次女(14)が夫を避けるようになった。ある日、夫が酒の勢いで次女に怒鳴り、次女は過呼吸を起こしてしまった

2017年11月02日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1508674627/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part83
795 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:25:04 ID:13g
相談させて下さい。
次女(14)が中学生になってから夫(41)を避けるようになり、
暴言や洗濯が一緒は嫌と言うようなことはないのですが
さりげなく避ける様子で、思春期なんだろうと思っていました。
しかし夫が飲み会から帰ってきた時、お酒の勢いで次女に「なんだその態度は」と怒鳴りました。
次女は過呼吸を起こしてしまい、長女(18)と長男(20)も二階からおりてきました。
騒ぎで夫は酔いが覚めた様子だったので、次女の話を皆で聞きました。
次女「去年、お父さんが昔暴れていたことを思い出し、怖くなった。
特に酔っている時のお父さんが怖くて近寄れない」
夫は8年前、ある問題から家庭内暴力をふるうようになり、半年くらい続いて
問題の解決と共におさまった過去があります。



驚いたことに夫は8年前のことを全部忘れていて、「夢ごときで」と次女を怒りましたが
長男が「俺ははっきり覚えている。母さん(私)もじいちゃんばあちゃん(夫の両親)も覚えている。
疑うなら実家に電話して聞いてみろ」と言うと
夫はほんとうに義実家へ電話しました。姑に電話口で泣かれ、呆然としていました。
長女は「なんとなく覚えていたけど、夢かもと思っていた」だそうです。
それ以後次女は完全に夫を避けて暮らし、長男は夫がいると一緒に食卓につこうとしません。
長女は仲を取り持とうとわざと明るくふるまってくれますが、夫が近づくと避ける様子があります。
夫はショックを受けていますが、自分が壁を壊したり、怒鳴って子どもたちを泣かせたり、
私に水をかけたりしたのは思い出せないそうです。
私は子どもたちと夫をいったん離した方がいいと思い、義実家も加えて話し合いました。
夫は離れたくないそうです。義父も「今離すと、完全に心が離れてしまうのでは」という意見です。
義母は「しばらく次女を預かってもよい」と言ってくれます。
義実家は自転車で行ける距離なので、転校の心配はいりません。
私は義母に甘えたいと思うのですが、冷静になれていません。
客観的なご意見がほしいです。

796 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:30:19 ID:UAG
>>795
次女じゃなくて夫を義実家に預けるべきでは?
次女だけでなく長男長女も夫から離したほうがいいよ
次女が夫以外の家族とも離れたいなら別だけど、そうでないならわざわざ環境変えなくていいでしょ
なんで真っ先に加害者の離れたくないってワガママが尊重されるの?

797 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:32:22 ID:kqY
>>796
の意見に一票。

798 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:32:37 ID:NDL
>>795
心が離れるのもやむ無し、ベストを言えばその時引き離すのが良かったんだろうけど…

関係性とか以前に次女の健全な精神の形成を妨げたる方が影響がでかいし
取り返しがつかないと思われる

今なら殴りあいでも勝てそうな長男すら離れるってことは相当だったんでしょ?
当時六歳の次女には完全にトラウマだよ。引き離すのはどちらでも良いと思うわ。
家自体に居たくないとか他の事情もあるかもしれんし

799 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:33:37 ID:8m2
>>795
>夫は離れたくないそうです。義父も「今離すと、完全に心が離れてしまうのでは」という意見です。
クズの親はクズなんだなーって印象
子供が壊れそうって時に自分最優先なのか

当然子供優先じゃない?
8年前ったら幼児期でしょ、そんな時の恐怖は消えないよ
次女にとって父親は化物なんだよ
あなたは化物と一緒の家で暮らせ、夫として慕えと言われて、あなたは納得できる?
化物だけどあなたの父親だから納得して受け入れなさいと言われても無理でしょ、怖いもの

今対応間違ったら家族全体を敵として認識されるよ
というか次女だけじゃないよね、長女と長男も避難させなきゃ
加害者のくせに被害者ぶって謝罪もしない、子供の気持ちも考えてくれない、
それが自分の親だってものすごく辛いよ
二人共わだかまり抱えて、それでも耐えてきたんだよ
そこんとこ汲み取って795だけでも子どもたちの味方になってほしい

800 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:34:03 ID:QYM
>>795
1つ疑問なんだけど半年も続いた家庭内暴力を夢だと思ってたの?
しかも本人だけじゃなく長女も?

正直この件はもう素人の知恵でどうにかできるとは思えない
強いて言えば他の人も言ってるように旦那を義実家に戻すべきかとは思うけど
できることなら家族全員で一回カウンセリング受けたほうがいい

804 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:46:00 ID:H4P
>>795
796で決まりでしょ
思い出しても母親のあなたにすら2年近く?打ち明けず我慢してきたんだねかわいそうに
旦那も義実家で自分に向き合う時間を作ればいい

805 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:48:13 ID:13g
>>795です。
言葉足らずですみません。
私は子供達全員と夫を離したいと思っていて、
夫だけ義実家に行ってくれるのがベストだと思っていますが、夫が拒否しているので
子供達を移動させた方が早そうなんです。
義母は「とりあえず緊急性の高い次女を預かる」と申し出てくれましたが、次女を一人にしたくないので
できれば子供達全員、無理なら長女と次女をお願いしたいと思っています。
長男は「妹達の安全が完全に確保されるなら自分は一人暮らしする」と言っています。

長女の記憶に関しては恥ずかしい話ですが気づいていませんでした。
長男と同じく、覚えているけれど今あえて口に出さないだけだと思っていました。
カウンセリングは娘達だけでなく私も受けようと思っています。夫は拒否しています。

806 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:58:02 ID:AEV
>>795
無理に同居させ続けたとしても長男と次女の心の負担が増すばかりで
心が近寄るなんて絶対にありえない
夫はすっかり忘れて気楽なもんだけど、皆はずっと忘れられずに心に傷を負ったままじゃないの
お気楽な夫がいつまた爆発しないなんて保証を誰がしてくれているの?

807 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:58:15 ID:RCn
子どもたち+>>805が義実家へ移動でしょ

808 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)12:59:52 ID:AEV
>>805
この期に及んでカウンセリング拒否とはお気楽過ぎるな夫

809 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)13:01:09 ID:9V9
>>805
カウンセリングを受けるべきはまず夫だわ
子どもたちだけ受けさせても夫への最大級の不信と、あなたへの不信感は消えないよ
次女が子どもっぽい応対をしたらもとに戻ってるところからして潜在的なDV気質を抱えてて直ってない
DV夫がおとなしいのは子どもたちが「大人」として振る舞ってるから鳴りを潜めてただけ
なんでその状態で放置できたの?
子どもたちからのあなたへの不信感(あなたと肝心なことを話さない)はそこにあるからね
その状態ならあなたと子どもたちが義実家、もしくは実家に避難することが最優先だわ
ここで子どもだけを義実家や実家に預けたら
子どもではなく夫を取ったと子どもたちは見なすからね
逃げるなら絶対に一緒じゃないと駄目

この場合は夫は自分は悪くない(子ども相手に大人げない応対をした次女が悪い)と絶対に思ってるはず
夫との話合いはまず、別居したあとじっくりとやらないとダメ
おそらくかなり時間の掛かる話だし、上手く行かなかった場合はDVが大爆発するはず
少なくともあなたが夫を見捨てる覚悟がないと解決しない問題だと思うよ

810 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)13:04:23 ID:FHX
>>805
旦那がカウンセリングを拒否してるようじゃ話にならない
無理に旦那を自宅から蹴り出しても自転車の距離では旦那がどう出るか
母子で義実家に身を寄せても旦那の実家ではねえ
引越しを視野に入れざるを得ないのでは

811 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)13:05:31 ID:QYM
>>805
ちなみに805の実家と両親は頼れない?

812 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)13:08:53 ID:13g
>>795です。
>>809様の内容が一字一句その通りだと思いました。ここで子どもだけを義実家や実家に預けたら
子どもではなく夫を取ったと子どもたちは見なす、その通りですね。
こんなにはっきり書かれるまで気づかなかった自分はやはりどこかおかしいというか
麻痺しているんだと思いました。

私の実家は同じ県内ですが毎日通勤通学できない距離です。父が亡くなり、母(75)のみです。
子供達をいったん義実家へ預け、私はアパート探しをするのが良い気がしてきました。
短期だけ離しても意味がないですよね

813 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)13:09:30 ID:8m2
>>805
ひとまず子どもたちと話し合いじゃない?
お母さんはあなた達第一で考えて、ひとまずお父さんと別居しようと思ってるけど
うまい落とし所がまだ見つからない、話し合いが難航してるけど
必ず何とかするから少しだけ時間をちょうだいって

全部決まって丸く収まってから話そう、というのは大人の理屈で
子供としては今親が何を考えてどう動いているのか知りたいと思う
ほうれんそうって子供相手でも大事だよ
四方への調節大変だと思うけど頑張って

義実家じゃなく805の実家はだめなのかなあ
距離があるから転校になるかもしれないけど、そのほうが安心ではない?
近い距離=夫が気さくに押しかけられる場所、でしょ
しかも夫の実家なんだし、夫父は夫側なんだし
そこに避難させてもあまり意味なくないかな

814 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)13:11:50 ID:kqY
>>813
に同意。
転校を希望するか否かも含めて、お子さん達と相談して、お子さん達の希望をまずは聴いてあげて。

815 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)13:28:16 ID:QYM
お金に余裕があるなら次女が転校しない範囲で引っ越すのもアリかもね
旦那は義実家に引き取ってもらって

何にしてもまずは子供たちの希望を確認することと、
旦那抜きでもいいからカウンセリング受けることをオススメする

816 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)15:09:08 ID:0JD
>>795
795は今まで子供逹に何をしていたんだろう?フォローした?
旦那が落ち着いた後に、なぜ話し合いしなかったの?
旦那は記憶が抜け落ちているかも知れないけど、795は違うでしょ?
義理両親と一緒に旦那を説得して、カウンセリングに連れて行こうとか努力しなかったの?
両親が何もなかったように振る舞うから子供達は混乱し、
気持ちを押し殺さざるおえなくて今回爆発したわけだ。
旦那は義母への確認後、子供逹に謝罪したんだろうか?
795も、何もなかったふりした事を謝罪したんだろうか?
子供だからとあなどった結果だよね。
意外と長女が一番ダメージ受けてそう

817 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)15:25:18 ID:8m2
いやいやちょっと待ってよ?795だって被害者でしょ?
一番旦那のDV受けてたのは妻の795だろうし半年で収まったんだし
幼児含んだ子供三人抱えて、夫は頭おかしくて、それで家族支えるのにいっぱいいっぱいだったんでしょ
旦那をその時点で弾劾して、反省させて、謝らせなきゃいけなかったの?
なんでも白黒はっきりつけなきゃ!って漫画じゃないんだから、そんなの現実では無理だよ
やり直すって結論だったんだからみんな手探り状態で前に進んできてたわけでしょ

いま問題が再噴出して、ここで逃げたら非難するのもわかるよ
でも混乱しながらも子供守ろうと頑張ろうとしてるじゃない
旦那を批判するならわかるけど、795を批判するのは筋が違うわ

818 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)15:48:40 ID:H4P
旦那が実家行きを拒否るなら親子4人で家を出るからと言って
義両親に旦那を説得してもらったらいいかもね
問題の解決とともに治ったDVなら今回の発覚が原因で再発する可能性もある
記憶を消してて自覚がないんだから無実の罪のような感覚は拭えないだろうし
早く離して様子を見たほうがいい

819 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)17:14:25 ID:IMA
>>812
悪いけどもう家族は半年前に崩壊していたんだと思う
義実家は近いってことからも夫が行く
あと必ず夫にもカウンセリングを受けさせる

家で暴れて壊すまで行ってるなら弁護士行った離婚事由として取り扱ってくれるんじゃない?
2つができないようなら離婚
上記2つをしてくれるなら別居
しかも期間を置かないって選択肢しかないと思う

820 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)17:22:58 ID:QYM
>>812
旦那はDVを全く覚えてないのか夢かと思った程度でもいいから覚えてるのかどっちなんだろう
>>795で壁を壊したってあるけど、それなら壁に傷跡とかない?もしくは壁を修理したときの領収書とか
そういうのから旦那にDVを思い出して認識してもらうようにはできないかな?

821 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)17:53:06 ID:nfu
>>819
家を壊したりして暴れたの8年前だって書いてあるよ
それからは大人しくなってるから簡単には離婚と行けるかなぁ

822 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)18:02:52 ID:C1F
DVを受けたことがある人ってどっか感覚おかしくなるからなぁ。。
自己肯定感は低くなるし、共依存になりやすくなるし。。

人は誰でも越えちゃいけない一線があるでしょ、
それを易々と越えた父親にはもう親愛の情なんか湧かないよね
そんな父親の現在がカウンセリングは拒否するわ離れるのも拒否するわじゃ見放されて当然
子どものために頑張って!

826 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)19:29:42 ID:4Hp
離婚はすぐには難しくても別居はすべきだよね
幸い長女と長男は一人暮らしでもおかしくない年齢だし

旦那と話し合って、子どものためにカウンセリングを受けること
次女のために別居をすることを説得というか押し通す
まず優先順位は自分の3人の子ども達のサポートだってことを旦那も>>812も認識しないと
どういう選択とるにしろ今踏ん張るのは夫婦2人だよね?
親としてやれるだけやらないと本当に子どもは親を信用しないと思うわ
ただ旦那がそれに気付く可能性は低いけども

827 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/01(水)19:47:20 ID:2eT
家族の問題が再び現れてっていうのはどの家族にもあるけど
それに対して旦那が全く親らしい行動を取れてないんだよね
別居離婚とかそれ以前の問題だと思う
>>812も被害者だったけど同時に加害者になってしまったのだろうなと
3人の子ども抱えてDV受けて子どものフォローまで手は回らなかったから
仕方がない部分もあるのだけど

ある意味お子さんが後々大人になってトラウマに苦しめられるよりは
今こういう状況になったのは良かったのかもしれない
ここでどれだけ子どものケアができるかだよね


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509655432/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
17 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/03(金)13:19:25 ID:iWs
前スレの795です。
夫が次女に避けられて怒り、過去の家庭内暴力を夫が忘れていた所まで書きました。
義実家との話し合いにより次女と長女を夫から離すのを最優先にしました。
義父は最後には納得してくれました。
連休中に荷物をまとめ、当面は私、長女、次女、長男と義母が義実家に住みます。
私達の家には夫と義父が住みます。義父は夫のストッパーです。
長男がストッパーになると志願しましたが、義父が「自分の方が適役」と言ってくれました。
実際、夫は義父の言うことなら聞きます。
私は今日からアパート探しです。義母の親戚が不動産会社の専務なので紹介してもらいました。
夫の過去の家庭内暴力の原因は、夫友人に裏切られたことです。
保証人(連帯ではありませんでした)になった数ヶ月後に逃げられてゴタゴタし
お酒を飲むようになり、暴力という流れです。
夫友人の親が問題を片づけてくれ、同時に暴力もおさまりました。
今回のことで、暴力は家族全員に長く尾を引くんだと痛感しました。
変な話ですが、私も今、夫が怖いです。
次女が過呼吸を起こすまで普通に接していたのに、過去の暴力を忘れていたわけではないのに
どうして今になって夫が怖いのか、自分でもわかりません。
近所に心療内科があるので相談だけでも行ってみようと思っています。
次女は知らない人に話すのは嫌だと言っているので、まず私から通ってみます。
今の所以上です。

19 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/03(金)13:33:29 ID:OdQ
>>17
まずはお疲れ様でした。義実家が頼れるところで本当に良かったです。
長男君も頼もしく育ってくれたのが何よりですね。
これからの事は心が安定してから、ゆっくり進めていけばいいと思います。

20 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/03(金)13:33:59 ID:QhE
>>17
行動に移せてよかったです
あなた自身も忘れてしまいたい、無かったことにしたいと
口をつぐみ感情を抑え込んでいたのではないでしょうか
少しは落ち着いて過ごせたらいいと思います。

23 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/03(金)14:27:18 ID:UYg
>>17
義両親が協力的で理解のある方々で良かった。
次女さんもですが、旦那さんも精神科に通ってくれるといいですね。
良い方向に向かいますように。

26 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/03(金)14:42:25 ID:yve
>>17自身も心にフタをして何とかやってきたんだね
夫以外の家族で協力しあえる中、みんなで回復できますように

27 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/03(金)14:43:07 ID:szQ
>>17
これまでは、過去の暴力行為を夫自身も自覚している上で
「今は暴力を自制できている」夫だと思っていたから
あなたも安心して夫と一緒にいられたんだよ
けれど、実際には夫は暴力を自制できる人になったのではなく
たまたま今は暴力を引き起こすようなストレスが無いからおとなしかっただけで
再び暴力的になるまで追い詰められるようなことがあれば
何の躊躇いなく再びあなたに暴力をふるうって気づいちゃったから
今になって夫が怖くなったんだよ
全然おかしなことじゃないよ


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/
その後いかがですか?7
217 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)22:47:41 ID:PqX
夫が一時期、友人に裏切られた怒りで家族にDVし、
忘れていたと思っていた娘が「お父さんが怖い」と言い出したことで
家族全員の記憶が呼び覚まされたのに、夫が完全に忘却していたことを書いた者です。
あれから環境が色々変わり、たぶん当時書き込みにフェイクを入れたんでしょうし、
トリップを付けていたのかもしれませんが、履歴にないし全部思い出せなくなってしまいました。
あの後娘だけでなく私もカウンセリングにかかり、私が一番長引いて、
すべて思い出したことに耐えられず離婚となりました。
不思議なことに、あの書き込みをした時は全部覚えてると思っていたんです。
でも本当に全部思い出したら、なぜ子供たちをこんな環境に置いていたのかと愕然としました。
辛すぎて、とても家族でいられませんでした。
こんなありさまで、私も子供たちにとって加害者だったと思うんですが、
子供たちは私についてきてくれました。
いまだに頭がぼんやりしていて、この書き込みもいたらないと思いますが、
子供たちに助けられてやっていけています。
独り暮らしをすると言っていた息子も、ついて来てくれています。
変な話ですが、今が一番幸福な気がします。
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/11/02 22:54:55 ID: 3QfPVVhw

    一方的に誰かを責めて叩くんじゃなくて、ちゃんとした分析とアドバイスのレスが多くてよかった

  2. 名無しさん : 2017/11/02 23:06:47 ID: gAEFXpJw

    これまで家族の体裁を保ってくれててありがとう今後は一切の接触を無くし養育費と慰謝料を渡します

    この自己中記憶喪失夫じゃ3回生まれ変わってもまともな解決策は出てこないだろうからさっさと物理的に距離とらんとね

  3. 名無しさん : 2017/11/02 23:19:25 ID: ZWGasSFw

    これは子供側にこうしろあーしろ言っても解決しないだろうなぁ
    ましてや父親自身はそのときの記憶をなくしてるんだから、現状父親に対する信用なんて皆無だし。
    「特に酔っている時のお父さんが怖くて近寄れない」
    原因の1つにこれがあるって明確にわかってるなら、
    まず最初の1歩は父親が完全に断酒することだろうね。
    それをやり遂げれば父親が本当にやりなおしたいと思ってる気持ちは少しぐらい子供に伝わるだろうし。
    逆にそれすらできない父親なら、子供と父親を離すいいきっかけになるしね。

  4. 名無しさん : 2017/11/02 23:20:57 ID: CPu6AiCY

    DVをしたことを「忘れてしまった」こと自体は
    心神喪失状態ならあり得ることだし仕方ない
    (DVを肯定してるわけではないが忘れてしまうのは脳の問題だからな)

    だが、それが事実だったと判明してなお
    なんの対処もせずに家族と暮らしたいとかほざくのはただの異常者だ
    まともな父親なら「自分がDVしたことすら覚えてなかったなんて」と精神科に駆け込むだろ

  5. 名無しさん : 2017/11/02 23:26:38 ID: 2ERPLbk6

    偏見だけど、20歳になるかならないかで結婚して親になった人って、やっぱり・・・という感じ。

  6. 名無しさん : 2017/11/02 23:27:00 ID: GAZI93vg

    やっぱり加害者側は忘れるんだよなあ。
    自分は家族じゃなくて上司だけど、一時期(数か月)鬼の様に基地外になった事があった。
    矛先は全部私にきたんだけど、そこを乗り切っておさまってしばらくたった後、
    その時の事全部無かったことにしてて完全に記憶改ざんしてたよ。しかも当時からずっと素面。
    わざとかな?とも思ったけど、多分本人は本当に忘れてる。
    この父親はこんだけ全部人のせいにして何もかも拒否してんだから、子供の事考えたら
    もう完全別居しかないと思うわ…
    どうせ離婚には同意しないんだろうし。

  7. 名無しさん : 2017/11/02 23:27:55 ID: a0lmLt9w

    カウンセリングを拒否するということは忘れたフリをしてるんでしょ。
    専門家が相手だとボロを出す可能性があるからね。

  8. 名無しさん : 2017/11/02 23:32:46 ID: dQOzaQmQ

    覚えていないってことは反省していないってことだし、反省していないという事は、また、やるかもしれないってことだからな。
    まず、夫が子供に何をしてしまったか、なぜ、そんなことをしてしまったかを理解させないと話にもならないよ。

  9. 名無しさん : 2017/11/02 23:36:15 ID: LNDtdeGs

    自分は麻痺してる!と気が付いたようで良かった
    時間はかかるかもしれないが子供達を守ってやってあげてな
    ここまで事態が紛糾してるのに
    カウンセリングに行く気もないのは自分が悪いとは微塵も思ってないだろ>旦那
    義父もおかしい

  10. 名無しさん : 2017/11/02 23:49:28 ID: bEkqimMg

    自分がやったこと忘れるだなんて普通じゃない
    精神病だなやっぱり

  11. 名無しさん : 2017/11/03 00:11:55 ID: 2P2Qk2/A

    仮に義実家に子供と報告者で避難してもこの旦那訪ねてきちゃいそうだな…ケーキとか手土産にして猫なで声でさ
    かといって旦那だけ義実家でも同じことになりそう
    やっぱり報告者実家が一番安全じゃないかなあ

  12. 名無しさん : 2017/11/03 00:28:23 ID: yp/TSNAw

    アスペ一家

  13. 名無し : 2017/11/03 00:32:05 ID: PbLYypho

    ガキはこの男女二匹を反面教師として真っ当に生きてくれそうでよかった
    この猿夫婦は使えなさそうだから田舎にでも引き篭もっててほしいなー

  14. 名無しさん : 2017/11/03 00:54:14 ID: PYQU9vf2

    正直俺達じゃ手に負えん話
    ネットの一般人ましてや家庭持ってるかすらわからんような奴もいるかもしれん所で意見を求めずに
    カウンセリングをマジで受けろ

  15. 名無しさん : 2017/11/03 01:04:54 ID: KQOqRJiM

    ※7
    同意。
    すっとぼけてると思うよ。電話なんて演技までして。

    半年間でしょ。
    いくら加害者でも忘れるわけねーよ。

    そいつを隔離かみんなで家出するしかない。

  16. 名無しさん : 2017/11/03 01:09:30 ID: mJVQhFS2

    別居もしくは離婚できたとしても、子供たちはこれから自分の中にあるかもしれない父親の狂気を意識しながら生きていくのか、可哀想に。

  17. 名無しさん : 2017/11/03 01:12:50 ID: aYa3Rw9k

    これは後日談ほしいやつだ

    加害者は忘れるって本当だね 腹立つわー

  18. 名無しさん : 2017/11/03 02:10:12 ID: 2ynrx6eE

    うちの父親そっくりだ
    早めに離して安心させてあげてほしい

  19. 名無しさん : 2017/11/03 02:28:28 ID: oMlmrpPI

    ぶっちゃけ、スレ住人が何をカッカしようと
    大の男を、しかもDV加害者のほうを、
    首に縄をつけて引きずっていってカウンセリング受けさせて反省させるとか無理だから
    その気のない加害者に何かをさせたいと思うのは無理

    できるのは報告者さんが離婚前提で強硬に出ることだけだろうね
    (離婚回避の条件がカウンセリングを半年とか)

  20. 名無しさん : 2017/11/03 02:43:56 ID: 0yQxkt7E

    かんじょうのままにあばれてしりぬぐいはよめがやる
    にほんだんじらしいこうどうですね

  21. 名無しさん : 2017/11/03 02:55:50 ID: 1RbGK3YA

    これ旦那結婚してる意味無いよなぁ
    別居したか即離婚だな

  22. 名無しさん : 2017/11/03 04:24:06 ID: ilwgMQUA

    父親がほかの家族のことなーんも考えてなくて、俺から離れるのがヤダヤダだもんな

    子供のことか報告者のことが大事ならそんな選択はないのに、俺が不幸になるのはヤダヤダ!なんだもの
    きついね

  23. 名無しさん : 2017/11/03 04:30:38 ID: Ki52xr/2

    お子さんの年齢的に、長女と次女は受験生の可能性があるよね。
    もしそうなら、安易に実家に引っ越して転校はできないだろうし、悩ましいね。

  24. 名無しさん : 2017/11/03 05:33:04 ID: hFuL0Ikc

    都合の良い夫だなー。
    大人になるかならないかで、家庭を持ってってよっぽど
    子供だったんだろうなーと。

  25. 名無しさん : 2017/11/03 05:37:53 ID: 1lmRyS3s

    本当に※1だな
    ひどい時は相談者も毒親だーとか言って叩くだけで、相談者がアドバイスを欲してもうるせー毒親消えろで終了だからな

  26. 名無しさん : 2017/11/03 06:26:01 ID: lQBRGrY6

    甘ったれたこと言ってないで夫を家から叩き出せよ
    子供の精神面に悪影響すぎる

  27. 名無しさん : 2017/11/03 07:42:47 ID: mw/zLOUo

    続きが気になります

  28. 名無しさん : 2017/11/03 08:28:38 ID: Brs0EP/k

    子供たちがこんな言動なのに他人事見たいなお母さんだな

  29. 名無しさん : 2017/11/03 08:53:20 ID: UDDNXg4k

    最後まで読んでないようなコメント多過ぎだろ…母親の心境の変化も書いてあるだろ

  30. 名無しさん : 2017/11/03 08:57:07 ID: UDDNXg4k

    18の子供が10歳の頃の衝撃的な体験を夢かと思い込んでたなんて明らかに脳のトラウマを封じ込める機能が働いてる。つまりそれだけ心の傷が深いってことだよ。長女も危険な状態にあると思う

  31. 名無しさん : 2017/11/03 10:09:04 ID: F/iyCU0Q

    酒に酔って次女ちゃん怒鳴り付けてる時点で、8年前と何も変わってないと思うの

  32. 名無しさん : 2017/11/03 10:31:16 ID: FjF1wDDo

    覚えてたとしても8年も前のことを…とか言いそうな旦那だなと思いました

  33. 名無しさん : 2017/11/03 10:50:02 ID: J4i42CKs

    池見ゆうじろうで検索してほしい
    半年だけそんな状態なら本来の性質は違うはず
    シベリア抑留で性質変わってしまった人を戻していった論文があるから

  34. 名無しさん : 2017/11/03 12:28:11 ID: aT5sZEyc

    舅も考え甘くて、息子一家を離散させたくてわざと言ってるかなレベル

  35. 名無しさん : 2017/11/03 13:09:30 ID: QwUeaedc

    ※33
    酒に酔って次女に怒鳴ったり、子供がこれだけ怖がっているのにカウンセリングを拒否したり、今だって十分に自己中で思いやりがないじゃん
    たまたま今暴力が出ていないだけで、元々の性質は変わっていないと思うけど

  36. 名無しさん : 2017/11/03 13:31:48 ID: cxMR0U7c

    夫だけ義父母、カウンセリングがベストだと思うんだが…。

  37. 名無しさん : 2017/11/03 16:09:47 ID: edYetJYE

    ちゃんと手を尽くして解決しなきゃ、その後死ぬまで「早く死んでほしい」と願われ続けるよ
    わたしがそうで、
    大人になっても、なったからこそやはり親にされたことは理解できないし許せない

  38. 名無しさん : 2017/11/03 17:26:15 ID: ZXG7yHD.

    追記来てた、とりあえず現状最善の策を取れたようでよかった
    お母さんも夫が恐くなるの当然だと思う
    いい形に向かいますように

  39. 名無しさん : 2017/11/03 17:57:17 ID: dQOzaQmQ

    旦那はストレスがたまると、家族に暴力をふるって、ストレスを解消する人間だったってことだね。
    またストレスがたまったら暴力をふるうかもしれないのに、一緒に生活なんてできないよね。

  40. 名無しさん : 2017/11/03 18:50:19 ID: aT5sZEyc

    舅たち、やっぱりなにか旦那について隠してるんでないかな

  41. 名無しさん : 2017/11/03 20:16:08 ID: O46zQdM6

    何かすごいホッとしたわ
    子供らと父親が切り離されてよかった

  42. 名無しさん : 2017/11/03 22:23:47 ID: yCL/A1lY

    旦那をただの暴力マン扱いして隔離するだけでは最終的解決にはならんな。
    少なくともこの20年間妻子を抱えて努力もしてきたわけだから、責任感やらプレッシャーやらもあっただろう。
    8年前の暴力沙汰以前も含めて嫁や子供らがこの旦那にどう接してきたかってのも無関係ではないかもしれんよ。
    緊急措置として一時隔離するのはいいとして、次女の「怖い」スイッチとお年頃の「反抗」の関連なんかもしっかり見極めんと、逆に「今こそ父親の存在が必要」って時に足元をすくわれるかもしれん。
    次女も旦那も心療内科に連れていくべし。

  43. 名無しさん : 2017/11/03 22:54:10 ID: RKv08xws

    ※42
    暴力夫乙ってレスすれば満足?

  44. 名無しさん : 2017/11/03 23:21:45 ID: 3K7t7uOQ

    ※42
    ストレスやプレッシャーを子供にむける時点で父親の存在意義を自ら否定しているんだよ・・・
    過去に嫁や子供が旦那とどう接してきたかが暴力の肯定理由になるわけないだろ?

  45. 名無しさん : 2017/11/04 00:07:17 ID: Ek.2t4PY

    ※42
    旦那が病院に行くのは賛成だが家庭内暴力に走る男を必要とする瞬間ってあるか?
    教育面では必要ないどころか悪影響だよな
    男は、大人は、親は、旦那は、外部のストレスや家族を養うプレッシャーに押し潰されたら暴力に走ってもい(または暴力に走る生き物)と教えるつもりか?
    金か?いつ暴力スイッチが入るかわからないストレスにさらされながら生きろってことか?
    年頃の女の反抗期にひっかかるものがあるみたいだが、こういう変な男のもとで過ごした鬱憤や植え付けられた歪な価値観が不倫、虐待、DV被害、モラハラなど変な方向に連鎖するんだぞ
    現に妻は麻痺していたし、大の大人でも恐怖で価値観が揺らぐんだ

  46. 名無しさん : 2017/11/04 02:00:28 ID: 2ynrx6eE

    ※42
    反抗期の子供がさんざん父親をないがしろにして嫁もそれに同調とかならお前の言い分もわかる
    この男は母子にとって暴力マン以外の何者でもないだろ?なにいってんだ?

  47. 名無しさん : 2017/11/04 02:05:54 ID: XHr1Bf5s

    旦那はストレスの要因とはまったく関係のない、抵抗できない家族に暴力をふるったわけでしょ。それが旦那の本質だから、今後も仕事や家庭でストレスがかかるたび同じ事が起こると思う。自ら努力して直す気もなさそうだし
    子供のことを考えたらずっと離れて暮らすしかないんじゃないの

  48. 名無しさん : 2017/11/04 05:59:11 ID: dX8nv5Js

    旦那が怖いわ
    酒に酔って半年間も家族に暴力をふるっていたのに
    酒に酔っていた間のことは全部忘れて夢だったと思ってたんでしょ?

  49. 名無しさん : 2017/11/04 07:00:13 ID: hFuL0Ikc

    とりあえず良かった。
    娘さんたちのケアも大事だけど、報告者さん本人も完全にPTSDだよね。
    お大事に。

  50. 名無しさん : 2017/11/04 08:05:55 ID: n3Wa6wZA

    こう男はいるよ、自分の虐待父親がそうだった
    私の体をあざだらけにして片目の視力も奪って
    学校の先生も何度も来たけど追い返してたのに、全部忘れてるよ
    都合いいように記憶を改ざんできるんだよ、こういう人間って

  51. 名無しさん : 2017/11/04 08:47:11 ID: vWYlzMZE

    叩かれ出すと後出しのアテクシヒーロー設定
    もういらんちゅうねん
    何回同じこと繰り返すんだよこいつらは

  52. 名無しさん : 2017/11/04 09:23:37 ID: HyNl.4Uw

    反抗期だと言って中学から父親を罵り続けた娘に復讐した父親は罵倒していたりするし
    今回も次女を母親が叱っていればよかった話しだよね

  53. 名無しさん : 2017/11/04 10:28:25 ID: YDOe8ieE

    父親擁護の被害者叩き※が見事にクズの極みで
    加害者の身勝手さが良くわかる秀逸な米欄だな
    再構築とか無駄

  54. 名無しさん : 2017/11/04 12:08:13 ID: pLNGXUEQ

    原因が保証人って…。その程度のストレスなんて生きてりゃ何回かあるだろ…。
    重大な仕事を部下がミスったり、親戚がやばい犯罪をおかしてしてしまったり、相続で揉めたり。
    いろいろ考えられる。そのたびに家族に暴力を振るって事が済んだらケロっと忘れるんか?
    アホか。同情の余地ゼロだわ。
    これもうダメでしょ。取り返しが付かないことをした後だよ。

    ※53に賛成。再構築なんて無駄だし、それを目指すこと自体が子供に悪影響過ぎる。

  55. 名無しさん : 2017/11/04 14:22:59 ID: yCL/A1lY

    ※43 
    じがよめないひとははなでもほじっててくれるかな

    ※44
    俺は暴力など肯定していないけど?
    親でも子でもストレスが近親者に向かうことはあちこちである話だろ?
    ただ今回は予後が悪すぎるから、親子で医者行けってことだが?

    ※45※46
    家族が24時間365日暴力振るうってえならお前さんらの言う通りだな。
    まあ、それは大げさにしても日々常態化しているとかならな。
    でも子らが産まれてから8年前までとか、8年前と今回の件の間父親がどうだったのかは記述がないだろ?
    しかもこの8年父親は腫れ物扱いで家族内で孤立しているかもしれん。
    せっかくの成人した長男の申し出も、義実家にパスしてるしな。
    8年ぶりに家族が壊れて危ないからハイさよならって誰もが言えるか?家族内の役割に関係なくそこは同じだよ。
    例えば、さらに10年以上経って子らが当時の父親の苦悩やら何やらに思い至る可能性もないと断定はできん。
    ホイホイ離婚しても本文中の家庭内暴力の質量では必ずしも母子に有利になるとは限らん。生活に困窮してからやめときゃよかったなんてのもよくない。
    だから、ただの暴力マンとして断罪するのではなく「話し合え」「医者に行け」って言ってるんだよ。
    それがどうして「暴力肯定」とか「父親擁護」だのになるのかわからんw

  56. 名無しさん : 2017/11/04 15:29:38 ID: 8i7itlLs

    まず父親がカウンセリング拒否ってるからな…
    離婚をちらつかせたらさすがに行く気になるだろうか

  57. 名無しさん : 2017/11/04 15:35:30 ID: ih4Xr3JI

    ※55
    旦那が働いて家事もして父親としての役割を果たしているってことと
    ある日突然本人の事情で暴れだすってことを勘案した結果、
    報告者と子供たちにとって
    「父親への感謝と愛情<父親におびえるストレス」になってしまったんだから仕方ない

    そしてこの旦那は「暴力をふるってその事実を忘却する」自分の欠陥を受け入れていない
    だから「別居して冷却期間を」という提案も受け入れないしカウンセリングも拒否してる
    どんなに優秀な医者でも治ろうという意志のない人間は治せない

    だから一度は断罪して、贖罪の後に再構築できないか探る道しかないと思う

  58. 名無しさん : 2017/11/04 15:42:35 ID: ih4Xr3JI

    連コメ失礼
    ※57書いてて思ったんだが、なんかてんかん患者の自動車運転みたいな感じになってるな
    通院治療して発作を起こさないなら戻ってもいいけどってのが報告者のスタンス
    通院は嫌だし軽い発作が8年ぶりなんだから大目に見ろよってのが旦那のスタンス
    いやもう何しても発作の記憶が怖いんだから戻ってこないでよってのが子供たちのスタンス

    で、旦那の駄々っ子ぶりを見て甘い顔してた報告者も「なんかこいつ近寄りたくないわ」にシフトしてると

  59. 名無しさん : 2017/11/04 17:21:02 ID: zRk9tdjw

    報告者がやっと自覚してくれたみたいだけど、動くのが遅かったせいで
    子供たちは心に傷を負ってしまってるね。長男は気丈で優しいからこそ
    もっと気にかけてあげてほしい。娘二人と同じように傷ついてるよ

  60. 名無しさん : 2017/11/04 17:34:21 ID: yCL/A1lY

    ※57※58
    心の症状の厄介な所は「具体的・客観的」に病状を自覚できないところなんだよ。
    たとえば君が普通に暮らしているつもりでいたら家人に「お前はどうもおかしいし怖い感じがするから医者に行ってこい」と言われてハイハイわかりましたと行く気になるかどうかってことだ。
    まして、本人が何らかの理由で8年前の乱行の記憶を失っているならより難しさは増す。
    本文では、そのあたりの話し合いの空気がわからないので何とも言えん。
    恐怖感丸出しなのか、同情や気遣いに満ちていたのかによっても違うだろう。
    嫁の文面からは恐怖と忌避感は伝わってくるけれど、夫への他の心情はわからない。
    そういった諸々の出来事や家族の想いを真剣に心を込めて父親自身のために伝え通院を説得しようとしたのか?
    それとも、それもできんほど恐怖が勝ってしまってただ「医者に行ってくれ。別居してくれ」と言ったのか?
    心療内科にかかるのに難しいのは「本人を説得していかせる」ことだと思う。
    というか、その説得も治療の一環だよ。
    「父さんは頭がおかしくなって怖いから一緒にいるのイヤ」って子供たちに避けられ、嫁にも「子供のために離れて住んで」と言われ、実の親に監視されて暮らす状況で、この父親が好転するとは思えんよ。
    それでいいと他の家族が思うなら勝手にすればいいと思うがね。

  61. 名無しさん : 2017/11/04 18:29:46 ID: ih4Xr3JI

    自覚ができない・認知のゆがみってのは理解してるが、
    この話に於いてそれを正すのは
    旦那より弱く、DV被害の恐怖を思い出してしまった報告者ではなく
    上位の立場から冷静に意見できる報告者義父の仕事だと思うね

    それも含めて「いったんは断罪されるべき」と書いてる
    その後に受け入れの流れを作れるかは報告者たちのカウンセリング次第だが
    少なくとも同居を続けて旦那から受けるストレスを蓄積し続けるのでは
    旦那が回復しても子供たちが再起不能になって結局「家庭」は戻らないよ

  62. 名無しさん : 2017/11/04 20:00:54 ID: ysvYqTaM

    長男は年齢的にも力で父親に負けないだろうけど、女性は暴力に対抗できないから恐怖でしかない
    と書いていて報告者と娘たちはカウンセリングの他に護身術を習うつーのもありかなと思ったわ
    自衛手段があれば暴力への恐怖も薄まりそう

    あと旦那のカウンセリングは必須だろ、半年も暴れた記憶がないとか怖ろしすぎる

  63. 名無しさん : 2017/11/04 20:36:36 ID: Ols5y8Go

    都合の悪いことを忘れてしらばってくれている内はダメだろうね
    カウンセリングを受けるような旦那じゃなさそうだし、もうこれは修復不可能
    本当に家族を愛しているならカウンセリングに行くだろ

  64. 名無しさん : 2017/11/04 22:47:37 ID: aT5sZEyc

    ※60
    家族はもう、父親が病気にあやつられておかしくなってるなんて思ってないだろ?
    最初っからおかしいしこの先もいつおかしくなるか分からないとしか思ってないんだから
    長文で旦那にもいいところがあ~とか金稼いだんだから暴力くらいはああ~って
    見当違いの説教書いても、同じ暴力マン以外は同意なんかしないってばw

  65. 名無しさん : 2017/11/04 23:25:48 ID: yCL/A1lY

    ※61
    俺も「一旦別居」って選択は否定しないよ。
    ただ「お前はおかしい。医者に行け!」って言葉…君の言う「断罪」だな…を誰がどうやって伝えるかってのは、この家族の機微になるので外からはわからんな。
    あくまで俺の個人的感覚だが「せめて引導は家族が心を込めて渡してやれよ」って思うよ。その方が父親の自省の強さを期待できると思うから。

    ※64
    じがよめないひとははやくはをみがいてねなさい

  66. 名無しさん : 2017/11/04 23:37:24 ID: oMlmrpPI

    >27の説に納得
    反省して暴力をやめたわけじゃなくて
    本気で「忘れてた」のなら
    状況次第でいつ再発してもおかしくないものな

  67. 名無しさん : 2017/11/05 04:23:32 ID: XBQEtbaU

    加害者側が忘れたと言ってもこれはおちゃらけた忘れたじゃなくて、病院案件の忘れたレベルだからねえ。
    みんな不幸だから、それぞれやり直していくしかないよねえ。それで結果としてみんな丸く収まるようにしていくしかないよなあ。人生ってほんと、一回転んだだけでアウトみたいなことあるから怖いよね。
    もう一度書くけど、しらばっくれているんじゃなくて病的に健忘してるとみたほうがいいっしょ。しらばっくれてるやつが親に確認する電話するわけないしさ。

  68. 名無しさん : 2017/11/05 07:21:12 ID: FIShmurI

    ※65
    今、夫自省はほぼ0なんだから、「心のこもった家族の引導」なんて
    0に掛けてもほとんど意味がなさそう
    「お前はおかしい。医者に行け!」は断罪ではなく事実と推奨。
    医者に行かないなら「自分で自分のおかしかったところ、家族が傷ついていることを認識できないおかしい人」なんだから、家族が同居できないというのは至極当然のこと

  69. 名無しさん : 2017/11/05 13:57:30 ID: 0f07/bCI

    やっぱり暴力はダメだね
    人の心や信頼関係をあっという間に破壊してしまう
    不信感が芽生えてしまったら中々取り戻せないよ
    犯罪者が刑務所から出ても周囲が信用しないのと同じ
    「またやるんじゃないか」って恐怖が植えつけらるから

  70. 名無しさん : 2017/11/05 22:05:28 ID: ih4Xr3JI

    この夫、酔った時の暴言以外でも家族を支配してるそぶりがあると思う
    家族はかつてのDVの記憶が残ってるから、夫を刺激するような行動は無意識に避けて生活するだろうし
    報告者のレスにも「夫は義父の言うことなら聞きます。」とあって、
    それをそのまま裏返せば「夫は家族の言うことは聞かない」ってことだから

    そりゃ家族が自分を甘やかしてくれる自分の王国は居心地がいいだろうね
    都合が悪いことは恫喝した後に見て見ぬふりをして忘れればいいんだから

  71. 名無しさん : 2017/11/05 23:32:17 ID: fduab1SQ

    割とまともそうな両親でもこんな屑夫ができあがるのか…

  72. 名無しさん : 2017/11/06 14:31:51 ID: GbI9Nmsk

    暴行犯のメンタルがよくわかる話だなあ
    自分がしたことはきれいさっぱり忘れ去って
    自分がされたことはさぞ大ごとのように騒ぎ立てるとはさすがのゴミ

  73. 名無しさん : 2017/11/06 15:18:16 ID: YzYJruFo

    ※71
    両親の擁護をするならば、子供の情操教育は家庭環境が大事っていうけれど
    実際のところ一番影響を受けるのは集団生活を通じて他者との関わり方を学ぶ学校生活の方なんだよな
    保証人にして逃げた友人といい、この旦那の友人関係に問題があったんだろ

  74. 名無しさん : 2017/11/07 08:17:38 ID: 8YjcXhFo

    経済的な問題はどうなのよ?
    別居や一人暮らしさせれるだけの経済力があるかどうかでしょう

    長男や長女は学校を辞めても一人暮らしする覚悟があるのかな?


    経済的な問題がなければ、離婚するのがベストだろう

  75. 名無しさん : 2017/11/07 10:15:20 ID: 226W6Vt6

    報告者と義実家が協力できる間柄でよかったね

  76. 名無しさん : 2017/11/08 09:08:44 ID: Ek.2t4PY

    煽り運転で結果的に夫婦をコロした男だって自動車学校で合格して免許取って何年も公道で運転して来たんだよ
    あいつが八年後にあれは一時の気の迷いでした、また免許取って運転します〜って言ったとして受け入れるやつがいるか?
    自動車学校では大人しく運転してました、事故の前は優良なドライバーでしたなんて言われてもそれがどうしたってなるだろ
    再構築が無駄っていうのはそういうことだよ

  77. 名無しさん : 2017/11/08 14:22:26 ID: xjJWGtbA

    yCL/A1lY
    頭おかしい・・・ってか、頭悪いのかな。

  78. 名無しさん : 2017/11/08 17:06:22 ID: ih4Xr3JI

    経済問題うんぬんっても、義実家が協力的なんだから夫抜きで団結したらどうにでも転ぶと思う
    上二人も大学生なら一時休学して働くか奨学金借りるかで数年踏ん張れば何とかなるし
    逆にDV時限爆弾との同居って普通に生活できる程度の稼ぎでごまかせる問題なの?
    既に子供たちの精神に目に見える影響が出てるのにっていう

  79. 名無しさん : 2017/11/08 23:42:38 ID: w9ZDgJ1M

    いいなあ、こんな風に守って戦ってくれるお母さんで
    けど、いい方向に進んでよかったわ

  80. 名無しさん : 2017/11/09 11:33:23 ID: .CmjmHew

    米77
    もしくは頭と心の病気も併発してて自分で客観視ができないんだろうね

  81. 名無しさん : 2017/11/15 12:39:13 ID: kdHldJEg

    覚えてないとかうせやろ
    すっとぼけてるだけ

  82. 名無しさん : 2017/11/22 19:56:57 ID: 2Cv7zzr2

    ガチでストレスが強いと忘れるよ
    ぶっちゃけ夫側の両親もまともに見えるだけでまともかどうか…
    必要なのは家族の愛()などではなく専門知識を持った医者だからね。

  83. 名無しさん : 2017/11/23 08:34:13 ID: Kor4WYsw

    これが賛同されるならヒステリーで子供叩く母親全員捨てていいことになるな。
    トラウマなんて存在の怪しいものにまともに取り合ってどうすんだか。
    今の不満が八年前の行動に結びつけられて表出してるだけだろ。
    そこを解決しない限り別居しても誰も幸せにはならん。

  84. 名無しさん : 2017/11/25 22:20:10 ID: zJyGKAp2

    いや、加害者の父親がどうなろうと被害者達との別居は最優先

  85. 名無しさん : 2017/12/12 07:20:49 ID: 6xFBZ9eI

    旦那が暴れることになった理由をボカしてるけど妻が原因作ってたりしてな

  86. 名無し : 2017/12/17 04:40:10 ID: rhYg9BCY

    なんか、色んな辛い状況でも嫁と子供たちをなんとか守らなくてはって頑張る人もみてるので、貴方の旦那は私だったら話し合いもある程度してから捨てるな。

    クズ以外だわ。

  87. 名無しさん : 2018/02/08 09:27:59 ID: nkaBKuUU

    何をやらかしても罰がないなら反省しない
    今回も父親の希望を最優先にするなら反省しないわな
    だから、カウンセリングも嫌だってなるんでしょ
    周りから事実確認してるんだから、反省するなら行くでしょ普通
    自分は何の努力をしなくても、周りがなんとかするべきだって思ってるから自分から動こうとしない
    第一、酒飲んで暴れるような人間が本当に反省したのなら、酒自体止めるものだけど

  88. 名無しさん : 2018/04/15 19:53:16 ID: bPywaMsg

    とどのつまり酒乱やんけ
    酒乱は酒飲んで暴れた事は一切覚えてないって言い張るぞ
    認知症になったらリミッター外れてまた暴力に走るから別れた方が吉

  89. 名無しさん : 2020/02/23 02:26:49 ID: nq/gu9uc

    結局離婚したみたいなので読みに来た

    DVの理由は友人とのトラブルて書いてあるのに
    報告者のせいにしてる奴が※欄にいたのか…

  90. 名無しさん : 2020/02/25 14:09:05 ID: MsFXuYzQ

    良かった。お幸せに。

  91. 名無しさん : 2020/02/25 14:39:32 ID: qVTQeYCI

    暴力の記憶って無くなるんだね〜
    それぐらい精神的にショックなんだろうな
    怖い
    自分の精神を守る為に記憶を消してしまうんだろうね

    でも離婚したようで安心だね

  92. 名無しさん : 2020/02/25 18:24:21 ID: aj6Z.i42

    報告者が一番傷ついてたんか・・・
    可哀想だわ
    DVの原因自体、家族関係ない(しかも家族的には旦那が借金背負った加害者)し、旦那のストッパーが義父という上の人間しかいないから心配してたんだ
    子供もある程度育ったし、ストッパーがいるうちに離れられて良い結果だと思う
    養育費も義両親通せばちゃんと払ってくれるだろう

  93. 名無しさん : 2020/02/25 19:55:52 ID: hrvF/WZs

    加害者含むほぼ全員が記憶を飛ばしてるってのホント怖い
    報告者は自分が家庭を(見かけ上でも)正常に保たなくてはって責任感が強かったんやろな
    落ち着いたようでなにより

  94. 名無しさん : 2020/02/25 21:12:17 ID: 3RtbMHrY

    身を守るための記憶や感情操作なんかね
    なんか不思議な感じだけど、次女だけがそれが出来ずにまともなままだったのかな
    離婚して落ち着いたなら何よりだよ

  95. 名無しさん : 2020/02/25 22:58:29 ID: 3zitcLvY

    機能不全家族出身って「否認」するの得意だよね
    現実認めない為には子供でも何でも犠牲にして当然と思ってるから怖い
    おそらく報告者の出身家庭はアルコール中毒とその家族、典型的なアルコールアダルトチルドレン
    家庭内の問題をすべてなかったことにして、この家族内では一般的に普通の次女が「基地外」扱いされてたんだろうな
    家族が解体されて一見落ち着いて見えるけど、どの構成者もまた家族作と同じ結果が待ってるという悲惨さ

  96. 名無しさん : 2020/02/25 23:25:22 ID: Xa9jNjXk

    幸せにね
    加害者は幸せなんだよ、自分は痛い思いもしてないし暴力の記憶もない
    私は親に体を傷つけられて骨もおられたが、当人は覚えてないっていうよ
    たびたび学校も児相も巻き込んだのにね
    幸せなものだよ

  97. 名無しさん : 2020/02/26 02:04:12 ID: m7OTbxh.

    コメ欄は読んでなかったんだけど、ずいぶん頭の悪い奴が粘着してたんだな…
    覚えてないってのはアルコール性の認知症かね?
    報告者の記憶があやふやだったのは、防衛のためだったんかな
    今が幸せならよかったよ
    酒乱夫がまた粘着してきませんよーに!

  98. 名無しさん : 2020/02/26 02:06:41 ID: yyN3P2c.

    「変な話ですが、今が一番幸福な気がします。」ってあるけど、
    自分達で掴み上げた幸せそのもので、すごいことだと思う。

  99. 名無しさん : 2020/02/26 09:06:38 ID: oMlmrpPI

    被害者だった報告者さんが子ども達(特に長男)にとってのヘドロのような毒になりませんように
    きちんと自分の脚で立って立ち直れますように
    祈るしかできないよ

  100. 名無しさん : 2020/02/26 09:08:03 ID: oMlmrpPI

    >>98
    むしろそれが一番怖くて
    モダンホラーかよと思ったが
    いろんな感想があるものだね

  101. 名無しさん : 2020/02/26 10:54:40 ID: zSnPbUKw

    報告者自身が一番PTSD酷かったんだな
    自己防衛してた脳みそが「今なら耐えるための忘却を解除しても大丈夫」とゴーサイン出しちゃったんだね
    離婚して逃げられて本当に良かった

  102. 名無しさん : 2020/02/26 17:43:44 ID: hV42odV6

    書かれていることを正しく読めていない人コメ欄にちょいちょいいるね?

    ・最初の投稿(2017年11月)から8年前(2009年)にDVがあった
    ・DVの原因は夫が友人の保証人になったのに逃げられたことによる飲酒
    ・DVは半年ほど続いたが、逃げた友人の親が問題を解決したためおさまった

    夫(DV当時33歳)  →忘れていた
    妻(投稿者)    →DVの存在自体は覚えていたけれど、矮小化したり一部を忘れていた
    長男(DV当時12歳)→覚えていた
    長女(DV当時10歳)→覚えているが記憶があいまいで夢かと思っていた
    次女(DV当時6歳) →忘れていたが、最初の書き込みの1年前に思い出した

    ①ずっと忘れていた次女が、何かの拍子にDVを思い出して以降、夫を避けるようになる
     →それに夫がキレて、夫がDVをすっぽり忘れていたことが判明
    ②夫両親の協力のもと、夫と子どもを引き離そうとするが、夫が「嫌だ」と抵抗
    ③スレで諭されたこともあり、投稿者(妻)が徐々に覚醒し、別居へ
    ④子どもたちと投稿者(妻)がカウンセリングを受け、DV時の記憶を取り戻すなどした
    ⑤その結果、再構築は無理と判断し、離婚。投稿者(妻)と子ども達は一緒に暮らしている

    投稿者さんが幸せになってくれてよかった。
    DVや虐待、事件の被害などつらいめに遭った人には、防御反応で記憶に蓋をしてしまう人が多いと聞きます。
    これからいいことや楽しいことが沢山ありますように。

  103. 名無しさん : 2020/02/26 22:04:59 ID: Yqb2rzPA

    ギリギリでバッドエンド回避した感がすごい
    お疲れ様、お幸せに

  104. 名無しさん : 2020/02/26 23:45:23 ID: sz4N1X5o

    思い出したことを書いてほしい

  105. 名無しさん : 2020/02/26 23:50:07 ID: e.CoqSXs

    離婚で正解めでたい。詳細は書かんでよろしい。

  106. 名無しさん : 2020/02/27 10:41:15 ID: jDEjFbP6

    すごいな
    家族みんなが夢幻と思うほどのバイオレンスって、何があったんだろう

  107. 名無しさん : 2020/02/27 11:43:20 ID: YzYJruFo

    これさらっと書いてあるけど、長男はいざという時に妹を守る為に家にいて
    最後は母親が心配だからついているんだな、家族思いのいいお兄ちゃんだが軽い共依存になりかけてそうで少し心配

  108. 名無しさん : 2020/02/28 14:57:20 ID: U/kmt1KE

    >>105
    書いてすっきりするならいいけど、フラッシュバック起こすこともあるもんね

  109. 名無しさん : 2020/02/28 18:07:40 ID: o8hG.x8o

    正直365日怒鳴りあって頻繁に暴力行為を行っていた自分の家と比べると
    たった一度の暴力でここまでメンタルやられる世界があるのが驚きなんだけど・・・
    てかちょっと昔は暴力行為なんてたくさんあったはずだよね??

    うちの親にこれ見せたいけど、もう老人だし意味ないって思ってしまう
    やられた方はずっと覚えていて怒り続けるんだよね~

    孫が出来て良い老人演じてるのが糞腹立つわ

  110. 名無しさん : 2020/02/28 20:20:43 ID: k.wbQqUQ

    ※109
    暴力は半年続いたって書いてあるんだが殴られ続けて頭がアホになっちゃったの?

  111. 名無しさん : 2020/02/29 10:32:58 ID: iq7WH9is

    ※109
    いつも暴力的な人が暴れても「またか」で済むのは当たり前
    この件は信頼関係ができていて安心できる人だったはずの父親がいきなり狂ったわけだから
    家族が重大なショックを受けるのも無理はない
    あんただって暴力的なはずの家族が突然品行方正聖人君子になったら恐怖を感じただろうよ

  112. 名無しさん : 2020/02/29 13:21:25 ID: Kga5HBEM

    過去の暴力の原因が裏切りにあったことだといっているんだけど、重大なことを見落としていて、「ストレスがかかると暴力を振るう人間」という発想ができてない時点で冷静じゃないんだよな。
    原因があるから仕方ない、夫も可哀想だから仕方ないじゃあないんだよ。同じような目にあっても暴力を振るわない人が大半なんだから。

  113. 名無しさん : 2020/03/01 05:40:45 ID: d9W7.G16

    ✳102
    判り易いまとめサンクス

  114. 名無しさん : 2020/03/03 00:08:58 ID: rKoizKz2

    当時これ読んだの思い出したわ
    結局離婚になったのな

  115. 名無しさん : 2020/03/07 09:46:48 ID: lnXJnZTg

    さんざん不登校の娘に精神的暴力を繰り返していた夫も、
    すっかり忘れ果てていて、
    娘に嫌われている事は私の責任となっている。

    時折、夫に対する吐き気が止まらない。
    うちも離婚したほうが楽、って思い始めた

  116. 名無しさん : 2020/03/15 00:06:21 ID: ahU.1/EQ

    記憶が飛んでる、夢だと思ってた時点で異常を疑うべきなんだよね
    認知症でも無けりゃ普通はそんな強烈な記憶は忘れない
    忘れようとして無意識にそうしてた、ってただ事じゃないよ

  117. 名無しさん : 2020/03/22 17:16:48 ID: WfT8Fa7k

    乖離ってやつだね……
    報告者もずっと辛かったんだろう

  118. 名無しさん : 2020/03/28 03:06:35 ID: 49vJa5Vs

    ※115
    何で離婚しないの?
    娘虐待してた時にすれば、簡単だったろうに。

  119. 名無しさん : 2020/04/06 04:36:39 ID: mQU24QFA

    何気に報告者が一番自覚症状のない重症だったというオチか

  120. 名無しさん : 2020/04/22 04:54:46 ID: MU/pxxpg

    遭難した登山パーティがみんな同じ幻想を見たなんて話があるでしょ?
    これはその逆バージョン。
    家庭の崩壊をくい止めるために家族全員で「夢だった」と忘れようとしたんじゃないかな。

  121. 名無しさん : 2020/04/29 10:49:42 ID: cNBufSjI

    ストックホルムにかかるいい例だね
    麻痺ってて受けた被害を自分守るために忘れてたんだ

  122. 名無しさん : 2020/05/08 18:06:27 ID: 1ND77jjc

    21のときに父親になったなら、自覚なかったかもな
    父親としての

  123. 名無しさん : 2020/05/13 12:17:54 ID: wYyvdg1E

    暴力ふるってた頃の記憶がないのはしょうがないとしても
    別居も嫌、カウンセリングも嫌、家族で暮らしたいなんて随分、自分勝手じゃないか
    離婚できたようで良かった

  124. 名無しさん : 2020/05/15 03:35:16 ID: wl4wujuw

    ※115
    とりあえず信頼できる人(友達、家族)に相談して、その後はカウンセラーとか弁護士とか、とにかく相談することが大事。
    一人で考えてると当たり前を見失ってしまうこともあるからね。

    事情がわからないから簡単に離婚しろとは言えないけど、
    少なくとも離婚という可能性に対しても前向きに捉えつつ考えていったほうが良いよ。

  125. 冴えない町方同心さん : 2020/05/19 11:49:19 ID: Jy2wDpv6

    あぁ報告者夫殿、奥様から言伝を預かってきました。ささ、こちらへ(チョイチョイ)
    (寄ってきた報告者夫を脇差で一突き)
    「『酒は飲んでも飲まれるな。地獄で酒を抜いてこい』ってさ。」

  126. 名無しさん : 2020/05/21 09:57:28 ID: QWsNR4ew

    旦那をカウンセラーの前に引っ張り出す方法をカウンセラーに教わるべき。
    類似の事例がそれなりにありそうな話なのでまともなカウンセラーならそのノウハウぐらいあるだろうから。
    頼ったカウンセラーがそのノウハウを持ってないならそのカウンセラーから紹介を受けるなりすればカウンセラー自身の良し悪しの判断にもなるんじゃないか?
    まともなカウンセラーならそういう繋がりぐらいありそうなもんだし。

  127. 名無しさん : 2020/05/22 14:14:10 ID: dzxC2aGo

    ※126
    そもそも本人にその気が無いのならカウンセラーの効果も期待できないと思うよ
    忘れてたにしろ過去にそういう事実があったと証明されてるのにカウンセリングを受けるのが嫌ってのは結局自分だけが大切だからだし
    もし本当に忘れてて家族が大事ならその家族に危害を加える可能性を放置するのはありえないし

  128. 名無しさん : 2020/05/24 05:41:18 ID: McCvTKVI

    これ母親も大概頭おかしいよ

  129. 名無しさん : 2020/05/24 15:26:24 ID: tJBDFcaA

    そのうち酒で肝臓こわしてと頭もいっちゃった夫がお仕置きしてやると嫁を探し始めるに一票
    そして嫁も娘も区別がつかなくなった元夫に怯えて動けなくなった娘がやられると未来予想
    可哀想なは娘でござい、ちゃんちゃん

  130. 名無しさん : 2020/05/26 16:06:31 ID: HjNr6FiQ

    ※128
    記憶失うレベルのトラウマ抱えてる人に正常な思考を求めるとか大概頭おかしいけど、あんたもなんかトラウマ抱えてんの?

    ※129
    自分では面白いと思って書いたんだろうなあ…

  131. 名無しさん : 2020/06/12 23:09:36 ID: 1JVbbVI2

    ※95
    こいつみたいに単なる聞きかじりの子供が偉そうに診断めいたことをするのって本当に不愉快
    機能不全家族ってものやらをリアルで見たこともないだろうに
    何を否認するのが得意だとか知ったかぶってんだか
    報告者の生まれ育ちまで勝手に決めつけて本当に馬鹿だ
    寝言はぬいぐるみでも語ってろ

  132. 名無しさん : 2020/07/13 15:44:16 ID: .bwkHUUY

    この人コロナ騒動が本格化する前に離婚できていたのか。よかった

  133. 名無しさん : 2020/08/18 16:11:56 ID: .df9jm2U

    ※109
    俺も同じこと思ったわ
    最近の子供のメンタルがひ弱なのか、今はそういうのに厳しくなったのかはわからんが
    壁壊したり水かけたり怒鳴って泣かせたりって相当ソフトな部類だよな

    一昔前は極度の性暴力や重症レベルの虐待でも逃げられない子供がいたのに
    事象発生から数年後にいきなり別居ってちょっと驚いた

  134. 名無しさん : 2020/08/27 11:42:19 ID: KRycUFFw

    出たよ、ジジイの「最近の子供は軟弱ダー」「それに比べて俺の頃ハー」
    黙ってろよ老害
    いちいちしゃしゃって被害者ぶるな

  135. 名無しさん : 2020/09/08 18:36:18 ID: b3iwc7Zk

    どうせ自分は甘やかされて育ってる世間知らずの癖になw

  136. 名無しさん : 2020/09/14 12:58:23 ID: xSkojK5o

    俺の受けた暴力の方が酷い自慢って何がしたいんだろうか。

    自分の母親は子供が被害にあってるのに逃げてくれなかったのが自慢なのか?
    それとも自分がクズ父親の血を引いているのが自慢なのか?

  137. 名無しさん : 2020/09/21 14:24:44 ID: LcvL213c

    断罪だけをするなとか言うほどのことではないとか、いつまで庇護されていたんだか。

    母親の子供依存へのアンチテーゼは分かりやすいしフィクションの話にもよくなってるけど、父親の子供依存ってのももっと掘り下げてほしい。

    そんな男を慰めるようなフィクションの方が多いなと感じてる。
    男側として例えるなら、フェミがうるせーと感じるような作品ね。

    うちの父はイライラすればこれが俺だ諦めろと怒鳴り、かと思えばエッチでごめんなさいって私を泣きながら抱きしめたりする。

    壁に穴あけはこういう人のお決まり行動なのかね?

    父の両親は居るけど、私の母は亡くなった。
    それでもまだ、父は親を私に求める。

    男の「受け入れてほしい欲」は女のそれとは違う根の深さがあり、何より可愛げがないのがいやだ。

    よしよししてほしいならせめて可愛くしなよ。
    プライド捨てな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。