2017年10月26日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506255533/
その神経がわからん!その36
- 747 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/24(火)23:48:08 ID:cjs
- 選挙の話
俺の投票する区はもともと自民よりも民主色の強い地域だった
俺はべつに特定の支持政党は無かったが、民主は好きじゃなかった
あと今回は希望も勝ってほしくなかった
家族は自民への批判票だー!と民主に入れてたけど、
俺は希望ができたことで自民票が割れて民主が圧勝だけは避けたい・・・と判断
そのため自民に投票
でも結果は、自民圧勝
|
|
- 大学のゼミの教授は学生に選挙に行くように呼びかけてて、
今日皆選挙に行った?と軽く振られた
その時学生たちの間でどこに入れた?との話題となり、
皆が答えたから答えないわけにはいかなかった
そこで自民と答えたら、公明党に入れたと言ってた男が
俺と自民に入れた女子2人を指差してプギャー!とバカにし始めた
大衆の意見に流されて考えないバカだと詰り、
「これで日本が悪い方向へ流れたら自民に入れたお前らもその責任を負ってるんだからな!
そうなったら自民に入れなかった俺らに土下座して謝れよwwww」
それを聞いてた教授は
「選挙はそんなもんじゃない、失敗を恐れて国民が何もしなければ国は衰退するだけだ」
と言ってたけど
自分の一票の責任を他人からこんな風に言われるのなら、投票に行くモチベ下がるわ - 748 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)00:41:19 ID:vkU
- >>747
でも公明も自民の傘下だよな - 749 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)02:06:25 ID:t9z
- そもそも公明はせんべいだし
- 750 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)06:19:56 ID:qY8
- だいたい変なのが言うこといちいち気にすんな
|
コメント
今の選挙制度は、どれも選択したくない場合の
解決方法が無いよね
自分は改憲派だけど原発は絶対にいやだった
でも希望の党の党首も口先女で信用ならないのでいやだった
確かに受け皿がなかったな
政策の違いにエッジなんか効いてなくてよかったんだけど。
他人が言おうが支持政党は言わない主義なのでで通せばいいのに
※1
自分で立候補すればいいんだよ
どこに投票したのかって、あんまり人に聞かないのが普通だと思ってた…
言うことによって、揉め事になることって結構あるから…
マイナス1票を投じるという選択肢が欲しい
選挙区内の誰にどういうつもりで投票したかって話はともかく、党がどうのって語る意味全くなくない?二大政党でもない日本で何故かそういう話になりがちだけどさあ
支持政党とか言ったところで政党まるごと信任出来るような所はどこもないわけだし
正直言って具体的な政策の方向性ろくに喋らないでどっかの国だのどっかの政治の悪口ばっかで、オマケにダレソレに優しい政治を〜とかふんわりした夢物語語るような奴、どこの政党であっても入れたかねえわ
どこに投票したかという話題になっちゃう所が若いよなー
どこに投票したとか普通話題にしないけどな。
そしてどこに投票しようがしないよりマシ。
米4
同じ敗戦国のドイツは選挙のあとで各党が話し合ってどことどこが組むかが決まって連立政権が決まる。それまでは皆勝手なことを言っている。自分の考えに近いところに投票すればいい。
日本の場合には初めから与党と野党が決まっているから実務経験の無い政党は信用も責任もない。
どこと組むかは決めずに選挙後、自民と組む可能性の残しておけばいい。そうなると無責任なことは言えなくなってもう少ししっかりすると思う。
いずれにしても政治なんて野球ファンみたいなものでひいきのチームがあれば何も見えなくなる。政治に期待するより自分の暮らしを自分でよくするほうが改善する効果がある。
どれも選択したくないからといって、では議員が誰もいなくなってよいということにはならない。
存在自体は絶対に必要なのだから、存在する選択肢の中からマシなのを選ぶしかない。
※1
そりゃクソの中で一番良いクソを選ぶかだから
後は自分で立候補するしかない
じゃあ、民主に入れて政権交代して日本をダメにしたお前責任とれよって話になる
※5
昔から政治と宗教と野球の話は外ではするなとか言われてるらしいしあんまりしないと思う
今回はこの教授が迂闊だったよね
思想の問題だからそりゃ揉めるよ
悪い方に流れたら、その影響を受けるのは国民なのだから
特に何かするまでもなく責任を取ることになるともいえる
とはいえ、政治に忌避感のある日本で、支持政党の話を講義中にするとかこの教授迂闊過ぎない?
キチに頓珍漢なこと言われたことでなんでモチベ下がるのか全くわからん
あいつアホなんだなぁって憐れむだけでいいだろ
けどこういう事があったからって投票したくないってのはおかしいぞ。
それは人に文句言われるくらいなら国民として生きる権利を捨てるってことだぞ。
最近この手の考え方する若い子が増えてるらしいけど、選挙を根本的に間違ってる。
日本国民には政治を選ぶ権利があって、選挙とは国をどんなふうにして行きたいか個人が表明する事だ。
これは意思表示であって正解や間違いは無いし、それで国が傾いたとしてもそれこそが民意の反映なんだ。だから皆真剣に考えるんだよ。
友達はそこの所が全くわかってない。他人の投票にその手の難癖つけるのは民主主義の否定だし、それを受けて「じゃあ行かない」って方に流れる報告者もダメ。ごちゃごちゃ言ってきそうな奴にはノーコメントで通せばいい。
ぶれない信心がある自分は大衆に流される馬鹿とは違うと言いたいのですね、わかります
もっとオープンに話してもいいはずだけど
だいたい政治の話って「自分がどれだけ世の中をわかっているか」の押し付け合いになるしなー
語り合ったところでどうもならんという
日本人的な処世術かもね
トラブルの元だし他人には言わないわ
そうかそうかって返しときゃええねん
公明党支持者とかいうカルト宗教の信者にバカにされた程度で怯むな
どこにも入れたくない場合は白紙で投票すりゃいいんだよ
そしたら投票率には反映される
白紙というのは誰にも入れたくないという意思表示になるんだぜ
入れたい奴がいなくても選挙には行くべきと思う
どこに投票したか誰かに言うのは論外。
親がどこに投票したか、30年以上の人生で一回も教えてくれたことがない。
お煎餅信者さんが何言ってんだって感じだな
公明は地味に、信者さんが依頼するじゃないか。
どこに投票したかなんて話題にするやついるのか。
公明党って小判鮫じゃん
どこの政党に入れたかを喋るのは馬鹿だし、聞くのはめちゃくちゃ失礼
何のための匿名投票なのやら
※23
白紙に何の意味があんの?
単なる無効票になるだけで、組織票を有利にさせたいん?
まっさか、白紙が多いことで反省してどうのこうのとか夢見てんの?w
毎回選挙行ってるけど必ず死に票になる
※31 世代別投票率の問題じゃないの、行かないよりはマシだから
まあ有効な手段ではないというのは賛成だけど…
入れる政党が無い場合は、絶対入れたくない政党を除いて、サイコロで決めれば良いよ。
政党毎に重みを付けると良いと思うけど、重みを付けれる時点でどこに入れるか決まっているようなもんだけどね。
マイナス1票を投じたいとかいうやつ結構いるけど
裁判官はそういうもんだよ。機能しないね
※21
地雷にホップステップジャンプで飛び乗るレベル
もうしょうがないので共産に入れておいた、って言ったらどうなったんだろう・・・
投票先なんて家族にすら言わないもんだろ
頭悪そうな学生さんでw
※23 ←これがワイドショー脳の愚民ってやつ?
《白紙投票=結果に対する白紙委任状》
じゃん、バカなのかな。
もしくは、
《白紙投票/棄権=組織票持ってる奴/党への賛成票》
バカにケチつけられたら自分の行動変えるの?
やっすい人生だなw
希望が出来て自民票が割れるという予想に何故なったのか?
公明なんて自民の腰巾着してなきゃ等に潰れてこの世にないわ
喧嘩する覚悟が無かったら、どこに入れたかなんてそもそも聞くな
>皆が答えたから答えないわけにはいかなかった
大衆の意見に流されて考えないバカの片鱗が…
その男子学生は創〇の信者なんだろね
いやネタでしょこれはさ
※42
公明はどこが滅んでも生き残る。草加がオウムレベルになったら別だけど
※4
仰る通り。
ただ、日本の選挙方式は地盤偏重主義が過ぎていて、何の後ろ盾も無い奴が思い付きで出馬しても無理ゲー過ぎるのが問題だと思う。
これは地元出身だからとか、知ってるタレントだからとかの理由で投票する、思考停止してる馬鹿な投票者のせいでもあるんだけど。
アメリカの大統領選出みたいにに完全国民投票の演説トーナメント方式にすればその辺大きく変わりそうなんだけどね。
あと比例代表の敗者復活ルールは今この瞬間にも撤廃すべき
支持政党なんて絶対言わないし聞かない。
出口調査も意味ないよね。
御近所さんがうろうろしてるところで真実言うわけないもの。
※47
比例当選した奴が離党なんてしたら、即座に【議員資格剥奪】でいいよね
比例代表に「無所属」もあればおもしろいかもな、とは思った。
まあ学生への課題としては適当だし教授はそんなに悪くないだろ
ついでに「この手の話題は雰囲気悪くなる」ってのも学べたんだからいい授業してもらったんじゃね
法的根拠
完全究極アルティメットウルトラ論破
質問自体が犯罪だから答える必要がないンゴよねえ
ゼミ生も教授も犯罪者ンゴよねえ
棄権も白票にも、それを選んだ責任はついてくるんだけどね
※50
それはそれで名簿の順位で揉めそうだな
どこかの党に属してるから党の基準で順位決めれるわけだろうし
※41
もともと民主色の強い地域だからって書いてあるだろ
※50
実質◯◯党みたいなやつに食われるだけ
※55
自民→希望はねーよ馬鹿か
選挙の話題はいいけどどこに入れたかまで発表してるのを教授は止めないんだな
「誰(どの党)に入れた?」って聞かれたら、大層な感じで
「それは教えられないなあ~」ってニヤッと笑っておけばいいんだよ
何処の党に入れたとか話題になる時点で無いわ~
ゼミの教授もちょい糞だと思います。
正直に答える学生もアホだけど
すぐモチベ下がるんだな
※57
結果見てからならなんとでも言えるだろ
自民の批判票だー!と民主に入れた結果、とんでもないことになった過去の例をしらんの?
民主の時はマスゴミがメディアスクラム組んで国民騙すなんてつゆほども思わなかったからな
今ほどネットで即に嘘ばっかり放送してるぞとかなかったからな
あの当時のおれなら、今の支離滅裂な報道ステーションとかの言い分信じてたわ
今の人たちは賢いわ左翼議員二割以下にうち減らしてるもんな
共産党主義者が自民に入れた人をあざけるならともかく公明だもんねぇ
そうかそうかとしか言えない
最近の大学の研究室ってそんなぶっちゃけさせるんだ?
選挙にはよっぽどでない限り参加
家族間でもその投票先は聞いたり言ったりしない家で育った私には違和感しかないな…
(あ、言わないように強いられたわけじゃないですよ)
教授もいたのに止めなかったの?
誰に入れたかとか聞くの、育ち悪いと思うよ
そんなんでモチベ下がるってお前層化に洗脳されやすいな
投票の秘密は日本国憲法で保証されているって小学校で習わなかったのかな?
バカにされた、くらいの小さい話ではなく、選挙運動してる人に次の選挙でしつこくされたりする危険もある。
人に話すべきではないし、言わなきゃいけない雰囲気もかわすスキルが世渡りには必要ですよ。
投票内容を他人に言う必要がないって親に習わなかったのか?バカの子はつらいね
投票権あるような年齢なのに立ち回りも下手だしメンタル弱いし
もっと大人にならないと社会人できなさそう
っかー!お前らに言われたせいで選挙行くモチベ下がったわー!もう行ってやらねぇ!ざまあ!
聞いてバカにする方がアレなのはさておき
淡々と投票するようなもんにモチベーションが必要とは思わなんだw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。