2017年10月26日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507221071/
何を書いても構いませんので@生活板51
- 715 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/24(火)11:28:40 ID:xil
- 子供の頃、住んでる地域に小さな個人商店があった
その個人商店の店主はおばさんだったが
いつみても眉間にしわがよっていて、口はへの字口
大人相手にはきちんとするが、子供相手には雑でぶっきらぼうと、子供達には不人気だった
ある日、当たり付きのアイスを買ったのだが、それが当たっていたので交換しに行くと
おばさんは「当たりがでたんだ?本当か?」と最初から疑っていたが
私が当たりの紙を見せると
「本当だね。じゃあ一つ持って言って」と渋い顔で見られながらも、アイスを取った
- ところが、そのアイスもたまたま当たりが出た
連続で当たりがでた事は生まれて初めてで、交換しに行った時に
よせばいいのにおばさんにもこの嬉しさを共有して欲しくて
「おばさん見て!また当たりが出たんだよ!」と言ってしまった
するとおばさんは「また当たり!!?どんなズルしたの!?」と怒鳴り気味で返事したので
ズルした訳でもないに、
大人に「ズルしてアイスを食べようとしている卑しい子供」だと思われたのが悔しくて
交換してもらったアイスを食べる気にもなれず、
店を出て家に帰る途中で、泣きながら捨ててしまった
小学生低学年の私には「ズルしてないよ!」と言い返せる度胸もなく
その日は、連続して当たりが出た幸せと、
疑われた悔しさの不幸が一日で起こったとんでもない日だった
今ならあえてその店に行かなくてもいいのだが、
当時は地域にはその個人商店しかなかったので
おつかいで行かなければならない時が、すごく嫌だった
なんであんな事言われなくちゃいけなかったのか、今持っても意味がわからないが
いまだ販売されいてるその当たり付きアイスを見るたびに、その面白くない思い出が甦る - 736 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/24(火)17:33:24 ID:nT5
- >>715
すごい 全く同じ経験がある
ということはこの世の中には子供の純粋な心を踏みにじる
嫌ーな駄菓子屋のババアが最低二人いるか、
もしくは同じ駄菓子屋に通ってたか、
或いは715がおれと同一人物かのどれかってことか
コメント
田舎だとそういう個人商店でも他に店が無いから潰れなかったりするんだね
普通だったらそんな店には客が行かなくなってすぐに潰れるのに。
自分も、駄菓子屋で「あわ玉」という飴を買ってあたりが出たとき、買ってから1週間後に交換をお願いしに行ったら、「いまその味は置いてないからうちのじゃない」とか言って突っぱねられ、親を伴って出直したら交換してもらえたことがある。
なぜ、子供相手の商売をしながら、子供に無愛想にできるんだろうか不思議だった。
私も子どもの頃棒アイスで当たりが出たんだけど、一緒に食べてた友達に「当たりの所だけ持って行けばいいんだよ」言われてそこだけ折って持って行ったらお店(米屋)のおばさんは「これだけじゃわからないからダメ」とくれなかった(買って10分もたってなかったのに)
折った残りを持って行ったけど「これじゃダメ」の一点張り
友達に文句言ったら「知らないっ」って逃げて行った
だから当たりアイスと言えば子ども相手に融通の利かないおばさんと友達の嫉妬?という社会の厳しさを知った小2の夏を思い出す
意外と駄菓子屋のババアって根性悪い奴多かったよな
おばさん、当たり抜いてたつもりだったんじゃない?
ああいうのは納品時に分けてあることもあるし。
冷たい人もいるんだねえ
アイスだけに
嫌なBBAだなぁ、交換が嫌なら始めから当たり付きを置かなきゃ良いのに。
駄菓子なんてほぼ当たり付きなのに当たり出る度にそんな態度だったのかね。
うちの近所は文房具屋と一緒になってた優しいお婆ちゃんだったわ。
連続当たり 全く同じ経験したことある!
駄菓子屋のBBAの反応も!
どこでもいるんだなあ
盗んだり騙したりするガキも多いから仕方ない
女はいいよな
アイスの当たり付き棒ごときで深刻に悩み傷つけて
男は小さい頃から敵に襲われる危険にさらされてるってのによ
※5
アイスは無理だろ
わざわざメーカーが納品の箱の時点でこれが当たりってわかるようにしてない限りは無理
小売りの当たり抜きのためにそれやってたらコストかかって仕方ないじゃん
つーか駄菓子屋のオババはひたすら優しくて擦れた子供に騙されてるか
子供に擦れて子供を見たら泥棒と思うようなオババと二極化してるイメージ
駄菓子屋って何かの片手間にやってる所はともかく
事情で駄菓子屋くらいしか出来ないという所も結構多いから
薄利でイライラしてるタイプの人も多いよね
うちの近所の駄菓子屋は病人抱えてて家から出られないおばちゃんがやってて
子供がのんびり選んでると「いくら持ってんの!?じゃあこれにしな!」みたいに切り上げさせる人だった
当たりの交換のみなんて余計ピリピリしてたよw
>>736
って(何時間もレスが付かなかったから)自演かなって思ったけど
最後まで読んだら違うかったw
>>736に笑ったw
こーいうセンスほしいわw
子供相手に商売してると子供が嫌いになるんだよ
どんなズルしたら何度も当たりアイスを手に出来るんだ?
※8
一度最後の方の数個が連続当たりで箱ごと空にしたことがある
爪楊枝に餡子餅みたいのが刺さってる10円くらいのやっすいの
おばちゃんの目の前で食べたからズルも何もないんだけど、5、6本くらい食ったな
おばちゃんも俺も呆然wwしかも最後の一本だけハズレだったww
普段行かない駄菓子屋に行くとすげえ意地悪婆さんに当たったりするわ
50円くらいの駄菓子一個に消費税つけられたwww
お前んとこ絶対消費税払うほど儲けてねえだろってくらいボロボロだったのにwww
駄菓子屋の婆さんは意地が悪い位じゃないとやってらんないんだと思う。
本当にズルするガキが集団で来たりするんだもん。
昔近所の駄菓子屋であんこ玉やきなこ棒はおばちゃんの目の前で食って当たり外れを確認することを強要されたから友人引き連れて他の駄菓子屋に通うことにしたら近所の駄菓子屋潰れた。
他の子どもらにも同じように疑って接して子どもたちに嫌われたんだろうな。
あえてその店出なくてもいいって、本気?
買った店で交換しないとダメでしょ。
仕入れの段階で当たり分を見越した数で納品されるから。
ガリガリ君は買ったお店で交換してね。って書いてある。
交換の話でなくてその後のお使いの話でしょ
こんなんじゃそりゃスーパーやショッピングセンターに負けるわな
当たりアイスのあるある残念体験に便乗
友達の家でおやつにもらったアイスが当たった しかも何個かもらえるタイプ!
その場で喜んでいたら当たり棒はスッと友達母に回収された
子供心ながらにそうなんだ・・・と、喜びは消えちょっと複雑な心境に陥った
※10は何かちょっと気の利いた女叩きのつもりで言ったんだろうけど、子供の頃私を危険に晒したのは9割型年上クソ男児の暴力だったから心底不快になった。
いいよねネットで好き放題言えて。呑気な事だよ。
※10
そんな小さい頃か敵作るってどんな性格してるんだ?
※21
文盲乙
※18
消費税は払うもんだよクソガキ
近所にあった駄菓子屋のおばちゃんもメッチャ愛想悪かったわ。きっと※12の後者だったんだね
わりとこういうおじいさんやおばあさんは居るよね
うちの田舎町の話かと思った
町内に一つしかない幼稚園の前に駄菓子屋が二軒あって、
食パンや日用品も売ってる優しい爺さんの店と、
くじ付きの駄菓子や芸能人のブロマイドがメインの、
本格的な駄菓子屋といえる、怖い婆さんの店だった
ジャニーズ等に興味もなく、内気な自分は、普段は爺さんの店しか利用しなかった
婆さんの方は怖くて、自分からすすんで行ったことは無い
でも、2回くらい子ども達だけで、友達と一緒に行ったことがあるけど
自分はやっぱり怖かった
大人を伴って行ったときは優しかったのに驚いたことはあるw
今になって、婆さんの店がもってた理由としては、
くじ付きのお菓子に子どもの射幸心があおられてたからなんだろうなと気付いた
※28
年商2000万以下の所(うろ覚え)は消費税取られないんじゃなかったっけ?
だから客に消費税を払わせるのは違法。
消費税3%の時に聞いた話だから今は変わってるかもしれないけど。
※32
間違ってますよ
そこしか店が無いとかだと本当店主無双。
田舎はいやだなぁ
連続当たり経験あるけど店の人は普通に応対してくれたけどな
ただ当たったのがホームランバーだったので
3本目の時はもう当たりませんように!と思いながら食ってた
クイッククエンチで4連続当たりだったことがあるわ。
コンビニで10円ガム6連続で当たった時は店員のおじさんとはしゃいでたんだけどな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。