2017年10月23日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506413852/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その20
- 282 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)03:23:49 ID:Omu
- こないだ職場でクイズ番組の話になったとき、
出演者の一人が長崎の出島を答えられなくてビックリしたと話した
制限時間があったから答え飛んじゃったのかね~?なんて言ってたら、
一緒に話してた先輩が「出島って何?」って聞いてきたことがスレタイ
本当にびっくりして、そのとき一緒に話してた後輩に
「知ってるよね、出島?!」と聞いたら「よく知らないです」だって
ちなみに先輩43、私32、後輩27で、出島って歴史で習うし一般常識と思ってたのに、
逆に私が変な人扱いされた
世代によって習う歴史の内容が違うのかとも思ったけど、
クイズ番組で出題されるぐらいだからやっぱり広い世代が知ってるってことだよね?
とても衝撃的だった
- 283 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)07:06:39 ID:0oN
- >>282
今でも小学校で習うよ - 284 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)07:35:35 ID:ixQ
- >>282
鎖国してた時の貿易地だっけ?
違うとこだっけ?
私もあんまり知らないかも - 285 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)07:59:15 ID:BMN
- >>282
まあ出島を知らないのは「学がない」部類ではあるだろうけれど
「常識がない」レベルとまではいかないんじゃないかな
自分にだって知らなかった!ってことはあるもんよ、
自分が知ってることを知らなかったってのあげつらって人をバカにするのも程々にね - 286 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)09:46:39 ID:YAt
- >>282
感じ悪っ
お前は小学校から習ってきたこと逐一漏らさずおぼえてんのかよ
変な人扱いされたってそれ反感かってんだよわかれよ - 287 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)10:03:20 ID:t2k
- 出島は一般常識でしょう
そりゃ具体的に長崎のどこにあって何年に作られてどうのこうのと概要を答えろと言われたら
自分も「よく知らないです」だけど
小学校で習う出島っていう存在自体を知らないのは衝撃
と思ってたらついたレスを見て>>282と同じ衝撃を受けてるわw
本当に?叩きたいだけじゃなくて? - 289 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)10:19:34 ID:viZ
- まあ興味ないならぼやっと覚える程度だろうし、
説明してって言われるのもだるいからよく知らないって答えるかもね - 288 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)10:09:48 ID:eks
- 小学校だか中学校だかでテストにでたよ…
まあ歴史に少しも興味ないんだろうね - 290 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)10:23:42 ID:inY
- >>288
これ
俺は出島知ってるし一般常識の範疇だと思うが
それは俺が歴史好きでその方面に興味があるからかもしれん
逆に理系のやつが一般常識だと認識してる何かが俺の記憶からすっぽ抜けてる可能性も否めないw - 300 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)19:45:53 ID:xJI
- >>290
その、文系の記憶の底にかすかに残った記憶を悪用するのが疑似科学詐欺ね
マイナスイオンなんてのは実に上手い所を突いた詐欺だと思うよ - 291 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)10:46:39 ID:Eax
- 小学校程度で習ったこと忘れるとか
ありえん
社会科に限らず
算数とかも忘れてる人って都市伝説かと思ってたけど
できない人っているんだなあ - 298 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)13:42:39 ID:dRT
- >>291
狭い世界で生きてて世間知らずそうwww - 292 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)10:57:18 ID:Xc7
- 出島は一般常識だと思うし、似た層が集まるはずの職場で知らない人が居たら驚くけど
「クイズ番組で答えられない回答者にびっくり」という話題は控えるかな
あぶり出しになってしまうので
小学校で習ったことを平気で知らないって言う人は意外といるんだよね
交友関係でそういう相手には、難しめの語彙を使わないようにしたり正直ちょっと神経使う - 293 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)11:13:08 ID:qd7
- ちょうど見てたけど、うちの家族ではあの女優さんなら仕方がないねって言う意見だったなw
でも、子供のドリルみたりしているって言ってたから、今勉強している最中なんだろうね。 - 296 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)11:44:37 ID:gVO
- テレビのクイズ番組がガチだと思ってる人まだいたんだ
本当にバカだったらバカキャラなんてできないよ - 297 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)12:01:26 ID:Xc7
- 知的芸能人枠でたまに出演する人とクラスメイトだったけど、学校では知識少なめキャラで
番組では大体途中で脱落とかしてる 実力通りっぽくてガチ勝負してるのがわかる
ガチじゃないのが明らかなクイズ番組が一時盛んだったけど、全く面白くなかった - 294 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)11:14:18 ID:tzd
- 前の職場にペリー知らない奴がいたな…
- 295 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/22(日)11:34:50 ID:Eax
- 開国してくださーい
コメント
その人は勉強が苦手だったのかもね。
でも少々学が無くても、生活上の一般常識や仕事のスキルが普通にあれば、別に構わないと思うけどな。
ドヤ顔で書き込んでるであろう296みたいなのが一番恥ずかしいわ
小中ごろなら、俺みたいに流し読みしてるだけで教科書に書いてる程度のことはすぐ丸暗記しちゃう人種はそこそこ居る
授業がヒマなもんで教科書はパラパラマンガ用のノートと化す
そういう人間にとっては、教科書にある些細なことも覚えていて当然と思い込む
ところが中学程度で、どんなに頑張ってもクラスの中ほど止まりだったり、そもそも頑張る気のない連中
そういうのは、教科書に書いてることの半分も覚えちゃいない
出島なんて高校以後であらためて習う機会も無いから、知らない奴は知らなくて当然
そんな程度のことに衝撃を受けてるってことの方が衝撃w
出島はまあ知ってるけど、自分が知らない忘れた事で他の90%の人が知ってる様な事柄も
多分あるだろうからあんまりしつこく他人に同意は求めない
忘れてるならクイズ番組で答えられないかもしれないけど、出島ってキーワード出てきたら習ってるなら思い出すだろう
鎖国は知ってるのか、是非聞いて欲しかったw
鎖国を知ってるなら、出島も多分知ってる筈だが、違うかもしれんし。
あんたがその程度の職場に勤めてるってことだよ
言わせんな恥ずかしい
結局同じところ就職してんだから知っても知らなくても同程度ってこったw
まあパリの首都はロンドンだしな
>>282
感じ悪っ
お前は小学校から習ってきたこと逐一漏らさずおぼえてんのかよ
変な人扱いされたってそれ反感かってんだよわかれよ
俺は小中高および、大学の授業の興味のあった分野は逐一覚えてるぞ
微積も気体の状態方程式も古典も漢文も、全て覚えてると断言できる自信がある
「学校で習ったんだから知ってて当たり前じゃん」が通用しないことを知ったのは、就職してからだったわ
いくらなんでも「日本が鎖国してた」ってのを知らない成人はいないだろうし
鎖国と出島ってセットになって覚えるだろうし、忘れてても思い出せないものかね?
スコーンと忘れちゃうのかね?
1:2で自分しか知らないって状態だと、
これって常識だよね!?って確認したくなる気持ちはわかる
自分の知らない常識、忘れてしまった常識もあるかもしれん。
そう思うと他人を笑う事などできんかなぁ。
出島 でじま
江戸幕府の鎖国(貿易統制)政策の一環として長崎に築造された扇形の人工島
ポルトガル人やオランダ人などの居住が許され、他の地域に出るには許可が必要だった
ペリー来航によって日本が開国することになったため廃止された
現在は周辺も埋め立てられて陸地になっている
ちなみに日本人も用がなければ入れず、女性も入れなかった(売 春目的を除く)
外国人の居住者も単身赴任であり、妻子を伴って大騒ぎになったことがある
会社で5000円札の話をしてたら、
横の席の子に「ニトロ稲造て誰ですか?」と聞かれた事がある。
※11
どうだろう?
いつだったか、地下鉄サリン事件を知らない大人がいてたまげたことがある
あれほどの大事件、折々にあれから何年と特集もしてるのに……
阪神大震災を知らない、という人もいたから、特定の層に鎖国を知らない人がいてもおかしくはないのかもしれない
出島はご近所さんです
自分は常識だと思ってたことを意外と周りは知らなかった、なんてクイズ番組見てればいくらでもあるだろうに
そこに33年間気づかなかった報告者が衝撃的だわ
今まではずっと逆の立場で馬鹿にされてたんだろうな
知らないなんて非常識と言ってる人も、理科や算数は忘れてたりするからね
興味ないことは忘れるものだよ。人によって忘れる所が違うだけで
知ってるよ
小分けのバームクーヘンみたいな形したやつでしょ
>>282はうちのお袋みたいだ
自分の常識が絶対だと思っていて、社会の中での身の処し方を知らない
後輩はそのあたり判っているのだと思う
大体、普段雑談していれば相手の知能レベルや興味ある話題、興味ない話題は見えてくるよ
学がない先輩にアカデミックな話題を振ることがそもそも間違っている
後輩はそこが判ってるから「よく知らないです」と答えている
この答えは、「出島の存在は知ってるけど、先輩は知らないみたいなんでこの話題を終わりにしたいです」って発言でしょ
>>282は地雷を踏んだのに気づかなかったって話だよねw
出島
四股名 出島 武春
本名 出島 武春
生年月日 1974年3月21日(43歳)
出身 石川県金沢市
身長 180cm
体重 165kg
BMI 50.93
所属部屋 武蔵川部屋
得意技 押し、右四つ、寄り
最高位 東大関
生涯戦歴 595勝495敗98休(81場所)
幕内戦歴 546勝478敗98休(75場所)
優勝 幕内最高優勝1回
十両優勝1回
幕下優勝1回
賞 殊勲賞3回
敢闘賞4回
技能賞3回
初土俵 1996年3月場所
入幕 1997年3月場所
引退 2009年7月場所
まじで?でじま?
アメリカと戦争していたことを知らない人もいるのだから驚かない。
徳川三代将軍知らないのがいた時はびっくりしたわ
「知らなくたって日常生活困らないし~」だそうだが、そういうのじゃなくてさ・・・
※11
もっとぶっちゃけると江戸幕府は「鎖国」なんて全くやってないんですけどね
貿易を管理して窓口と相手国を絞り込んでただけで
わかいなー笑
君たちもね、年取ればわかるよ。俺も大学生の頃はタイムショック見て全く同じこと思ってたよ笑 これでも早慶出てるけど仕事に使わないことはほんとに忘れるよ。それにしても、司会者が猟銃でじさつしたのは衝撃だったな〜。
※26
日本人の入出国の禁止も
小学校で習うし、テストにも必ず出るはず
中学でも出てくるはずだよ
カテキョやってると
「え?これ知らないの…」って言う生徒は一定数存在する。
時々それがシャレにならんほど大多数なのにびっくりする。
まあ歴史は糞下らない「慰安婦ガー」とか一生懸命で
鎖国とか江戸時代の流れとか熱心でないのは確か
とっさに思い出せない、名称が出てこない、まではわかるけど
出島って単語を聞いても全く思い当たりがない、と言われると
えっ? って思うかもしれない
出島知ってるが家事がまったくできない嫁より出島知らないけど家事それなりにできる嫁がいい。
自分は小学生のテストやっても国語算数は100点いけると思うけど理科社会は無理だと思うなあ多分
一般常識だけど別に事細かに覚えてない人は多いでしょう。
出島、よく覚えてないけどそういえばあったね~ってくらいなら別にいいけど
そんなの初耳だと言われたら自分も一瞬ひくかもしれない。
こうやって自分の知識をひけらかす奴嫌い
小学校で各都道府県の特産品とか習うけど、
282は覚えてるのかな
佐賀の特産品言ってみろよ!(血涙)
※36
はなわ?
出島なんて授業で1回習うだけ
その日休んだら二度と授業に出てこないし
その後も全く支障が無いから
※36
鍋島藩だから航海術かな
※27
あんたのは老化やw
※36
ほら、あの…はなわ
赤軍と赤軍が起こしたテロやハイジャックを知らない女は擁護してたよ
「知らない」ってより「覚えてない」の方が正しいんじゃない?
たぶん私もいろんなこと忘れてる。
人は自分ができることができない人に厳しいいきものです
篠原涼子は後から気付いてたから存在自体知らなかったわけじゃない
立ち回り下手だよねえ
反感かってるってほんとそれだと思う
※34
だよね
初耳だと言われたら「はぁ!?」ってなるわ
いついつ出来ていつどうなってまで詳しく知らんでも
「出島」の存在自体くらいはあー、そんなのあったなあ、くらいで
記憶してるのが普通だと思う
※33
それでも「百葉箱」とか憶えてるでしょ。初耳とはならんでしょ
何を前々から知ってて何を知らなかったか、記憶に残そうとも思ってないかなんて人それぞれだし、あんまり他人を無知扱いするのもね
「え、それ知らないの?」って言いたくなることだってあるのも分かるけど
逆に相手はしっかり記憶に残っているのに自分は覚えてない、ってことだってあってもおかしくないわけだし
会社の女の子(四大卒)がシーザー知らなくてびっくりしたことある。
もちろんカエサルも知らない。
※36
ろ…ロマンシング・佐賀
高学歴が抜擢されていく理由がよくわかりますね
>先輩43、私32、後輩27
これで「よく知らないです」って答える後輩はたぶん出世するだろうな。
先輩との距離感にもよるけど、書きこんでるやつは残念ながら・・・だわ。
※20
好き!
出島(今はもう出ても島でもない)
俺高学歴の部類だろうけど百葉箱なんて習った記憶ないし、シーザーもカエサルも漫画とかの創作物で出てきたから覚えてるだけで学校で教わった覚えはない
まー※3に尽きるよねと
「知らない」「習ってない」なら、自分のせいじゃないもんね
後輩は空気読んだつもりかもしれないけど、つく相手を間違えると評価もそれなりで終わるのは分かってんのかね
出島は※20みたいなビジュアルのインパクトで、小学生が覚える歴史の1ページの
トップ3に食い込んでると思うし割と一般常識って言っていいと思うけどな
※36
ギャラクシアン・エクスプロージョン!!
正直俺もまったく覚えてない
習ったって記憶もまったくないんだがなあ
絵島生島なら知ってる
日本史・長崎・鎖国あたりから2ワードあれば出島しか思い浮かばん
と思ったけど俺が低学歴で長崎のイメージがそれ以外ないだけやろな
出島とか小中で習った記憶がある
知ってないと恥ずかしいレベルの知識だよ
※57
大奥大事件
どーでもええわ。
一般常識レベルの内容だからって
自分だって漏らしてる内容のひとつや二つあるだろ。
※51
いやその年齢で一般常識も知らない奴が出世する訳ないわ
※51
なんで後輩がそう答えたのか、
本当に知らない以外の可能性を考えてみよう。
答えられなかったのは篠原涼子さんだね。
この同僚との会話、自分もよく経験するけど
進学校出身でも覚えてない人は結構いるよ。
自分は記憶力よくても仕事できない。
一方友人は、興味の無い事はすぐ忘れるけど必要な知識はしっかり蓄えててバリバリ出世してる。
インプットよりアウトプットの方が世の中では大事だとつくづく思うわ。
※62
そこ間違えたらわけわかんなくなるぞ。
という俺は※51
鎖国を知らないとの同義だわな
まあ日本がアメリカやロシア、中国と戦争してたことも知らないバカはいるからな
のんたんか。小学もまともに行かせて貰ってない。あの子は仕方ない
出島は覚えてるけど同じ時代の田沼意次とかほぼ忘れてるな
でも出島を覚えてないのは勉強してなかったアホだと思う
出島って歴史の授業以外じゃ現地に観光行かないとほとんど名前聞かないよね
このスレみて久しぶりに思い出したわ
出島は知ってるけどよく知らないって感じ
習ったからあ~あったね~ってなるけど、出島を説明してって言われたら何だったっけ?ってなる
出島忘れた。習ったことすら忘れた…
※67の通り勉強してなかったアホです
社会は一番苦手だったなぁ
確かに一般教養だけど
知ってる私が普通知らん奴はバカみたいな立ち振る舞いすると
嫌われるぞ
暗記は得意だから当時は成績は良かったけど歴史に全く興味ないし昔の事を覚える必要性も分からないって価値感で、仕事で歴史使うわけでもないからテストが終われば頭から抜け落ちるようなタイプの人もいるからなぁ、女なら尚更多い気がする。女で歴史好きな人あまりいないよね、自分も友人もそうw
でも世間でいえばわりかし高学歴なほう。
自分が知っていることは常識!
知らないことは非常識!
ですか?
いや出島なんて役割ひとつしかないんだから簡単すぎて知識ですらないわ
実際に知ってるかどうかより、いくら芸能人が対象とはいえ「あの人こんなのも知らないんだね」な話題出す人はうっとおしいわ。
鎖国と出島あたりはセットで覚えてるな
具体的なことは忘れたけど、言葉自体を知らないっていうのは確かに衝撃受けるかも
おれ文系。初歩の理科は覚えているけど理解はしてない。理系の連中との間でそういう話題になったらかかわらないようにしてる。そんなの小学校で習ってるだろう、とカワイソウな子でも見るような目で見られる。でも理系のやつが文系の話題についてこられないと、生きていくうえで関係ないと言い切るのは何故だろう。
出島は常識レベルだと思うけどどうなんだろうな
高校では選択地理で日本史一切やらなかったけど
地理のことはまったく覚えてないし、日本史のほうがなぜか覚えてる
不思議
出島と聞くと、あの扇型の島の図ごと思い浮かぶ
そして南蛮人の絵みたいなのもセットで浮かぶ
ついでに種子島鉄砲伝来とフランシスコ・ザビエルの絵も浮かぶ
カステラと金平糖と天ぷらもくっついてくるw
年代とかは全く覚えてない
スレの294と295で思い出したけど、小学校の時に
隣の席が秀才君だったんだけど、テストはほぼ満点だった彼が
「黒船で来航したのは?」という問題に「マッカーサー」と書いて間違えてたのを思い出した
「早っ!来るの早!」と思ったなぁw
出島より鎖国として覚えてた。
ペ「開国してくださーい!」
出島という名前は覚えてるけどそれが何なのかはこのコメ欄見るまで全然分からなかった…
それどころか種子島とごっちゃになって鉄砲と織田信長しか思い浮かばなかったw
どのくらいが常識なのかねえ?
前の職場の同僚にラジオ体操の歌を知らない人がいたのを思い出した。
アジ演説、ゲバ棒、ノンポリ辺りの用語は団塊の世代で受けるからおじいちゃんたちと話すときは重宝してる。
算数理科系は、基本知識から忘れてる人の方が多いと思う
円錐形の体積と表面積を求めよ、って算数問題を何も見ず
に解ける大人がどれだけ居ますかと
授業で習ってたとしても興味がなければ忘れるし、興味がなければ覚えさえしないでしょうよー
問題っ! 1952年に亡くなったが今も国民からの人気を集めるアルゼンチンの・・・
ピポーン! はい松下!
「・・・・・・エレン・ペイジ!!」
正解!!1952年に亡くなったが今も国民からの人気を集めるアルゼンチンの元大統領夫人、
エバ・ペロンを主人公としたミュージカルで最初に主人公を演じたのは誰か?
正解はエレン・ペイジ。これにより松下3ポイント先取で一抜け!
こんな感じのクイズ番組に復活してもらいたい
出島は大学受験というより、日能研とかの高校受験とかの用語かなあ。
ただ、それなりの偏差値の高校でさえも、世界史選択者とそれ以外ではかなりの差があった。
世界史選択偏差値六〇超→出島のオランダ東インド会社商館長の名前を暗記する
世界史選択してない人→出島ってなんだっけ?高校受験に出てきた気がするけど忘れたわ
こんな感じ。個人的には受験科目はもっと広く浅くて良いと思う。漢文も廃止しなくて良いと思う。そのほうが幅広い教養を養える。
選択肢を絞りすぎると難問奇問クイズ攻略になってしまう。
世界史じゃなくて日本史ね。すまん。
日曜の選挙では、小選挙区と比例代表と最高裁判事信任を理解してない会話をしてる人はいたな。
ただ正直ややこしいし、人間の感覚的なモノにあんまり合致してないシステムなのも事実とは思うけど。
都内の「東京○区」なんかだと小選挙区候補は「誰おまえ?」な感じだし、人口多いところは大選挙区複数当選の方が人間本来の郷土感覚みたいなものに合致してる気はするんだけどね。
※77
いいぞ、もっと言ってくれ!
小学校で習ったことを知らなかったり、普段も適当言う人なら距離置くわ。
大人になっても日本が夏暑いのは「太陽が近づいているから」と言う人とかねw
出島って四股名でしょ
ってギャグだと思っていたがホントにおったんか?
35と31で小さいぁとかを連絡に使って来てた女性二人が台湾を知らなくてタイランドでしょ、たいわん?って何?タイランドしかないよーって言い張ってたけどあれは隣のどっち国出身だったんだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。