うちの小2の息子が弟のお嫁さんに毎回べったりとひっついて離れないらしい

2017年10月27日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1508674627/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part83
223 :1 : 2017/10/26(木)16:21:49 ID:8Ky
育児板と迷ったのですが親戚関係も含みますのでこちらにかかせていただきます
現在小学二年生の息子のことです
この息子が5歳の時に旦那と離婚しまして現在シングルです
息子の他にもうひとり小学校6年生の女児もいて二人とも親権は私です
私自身は自宅から30分ほどかかる場所にある大手スーパーの正社員をしています
子供たちに関しては
学童+我が家から10分くらいのところに住んでいる私の父母の手を借りている状態です
離婚自由は元旦那の借金と女遊びで調停をしましたが養育費はもらえていません
(何度か請求していますが生活保護すれすれなので無理と)
元旦那は別の相手と再婚しており子供はかわいくないからいらないということで
離婚してから一度も面会がない状態です



私の仕事は休日が土日でなかったり
場合によっては夜の10時くらいまであったりするので
特に夜間不在の時は実家に頼っています(その分月末にお金を渡しています)
今年の夏休みや秋の連休なども私の仕事中子供たちはほぼ実家にいた状態です
私には既婚子持ちの弟がいまして
実家から一時間くらいのところに住んでいて一月に二回くらいみんなで実家に来ます
弟の子供たちと私の子供たちは仲が良くてイトコたちと会えるのが楽しいようです
それですっかり安心しきっていたのですが(放置のようになってしまっていて反省しています)
先日、母から「(うちの)息子がしている困ったこと」を聞かされました

うちの小2の息子は弟のお嫁さんに毎回べったりとひっついて離れないらしいです
弟嫁さんの顔を見ると抱き着いていって抱き上げてくれるまでしがみついていたり
食事の時もテレビの時も弟嫁さんの膝の上を椅子代わりにする
弟嫁さんが下ろそうとすると「やだー」と言ってまたしがみつく
みんなで外に遊びに行った時もうちの息子は弟嫁さんに「家までだっこして歩いて」
とベタベタ甘えるらしく弟嫁さんが困っているとのことです
弟嫁さん自身が「御免ね、引っ付かれると暑苦しいから」と断ると一時は離れるそうですが
すぐにまたべったり
弟やうちの父母に「やめなさい」とかなりきびしく言われると泣き出すようです
なので母親の私から言い聞かせて欲しいと

私は息子に「もう小学生で身体が大きくなったので、引っ付き虫になったり
抱っこしたりするのは無理だよ。弟嫁ちゃんお願いしたりするのはやめて」
と言ったうえで
「うちにいる時にお母さん(私)が抱っこするから」と言ったのですが
息子は
「お母さんは抱っこしなくていい。弟嫁ちゃんがいいの。ずっとくっついてたい。おかしいことなんかない」
と言って聞き入れようとしてくれません
私の不徳の致すところで
母親に甘える分が弟嫁さんに行ってしまっているのかなと思うのですが
実際問題としてどうしたら息子の弟嫁さんへの執着(?)が収まるのでしょうか

224 :2 : 2017/10/26(木)16:26:24 ID:8Ky
続きです


私が実家に子供を預けなければいいのでしょうが
なかなかそういうわけにもいかず……
管理職なのでパートさんが不意に休んだときなどは私が不定期で出勤します
なのでいつ預けるか分からず弟嫁さんたちと日程が被るのも避けられない感じです
ましてやわざわざ顔をみせに来てくれる弟一家に
「うちの子がベタベタしつこいことをしてしまうので来ないで」
というのもおかしな話ですし……
(一応話を聞いてからは帰りが深夜になる時にだけ預けたりしているんですが
夕飯を一緒に…とやってきた弟一家と被ることが何度かありました)

私の考えとしては実の親子以外抱っこは幼稚園くらいまで
実の親子でも小学生ならあまり外で抱っこしない方が良いのではないかと思うのですが
息子は自分のことをまだ小さいと思っているらしく
「小さいからだっこしてよ」みたいに言うようです
小学校の先生にそれとなく訊いてみたのですが
学校では誰かに執着することはないようです
ただ、習い事(スイミング)では自分のグループ(小学校低学年のグループ)から抜け出して
大きなお姉さんやお兄さんのグループの子ばかりと話しているのを見かけます
遊ぶのもいつも年上の子で(男女問わずですが)
同学年の子の友達と遊んでいるのを見たことがありません
年上の子に懐きやすいのでしょうか?
なんとか説得する方法や
似たような感じだったけど自然にやめたよみたいな話があれば聞かせてください

225 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)16:34:58 ID:RsF
>>224
1ヶ月に2回程度なら事前に弟さんに連絡してもらってその日は預けないように調整できない?

227 :223,224 : 2017/10/26(木)16:57:13 ID:8Ky
>>225
レスありがとうございます

なるべく調整してはいるのですが
弟は土日が休みの仕事で実家に来るのも土日になります
一方私は土日のどちらも仕事で(しかも大抵夜勤)
現状として土日は毎回預かってもらっている状態です
(月に一度は土日泊まりで預かってもらっています)
土日を外すとなると弟一家が必然的に来られなくなるので
事前に弟がいつ来るか聞いておいても預けるのは避けられないというか
なるべく早く迎えに行くことはできそうですが仕事を休むことは難しいです

息子の件を聞いてからはなるべく夜勤を外してもらえるように頼んでいますが
管理職で相応の手当ても出ていますので難しいと言われました
ヘルパーさんも検討したのですが
私の自治体では夜間となると公的なサービスがなく
私的なサービスだと一回で万単位と、なかなか厳しいです
現状が実家ありきの離婚・フルタイムシングルになってしまっていて
それが良くなかったんだと反省してますが
迷惑かけてしまったのは後の祭りですよね
あと、冠婚葬祭などの席もあるのでその時はどうしても会ってしまいます
私の目が届くところで私が息子を押し留めたとしても
弟嫁ちゃんに「だっこ」と向かっていこうとする姿だけでも
他人が見たら「うわぁ…」と思ったりされそうですし
マナー(?)的な面からしてもよくないと思います
根本から断たないと問題が解決しないような気がします

弟嫁さんと弟にはすぐに謝罪しました
抱き着いていくことがあれはひっぱたいて突き放していいと言ってあります
ですが弟も弟嫁も優しいので言葉で注意にとどめてくれています
(父母もせいぜい強く引きはがす程度)
もはや私が息子を止めなければ収まらない気がします

229 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)17:10:30 ID:v8L
>>227
あなたが息子さんを叱りたくない、自分だけは優しいママでいたい、甘えさせてやれない負い目がある
と思っているからやめさせられないんだよ。
身体が大きくなったから無理なのではなく、
相手に迷惑でありこれからはもうやってはいけないことだからやめなさい、と
ガツンと言ってやりなさいよ。
「やってはいけないことを、やらないようになるまで黙って見守る」のは躾じゃないよ。

230 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)17:17:13 ID:lTo
>>227
229の言う通りだと思う
「身体が大きくなったからダメ」っていうのは問題をすり替えてる
それに他人の子どもを「ひっぱたいて突き放す」なんてできるわけないよ
それをやるのは母親の役目

一回、仕事じゃなくて休みの時にわざと弟さん一家と被らせる日程で実家に行って、
そこで息子さんが弟嫁さんにベタついたら自分でひっぱたいてひっぺがしたらどう?

231 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)17:21:57 ID:8Oc
>>227
息子さんが聞き入れてくれない、とあるけど、
「(他人に抱きつくことが)おかしいことなんかない」という息子の主張はちゃんと間違ってると指導してる?
どう間違ってるか、逆の立場で違うケースで自分がされたらどう思うか、こんこんと説明した?

それをしても聞き入れないなら、聞き入れるまで会わせない
ベビーシッターは低学年もいけると思うのでお姉ちゃんだけ実家で弟は自宅でベビーシッター
しばらくは出費が続くけど仕方ない

他人に迷惑がかかるようなことを親から注意されたにも関わらず
自分勝手な主張と行動を取るなら、不利益があると思わせないと

232 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)17:32:54 ID:vPT
>>227
人がいやがることをしてはいけない。
と言えばいい。
小学生はもう重いし、ずーっとくっついて離れないのは困るし嫌がられる。って話をしなよ。
家族でも他人でも人がいやがることをしてはいけない。なんて当たり前の躾だよ。

233 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)17:46:46 ID:zyK
>>232
同意
「息子君は弟嫁ちゃんが好きなんだよね?
好きなら嫌がる事はしちゃいけないよ
何度もやるならもう遊べなくなるけどいいの?」
とか言った方がいい
問答風に、〇〇なんだよね?→うん
〇〇されるとどう?→嫌だ
〇〇するにはどうすればいい?→△△する
と息子さんに考えさせるようにするといいんじゃないかな?
幼稚園の先生がやってた方法です

235 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)18:20:13 ID:qgP
>>227
>抱き着いていくことがあれはひっぱたいて突き放していいと言ってあります

人にやらせるくらいなら自分がひっぱたいてでも分からせろよ…

236 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)18:23:21 ID:NFA
>>223
息子さんはまだ「小さい○○ちゃん」でいたいんだろうねぇ。

でも、もう小さくない、お兄さんになっているんだって言い聞かせていったほうがいいと思う。
「嫌なことはしない」のも大事だけど、抱き着くのをやめるだけで、あらたな粘着をし始めそう。

238 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)19:01:46 ID:B2l
>>227の子供は小2でそれなら放置児メンタル入ってるでしょ
イトコ追い出して自分が両親揃ってる弟夫婦の子どもの地位に入り込もうとしてる
放置する実母の言うことなんてそりゃあ聞くはずがねぇ
目的のもの(両親揃ってる)持ち合わせてないんだもん
かなりやばい状況だと思うけど
放置親が会わせない預けないって選択肢をしないと選択してる時点で
ある意味弟夫婦のほうが詰んでるので
逆に弟夫婦に放置児預ける時に来ないでって頭下げれば、
とりあえずの問題(弟嫁に迷惑かける)は先送りできるよ

239 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)19:06:40 ID:fut
>>227
母親が甘えさせてあげられない負い目で、要求が

242 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)19:10:32 ID:fut
ごめん239続きです
要求が通り放題だった従弟が、長じてとんでもないクズになって
母子家庭で働いてた母親もろとも、不幸のどん底に陥ってしまった
今のうちに何とか踏ん張ってほしい

240 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)19:08:29 ID:Vq5
>抱き着いていくことがあれはひっぱたいて突き放していいと言ってあります
>ですが弟も弟嫁も優しいので言葉で注意にとどめてくれています

↑開いた口が塞がらない

243 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)19:25:27 ID:Ipk
>>227
あなたが子供を放置気味にしてまで一所懸命働いてるのは、
その子供達との生活のためなんだけど、まだ理解してもらえないよね。
申し訳ないけど、息子さんは甘えられる存在がほしいんだろうね。
息子さんに「大きくなったから」っていう理由ではなくて、相手に迷惑をかけるような
やってはいけないことをキチンと話すべきだと思う。
理解はしてもらえないだろうけど、
「仕事ばかりでごめんね、でも大好きだよ。大切に思ってるよ」って
何度も伝えてあげてほしい。
その上で人に迷惑をかけてはいけない、嫌がることをしてはいけないって
あなたが息子さんにこれも何度も繰り返し伝えてほしい。
弟さんと弟嫁さんに躾を丸投げしないで、あなたがちゃんとしてほしい。
息子さんに「お母さんはいい」と言われても、短い時間でも息子さんを無理にでも
だっこしてあげてください。激務で大変だとは思うんだけど。

244 :223,224 : 2017/10/26(木)20:03:37 ID:8Ky
みなさんレスありがとうございます

「しつこく付きまとうというのは人が嫌がる行為であること」
「弟嫁ちゃんは嫌がってるんだからやっていけない」
と息子に言ってるんですが
「弟嫁ちゃんは嫌がっていない(自分がまだ小さい子だから許してくれているはず)」と言います
「みんな強く叱らないけど嫌がってるんだよ」と返すと
「お母さんの嘘つき。嫌がってないもん。このあいだもだっこしてくれたし」
…と話になりません
一度私の見てる前で弟嫁に抱っこをせがんでいたことがあり
その時は怒りながら引きはがしてすぐ家に帰り(弟夫婦に謝罪した後)
上のような話を繰り返しましたが
「だっこしてもらうことは悪いことじゃない」の一点張りで
「そんなこと言うともう弟嫁ちゃんに会えなくなるよ」と言うと
「お母さんは前もそう言って怒ったけど、弟嫁ちゃんは今日もまた会ったから大丈夫。嘘つき」と……

夜勤のある時以外は実家に頼らないようにしていますが
実家までは子供でも自転車で5分くらいなので
「今日は留守番ね」と言っても息子一人で勝手にいってることがあります
父と母には「勝手に来たときは追い返すか、私に電話連絡をしてくれればすぐ迎えに行く」
と言ってあるのですが父母が(息子や仕事してる私のことも)不憫に思うのか家に入れてくれます
それで弟一家が合流、ということも……
正直、預金が現在5ケタなのでヘルパーさんはとても無理です

弟夫婦や父母には「いけないことをしたら強く叱っていい」と言ってますが
もちろん自分でも実践しています
今までも別件で叱ったことはあります
(例えばご飯を食べる時に他人が不愉快なほどふざけたとか、
図書館の本に乱暴な扱いをしようとしたことなど)
弟嫁さんへの執着以外は皆さんが挙げてくれた感じで言い聞かせたりすれば納得して辞めます
弟嫁さんにべったりすることだけはどうしても譲りたくないらしいです

「人の嫌がることはしない」→「人(弟嫁)は嫌がってないからしてもいい」
「ベタベタ付きまとわれたらいやじゃない?」→
「お互いに好き同士なら嫌じゃない(僕も弟嫁ちゃんも互いに嫌がってないからいい)」
「大きくなったので抱っこなどはもう卒業」→「僕は大きくない」
「このままだとみんなに嫌がられて会えなくなる」→「誰も嫌がってないし行けば会ってくれる」
のような感じです
もう息子を職場に連れて行って監視しておきたい……

250 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)20:59:35 ID:hW9
>>244
レスを読んで気になったのは、あなたと親御さんの態度が一致してないという事。
あなたの依頼を無視して息子さんを受け入れる、
これって嫁の子育てにケチつけて孫を三文安にする義両親と同じだと思う。
仕事が忙しいだろうけど親御さん&弟夫婦に時間を作ってもらって
家族会議した方がいいんじゃないかな。考えがバラバラのままではどうしようもないよ。

251 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:01:02 ID:pmH
>>244
叩かれるかもしれないけど
その状況で弟夫婦が息子を受け入れないっていうのがもう無理なんじゃない?
姉家族が経済的にも精神的にも実家におんぶに抱っこの状態で
お母さんも色々といっぱいいっぱいで
母親に甘えられない子どもをここで突っぱねたら
多分ヤバイことになるって危機感もあるんじゃないかな
良い悪いは別にしてね

ダメっていうだけはなくて、最低限甘える上でのルールを作ったらどうかな
それは弟夫婦も参加するルールとして
アポ無しダメとかこの時間には帰るとか
迷惑だから嫌だからではなくて、弟夫婦はこの時間は〇〇があるからその間は我慢しよう、とか
ある意味割り切った上でこの状況を少しでも変えていく方に頭切り替えた方がいいと思うんだよね

254 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:24:35 ID:Dhw
>>244
全然役に立たないアドバイスかもしれないんだけど
最近読んだ本に、マイナスの気持ちは認められると小さくなるし
否定されると大きくなると書いてあったよ。
一度「そうだね。息子くんは弟嫁ちゃんにくっつきたいんだね。」と認めてあげてから、
それはどうしてかな?どうしてママじゃ嫌なのかな?と原因を掘り下げてみたらどうかな。
それから小さい子という曖昧な定義じゃなくて、
抱っこは幼稚園までだよ。とかハッキリさせた方が良さそう。

257 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:32:32 ID:Dhw
>>244
254だけど追記
親は気持ちは受け止めても、毅然とした態度でnoは言うべきだともあったよ。
くっつきたい、まだ小さいと思ってる気持ちを受け止めた後には、
必ずダメなことはダメと言う。それから「あなたはもう大きいから」とかの相手主体ではなく、
「お母さんはそうして欲しくないな。そうされると嫌だな。」って自分主体のメッセージで発信してみる。
本の通りにはいかないと思うけどね。叱ってもダメなら色々試してみるのもありかと。
お母さんも子供のために仕事忙しくて、そしたら目が届かなくて子育てでも悩んで、
もう大変だよね。お疲れ様。

260 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:40:22 ID:fut
>>244
母子家庭でクズに育った私の従弟の場合、親族(祖父母、おじおば)に大きい責任がある
特に祖父母が父がいない子だからと不憫がり、一緒に居る時間が長いのにも関わらず
通常の祖父母かそれより甘いレベルで接してた

「自分は父親と母親の両方の役割をがんばるけど、少し協力してほしい
子の将来を思ったら、厳しくすべき時に厳しく時に言い聞かせることもお願いできないか」
と頼んでみたらどうかな

262 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)21:55:23 ID:J9j
>>244
甘えたいにしても、弟さんや祖父母にはやらないんだよね。
単純に弟嫁さんが女性として好きなんじゃないの?
まだ幼いから、甘えとかそういうのもごちゃ混ぜになっちゃってるけど。
そうだったら、弟嫁さんが嫌がっているとかは逆効果だよね。
自分が嫌われてるとか、息子さんとしたら絶対認めたくないことだし。

267 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/26(木)22:41:30 ID:0x9
>>262
それもあると思うよねえ執着を感じるというか
赤ちゃん返りみたいな感じもするけど

>>244
お金が無いと言うけどご両親も事情がわかってるんだから
ご実家にお渡ししているお金を待ってもらって預ける方法を考えては?
とりあえず物理的に離さないといけないと思う
今は無いようだけど弟夫婦の子どもがやきもち焼くとか次の問題も出てきそう

270 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/27(金)00:16:31 ID:pKY
>>244
弟家族と話し合ってしばらく来てもらわない方がいいと思う
それこそ諦めるまで
あなたがひっつくから来なくなってるってはっきり伝えてしまう

あと祖父母にも二人が家に入れてしまうからこんな事になってるので
弟夫婦には来てもらわない事にしたって伝える
もしも弟夫婦に会いたかったら二人が会いに行って下さいと

例えば、とりあえず正月ぐらいまでやってみて
もし正月にも同じような事をした場合は継続
「あなたがくっつくからよ」ってはっきり息子にもわかるように言う

(もちろん困ってるのは理解してるけど)
こんな事をしても244はそれほど辛い状況じゃないんだよね
だから真剣味があまり伝わってこない
大変なのは祖父母と弟夫婦
その事を頭に叩き込んで
弟夫婦や祖父母に一生懸命に頼み込んで行動してもらうしかないと思う

272 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/27(金)00:53:07 ID:mmK
>>223
確かにベタベタの問題ではあるけど、
夜に一人じゃトイレに行けない、一人で眠れないようなお年頃だからねぇ。

説教するんじゃなくて、しゃがんで、お母さん、仕事忙しくて寂しくさせてごめんねって言いながら
抱き締めて安心させたら?

離婚したのは親の都合で、仕事も仕事しなきゃ食えないって子供には
納得理解できないお年頃に離婚だから、
ずっと我慢していた甘えたい感情が弟嫁見て爆発って感じがする。

子供の頃って、優しいお兄さんお姉さんに甘えたり構って欲しくなるのは異常とは思わないけどね
異常扱いされて息子さん可哀想に感じた。
母親がうんと甘やかせたり時間を五分でもいいから、
話す時間作ってコミュニケーションすべきだったと思う。
上記に書いたように、謝罪して抱き締めて、毎日コミュニケーションした方が良いと思う。
心配なのはお姉ちゃんもだ。
弟は行動できるけど、六年生だから自制心が働く分わかりにくい。

274 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/27(金)01:39:35 ID:NY6
>>223
お子さんへの対応については外部に相談した方がいいかも
地域の保健センターとか児童相談所とか

275 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/27(金)05:12:32 ID:j8D
>>223
息子さんがおかしいから相談しろってんじゃないよ
子育ての悩みを身内以外のプロに相談してみ、って意味ですよ
働きながら子供を育ててて、更に子供が難しい年ごろなんだから、誰に相談したっていい

傍から見ても、息子さんは順当な成長過程に思えるので、そこは気に病まなくていいと思う
好きな人にひっつきに行ったら、お母さんが余計に構ってくれるわけだし、そりゃ燃えちゃうよ

277 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/27(金)07:15:36 ID:c3o
>>223
読んでて息子さんが異常だとか言われているけど
223はダメだけで息子さんを抱きしめてあげているんだろうか?
小2なんてまだまだ甘えたい時期じゃないかな
ほぼ祖父母宅で過ごしているみたいだけど223と過ごせる時は甘やかせてほしい

278 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/27(金)08:26:25 ID:Y5V
>>223
「お母さんは息子くんが弟嫁ちゃんにくっつくのが嫌なの!
お母さんの大事な大好きな息子ちゃんが弟嫁ちゃんに取られちゃいそうで嫌なの!
息子くんがお母さんより弟嫁ちゃんが好きでも、
絶対絶対絶対お母さんがこの世で一番、息子くんのことを好きなんだから、
抱っこはお母さんとだけじゃないと駄目!」という方向で話をしてみたら?
「嘘つき」と返されたら「嘘じゃない!!」と絶対譲ってはだめよ


528 :244 : 2017/10/30(月)03:15:39 ID:r44
木曜日に「小2の息子が弟嫁にべったりしすぎて、言い聞かせても聞かずに困る」
という話を書き込んだものです
皆さんレスありがとうございます
今日休みを取って実家に行き父母と話をしてきました
子供が寝るまでは母にうちの子たちを見ててもらい寝た後に母が本格的に加わった形です
途中から弟も来て加わってくれました
まず話し合いとして主に我が家の現状を整理するところから始めました
・私が転職や職場の部門を変えるということは現実的に無理
(田舎でやっと正社員として就職できた。私の能力からすると
これ以上の好待遇な職場はなく、これ以下になってしまうと生活が立ち行かなくなる)
・夜のあいだ子供を預かってもらうのは実家以外にない
(我が家と実家は自転車だと5分ですが歩くと15分かかり途中に急な坂がある
父母は車も自転車もなく、来るのは良いが行くのは嫌だという)
・父母の方から弟一家に会いに行く、弟一家が実家に来ないという選択肢もない
(実は書いてなかったんですが父の片方の目がほとんど見えません
弟一家は月に二回家事や母だけでは行き届かない庭のメンテなどをやりに来てくれています
弟一家も会えることを喜んではいますが特に父が弟の子供と会いたがる感じです)
・(これも初耳でしたが、弟の話として)
ここ一か月弟嫁ちゃんは毎回はっきり「抱きついてこないで」と言ってたらしいです
それでも何故か息子は「嫌がってない」と脳内変換しているとのこと
・弟が弟嫁と息子の間に入った時に息子から
「運動会に来て。お父さんの代わりにリレー出て。お父さんになって」
と言われたことがあるそうです(弟はその場で断ったそうです)
運動会は9月の終わりにありましたが私と父母で観に行きました

この状態なんですが
言い聞かせるのと並行してやはり物理的に弟嫁と息子を離すしかないという結論になりました
そこで預かる人弟一家がくる日が重なった時は
母にタクシーで我が家に来てもらってみてもらうことになりました
本当に恥ずかしくて申し訳ないんですが料金は父母持ちです……
母も弟一家が来たときは一緒に顔を会わせたいのに…とだいぶ渋られましたが拝み倒しました

すみません、続きます

529 :244 : 2017/10/30(月)03:24:02 ID:r44
続きです

それから息子のことを普段一番良く見てるであろう娘にもちらっと話を聞きました
これも書くのを忘れてたんですが
娘は(もう恥ずかしくなったのか誰も見ていないところでですが)小6になった今でも
私に抱きついてきて学校であったことなどを話したりしてくれます
なので誰もいないところで近いところに座って聞いたら
「××(息子)は弟嫁ちゃんのパーカーに潜り込んでたりとかしてて服が伸びちゃって可哀相だった」とか
(二人ばおりの状態になってたようです)
「わたしが"やめなよ、おかしいしお母さんに叱られるよ"って言うと
"ぼく弟嫁ちゃんちの子になるから怒られない"って言われた」
など、知らなかったことを話してくれました
娘は弟一家と会うと弟の子供たち(娘の一つ下・小五の双子の姉妹です)と遊んでおり
弟の娘さんたちは「甘えん坊なんだね」と笑っているそうです

これらを踏まえて今日の夜もう一度息子と話をしてみました
弟の話を聞いて思うところがあり
「お父さんに会いたいの?」と聞いてみたんですが息子は
「あのお父さん(別れた旦那のこと)は会っても会わなくてもどっちでもいい」
「おじさんに、お父さんとして運動会に出てって言ったんでしょ?」
「大人の男の人ならだれでもよかった。おじいちゃんは嫌だった」
とあっけらかんとした様子でした(リレーに出たのは私です)
次に「これからは夜はおばあちゃんがこの家に来てくれるからね」と言うと
しばらくして「弟嫁さんは来ない・会えない」ことに気が付いて泣いて暴れ出しました
泣いててよく聞き取れなかったんですが
「ぼくは弟嫁ちゃんちの子になる予定なのに」みたいに言ってたと思います
「おばあちゃんがいるから大丈夫だよ。お母さんも早く帰ってくるようにするから」となだめたのですが
「お母さんやおばあちゃんは年取ってシワがあるからいやなのきもちわるいの」「若いおかあさんがいいの」
と言われてしまいました
(ちなみに母は70歳、私は44歳、弟嫁さんは確か39歳か40歳です)
だいぶショックでしたが、それでもなだめながら
「(息子)はうちの子だよ。だってお母さんは(息子)が好きで生まれてきて嬉しかったんだからね」
と私が言うと息子は「それがいやなの」「ぼくは好きじゃない、好きとかゆわないで」
などとさらに泣く一方
「弟嫁ちゃんも(息子)のこともう嫌になってるんだよ。さんざん「もうくっつかないで」って言われてたでしょ?」
と言うと
「そんなことない。今から弟嫁ちゃんと話してほんとか聞いてみる。電話させろ」とさらにわめきました
もう何を言っていいかわからなくなってしまい
電話はさせずに時々声かけしながら泣かせておいたら22時ごろようやく寝ました

息子の件は息子の学校のスクールカウンセラーさんと話し合おうと思いますが
はっきり言って私がこれ以上どうしたらいいのか分かりません
レスをみて「弟嫁ちゃんと引き離すしかない」と思いましたが
これをするだけで今のところ精一杯な状態です
収まってくれるといいのですが……

530 :244 : 2017/10/30(月)03:33:29 ID:r44
>>528
すみません
一つ目のレスに間違いがあります
父母と弟と話し合ったのはおとといのことです
昨日は14時までで早退させてもらい息子たちと話しました

531 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/30(月)03:36:14 ID:cTK
息子は愛着障害っぽい。
そういうの、スクールカウンセラーに聞いてみたら

534 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/30(月)05:27:47 ID:7yF
>>529
これ以上どうしていいかわららないっていうけどさ
まだほとんど実行に移してないじゃない?
書いてること年末までいろいろやってみて言いなよ
とりあえず姪達が我関せずで良かったとしか
息子さんは弟の家族になるの夢見てるのか
あと年齢とか具体的なこと書きすぎフェイクならいいけど

537 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/30(月)06:37:48 ID:efU
>>529
ご自分でもわかってると思うけど、女に説得されても収まらないと思う
男に震え上がるほど怒鳴られ殴られ蹴り出してもらわないと、目が覚めないよ

小2を赤ちゃんと思っちゃダメだよ
小2だからギリ周囲も「困ったなあ」状態だけど、小3小4小5と洒落にならなくなるまで
もう時間がないからね

あと、息子が弟嫁さんじゃなく、従妹ちゃんにターゲットを移してしまった場合の洒落に
ならなさも想像してくれ
大人の弟嫁さんが相当気持ち悪がってる状態だよ、断っても断ってもわからないんだから
男の子の親として、危機感を抱いてくれ

もし弟嫁さんがここに相談に来たら
「義両親の事情や義姉の事情がどうあれ、これ以上甥に執着されないよう、旦那を置いてでも
娘さんを連れて距離を空けろ、ちょっと洒落にならんかもしれん」とアドバイスされる案件だと思う
少年Aが女の子の付きまといで問題になったのは小3かそこらだよ

538 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/30(月)07:04:03 ID:hlk
>>529
夜勤とか仕事で構ってやらない結果がこれなんだし、
まだ二年生の子供を異常者扱いするのはどうかと思う。
正社員の口を手放したくないのは痛い程わかるけど、
子供に問題が出ている以上は働き方を変えなきゃ。
田舎がダメなら都会に出るとか、通勤時間をかけて都会近くに働きに出るとか…。
弟嫁にベタベタが発覚した時に、寂しい思いさせてごめんと抱き締めて
愛情を示せばいいような…そういうのやらないの?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/10/27 22:42:03 ID: XzrehVzE

    ちんKの話かと思た

  2. 名無しさん : 2017/10/27 22:46:01 ID: B9L5Os4k

    誰か全部読んでくれw

  3. 名無しさん : 2017/10/27 22:47:47 ID: PBZRFCFY

    三行目の主語省くのにイラッとしたw

  4. 名無しさん : 2017/10/27 22:56:03 ID: amEIU3fw

    小2で他人に甘える行動がダサいと思わないのはヤバいぞ

  5. 名無しさん : 2017/10/27 23:01:33 ID: HBigLYms

    一緒に居る時にずっとくっついて離れないでやればいいんじゃないかな
    嫌だって言われてもしつこくして、本人が言ってた事をそのまま返す

  6. 名無しさん : 2017/10/27 23:06:32 ID: 0OJnitmw

    オスガキが抱っこしてとか虫酸が走るわ

  7. 名無し : 2017/10/27 23:11:01 ID: RQVu0njg

    甘えたい盛りだもんなぁ…

  8. 名無しさん : 2017/10/27 23:11:27 ID: tzmvBcpw

    子供の立場利用してるだけのクソガキだろ
    言っても分からないガキはひっぱたかなきゃ学習しないぞ
    なぁなぁで終わらせてもそのままクソみたいな精神で成長するだけ

  9. 名無しさん : 2017/10/27 23:14:24 ID: cFkvn2Qg

    年上の人とばかり仲良くするのは、単に末っ子気質だよ 下にキョウダイがいないから、甘え方だけ知ってるから、楽チンだから、同年や年下より年上の方ばかりに付き纏う
    可哀想だけど放置子の典型だよね
    しかし一切話題に出ない娘が気になる…どっちも自分の子供でしょう?機能不全家庭だよね 報告者自身が仕事頑張ってるだけに救いのない話だなあ
    再婚予定は無いのかな お父さん的存在が出来たら、息子はそっちベッタリになりそうな気もする

  10. 名無しさん : 2017/10/27 23:17:02

    甘やかしてるね〜〜。
    ああいえばこういう、小生意気な時期に、ちゃんと言い聞かせる、なんて無理でしょ?
    母ちゃんが嫌われ役になるしかないがな。
    放置児で勝手に実家帰ったりしないよう、強く禁止しないと。
    そのうちもっと問題行動起こすようになって、言い聞かせ(笑)ようとしてももっと悪知恵つけるだけよん

  11. 名無しさん : 2017/10/27 23:33:57 ID: ocid51YE

    甘え不足の愛着障害
    触れられてないお姉ちゃんも何か抱えてそうだね

  12. 名無しさん : 2017/10/27 23:37:34 ID: gQa/65Go

    血の繋がりのない叔母に抱っこせがむとかめちゃくちゃ気持ち悪いガキだな…
    弟の嫁さんがかわいそすぎる

  13. 名無しさん : 2017/10/27 23:40:46 ID: F9qKtHIY

    この報告者が姪だか甥だかを抱っこしたりしてベッタリ接してみたらどうかね
    って、攻撃がそっちに行きそうだから実行するのはともかく
    他人の親にベッタリするのは、その子供にとって不快って方向か
    同世代の子に「あの子赤ちゃんみたい」って笑われるかするほうが子供には判りそう

  14. 名無しさん : 2017/10/27 23:44:00 ID: oVMp2maM

    こんなくそガキぶっ叩いて躾けろ。

  15. 名無しさん : 2017/10/28 00:06:05 ID: Gm4Gr1nk

    自分の記憶にあるよりずっと、小2ってまだママとスキンシップ激しい年頃だよ

  16. 名無しさん : 2017/10/28 00:09:37 ID: fBK8aR9A

    小2にして言い訳がストーカーとか勘助みたいになってるのがもうキモい
    いっそ弟に「嫁ちゃんは俺だけのものだから」くらい言ってもらって
    夫婦でいちゃいちゃしてるのを見せつけたら良いんじゃないの?

  17. 名無しさん : 2017/10/28 00:29:04 ID: hAhejfvU

    放置子が粘着相手の実子(赤ん坊)を頃そうとした話があったよな

  18. 名無しさん : 2017/10/28 00:42:55 ID: PqifIXt6

    今度抱きついたらそのオスガキのケツ掘れよ
    「お前がやってるのはこういうことだぞ、このレイフ゜魔」
    って保健体育の授業やね

  19. 名無しさん : 2017/10/28 01:00:38 ID: dl8HugWs

    弟の子供は自分の母親が
    他の子にベッタリされてるの見て
    嫌がらないのかな?

  20. 名無しさん : 2017/10/28 01:22:26 ID: Qrf0OWwI

    言ってきかないんだから態度であらわさないとダメだよねー
    泣きわめこうがなんだろうが近寄ってきたら弟嫁が問答無用で逃げる。
    「あなたにはあなたのママがいるんだから私に甘えないで」って断固拒否するとか?
    現状実家に預けるしかないのであれば弟一家に実家に近寄らないようにしてもらうしか
    無いと思うんだけど。
    (ジジババに会いたいなら外で)
    ある程度大きくなるまでそういう態度でいたら諦めるでしょ
    母親についてはもう諦めてるんだと思うよ。

  21. 名無しさん : 2017/10/28 01:26:05 ID: 2iNxVGgI

    その息子はもう立派な勘助だよw
    誰が何を言っても「両思いのボク達の仲を邪魔するヤツ」でしかないから聞きはしないし、特に報告者がヘタな事を言ってしまったら「お母さん嫌い!弟嫁ちゃんが居るからお母さんは居なくてもいい!」と更に弟嫁依存が強くなりかねない。

    一度大人だけで話し合って、息子は勘違い男状態なのでってことで、弟嫁本人に「やめて!しつこい人は嫌いよ」とその都度言ってもらうしか無いんじゃない?
    弟嫁が嫌われ役になるのが嫌なら、弟一家が実家に来る回数を減らすか、弟嫁さんだけすぐに帰ってもらうか・・・

    そもそも弟嫁は月に二回も土日を旦那実家で過ごしたいと思っているのかな?(報告者の子供の事とは別に)という素朴な疑問があるけどね。

  22. 名無しさん : 2017/10/28 01:40:20 ID: vkJDOIfE

    でもオスって種を超えてこういう傾向あるよ
    うちの犬も猫も、去勢しててもこういう感じ
    制欲関係ないんじゃね?
    男の子のお母さんはこれだから息子が可愛いんだろうななどと思ってる

  23. 名無しさん : 2017/10/28 02:47:24 ID: 0LlHjKMU

    小2で叔母さんに抱っこをせがむなんて、自分を思い返してみてもあり得ないな。
    そういう気持ち悪い奴なんだよ、そのガキは。

  24. 名無しさん : 2017/10/28 03:03:23 ID: dNOTz0.I

    ※23
    たしかに小2って結構大きいよねw
    なのに若い女性に毎回抱っこをせがむなんて、ただのエ口ガキだと思う
    将来変質者になる素質ありすぎ

    他人の子で男の子でも抱っこするのって幼稚園児ぐらいまでだよね。
    でも幼稚園児でも男の子ならもう暴れたい盛りだから、抱っこしても恥ずかしがって逃げ出すよw

  25. 名無しさん : 2017/10/28 03:48:06 ID: Uitmef6k

    辛辣だけど「それって痴漢だよ」って言ってやったらどうだろう。

  26. 名無しさん : 2017/10/28 04:13:58 ID: /AP7FX1E

    男は悪くないだろ 男を批判している奴は消えろカス

  27. 名無しさん : 2017/10/28 04:14:14 ID: Ry16Y4Go

    弟一家に実家に行くのを止めてもらうしかないだろ
    子供が一人で実家に行ける距離じゃどうにもならん
    事情を見ても弟一家はどうしても実家に行かないといけない理由もないし

  28. 名無しさん : 2017/10/28 04:16:22 ID: kS61Fw4s

    気持ち悪いガキだな
    言ってることが完全にストーカーだわ

  29. 名無しさん : 2017/10/28 05:01:54 ID: lbE1e7/E

    そもそも弟嫁さん、義実家行きたくて行ってるの?
    弟夫婦の子にとってもストレスだと思うんだけど

  30. 名無しさん : 2017/10/28 05:15:14 ID: 4ppaU8xo

    小2の男児が甘えるにしても、抱っことかないしw よっぽど気に入ったんだろうけど
    弟嫁からしたら、気持ち悪いし、無理だしw 小賢しさ(みんなが気遣って
    優しくしてくれるのを知ってるから、そっちの方を必ず選ぶ)も気色悪いw

    泣かれるの覚悟で、弟嫁が表情もつけて、かなりハッキリ「ヤメなさい/いい加減にしなさい」と怒る、
    ぐらいしかないんじゃない? 母親が子供に対して負い目感じてるのか知らんけど、なんか全く頼りないし。
    でもこう言う男ガキは、自分が拒否されると、可愛さ余って憎さ百倍じゃないけど
    暴力振るったり、すごいイヤな事言ったりしそうw 


  31. 名無しさん : 2017/10/28 05:35:36 ID: O8FvxgX.

    息子なんでしょ?女の子ならまだしも…
    経済的にきついのはわかるけど、今仕事を休んででもなんとかしないと、子供が成長したら性犯罪者になると思う
    親にお金を借りることはできないのかな?引越しして物理的に会えない距離にするとか、親子でカウンセリング受けたりするとかしたほうがいいよ

  32. 名無しさん : 2017/10/28 05:39:22 ID: j8s0Ggz6

    中学生になっても治らなさそう

  33. 名無しさん : 2017/10/28 06:54:13 ID: duz8PAEM

    この報告者さんは忙しい中一生懸命やってると同情してしまうんだけど、息子さんの言い訳?がとても小2と思えないほど、こまっしゃくれてるね。
    私は女だけど、ここまで親の言うことに屁理屈&言い訳&否定で言い返すようになったのなんて、大学生になってからだったから、それに一番驚いた。私がもし小2でこんな口答えしてたら親にぶっ飛ばされてたわ。
    片親とかそんなの関係ない。大人に対する口の利き方とかもう少し躾けた方がいい気がする。
    あと、基本的に2ちゃんは極端だと思ってるけど、この息子さんの言い訳がストーカーとか勘助っぽかったので、早い段階での対処は必要だと感じたなぁ。

  34. 名無しさん : 2017/10/28 07:58:32 ID: PPNBfmPY

    すっげー気持ち悪いガキ。

    それが第三者からみた息子の評価だよ。
    6年生のお姉ちゃんはそんな弟をどう見てるのかな?

    自分と息子のことばっか書いてるけど、娘の事も気にかけなよ。
    そして、信頼して頼りなよ。
    母ちゃんの味方になってもらいなよ。

  35. 名無しさん : 2017/10/28 09:50:46 ID: .ksfBCW6

    弟嫁ちゃん、ひっぱたいていいのよ

  36. 名無しさん : 2017/10/28 10:04:27 ID: DNi6OWyU

    大学生で、このメンタルっているよね。
    たいがいはストーカーって行動になっているんだ。
    相手は嫌がっていないもん!っていうね。
    アスペっぽいしね。

  37. 名無しさん : 2017/10/28 10:56:29 ID: ft321mFc

    小2でこれなら中学高校で手近な女性に手を出して確実に道踏み外すな…
    それまでに義弟一家は逃げ切ってほしい
    この状況で義弟嫁さんが妊娠したり女児が産まれたりしたら
    さらにロクでもない泥沼になりそう

  38. 名無しさん : 2017/10/28 11:21:02 ID: ..RlK/pA

    末っ子の立場が心地いいんだろうなあ
    ウチも下の子がこれだったよ、今一年生
    保育園までは保育士さんもみんな甘えさせてくれて抱っこだってしてくれるし、上の子の同級生がめっちゃ可愛がって抱っこだってしてくれた
    小学校入って同じように好き!って抱きつきにいってて、先生たちからダメ出しされて、急に世界が変わって戸惑ってた
    小さい子には難しいよね、同じ毎日なのに急に今日からダメ!になったら
    先生方や私からの指導で抱きつきにいくことはなくなったよ、ダメなことってわかったので
    しばらく根気強く言い聞かせないとダメだねえ

  39. 名無しさん : 2017/10/28 12:23:28 ID: TV7Kk5Wg

    子どもであることをタテにしてるなら、その言い訳使えなくしないとダメじゃない?
    「弟嫁さんに抱きついていいのは夫である報告者弟と弟嫁さんの子どもだけ、よその子(強調)の報告者息子はダメ」とか

  40. 名無しさん : 2017/10/28 12:28:05 ID: j66pJFYg

    放置子の思考に近くなってるんじゃないか?
    身近に優しいお姉さんがいて、お姉さんにはパパも子供もいて仲良くしてる
    僕にはパパもいないしママも仕事ばかりだ
    僕がお姉さんの子供になればいいんだ
    お姉さんは僕に優しくしてくれるから、僕がこのお家の子供になるんだ

    みたいな
    抱きつくのは母親恋しさだけじゃなく打算も下心もあるよ
    小2ならもう十分思考は男だからお姉さんは逃げて欲しい

  41. 名無しさん : 2017/10/28 12:33:29 ID: XEwojNg2

    小2の子供叩く嫉妬豚達の醜さよ
    見苦しいな

  42. 名無しさん : 2017/10/28 12:39:19 ID: TAfVpSGk

    親戚で親から離れられなくて学校に行けないレベルの子がいたけどそういうのの軽いやつかな
    その子も同じように大人にくっつきまくってた(一番くっつくのは本人の両親に対してなので人に迷惑はかけてない)
    幼児期に諸事情で親と数ヶ月離れたのが原因らしい
    中学くらいまで親から離れられなかったみたいだ

  43. 名無しさん : 2017/10/28 14:03:05 ID: 84iaJ4C2

    きもちわりーガキだな
    小2だよね?
    ただ単に弟嫁が可愛くて好きなんだろうよ
    母親の愛情不足と勘違いしてるコメ多いけど
    弟嫁を好きだし立場的に突き放されないのも直感でわかっててわざとやってるんだよ
    子供は大人が思うほど子供じゃない

  44. 名無しさん : 2017/10/28 14:38:13 ID: nOs3by26

    バリバリの末っ子気質だけど誰彼構わず甘えないし
    一人の人に執着もしないし、過度なスキンシップもしないよ
    年上を狙う、人付き合いも年上ばかりなんてこともなかった

    ここでも何度か言われてるけどセクハラを平気でしてくるオッサンみたいな子供だよね
    本当は嫌がってないでしょ、嫌なら来ないでしょ、来たから嫌じゃないよねってまんまセクハラじじい
    強く言えない立場の人をロックオンしてるのもセクハラジジイにありがち

  45. 名無しさん : 2017/10/28 14:57:32 ID: Ftikn14A

    なんか行動が放置子じみてる…
    忙しくてあんまり構えない実の母親より弟嫁ちゃんのが優しくて何でも言うこと聞いてくれるから執着してるんだろうな

  46. 名無しさん : 2017/10/28 15:02:16 ID: VdZc83a.

    女児より男児のほうが寂しがりで精神の成長も遅い
    男児のこういう大人の女性への行動原理は間違いなく性的なものが混じってる
    要注意だよ
    成長したら犯罪者になるか、暴力的なクソ野郎になる素質があるね
    ソースは身内だけど参考まで

  47. 名無しさん : 2017/10/28 16:02:13 ID: dX8Kol9s

    弟嫁とは血がつながってないから、普通に欲情なんだろうな
    実の母親よりも美人で

  48. 名無しさん : 2017/10/28 16:18:25 ID: W7l3DjFY

    ただの甘えん坊なら母親が抱っこしてあげると言ったら喜んで抱っこしてもらうでしょ。
    母親を拒否して弟嫁のところに行くのは、子供という立場を利用して異性にベタベタしたいだけだとしか思えない。

  49. 名無しさん : 2017/10/28 16:40:58 ID: LHeHWJiM

    語尾に「状態です」がつきすぎてそっちが気になる

  50. 名無しさん : 2017/10/28 16:54:43 ID: i.5zAzZ.

    弟嫁さんがとことん気の毒
    甥っ子なんてほぼ他人なのにベタベタ付きまとわれたら子供と言えども気持ち悪いよ
    自分の子のための体力と精神力を甥っ子ごときのために消費させられるし
    そのうち報告者の息子をあからさまに嫌悪し始めるかもしれない
    まぁ今の段階ではそれしか解決策がなさそうだけど

  51. 名無しさん : 2017/10/28 19:21:25 ID: Y6ODuWZU

    弟と弟子だけ報告者父母の所に来て弟嫁が来ないくらいしか解決案なくない?
    弟に「申し訳ないけど嫁ちゃんに負担が掛かるからこさせないで欲しい」って伝えるしかない

  52. 名無しさん : 2017/10/28 21:19:58 ID: WwKgxBz.

    父親似

  53. 名無しさん : 2017/10/29 06:20:54 ID: IwWHRgqE

    ※52
    これ。
    報告者もスレ民も妙にそこに言及してないけど、この子供の父親は「借金と女遊びで」家庭壊してる。
    浮気じゃなくて「女遊び」と書かれるからには、女に対して何かしら価値観のズレた性懲りのないものがあったんでは?
    欲望や衝動が強く、極端に自分に甘くルールや節度を守る気がない。自己の欲求を満たすのが最優先で全てを自分に都合よく解釈する。
    きっちり遺伝してるよこのエ、ロガキに。
    子供に罪は云々とか、親と子は別人格ってのも本当だけど、一方で教育ではどうにもならない気質の遺伝は無視できない。
    前に、父親が娘やその友人にまで性的に接してくる異常さが原因で子供の頃に両親離婚した家庭の話で、「後に娘が結婚して産んだ男の子の異常ななつき方(?)が会った事も無いはずのエ.口親父の振る舞いそっくりだった」っていう修羅場報告見たわ。

  54. 名無しさん : 2017/10/29 07:11:58 ID: DwPsQyyw

    まぁ一番は子供が精神的なさみしさを感じてるからやろ。
    寂しさがある時に優しくされたら誰でも甘えたくなるだろ。

    結局報告者は愛情を持って子供に接してるかもしれないけど、子供の方からしてみれば母親からの愛情をそんな感じてないんだよ。だから優しくされたらそっちになびいてく。
    正直報告者が夜子供と一緒の布団で寝てあげたりするだけでも行動変わる気がするわ。

  55. 名無しさん : 2017/10/29 09:35:15 ID: 7KGl03e.

    一族の中ではいつまでたっても一番下だから「もう〇年生だから~」は通用しないんだよね
    本人が弟嫁の立場とか、その辺を無意識とはいえ小賢しく利用しているのがなぁ
    甘えられない娘さんのほうが心配だ
    娘さんだってお母さんに相談したり甘えたりしたいのに、我慢しているはず
    数年後はこっちがこじらせるのでは?

  56. 名無しさん : 2017/10/29 13:37:20 ID: STNv2rzo

    自分にも子がいるんだから小2で抱っこばっかり求める子供が異常とは言わないまでも普通じゃないなってことぐらい弟嫁にも分かるでしょ
    報告者が忙しいから甘えたくても仕方ないんだなってフィルターかけて甘い対応しちゃダメだよ
    他人の子を叱り飛ばすのは難しいし嫌なのは分かるけど、このまま甘々対応してると性犯罪者待ったなし
    その被害者に弟嫁がなってしまう可能性だってありえない話じゃないよ、考えたくないけど

  57. 名無しさん : 2017/10/29 19:44:28 ID: AR4BE7FA

    「叩けよ」って意見、叩いてももはや解決するとは思えない
    表面的には自重するようになったとしても、メンタルが健康にならない限り、別の形でいつかどうにかなりそう

  58. 名無しさん : 2017/10/30 07:40:33 ID: 5VP9yJcY

    「電話させろ!」で電話させてたら「叔母さんは僕の事大好きなんだ!
    絶対また会いに行く!」になってたろうね。まさにストーカーそのもの。

  59. 名無しさん : 2017/10/30 08:15:56 ID: uZFzehgE

    追記読んだけど、報告者はできるだけの手を尽くしてると思うよ。スレ住民意地悪だなあ。仕事変えるとか子持ちでめったにできることでもないだろし、親や当事者の弟達とも話し合って今後のこと考えてるじゃん。
    方法は思いつかないけど、カウンセラーにいくのが最善なのだろうなあ。当たりのカウンセラーだといいけど、、、。学校でも何かでてるかもしれないね。

  60. 名無しさん : 2017/10/30 08:16:13 ID: JoOnrtHY

    弟嫁さんに「引っ叩いてでも拒絶してください」と言うべきだったかもな

  61. 名無しさん : 2017/10/30 08:17:13 ID: awZMOBhQ

    >>538ムカつく。
    こんなの、「単に構ってやらなかった結果」じゃないし。
    報告者は出来る限り自立しようとがんばってるのにあの言い方は酷い。
    (息子から見ての)叔父嫁にここまで執着するってかなりの異常事態。
    洋服の中にまで潜り込むとか…気持ち悪過ぎて引くわ。

    スクールカウンセラーへの相談程度で何とかなるとは思えないな…。
    本スレでも出てたけど、女性の言うことは全然聞かないだろうね。
    というか、叔父(報告者弟)が何か言っても全然響いてないようだし
    精神科医とかの専門家に訊く方がいいんじゃないかって気がする。

  62. 名無しさん : 2017/10/30 08:45:31 ID: OsaWuyxc

    私も報告者は十分やってると思うし、仕事変えるのは無理だよ
    都会に出て仕事変えたって、今以上に稼げるか・時間融通きくかわからないし、(おそらく相場よりは安い)父母に支払ってるのと同じ金額で子どもたちを預かってくれる人はいないでしょ
    今のところはカウンセラーに相談して様子見ながら対応していくしかないよ

  63. 名無しさん : 2017/10/30 08:55:15 ID: gwla9Co2

    これ生まれつきの性分だよ ※52※53あたりが正解だと思う
    性善説信じてこの子供に対応してると完全に詰むね
    周りの親族全員ではっきりとわがまま言うな無い物ねだりすんなってきつく叱って諦めることを学ばせるべき

  64. 名無しさん : 2017/10/30 09:04:14 ID: ..RlK/pA

    追記読んだら思ったより深刻で驚いた
    小2で母親をシワがあってBBAだからキモいとかありえん
    ※63の言うように性分なんだとしたら絶望しかないじゃないか
    こうなると胸ぐら締め上げて誰に養ってもらってると思ってんだボケ、と上下関係をハッキリさせる物言いしかできん
    この母親にできるかな、なんとか穏やかに言って聞かせる方法をまだ模索してるけど

  65. 名無しさん : 2017/10/30 09:16:42 ID: 5kFy1GF.

    自分を取り繕うための後出しなんかイラネ
    ※62みたいなゴミしか共感()しねえよこんな作り話
    気持ち悪い連中だなお前らは

  66. 名無しさん : 2017/10/30 09:26:41 ID: qzpi2EIg

    あーこれは遺伝でしょ
    周り見ても色んな人の話聞いても、子供ってホント環境あんま関係ない、
    ほとんどすべては生まれつきなんだな、ってつくづく思ったもん
    クズと二人も子供作っちゃったのが悪いよ
    そういう性質の男が好きで、子供作ったんだから、予見できた事態でしょ
    嫌がられても元旦那のところにやって、暴力込みで上下関係仕込んでもらうしかないよ
    同類のところで弱肉強食やんなきゃ分かんないよ

  67. 名無しさん : 2017/10/30 09:38:04 ID: /9LFYfW.

    まあストーカーがこの年の思考回路ってことなんだろうけどね

  68. 名無しさん : 2017/10/30 09:44:02 ID: ao5irtNU

    早い二次性徴によって起こされる性的興味が未熟な自己表現や自律心の不足によって表に出てる状態だと思うけど
    言って聞かせるのはムリだから物理的にひっぺがしたらやることは無い(理解できる知能に達してない)
    二年もすれば異性に拒絶される恥ずかしさを理解できるようになるんじゃないかな
    そういう興味は親の愛情量云々とは関係なく本能の分野なので愛情をたっぷりそそぐ(?)からって解決するものではない

    あと本来自分の両親を見て学習する筈の距離感を理解できていない状況なので
    姉と母親のべったり具合を見て参考にしている可能が否めない。どちらかというと母娘の距離感を改善した方がよろしいかも

  69. 名無しさん : 2017/10/30 09:55:53 ID: JfpLNfCY

    サカリが来てるね

  70. 名無しさん : 2017/10/30 10:02:11 ID: CiyOn/Gg

    離婚のせいで甘えたくなっただけかと思ったら気持ち悪い糞餓鬼だった

  71. 名無しさん : 2017/10/30 10:04:02 ID: cFJ8TniI

    カウンセリング一択
    母子で受けて来い

  72. 名無しさん : 2017/10/30 10:13:25 ID: fgNPsuzY

    弟嫁さんが老けたり太ったら、というか
    あれ?年相応の普通のおばさんだった?と気づいたら
    多分さくっと冷める

  73. 名無しさん : 2017/10/30 10:35:22 ID: .0mzFz7c

    ※72
    そして弟娘の方に行く、と。

  74. 名無しさん : 2017/10/30 11:43:13 ID: YA8e0PqM

    いーやもはや性的異常者だよ。手遅れ。
    >>538とかお花畑過ぎる。

  75. 名無しさん : 2017/10/30 11:49:21 ID: nOs3by26

    小二の子が「よその家の子になる」って勝手に本気で思い込むものなの?
    祖母や母のことをシワがあるから嫌だ、自分を好きと言うなとか
    祖母や母を女どころか女体として見てる感じがとてもキモい
    弟娘たちが今は甘えん坊だねで笑ってくれてるけど後々あの時見た従兄弟は異常だったと
    気づく可能性も高いよね

  76. 名無しさん : 2017/10/30 12:30:07 ID: 883s.N2Y

    離婚した旦那が女好きでって書いてあるけど、旦那に似ちゃったんだと思った。
    こんなこと言いたくないけど。
    やっぱ似るんだな~と。
    旦那が言ってたんじゃない?女の容姿や、老けたシワとか見た目について。
    でなきゃ小2で…もう天性の女好き(若くて見た目のいい女に限る)。障害。
    スクールカウンセラーより、ふつうにクリニックのカウンセラー(心療内科)にかかるレベルだと思う。
    スクールカウンセラーってただの話し相手だよ。専門知識とかほぼ持ってない。

  77. 名無しさん : 2017/10/30 12:33:22 ID: agUOP0jA

    とんだ色ボケ息子だな。心底気持ち悪い。将来がほんと心配

  78. 名無しさん : 2017/10/30 12:53:53 ID: m361Hiew

    シングルの家庭に簡単に仕事辞めて抱きしめればは無いわ。

  79. 名無しさん : 2017/10/30 13:03:59 ID: ZJeDah7k

    じゃあ、538が仕事替えたら、生活の保障をしてあげてね。

  80. 名無しさん : 2017/10/30 13:06:19 ID: yDEPN4GY

    この子供の言い分がヤバイ。普通じゃない。
    しかも人の痛みや苦しみが理解できない&自分の事しか考えていないし、執着しているもの以外はどうでもいいし、執着しているもに対してさえも傷つけても大丈夫。自分は許されると思い込んでいる。異常だよ。
    スクールカウンセラーとかなまっちょろいこと言わずに、さっさと病院に連れて行ったほうがいいと思うんだけど・・・

  81. 名無しさん : 2017/10/30 13:29:22 ID: RUU/BT5s

    これ「子供なんだから仕方ない」じゃなくて
    「子供だからまだこの程度で済んでいる」だよね
    身体が大きくなったら手が付けられなくなるんじゃないの
    マジで気味が悪いわ…

  82. 名無しさん : 2017/10/30 14:22:07 ID: BgwNLGOE

    子育てって難しいなあ

  83. 名無しさん : 2017/10/30 15:12:50 ID: agUOP0jA

    ※81
    これ。
    セイハンザイシャになりそう。

  84. 名無しさん : 2017/10/30 15:28:26 ID: 1aduMXi.

    追記読んだら抱き締めるとかじゃすまないくらい深刻だった
    もう「そういう生き物」として諦めるしかないのかな
    娘も抱きつきっ子みたいだしもともと寂しがりや、甘えん坊の血筋に
    旦那譲りの性が乗っかった結果なのかな?

  85. 名無しさん : 2017/10/30 15:39:10 ID: G.vk1sCA

    離婚したときの年齢の違いもあるとは思うけど、お姉ちゃんは甘えん坊にしてもわきまえてるし弟とは違うよね
    やっぱりこれは生まれもってのもののように見える
    スクールカウンセラーもいいけど専門のメンタルクリニックに連れて行った方がいいんじゃない?
    おばあちゃんが自宅に来る=大好きな未来のお母さん(勝手に決めた)が近所のおばあちゃんちにいるってバレバレなわけだしまだ安心できないよ

  86. 名無しさん : 2017/10/30 16:44:21 ID: rKl0mgG6

    「お母さんはいや、若くて綺麗な弟嫁ちゃんがいい」は何歳だろうと親に言っちゃいけないだろ
    普通なら小学2年生くらいでも「こうだったらいいな」って気持ちと現実の折り合いは付いてるもんだよ
    「どうして○○じゃないの?」「どうして○○してくれないの?」って親に文句言うくらいはするだろうけど
    「弟嫁ちゃんちの子になりたい」ならまだ幼いなで済むけど、周りの大人から否定されても「ぼくは弟嫁ちゃんちの子になる予定なのに」と言い続けてるのは明らかに性格異常

    子供の社会性を信じて、子供が気を遣ってしまうくらいに報告者が泣いたり怒鳴ったりしてみては?
    それもダメならもう、年相応の知性が身についてないってことだから障害児向けの療育した方がいいと思う

  87. 名無しさん : 2017/10/30 16:47:11 ID: u2jz8mdw

    これ母親に甘えたいとかじゃなくて
    性的目線とかそういうことなんじゃ…
    男ってぶっちゃけ幼稚園児位にはもう女性の裸とかに興味あるよね

  88. 名無しさん : 2017/10/30 16:49:55 ID: Ft5cuEEI

    息子きもちわるっ

  89. 名無しさん : 2017/10/30 16:49:59 ID: d1W.mAWE

    もうこれ異常だよね
    精神科案件だと思うわ

  90. 名無しさん : 2017/10/30 16:52:39 ID: jrLfExqc

    暗澹たる気持ちになるが、※81 に同意する。
    もちろん、母親に悪い点もあるだろうが、それにしても度を越している。

  91. 名無しさん : 2017/10/30 18:12:11 ID: Jk6YwjfU

    若くて綺麗っていったって、5つぐらいしか違わないんだね
    もっと早くから弟がガツンと叱るべきだったね。
    「俺の嫁さんになにするんだ」ってさ
    それにしても小2ですでに立派な勘助になってて驚くよ
    今からならまだ、修正可能だと思うのでお母さんがんばって!

  92. 名無しさん : 2017/10/30 19:16:52 ID: rUSZt0rc

    知的にも問題のある発達障害に見えてきた。

  93. 名無しさん : 2017/10/30 21:16:01 ID: Cw0At/js

    仕事でいろいろ制限あるだろうけど少し過剰めに化粧や髪もバッチリしてみたらどうかな
    ダサいお母さんが嫌な可能性も少しはあるかもしれないし
    まぁもう読んだ感じこの歳で気色悪っとしか思えないけどさ…

  94. 名無しさん : 2017/10/30 21:31:50 ID: haB99tq6

    学校とか他の場所でやらかしてたりしないのかなぁ…。
    ホント異常だよね。。。

  95. 名無しさん : 2017/10/30 21:58:59 ID: 6ZTELET6

    538が気持ち悪い。
    そんな誰でも思い付く解決案じゃどうにもならないから相談してんだろうが

  96. 名無しさん : 2017/10/30 23:02:14 ID: tcduL13g

    >通勤時間をかけて都会近くに働きに出るとか…
    アホかこいつ

  97. 名無しさん : 2017/10/30 23:10:06 ID: nACvQKNg

    将来T畑の母息子みたいになりそうで怖すぎ

  98. 名無しさん : 2017/10/30 23:23:29 ID: PPNBfmPY

    うん、なんか色々手遅れ。
    大人の男にガツンと指導されなきゃ、ストーカーまっしぐらかなー
    この子、母親の愛情は足りてるよ。足りないのは父親の役割を果たす奴。

  99. 名無しさん : 2017/10/30 23:24:29 ID: 8pp/AC4k

    愛着障害だなぁ可哀想
    だけど可哀想と思うのと同時にお金稼いで生活しなくちゃいけないお母さんのせつなさもよくわかる
    スクールカウンセラーなら無料でいっぱい相談できるのかな
    とにかくカウンセリング案件だわ・・・

  100. 名無しさん : 2017/10/30 23:26:19 ID: auuoZsjk

    うーむ。
    他所の子だけど、怒鳴りつけてやりたくなったわ。

  101. 名無しさん : 2017/10/30 23:43:30 ID: 6KPl5jho

    538みたいなBBAほんと嫌いだわ

  102. 名無しさん : 2017/10/30 23:53:04 ID: kTXi7B6Q

    まあ容姿の問題は意外と子供はシビアだよ…
    年嵩の夫婦から生まれた友達が自分も若い(人並みな年齢の)両親が良かったと言っていた子もいたし、
    報告者は女手一つで育ててるから見た目ちょっと疲れているのかもしれない
    でもそんな冷たいこと頑張ってるかーちゃんに言うなよなあ…

  103. 名無しさん : 2017/10/31 00:32:36 ID: STNv2rzo

    弟嫁が訪問やめるほうが効果的でしょ、母子でカウンセリング受けるのは大前提としても
    弟嫁が来るところに連れて行かないではなく弟嫁が嫌がって来ないって構図を作って分からせる
    弟嫁だって嫌がってるんだから報告者息子が落ち着くまで訪問しなくていいのなら気が楽でしょ?
    なんで「弟嫁が訪問をやめる」って選択肢がないんだろう

  104. 名無しさん : 2017/10/31 00:52:33 ID: B9H5NMJo

    報告者はまともだし頑張ってるのに、息子には何も伝わってない。
    屑の遺伝子受け継いじゃったんだなあ。
    ここから更生できるんだろうか

  105. 名無しさん : 2017/10/31 01:53:45 ID: 1aduMXi.

    相手の気持ちを図れない、異常なこだわりがあり通らないとかんしゃく
    ちょっと発達障害っぽさも感じる
    どっちにしろ小児の発達やメンタルケアをやってる専門機関に一度足を運ぶべき

  106. 名無しさん : 2017/10/31 02:18:10 ID: QLhF2hdc

    報告者がここまで自分の子を放置しなきゃ家計が成り立ってないっていうのは、
    はっきり言って生活が破綻してるんだよ。
    下の子はもうこれ以上自分で育てるの諦めてカウンセリング付き施設に入れるべき。

  107. 名無しさん : 2017/10/31 03:20:54 ID: 0wi7CApA

    いくら言ってもダメな息子…
    ヤバいね
    本当に障害持ちなんじゃないの?
    小児専門の先生にちゃんと調べてもらって発達疑いあるならちゃんと療育受けさせた方がいいよ

    ※66
    そう思う。
    遺伝って怖いよね。
    将来父親そっくりのクズになるんじゃないの…?
    クズって、子供の頃から既にクズだよ。

  108. 名無しさん : 2017/10/31 07:45:46 ID: G1VY4Sp2

    もうこれ母親のせいじゃなくね
    スレに出て来てるのが母親だから
    そこしかとっかかりがなくてあれこれ言われてるけど

  109. 名無しさん : 2017/10/31 09:39:02 ID: og.1J0sw

    ※103
    障害がある父と体の弱った母親の手伝いをするために訪問する弟と
    孫の顔が見たい両親の為に一緒に訪問する弟娘たちがいるのに
    なぜそこで弟嫁だけ訪問しない(しかも姉息子のわがままのために)
    っていう選択肢をだすのか分からんわ。
    姉子供の面倒みてたぐらいだから、弟嫁だって弟と一緒に実家で手伝いしてるんだろうに。

    姉息子の問題は当事者である姉家族が解決するべき問題だよ。
    なぜそこで姉家族の都合で実家の手伝いする弟嫁を排除しなきゃいかんのか。

  110. 名無しさん : 2017/10/31 10:54:32 ID: kNDzrl2Y

    >>109
    まぁなぁ 私もそう思う…けど報告者もだいぶ立ちいかなくなってるし、弟嫁さんだけ避難して貰うっつーのは急繕いというか、ちょっと2、3ヶ月出来ないもんなのかなとも思ったなぁ。
    ご迷惑おかけしてほんとすみませんつってさ。
    引っ越し&職場替えってまじ大変だよ…その為に簡単に100万くらい飛ぶもん。子供も転校になっちゃうし。
    夜間の子供預かる所も入れるか分かんないしさ。
    しかし小2でも我が子以外引っ付かれるのは無理だ…小1息子いるけどそんな執着見せてたら我が子でもキモいからヤメろって言うなぁ。我が子だからこそ言うわ。
    お母さんおばあちゃんはシワがあって嫌とか…色気づいててキモいよ。多分シワがなくても、血の繋がりがない女性にくっつきたいだけなんじゃ…

  111. 名無しさん : 2017/10/31 11:04:53 ID: kNDzrl2Y

    ※66
    あんま酷いこと言うたりなさんなよ…氏より育ちって言うじゃん。
    子の人格に環境関与するよ、むしろそれが一番大きいよ…
    この子のは環境のせいなのか、元々の性質なのか、はたまた合わせ技なのかまだ分かんないけどさ

  112. 名無しさん : 2017/10/31 11:07:43 ID: kNDzrl2Y

    65はなんでそんなブチ切れてんの?62はそんなおかしなこと言ってないじゃん

  113. 名無しさん : 2017/10/31 11:19:12 ID: qzpi2EIg

    同じ環境なのになんでコイツこんなにクズなんだろう、って
    DNA鑑定したら産院で取り違えられてましたーって事件もあったけどね

  114. 名無しさん : 2017/10/31 13:13:58 ID: Qrf0OWwI

    シワシワが嫌か…
    弟嫁に頼んでシワシワメイクしてもらって会ってもらうとか?
    このまま忘れてくれたらいいけど、思い出って美化されるもんだから
    何か手を考えないと反抗的な態度は変わらないだろうね。

  115. 名無しさん : 2017/10/31 13:51:34 ID: ia0rHm5o

    もうこの年齢でBBAが嫌だという意識が出てくるのか…
    男という性は業が深いのぅ…

  116. 名無しさん : 2017/10/31 14:59:19 ID: qnViFg3.

    このクソガキはもう病気だろ。
    早く専門の医者に診てもらった方が良いと思う。

  117. 名無しさん : 2017/10/31 15:45:29 ID: ONF3neQ2

    これ、家族会議しても理解しない両親はなんなの?
    拝み倒さないと納得してくれないって
    あと、弟家族がくる頻度は月2回なのか、手伝いって父親の代わりだよね、
    嫁さん来なくてもいいんじゃないの?
    よくわからない・・・

  118. 名無しさん : 2017/10/31 18:14:17 ID: rJD/PrxM

    小2にして既に勘助なのか
    勘助って要するに程度はどうあれアスペ含む発達障害が関係してると思うから
    この年ならまだ療育的な何かで間に合ったりしないかな

    しかし534はとりあえず文句つけたい欲求不満婆だろうけど
    538みたいなお花畑も困りもんだね

  119. 名無しさん : 2017/10/31 18:33:09 ID: R.u1dG9U

    小2の子供を異常者扱いして可哀相ってレス見かけるけど、
    サカキバラも池田小も秋葉原もてるくはのるも既に小学生の時点でおかしいしなあ

  120. 名無しさん : 2017/10/31 18:44:00 ID: Ex9Fj4hM

    ※110
    スレでも指摘されてたけど、大人が全員今の環境を変えたくない、と
    ワガママな意見で一致してるので相談としても、子供の人生としてもほぼ詰み
    大人全員、「誰かがどうせ解決してくれる」と思い込んで何もしない感じがある
    相談するって言ったって、誰ひとりとして立場変えるつもりがないくせに
    その上学校でも特に問題がないのに何を「スクール」カウンセラーに
    相談するつもりなのか意味がわかんない状況
    子どもを一発で説得できる魔法の言葉がほしいだけなんだと思うけどね

  121. 名無しさん : 2017/10/31 18:48:06 ID: VJOCQy9Y

    538のイカレお花畑BBAに持って行かれたw

  122. 名無しさん : 2017/10/31 19:28:51 ID: Vl2M3Rr6

    娘も息子ほど歪んでなさそうだけどなんで?

  123. 名無しさん : 2017/10/31 20:33:38 ID: FUHYFGkQ

    小2で色々理解が出来てない息子にイライラしてしまった
    自分が母親なら張り倒してボコボコにしてしまうかも

  124. 名無しさん : 2017/10/31 22:16:05 ID: og.1J0sw

    ※120
    誰も今の環境変えたくないってこの状況ではなにもワガママじゃないだろう。

    父親は片目視力失っていて生活不自由だし母親だって歩いて15分の距離が苦しいほど体力落ちてる。
    報告者はシングルマザーでやっと得られた正社員の職を失ったら家族が生活できない。
    弟夫婦は両親の為に平日働いて休日は実家に行って両親を手助けしている。
    報告者息子の問題さえなければそれなりにお互い助け合ってギリギリ上手くいってた状況だよ。

    スクールカウンセラーは生徒についての問題全般を受け持つから
    生活や生徒の背景にある家庭について様々な事もとりあえず相談も受けて、
    そこから随時適切な病院や施設や専門のカウンセラー紹介するんだよ。

    カウンセラーについて何も知識ない癖に偉そうにシッタカすんなっつーの。
    ギリギリの生活のなかで一所懸命生きてる報告者達をワガママと叩ける資格ないわ。

  125. 名無しさん : 2017/10/31 22:25:12 ID: 7KGl03e.

    ※106
    貯金が5ケタだもんな
    この人、独身時代に貯めていた貯金もなかったのかな?
    その分も元旦那の借金返済で消えたのだろうか?

  126. 名無しさん : 2017/10/31 22:51:35 ID: /T4IDabE

    「(他人に抱きつくことが)おかしいことなんかない」
    言い張れるのがちょっとマズいね

  127. 名無しさん : 2017/10/31 23:14:31 ID: UYJec71U

    538のいう抱きしめて解決するのは純粋に母親が恋しい子(幼児)
    放置子スレでも小学校低学年で実の母親を拒絶(実母下げ)してるのはあまり居ないような
    小2にしては言動が幼過ぎるように感じるし、母親居ない状態で優しい理想の弟家族見続けて相当ストレスかかってたんじゃないかな
    プロのカウンセラーさんじゃないと難しいやつだよねコレ…

  128. 名無しさん : 2017/10/31 23:36:56 ID: R1DDLlwY

    これ、親がかまうとか仕事がどうだとかの問題じゃない
    息子の精神的・発達的な問題だ
    早めにプロいれないとヤバい

  129. 名無しさん : 2017/11/01 00:26:38 ID: yntFWRPw

    ※124に同感
    田舎でギリギリの収入だったら転職活動の資金すらおそらくない
    元旦那がまともに養育費を払ってないというその一点でかなり不利になってる
    法的な追い込みかけたところで、こんな元旦那だと金なんか持ってないだろうし
    どっちにしろこの息子は父親の遺伝子強い「異性関係に極端にわがままな生来の性格」で勘助予備軍だよ
    とても素人の手じゃ無理

  130. 名無しさん : 2017/11/01 00:33:28 ID: vx7Efkbo

    これ、「母親のケアが足りない」とかそういう問題じゃない
    早くプロ入れた方がいい

  131. 名無しさん : 2017/11/01 01:06:05 ID: joUZBfwU

    なるほど
    こういうのが矯正されずに成長するとすとーかーになるのか

  132. 名無しさん : 2017/11/01 07:58:46 ID: STNv2rzo

    プロを入れるのは必須だけど大人達がまとまってないんじゃ話にならんわ
    預けてばかりでかまえてなかった報告者が根本的な原因ではあるけど
    厳しくやってくれてかまわんと言ってるのに実家と弟一家側が甘々対応したんが悪化の原因だろう?
    話し合ってもたまにしか会えないほう優先したいって深刻さが感じられない主張してるし…
    実家と弟一家は報告者側が面倒事ばかり持ち込んでくるから嫌なんだろうけどそんなこと言ってる場合じゃないのになぁ…

  133. 名無しさん : 2017/11/01 08:48:19 ID: uZFzehgE

    ※132
    まとまってないんじゃなくて、やりようがないんだろ。
    報告者が拝み倒して祖母が自宅へ来てくれるようにするのでせいいっぱいだろうよ。※124でも言われてるけどさ。
    祖父母にとっては孫は報告者孫だけじゃない。むしろ、うまく助け合ってる弟嫁一家と報告者父母なのに邪魔してるのが報告者と息子という立場だよ。偉そうにいろいろ文句言えないし、報告者一家が絶縁されたほうが弟一家と父母からすればうまくいく状態だよ。

  134. 名無しさん : 2017/11/01 10:10:02 ID: Ex9Fj4hM

    ※124
    今は児童相談所の仕事をスクールカウンセラーもやらされてると? すごい大変なのね
    最近何でもかんでもトラブル相談を学校に押し付ける傾向あるけどここまでとは
    いま学校関係の仕事やってる人、お疲れちゃん…

  135. 名無しさん : 2017/11/01 10:33:07 ID: EbVKofoY

    身近な理想の家族を見続けてたらそりゃ歪むわ…
    他所の子という認識があったからそこまで強く叱れなかったのもあるだろうし、それすら察してたんだろうな
    多分弟嫁に実子と同じようにガッツリ叱られたかったのもあると思う
    やめてねとかじゃなくて、我が子の躾として叱ってほしかったんだよ
    弟と同じように理想の家族を見続けて、更に弟が迷惑かけてることにストレスを感じてる姉の方のメンタルも危ういよ

  136. 名無しさん : 2017/11/01 10:33:55 ID: R75BsqP6

    小2だけども、ここまで人の気持ちがわからない、受け付けないっていう性格は
    なんか障がい入ってると思うよ。小3になったら勉強がすぐにできなくなって
    回りとすごい差が付いてから、判明するみたいなタイプ。

    この母親が、いつまでもなだめ賺してんのもいけないと思うわ、鬼の形相でしかり飛ばすとか
    そういう感情が、そもそもなさそうw
    こんな薄気味悪いガキそうそういないと自覚して、しっかりしてほしいわ。

  137. 名無しさん : 2017/11/01 10:51:55 ID: Z7.mnPes

    この件は特殊としてもこういう問題増えるんだろうなあ
    蓄えもないのに高齢出産してシングルでいっぱいいっぱいって状況

  138. 名無しさん : 2017/11/01 12:31:36 ID: og.1J0sw

    ※134
    児童相談所の仕事はあくまでも児童相談所だよ。
    話を聞いて相談内容によっては児相に回したりと病院に回したりと窓口になってる。
    もちろんスクールカウンセラーだけで終わる事もある。

    スクールカウンセラーが各学校に付いただけまだマシだけど
    それ以前はこういう仕事も全部学校の先生がやってた。
    ネットでは先生叩きが凄くて世間知らずだの人格おかしい人がなる仕事だの散々貶されてるけど
    本当に大変な仕事だと思うけどね。

  139. 名無しさん : 2017/11/01 12:55:10 ID: D6jZw6wg

    ※137
    蓄えがないのは元旦那の借金や養育費が一度もないのあるんじゃないの。
    小6と小2の子の親なら管理職になる年齢でも普通だと思うが高齢出産てなにが根拠?

  140. 名無しさん : 2017/11/01 18:40:39 ID: RUbpvIqQ

    これ、息子だけ前の旦那に引き取らせた方がいいんじゃないの?
    旦那そっくりの基地外息子なんて育てられないでしょ

  141. 名無しさん : 2017/11/01 19:12:22 ID: Z8wLV/gA

    ※135
    まるっと同意
    この子は発達障害の気配が感じられるのと理想の家族を見ているうちに自分もそこの子供になりたがったんだろうね
    そして、祖父母、叔父叔母いとこ姉、もちろん母親も子どもを不憫がってきちんと叱る躾ができていない
    この子は自分が一番小さい子どもであるという立場は理解していて、それを無自覚に利用もしている
    どのみち、精神科は必要になる案件だと思う
    で、母親はよくがんばっていると思うよ
    安全圏にいるくせに自分ができもしないことを叩く野次馬はカスですわ

  142. 名無しさん : 2017/11/01 21:39:18 ID: xpLEnr.Y

    ※140
    そんなん近い将来の犯罪者ができあがるだけでしょ
    一生消えないタイプのトラウマ植え付けるレベルの

  143. 名無しさん : 2017/11/02 01:44:40 ID: EIkMC8LU

    子供はかわいそうだが正直気持ちが悪い
    きちんと診てもらって、しっかり治さないと取り返しのつかないことになりそう
    既に手遅れかもしれんが

  144. 名無しさん : 2017/11/02 10:30:43 ID: i1RDEqFQ

    放置子とか、全然違うと思うけど。
    愛情も不足しているとは思えない。
    だってこのケースがそれに当たるなら、シングルや共働き家庭子供の多くが当てはまる。
    単に、経済的にも羨ましいと思う家庭が弟家だったのでは。
    隣の芝生は青く見えるものだし。
    弟家に行けば、現在の不満が全てクリアになると思っているだけ
    姉の方が普通なんだし、普通の子なら、仕事の大変なお母さんを思いやるのにね。
    自己中だし、妄想癖もあるし、現実逃避癖もある。
    将来、挫折する度にお母さんのせいにしそう。

  145. 名無しさん : 2017/11/02 16:25:54 ID: DNi6OWyU

    高齢主産だと小2の子供に皺くちゃババア呼ばわりされるのねw
    若いうちに子供は産むべきよ。
    この子供は障害あるでしょ。
    どう見ても普通じゃない。

  146. 名無しさん : 2017/11/02 16:45:24 ID: NxmA6v5Y

    放置かと思えば、小6の姉まで抱っこでお話ししてる。
    父親似であるとして素質で因子でしかない、
    あらゆる方法を使ってでも小2の我が子を止めないとね。障害ならその対処と。
    小3くらいからプチ反抗期も来るし、中高と体が大きくなったら止めずにおく訳にいかんし。

  147. 名無しさん : 2017/11/02 17:41:59 ID: lIsPU5aA

    ※138
    教師が大変な仕事である事と教師の人格がおかしい事は矛盾しないけどねー
    「こういう仕事も教師がやってた」と言うけどやらない教師のほうが圧倒的に多い
    学級崩壊とか自分自身に関わってこない事は基本スルー

  148. 名無しさん : 2017/11/02 21:36:30 ID: XobZxP8Y

    元旦那も発達の気があるんじゃない?
    全部がそうなわけじゃないけど、発達の中には金銭管理ができないタイプとか
    記憶改竄とか、勝手な脳内変換するタイプがあるから

  149. 名無しさん : 2017/11/03 00:16:37 ID: YGItW36I

    気持ち悪い母子だなぁ

  150. 名無しさん : 2017/11/03 10:30:20 ID: rbCM2xJM

    この男の子気持ち悪い

  151. 名無しさん : 2017/11/03 11:22:29 ID: Y0WhgcHg

    報告者は尻たたきとかしたことあるのかな
    自分がされたかは記憶にないが、ふたつ上の兄がされてるのは見たことあるw

  152. 名無しさん : 2017/11/03 12:22:14 ID: tgRshs5w

    薄気味悪いガキ
    抱っこして話したりしてるし、母親が気持ち悪いガキを育てる要因に
    なってるのは確実だわ。周囲の女の子に危害くわえる前にどうにかしろよ

  153. 名無しさん : 2017/11/05 04:56:09 ID: LQdd..y2

    母親は認めたくないだろうけど、小児精神科にかかった方がいいレベルだと思う

  154. 名無しさん : 2017/11/07 20:39:26 ID: l8xmHjLo

    愛情は示してるしこれ以上この人がやれる事はないと思う。ネットカウンセラーじゃなくてマジモン小児カウンセラーに丸投げした方が良い。カウンセラーなら執着させないでうまくやれるだろうし自分で自分の行動がよく解ってない子供に理屈を言ったり掘り下げて会話しても身内からじゃ道理が通じないよ。他人が一番。

  155. 名無しさん : 2017/11/07 21:48:32 ID: AECZPavE

    結局、元旦那が臓器売ってでも養育費を支払わないのが全ての諸悪の根源なんだね

  156. 名無しさん : 2017/11/10 05:08:35 ID: Ez/4.Mw6

    ※155
    それを書きに来た
    母親も生活に今より若干でも余裕があれば仕事だってもっと調整できるはず
    「生活保護すれすれ」の元夫は再婚してるんだか彼女と暮らしてるんでしょ
    慰謝料ってのは子供の人権のためにあるんだから
    元夫がこの母親と同等くらい必死で金をひねり出すことが何よりも何よりも重要なのに

  157. 名無しさん : 2017/11/12 17:29:49 ID: YSav9SCQ

    この息子、発達障害+(愛着障害)+関係妄想のかなりヤバい状態じゃないのかな
    育ちのせいよりは素質に見える
    自分の意見を通すために「弟嫁は自分を嫌いじゃない」って言ってるんじゃなくて、本当にそう思ってるなら関係妄想。
    統合失調症とかの始まりかもしれないレベルの気味悪さ

  158. 名無しさん : 2017/11/17 15:56:40 ID: 0zsB8JPc

    色々な記事読んだが、このガキかなり気持ち悪いレベルだなダントツ一位だわ

  159. 名無しさん : 2017/11/18 02:04:20 ID: K7sl8wxo

    子供に「好きとかゆわないで」って言われんのすげーキツイね・・・

  160. 名無しさん : 2017/11/18 23:43:48 ID: EXXS2yNI

    仮に障害でも、すぐに療育の効果なんて出ないしね
    児童精神科医に見せるべきとは思うけど予約も一苦労だろうし
    結局は弟嫁さんに絶対会わせないというしかないと思う、今できることは

  161. 名無しさん : 2017/12/18 17:21:58 ID: 8VA5r5rw

    この息子の発達障害って旦那の遺伝なんじゃない?

  162. 名無しさん : 2017/12/24 20:15:11 ID: 7wKcfvwI

    もう手遅れだよね、もうショック療法しかなさそう

    自分老デブブスダラだから反抗期の息子に無茶苦茶言われてる
    でも今息子を心から愛し受け入れるのは自分だけだって息子もわかってるから
    頼ってくれるし言いたい事言い合うしスキンシップも歳相応に取れる
    独立して母親に頼ることもなくなったらどうなるかわからないけど
    老後は息子には頼らないつもりだからそれは親離れで喜ばしいことと思う
    思い返せば保育園や小学生低学年はかなりの母子べったりだった
    こっちがべったりしたかったからだけどあれは必要なことだったんだね

    この子は前は姉を母代わりにしてたんじゃないかな次に弟嫁
    小さくても男の子だもん、若くてきれいな方がいいよね
    家も危なかったかな、父親が不在な家みたいなもんだから
    若くてきれいな女性が身近にいなかったのが幸いだったかも?

  163. 名無しさん : 2017/12/29 12:16:34 ID: 2356JfaQ

    この話悪い意味で気になってたから追記が来たのかと思ったのに

    自分も歳の離れた従兄弟に同じような事を思春期の時にやられてこういう子供にすごく嫌悪感ある
    弟嫁さんもストレスものすごいと思うわ。小2ってもう他人が抱っこできる(精神的に)子供じゃない
    さっさと引き離してやれよって思う

  164. 名無しさん : 2018/01/14 16:21:51 ID: 62ngt/8U

    この年齢でセクハラストーカー勘助とは

    ロクな大人にならないから間引いた方が良いよ

  165. 名無しさん : 2018/01/23 10:57:19 ID: GdjnfKz2

    家族全員、男性を甘やかす傾向にあるんじゃないか?

    息子が弟の嫁にしているのは過度な接触ではなく子供らしい甘え(今は深刻だと気付いたが)
    弟嫁は、義実家に行きたくないが、弟(弟嫁の夫)が実家に行きたがる。(今後も続ける)
    父親を訪問させるのではなく、片目が見えないからと、姪達を訪問させる。(今後も続ける)

    弟家族の訪問は一切やめさせて
    弟夫婦がそろっている時に、両親が訪ねるようにしないとダメだよ。
    弟が送迎してもタクシーでもなんでもいいから
    弟の子供達に会いたいのは祖父母達なんだから、会いたい方が移動するんだよ。

    監視と子守に来てる婆ちゃんがトイレに行ってる間に、自宅を抜け出して
    弟一家が訪問している実家に突撃できる距離だからな?

  166. 名無しさん : 2018/02/18 19:55:15 ID: RsGDLdTA

    周囲というより本人にストーカーっぽい資質があるように思った
    寂しさでまとわりつくというよりもっと根深い執着を感じる

  167. 名無しさん : 2018/05/24 23:51:29 ID: yntFWRPw

    本人の資質もだけど、低学年の子で44歳のお母さんって言ったら確かに若い方ではないよね
    もともとこだわりが強いとこに持ってきて、同級生の親に若いお母さんがいて
    若ママの子にバカにされた(もしくはさらっと言われただけなのを脳内変換で過剰に受け止めた)とかいうのもありうると思う

  168. 名無しさん : 2023/04/19 14:04:47 ID: 3caqDe1Q

    続き来てたらしい
    awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1457630496/970-

    970 :名無しさん@HOME:2018/05/12(土) 03:55:39.66 0.net
    どこのスレだか忘れてしまいましたが
    「シングルの私の息子が弟嫁ちゃんにべったりで困っている」という旨の書き込みをしたものです。
    シングル故実家で子供たちを見てもらうことが多く
    その時に弟嫁(実家の手伝いや顔見せに弟家族が望んでよく来てくれる)と接触してしまうので困っていました。
    弟嫁ちゃんの両親は既に鬼籍で、弟嫁ちゃんはうちの親を本当の親のように慕ってくれており
    「実家に来ないで」とも言いづらく…と言った感じでした。
    (このことは書き込みから洩れてたような気がしますが)
    何度か書き込みさせてもらい、最終的には「息子と弟嫁ちゃんを引き離す」と言うことになって
    それを実践してしばらくは落ち着いていたのですが
    息子と娘を連れて隣県のショッピングモールに行った時に運悪く弟一家と遭遇してしまいました。
    私と娘がトイレに行っていて息子一人が近くで待ってた時で
    まさか弟一家(私の両親も一緒でした)と遭遇するとは思わず…油断してました。
    息子は弟嫁ちゃんを見つけてダッシュで駆け寄って行って、「だっこー」と言って引っ付いたそうです。
    弟嫁ちゃんが「やめてよ」と大声で断っているところに私と娘が戻り
    息子を引き離そうとしたのですが、息子は私を引っかいて抵抗。
    弟や両親を蹴って威嚇し、弟嫁ちゃんの腰にしがみついている状態。
    弟嫁ちゃんは「ホントやめて。私●●くん(息子)のこと好きじゃないっていつも言ってるし」
    「あと5秒で離れないと引きはがすよ」とかなり強い口調で言ったけど離れず。
    そうこうしてる間に店員さんたちもチラチラこちらを見だして、私が再度引き離そうとした時
    息子が弟嫁ちゃんの胸を掴みながら頬をべろーんと舐めました。
    弟嫁ちゃんは息子を引きはがしたうえビンタ&蹴り(また息子が近寄ろうとしたため咄嗟のことだと思います)。
    弟も息子に拳骨。両親は呆然。
    息子はまだ弟嫁ちゃんに近寄ろうとするので私と娘で押さえて、その間に離れて貰いました。

  169. 名無しさん : 2023/04/19 14:05:07 ID: 3caqDe1Q

    971 :965つづき:2018/05/12(土) 04:02:22.04 0.net
    性的な欲求ではなく、赤ちゃん返りのようなものと言うのが心療内科の見方です。
    ややアスペルガーの傾向があるようですが正常から大きく外れているわけではなく
    「本当のお母さんが欲しい」という妙な思い込みから逃れられなくなっているとのこと。
    投薬などでは治る見込みがなく、心理療法などで対応していくしかないので改善には時間が掛かると言われています。

    完全に我が家が悪いのですが、親・弟一家からは息子を施設に入れるか元ダンナのところへ渡せ
    と言われました。
    元ダンナは下手したら息子を虐待しかねないような人なので渡せません。
    息子は心療内科に通っているので「施設に入れた方がいいというんですが…」と相談したら
    「施設は本当に困った人がいくところなのでそんなに簡単には入れません」と言われました。
    心療内科の方と息子が弟嫁ちゃんについて話したことを少し聞かせてもらったのですが
    息子としては「好きで好きでたまらなくて、赤ちゃんになって弟嫁ちゃんの家へ『戻りたい』」と言ってるらしいです。
    このことがあり、私は仕事をやめて息子の心療内科通いの付き添いをしたり
    気を付けて息子を見ています。

    弟一家、実家共に縁を切られました。
    母は泣きながら「どこか遠くへ引っ越して」と言いました。
    とりあえず引っ越し代もないので越せませんし
    心療内科の先生にも「急に環境を変えては良くない」と言われているのでそのままです。
    ただ、私としても引っ越した方がいいような気がします。
    住んでいる自治体に相談したら「そんな理由(実家からの要請)では公的援助は受けられない」と言われ
    資金なし、保証人なし、物件は格安(最低2部屋で家賃2.8まで)でないと困るという三重苦の中
    どうやって引っ越すか皆目見当がつかずに困っています。

  170. 名無しさん : 2023/04/19 14:06:38 ID: 3caqDe1Q

    973 :965,966つづき:2018/05/12(土) 04:25:53.04 0.net
    私が知らなかっただけで、弟嫁ちゃんは当初からかなり強くうちの息子を拒否していたようです。
    (カウンセリングに必要なので詳しく聞きました)
    私の知らないところで父親の方が結構大きな病をしていて
    弟はその通院ために出向いてくれていたんですが、私はそれも知りませんでした。
    足が悪いような気がすると思ったんですが、一時的なことだと。
    それから親としては「離婚して大変だからと言ってもう娘一家の面倒を見る義理はない」
    「弟一家のように、家のことをやってくれるとか病院に連れて行ってくれるとか、持ちつ持たれつなら手伝うが
    はっきり言ってあんたの家は迷惑ばかりだから」と再三「私に」アピールしていたらしいです。
    「預かるとも言ってないのに子供を当たり前のように置いて行かれて、何度こちらの予定が駄目になったか」
    と言われ、私も無自覚に「手伝ってもらえて当然だ」と思い込んでいたと自覚しました。
    就職の面接の時「子供は親が見てくれるので大丈夫」と言って採用されました。
    私はあらかじめ言ったつもりでしたが、それも親は「子供を預けに来た日に初めて聞いた」そうで
    あちこちすれ違っていたと反省しています。

    やはりまず初めに引っ越しをして、遠くに行くべきだと思います。
    そのための資金を父親に貰いたいと思っています。

    -----終わり-----

  171. 名無しさん : 2023/06/01 14:22:50 ID: nz9gyYSg

    >>168-170
    追記ありがとう

    胸を掴みながら頬を舐めたとか
    弟嫁を好きで好きで仕方なくて赤ちゃんになって戻りたいとか
    完全に犯罪者じゃん気持ち悪すぎる

    母親である報告者も生活逼迫してるとはいえなんかおかしいし
    母子揃って発達障害なのかも
    5年前だけど今どうなってるんだろう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。