さいだわ
店外を歩き回ったわけでもないし
カウンターに声かけるためにちょっと歩いただけで注意されるのは確かにおかしい
もしかして試着したまま店の外に出る万引きがいるから
試し歩き以外と思われる場合はそういう風に言うようにしてるのかも
お預かりしましょうか、で何故Aが不快になったのかわからん…
多少は歩くの当たり前じゃない?
店内で少しも歩かせないなら、「買って履いて歩いてみたら全然合わなかったから返品させて」って言われた時に応じないといけなくならない?
※16
自分の行く店も店内を歩いて確かめて下さいと言ってたな
でないと試着の意味が無い(靴は履いて歩く物だから)って
※21
それまでのやりとりで
この買い物自体にケチがついたように感じたんじゃない?
どうせ日常的に使うものを買うなら気持ちよく買いたいし
この友人店員にタメ口で接したわけでもないしなっていう
そもそも試着する時って店員さんに一言断らない?
勝手に履いて試着したまま別の物を選ぶなんて万引きと疑われてもしょうがないと思う
中高生なら世間知らずで身勝手な行動もまあ分かるけど
アラサーでそんな非常識的な行動してたらたくさんいるお客のなかでもひときわ目立って不審だったろうね
試着のときに一言断らなかったってどこにも書いてないよ
この報告者ならそんなことをしていたならそれも必ず書くだろうね
そもそもサイズがなかった靴の方を欲しくなった可能性も普通にあるね
私の友達はじっくり選ぶタイプでかなり慎重に買い物するわ
自分好みのものを求めて店を何軒もまわったりもする
※1
分かるわ
むしろ報告者が分からん。
確かにお客様は神様ではないが、
50点以下の接客を受けて
ニコニコヘラヘラ買うほど仏様でもない
それを「大人げない」みたいな反応で
馬鹿にするのはズレていると思う
あと単に報告者の書き方が煮えきらなくて嫌い
「えー……だって、アラサーだよ。なのにそんなことで…?モヤモヤする…」みたいな感じが腹立つ
店員と友人どちらも左程おかしくない。
むしろアラサーにもなってこの程度のことでもやもやしている報告者がおかしい。
なんや、自分と判断行動がピッタリ同じじゃなきゃ気が済まんのかい。
問題点は報告者の心情や文章が明らかに店員側に寄っていること
だから「ないです」やその他言動がどんなニュアンスのものだったのか分からない。
大体、店員に失礼だと言うが、買いたいと言った客が
試し履きしてコロッと買わなくなることなど良くある
友人が買わなかった理由も、店員の態度ではなく、
在庫の少ない店だから未使用在庫はないとみてやめただけかもしれない
単に実際に履いてみて買う気をなくしただけかもしれない
要するにこの報告者視点は信用できないので
友人や店員の言動の是非について議論しても無駄。
おそらく、報告者は前から無意識に友人が嫌いだったと思われる
1mほどでしょ?
何が悪いのかわからんわ
確かにちゃんとした靴屋さんなら立ったままサイズぴったりですとか客が言うと
「ちょっと歩いてみたほうがいいですよ」って逆に言われるよね
歩いてみてくださいって必ず言われるよ、どの靴屋でも。
大抵の靴屋って、購入決定の物は棚にあった物とは違う新品を奥から出してくれるよね?
「商品で歩くな」とか「決まったのなら預かる」とか、その店は棚の商品が売れたら新しい物を補充する店なのかな?
そういう事にふと気付いたら、同じ値段で買うなら展示品じゃなく新品を出してくれる他の店にしようと思うだろうな。
まあ通販で靴買える時代だから試着やサービスでお店は勝負しなければならないわな
友達も他に購入できるし我慢しなくても仕方ないと思う
店員は上手い客あしらいを学ぶしかない
店員から注意受けるレベルまで試着され尽くした靴なんか買いたくない
試してるような歩き方に見えなかったんじゃないの
靴買うつもりなら、試しに履いたら普通店内とか歩くよねw
「どうしようかなー」って考えてる間が異常に長くて、「うっかり」って言うぐらいだから
履いたままで、靴に負担かけるような何かをしてたとか?
まあでも、店員の態度が癪に触って、買わないの決めたとか、そんなの友達に好きにさせれば良いじゃん。
報告者も考えすぎな気もする。
どんな理由だろうと気に触った店で靴買いたくないわな履く度に思い出すじゃん
むしろアラサーになってから接客とか気にするようになったけどな。働いているからこそ自分ならこの接客はないわー、とかすごい丁寧、見習わなきゃ!とか思うようになったよ。
貧乏で基本的に5000円くらいの靴しか買わないからなのかな、どこ行って試着しても毎回「歩いてみてください」って言われるよ
お高い靴だと試し履き嫌がられちゃうの?
ムチャクチャ些細な話題だなあ・・・まあ平和で良いけど。
歩いて見てくださいとかインソール入れましょうとか色々やってくれるけど
長時間歩くとやっぱり合わないってことは多々あるのよね
とりあえず、ネットで「友人のとった態度ってよくないよね?」って同意を得て「モヤモヤした私は正しい。」って承認されようと書き込むより、直接友人と話してみたら?
報告者がモヤモヤしている気持ちと、友人が店員にムっときた気持ちは同レベルかもね。
店員(現実)に不満をぶつけた友人より、ネット(相手に知られない場)で不満をぶつける私(報告者)のほうが礼儀正しい!って考えだったら、さっさと友達ごっこを辞めたほうがいい。
報告者も気にせず会話してた程度しか歩いてないのに、こんな辛気くさい注意のされ方したら、他で買いたくもなるわ
スポーツ用品専門店でスニーカー買う時は、「もっと歩いて!」って言われるくらい
未会計の商品を、履いてたボロ靴と、履き替えて逃げてく人がいるからね。ひらたく言えば靴の万引き。
※1
わかる
それだけで店員の方が気が利かないバカ店員だってわかるよね
この店員アスペかもしれないね
アスペが店員やると客がどんどん逃げて店が潰れるよ
※28
同意だわ
報告者が「アラサーなのに…」って友達を見下してるんだろうね
報告者みたいな人の方が見栄を張って買い物失敗したり詐欺に騙されそうな変な人だよね
※46
狭い店内でたった1mぐらい先のカウンターに歩み寄って、
>「これのサイズありますか?」とカウンターの店員さんに聞いた。
この状況で靴の万引き疑って注意するような店員だったら頭わいてるわ
接客に向いてない
万引きGメンにでも転職して客に張り付いてジロジロ見て注意する仕事した方がいいんじゃないの?
サイズあるか尋ねた時に店員の「ないです」だけの冷たい言葉に購買意欲失う
ほんのちょっとの言葉たしただけで印象かわるのに
もう出ているサイズだけなんですでもいいじゃん 立ち仕事で疲れてんのか?
※1が全てだろうな。
プロの店員は2、3歩じゃわからないからいっぱい歩いてみてくださいって言うもんだと思ってた
もちろん店内だけど
チェーン店(複数)や個人店(複数)行ったことあるけど
「歩いてみて下さい」と言われたこと一回もないわ
子供の時(保護者同伴)から40代の今まで
「試着してみて下さい」「サイズ(合うの)出しましょうか」
「色違いのがありますよ」は言われるけど
田舎という地域性の所為?
別に店員の顔が気に入らんから買うのやめたでも当人の自由だろ。
クレームつけたわけでもないのに。
田舎だけど歩いてみて下さいと言われるわ
安い店でも高い店でも言われる
アラサーだったら気分損ねて買うのやめちゃいけないのか?
なーんの問題もない事にグチグチいう報告者は小学生なのか?
2万の靴は店内一周させられたよ。
なのに家に帰って履いたら痛いんだ…
歩かせない店なんてろくな靴屋じゃない。
金持ちが靴や歯にお金をかけるのは見た目だけじゃなく健康に関わるから。
幼い頃からデザインや値段だけで選んで簡単な試着しかしない靴選びをしてると足の形悪くなるよ。
※57
2万だろうと10万だろうと足に合わなきゃ痛くなる。
それを確認するために歩くんだけど?
別に店員さんに暴言を吐いたわけではなくただ買わなかっただけだからいいんじゃないの?
どんなに素敵な商品だって買う時に嫌な思いをしたら気持ちよく使えないでしょ
「ケチがついた」ってやつじゃないのかな
張り付かれたり嫌な感じの接客されたら、気持ちが萎えてしまって、買わないで店でることある…
※59
高い店はちゃんと歩かせると言いたかった。
そしてそれでもなお私の場合は合わなくなった。
夕方来店ちゃんと計測、フィッティングして貰って、
セミオーダーの中敷きも入れて、
店内では歩いてもずっと履いても問題ないのに、
家に帰ったら速攻、痛いとか訳が分からないよ。
足踏みして確かめたり、試着専用レーンを歩くものだと思っていた
サービス業従事者だけど、店員の態度が無いな
代替案や取り寄せ可能の有無を調べるのは当たり前。
ポンコツ店員が悪いよ
そもそも「ないです」ってなんだよ。「ありません」「ございません」だろ。
接客業以前に義務教育終わってないんじゃないか?
そこでしか買えない一品ならともかくABCマートみたいなところなら変な店員がいたらそこでは買わない。
スカン店員から買いたくないから店出たののどこがおかしい?
歩いてみてください言われても、そんなに歩けない…まだ自分のものじゃなくて、売り物だって思うといけない気がしちゃう
※53
1980円の靴でも5万円の靴でも歩いてみてくださいって普通に言われるよ
なんなら店内一周してみてくださいとか
座ったままサイズ見てそれで判断ってベトナムの3ドルサンダルくらいだな
※62
あるある
店ではぴったりなのにね
むくみとかいろいろあるんだろうけどなんでよっ!って思うよねw
いやぁ普通店員さんが傍で接客してもらってる時に靴を試させてもらうけど、店員さん不在で試し履きしたまま別の靴のサイズを聞きにカウンターまで自分だけで行くとか非常識だと思うわ
本当に買うかなんて相手にはわからないんだから店員さん呼んでサイズあるか聞くか、靴履き替えて聞きにいきなよ
店側・友達側の対応の是非はともかくとして、
こっちはわざわざ自分の時間を潰してあんたの買い物に付き合ってやってんのに買わずに店出るってどういうことよ!って気持ちが湧いたことが報告者的には問題だよね
これまでダラダラ流してきただけで、報告者はもうその友情にはとっくに飽きてたんだよ
これは店員が悪いでしょ。
「商品であまり歩かないで」といった後、他の靴も吟味してる客に
試し履きしてた靴を「お決まりでしたらレジでお預かりしましょうか」なんて言ったら、
客は「お前が履きつぶしたんだから当然コレを買うよね?」って言われたと解釈するよ。
「お決まりでしたら」の一言がなけりゃよかったのに。
店員のことを考え過ぎる奴って、自分が店員の仕事でトラウマがあるからだろ
そんなものを友人に押し付けるなよ
気に入って買う気がかなりあったのに店員の態度で買うのを止めたと言っているみたいに読める。自分が欲しいものがあるのに品物とは関係ない理由で買うのを止めるというのが行動として目的を達成していない。
また別の店に行って靴を探し始めるの?
時間がもったいない、3分我慢すれば靴は自分のもの。買いに来るのに時間も交通費もかかっているでしょ?
メンタル弱すぎ。
どんな価格帯の店でも一流のサービスマンであれっていう風潮嫌い
取り寄せが出来ないシステムの店かもしれないのに
コメント欄で提案のできない店員がクソとかいう意見を見ると
汚客様だなーと思う
試着でずっと歩き回ってそのまま金払わずに店を出る奴がたくさんいるから
多分友達もそれをやろうとして失敗しただけ
元から買うつもりはない
※75
この接客内容だと三流以下だと思うけど、それは置いといて。
この場合、一流のサービスマンを求めていた訳じゃないし
その友人はまともな客として扱われていなかったんだから
別にきっちりニコニコお買い上げの必要はないだろ
※77
その一流二流三流の認知がなんだかなぁ
「これください」「はいどうぞ」
または
「これありますか」「ないです」
で普通だと思うんだよね
そこにプラスアルファ「○○ならあります」「取り寄せましょうか」がホスピタリティやサービスとしてあるだけで
同じ商品を同じ価格で売ってる他店舗があればサービスが良い方に客がながれるのはあたりまえだし
客は気に入った店で買えばいいと思う。
サービスや愛想が悪い店員に経営者側が態度よくしろ!って言うのはわかるんだけど、客が店の事情もなにも知らないのに「サービスよくしろよ!」って求めるのはあつかましいと思う
販売員として働いてるので客さんから誉められついでによその店の愚痴を聞くことがあるけど
安いよそと高いうちを比べてもそりゃそうでしょうねという感想しかない
量販店のいいかげんな店員だったのかな
ABCマートの店員に露骨な押し売りまがいの勧められ方した経験ある
靴は一番気を使いたいから高くてもちゃんとした店で買ったほうがいいわ
また両方に悪い部分を入れてコメントが伸びやすくする手法か
君らも鳥頭だねぇ
※78
お前みたいなバカは絶対に接客業に就いちゃいけない
客に「丁寧なサービス求めるなんて厚かましいんだよ!」
なんて思うような人間には絶対に無理だよ
その店その値段なりのルールとサービスがあるから、実際の店舗も見てない外野が「サービス悪い!ポンコツ店員!」て騒ぐのがおかしいなと思っただけだよ
東横インにホテルマンダリンオリエンタルと同じサービスや気遣いを求めたらおかしいじゃん
商品の価格が商品そのものの料金とイコールな店もある
客を王様のように扱う料金が商品価格に入ってる店と入ってない店があるんだよ
※82
毎度気の利いた例え話出してるつもりだろうけど、あなたの場合例えになってないから
「客が靴を試着したが買わずに帰った」
今回の話はこれだけ
気分悪くなるような接客する店では買いたくもなくなる
クレームつけたわけでもなく、試着して商品ダメにしたとかでもなく、買わなかっただけで何をそんなにぎょっとすることがあるんだろう
※84
ほんとだよ
※82みたいに客が店員の態度が悪いから買わなかっただけで
発狂する人間がよくわからないわ
「東横インにホテルマンダリンオリエンタルと同じサービスや気遣いを求めるな!!お粗末なサービスでも黙って絶対に文句言うな!!!」
別に王様のように扱って欲しいなんて誰も言ってないのにね
しかもこの話じゃその靴が高いのか安いのかもわからない
それともこの※82みたいな馬鹿は、2〜3万の靴で雑な接客されたからって文句言うな!!!
って言うのかね?
そんな店員がいるような店じゃ絶対に買い物したくないわw
ID: jUbwmAq.
あっ………
お察し
昔靴屋で働いていたが、存分に試して納得して買っていけと客には言ってたわ
友人はお金を払わずにその靴を履いたまま
何食わぬ顔で店を出るつもりだった
店員はバレてますよと釘を刺した
友人逆ギレ逃走
店のものだから店が歩くなと言えば歩いちゃダメだろ
客がその店では買わないと思うのも自由
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。