2017年10月25日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1508674627/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part83
- 56 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/23(月)22:10:32 ID:S6S
- 義姉への出産内祝いを渡せてないまま一年が経過したのでどうすればいいか相談です
私夫婦、20代後半、約一年前に子供が産まれる
義姉、30代半ば、独身、義両親亡き後実家を相続し独り暮らし
文才ないので時系列で箇条書きします
・一年前に子供が産まれ、義姉から出産祝い二万円頂く
・内祝いに何か希望はあるか夫から聞いてもらうと
「これから何かとお金がかかるだろうから物はいらない。
どうしてもと言うなら冬明けに肉体労働(実家の庭の手入れ)を手伝って」と言われ
夫も了承した為ありがたく受け入れる
- ・3月頃に義姉と会った際にいつ頃手伝いに行けばいいか尋ねると
「今仕事が忙しく休みがないので夏前に延期したい」と言われ了承
・連絡が来ないので忘れていたが、先日ふと思い出し夫から聞いてもらうと
夏前に彼氏とやってしまったとの事(義姉も手伝ってもらう約束を忘れていた)
・夫は「こどもの祝い事に二回招待(食事の払いは二回とも私夫婦)したので
内祝いはもういいんじゃないか」と言う
夫側の親族なので夫の言うように二回の食事代(合わせて八千円程度)で帳消しにしていいのか、
改めて内祝いの品を用意したほうがいいのか、
それとも今後義姉へお祝いを贈ることがあればその際に上乗せすればいいのか
ご意見お願いします - 60 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/23(月)22:54:02 ID:DzA
- >>56
特別に「これが内祝いです」って渡す必要はないと思う
あなたは忘れてたけど、旦那さんが実際に手伝いはしてるし
そもそも常識的な人同士の良好な関係のお付き合いであればそれでいいんだよ
どうしても何か渡さないと気が済まなければ、大袈裟にお返しとして包んで贈るんじゃなくて
義姉さんが好きなものとか、食べ物とか小物とか、さりげない贈り物をしたら?
どうしたのって聞かれたらお返しも込めて、と仄めかすくらいでいい
義姉さんに夫も子もいないんじゃ上乗せしようにもいつになるかわからないし
ひょっとしたら結婚する気もないかもしれないし、そしたらお返しする機会もないしね - 61 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/23(月)23:04:43 ID:DzA
- >>56
あ、>>60だけど勘違い。手伝いはしてないのか。
でも基本的には、余程しきたりが厳しい家や地域でない限り難しく考えなくていいと思う - 62 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/23(月)23:23:24 ID:b29
- >>56
気になるなら、旦那さんから、内祝い及び労働力は本当に要らないのか、
お姉さんの意思を念のためさらっと確認してもらった方がいいんでは?
労働力の提供はまたの機会に~とでもして貰えば、あなたも気が楽だよね。
コメント
自分の周りにもいるけど、既婚女性ってこういう旦那関係のしがらみのことばっかり考えてる気がする。そして気にしてる相手の心中は確認しないんだよなあ。もちろん既婚女性全員がそうとは思わないけど、こういう人って疲れないのか不思議。
どうしてもと言うなら入園や入学のお祝いに上乗せすればいい
そういう恩だ借りだがめんどくさいから皆セットの品物で済ませてるのになあ
いいよいいよって言う方は楽だけど言われる方はただただめんどくさい
付き合いだから、次の機会は来るだろ。
義姉の家庭のおめでたい節目にちょっと上乗せしておけばいいよ。
勝手にあれで帳消しでいいだろってしないでさらっと確認に限るな
※2※4
義姉は独身一人暮らしだからな?
希望の品をわざわざ聞かずに
適当なお菓子かギフトカタログでもさっさと送っといた方が良かったかも
※6が義姉は独身一人暮らしだから入園や入学のお祝いに招かないとか言い出したようだ
遠いわけじゃないんだろうし、面倒でも普通は声掛けない?
今まさに内祝い選んでるけど、いいよいいよと言われても有無を言わさず無難なもの送り付けるのが正解だよね。
なんで希望とか聞くのかなあ、意味分からん
他の人と一緒でいいから送ればよかったんだよ
※9
これだよな
希望とか聞かずに贈ればいい
遅れてでもいまからやるべきだと思う
元からいらないんだろ
そのまま付き合いやめたらいいやん
※9 ほんと、正解。
手伝いやら食事会やらではお返ししたのかされたのかわからん。
どうしても気になるなら
1年ならまだ間に合うからさっさとやっすい菓子折でも
遅くなりましたって一言添えて送っておけばいい笑い話になる
しなくてもそれなりのお付き合いに落ち着く
どっちにしろ問題は夫であってあなたではない
※4
それが無いから悩んでるわけで…
地場の名産や、季節の美味しいものなど、少量選んで送ってあげたらどうだろう。
今だったら松茸とか。それか奥さんが好きな少し高級目なお菓子を
送るとかさ。内祝いの名目じゃなくても、美味しいものだから是非食べてほしい
っていうことでも、気持ちがないとしないわけだから、いいと思うけど。
※8
※2と※4は義姉におめでたいことがあった時に上乗せしたらって内容だし※6のツッコミ自体はおかしくないのでは?
※16
子供生まれたのは報告者だから
※2はその子供のお祝いの名目で一席設けるなりして返せという話
確かに独身一人暮らしの人へのお返しって悩むよね。
身内だから逆に色々考えちゃって、無難な菓子折りとかを避けたんだと思うけどさ。
これからクリスマスやお歳暮の時期も迎えるし
お酒好きならちょと良いお酒とか、何も浮かばなかったらギフトカード(商品券)でも良いと思う。
私個人の感覚だけど、現金は申し訳ない!て感じで恐縮しちゃうけど、カード系は受け取り易かったな、貰う事の負担をあまり感じなかった。
※16
ありがとう
自分はまさにそういう風に取ったんだよね
※17
なんで最初からそう書かないの?俺達の読解力()不足だって事にするの?
それにお祝いの席って、家同士が遠くなければ内祝いがどうとか抜きで招待はするよね?
※17
※2と※8同じ人だったんか…
一席もうけることを上乗せって言うのは知らなかったんだ。ごめんね
こういうのが面倒だから祝い事はぼーんと贈りもの一発で終わらせたいんだよな
下手に遠慮されていらないとか代わりにこうしてとか言われてもやりくりに困る
自分らがお祝い事あっても受け取るな終了
※19
ごめんなさい。誰の赤ちゃんかわからない人がいるとは思わなかったよw
※20
一席設けたらお返し終わりだとかw
来てもらって何もないということはないから席ぐらい普通に設けてね
そこに上乗せしないとお返しの代わりにならないのよ?ごめんなさい難しい?
実の甥?姪に2万程度なのか……
それならタオルとかお菓子の詰め合わせで問題ないだろうに要領の悪い人
これから先絶対に会わない!ってなってるんじゃなければ次会ったときに
「さぁ私の力はどこで使えばいいですかな」って言ってみればいいんじゃね?w
それでもまだ先延ばしにされそうならテキトーに物買って渡せばいいと思うわ。
商品券とか。
日本の内祝いだのお祝いされたから次にお返しだの日本の風習って面倒くせえ
内祝に相手の希望聞くなんて阿呆でしょ?
形は贈り物だけど、意味合いはプレゼントと全く違うのにね。しかも、旦那姉とはいえいちいち旦那に聞くこと?自分で決めて手配すれば良かっただけの話。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。