2017年11月03日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1508674627/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part83
- 926 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)17:20:24 ID:x8j
- 豚ギリになるのでしょうか、スレ流れ確認できないほど切羽詰まってます
割り込みになったらすみません
先ほど実母と喧嘩をしました。
理由は、10年ほど前に離縁して実家に戻ってきた実妹の件です。
実家に戻ってきてからの妹は、父が亡くなった後の母のみの実家で
パートで生計を立てています。
母は80台で年金生活、父が建てた持ち家です。
私が意見したのは
1)妹が15時までの勤務のくせに18時過ぎまで帰宅しないこと(遊びだということは本人により明確)
2)中学生の娘がいるのに家事をしないこと(母がすべてやってしまう)
3)地域活動、PTA活動で仕事を休み、(パートのため)月収入10万ほどのこと
養育費のみで月2万ほどしかもらえてないため、
私的には家計のほとんどが母から出ていると思われること
|
|
- それについて、妹本人のためにならないこと、姪の今後の学費についての事を母に意見したところ
「あの子はちゃんとやっている」
「食べた後の食器も洗っている」
「洗濯もちゃんとしている」
等、まぁ普通の主婦が普通に仕事をしながらしている事を並べ連ねて反論されました。
ちなみに私自身はパートですがフルタイムで働き、家事すべてやっています。
それだから解る、今後学費にかかる問題ETCを心配して話をしてるのに、その対応。
妹自身も「なんとかなるよ」な考えで、イライラが募ります。
それが遠方なら無視も決め込めそうですが、
敷地内別居(我が家は旦那名義)なので完全無視も決めかねています。
今回の言い合いで、妹に全部継がせるから心配ないようなことを言われましたが
相続税やら固定資産税、妹が払える気がしません。
母にどう現実を見せされるか、良いご意見がありましたらご教授お願いします。 - 930 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)18:05:25 ID:ape
- >>926
うちの親の実家も似たような状況で、物凄く憤りを感じながら読んでしまいました。
親が妹の方に全部継がせると呆けた事言ってしまっているので、どうしようもありませんよ。
現在の預貯金も当然のように食いつぶされるし、現金はほとんど残らないでしょうし
要介護となった際には「姉ちゃんも介護義務あるんだから、金か手を貸せ」と
平然と要求されるし、そうする義務があります。
家を相続となっても妹さんには振る袖が無いので、姉である貴方に集ってくる事でしょう。
(家を売ったお金で返すとか言いそう)
①母を捨て、完全に絶縁して家族と共に逃げるか
②母を説得し、かかるであろう介護費用の確保と管理をあなたがしっかりやるか
③妹を厳しく追及し、きちんと家賃光熱費等を支払わせ、
家計簿をつけるなりで年金と混同させないように常に目を光らせるか
でもあなたがキーキー言う度に、妹はせせら笑うし母から背中撃たれるし、
絶対あなたが心身ともに疲れ果てる未来が見えます。
つまり何が言いたいかっていうと。逃げろ一択。 - 934 :926 : 2017/11/02(木)18:23:06 ID:x8j
- >>930
共感していただけて、少し落ち着きました。ありがとうございます。
うちの妹は930さんの妹さんと違い、思慮が少し浅くて介護云々までは頭が回っていません。
それは母も同様ですが、実際入院や色々な保証関連は敷地内別居の我が家(夫名義)で出しています。
私的には、ご意見の③を目指したいですが、末子可愛い老婆には言葉が通じません。
また、逃げろ一択したくとも既に自宅が隣に建っているので逃げられもしません…
年の離れた中卒の妹なので、私も可愛いのだと思います。
だからなおのこそ、優しい虐待を行っている母を、それに気づかない妹を
イラついてみているのかもしれません。
うまい方法はないものですよね - 933 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)18:16:03 ID:2Ty
- 私も逃げろ一択
母親がいくつだと思ってるの。変わるわけないよ
このまま敷地内別居なんて、母親の介護から逃げられないよ
これまでの贔屓はもう諦めるとして、
これから先の貴女の時間やお金まで棒に降らなくていいようにしないと
あと、母の家計、母から妹への労働や金銭の移動がわかるなら記録をつけておく。
いかに姉妹で差をつけられているか明瞭な資料があれば、法律的にはどうだかわからないけど、
人情的には貴女に同情してくれる人も出てくるかもしれない
「これだけ差別されたのだから優遇されてる妹が母の面倒を見るべきだ」という主張もな
かなか理解してもらいにくいけど、口で主張するだけよりは資料や証拠があるほうがいいよ - 935 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)18:23:42 ID:WN8
- >>926
現実見せるなら妹
まぁ現実見せてもどうにもならんだろうけどな
あなたも現実見たほうがいい
妹がどうにもならんレールに乗ってることを分かってるか?
すでにまともな働き口なんてないだろ?妹のスペックで検索してみ?
現実みてもその現実からどうやって抜け出せばいいかを知りたいのよレールに嵌った底辺はさ
若けりゃ努力でどうにでもなるけどある程度年齢重ねると分かっててもどうにもならん - 936 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)18:28:57 ID:TwA
- >>934
妹さんに自宅の土地を相続されちゃうと多分困ったことになるから
お母さんが元気な家に自宅の土地を生前贈与してもらうか買い取るかした方がいいよ - 937 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)18:35:11 ID:ape
- >>934
>>936さんに同意。
自宅そのものは別にどうでも良いですが、土地を妹に相続されてしまうと面倒なことになりますよね。
土地を生前贈与してもらうか、もしくは自宅を母に買い取って貰って逃げるのが良いかと思います。
当然ですが、私は後者推しです。 - 938 :926 : 2017/11/02(木)18:46:42 ID:x8j
- >>933
>>935
>>936
>>937
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます!
妹は四人姉妹の一番下、私とは15ほど離れていて本当に娘のような感覚でいます。
なので、相続や介護で不条理を感じるよりも、大丈夫かって心配な気持ちの方が大きいです。
その反面、今回の母との言い合いで、できるならやってみろよというマイナス感情も沸いています。
母の今日の心情では、妹にすべて贈与という感じだったのですが、ご意見を聞いて我が家で
土地を買い取る方向で考えたいと思います。
母はすでにうちの土地を買い取れる資金はないと思いますし…
近いうちに他の姉妹に連絡を取り、こちらの意思を伝えたいと思います。
妹は…可哀想ですが、一度痛い目に遭って現実を知った方が良いかなと思います。
いつか本当に困ったときには相談に乗るつもりです。
ありがとうございました。 - 939 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)19:00:11 ID:4fm
- 姪ごさんは中学生なら大まかに進路が見えてきてると思うので
ネットの学費算出シミュレーターで概算を出して示せば、現実の金額と向き合えるかも
>>938さんは長女かな 頼れる姉がいるとゆるく生きてしまうのかもだけど
自立した母親になってくれるといいね - 940 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)19:03:55 ID:ape
- >>938
あー、ちなみにうちの親とその妹(叔母)の話なんです。
何が腹立つって、うちの親もあなたのようにグチグチ言うわりには逃げない。
そこが一番腹立つんですよ。
「『未来は火を見るよりも明らか』なんだから、
そんな親よりも未来ある子供たちのためにもそこから逃げて欲しい!」と懇願してもダメで
でもほら、やっぱり親だから。自分は長子だから。良い親ではなかったけど、
育ててくれた恩もあるし。。。
とかグチグチうじうじしててサイッコーにむかっ腹立つんですよ。ホントに。
祖父母も末っ子可愛さに甘やかした結果、早タヒにしたり共倒れするなら、
そのように育てた親(祖父母)の自業自得だし因果応報。
立て直しを図ることに旦那さんもある程度は許容してくださっているんでしょうけれども
旦那さんやお子さんに逃げられないように、
きちんと夫婦や家族間でも話し合いをしてから、行動してくださいね。 - 943 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)19:16:37 ID:2Ty
- >>934
>>実際入院や色々な保証関連は敷地内別居の我が家(夫名義)で出しています。
これって、貴女の母親にご主人が援助してるということ?
それが間違いではないなら、回り回ってご主人は貴女の妹の生活費を出してることになるのよね?
ご主人それ分かってて納得してるの?
私が貴女のご主人ならブチ切れるわ。
遊び回って責任を果たさない(嫁の)妹のために大変な思いして稼いできてるわけじゃないって
読み間違ってたらごめん - 945 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)19:32:29 ID:sHG
- >>943
私もそこ気になった
娘さんに使えるはずだったお金がそっちに回っていたら良い気はしないと思うんだけど…
それなのに貴女は妹が本当に困ったら相談に乗るって甘い事言ってるし、エネっぽいよ - 946 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)20:14:37 ID:ape
- ID:x8jの旦那は保証人として名義は貸してるけど“まだ”お金は出していないと思われる。
あと「娘」ってのは妹の娘のことかな?
ID:x8j自身の子供については何も言及されてないね。 - 954 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)21:09:43 ID:mod
- >>938
ちょっと見えない部分があるので質問。
>敷地内別居(我が家は旦那名義)
とあるが、上物の名義は旦那なのはここから分かりますが、
土地はちゃんと分筆して、土地の所有権は得てるの?
その時にきちんと土地代は払った?
土地は母親名義のままだったら、最悪なことにしかならない。
ここのみんなが言ってる様に、上物に使ったお金は諦めて、逃げる一択だよ。 - 966 :926 : 2017/11/02(木)22:10:31 ID:x8j
- >>939
>>940
ありがとうございます。
まずは我が家第一で家族にも相談しつつ今後を考えようと思います。
>>954
ご質問があったので。
たまたま実家の隣に空き家ができたので、そこを買い取って我が家を建てました。
なので土地上物とも主人の名義です。
ただ土地的には間に道路を挟まない続きの土地なので、敷地内別居と書きました。
父が亡くなったときは姉妹で遺産を放棄して母にすべて相続させています。
逃げる一択がない以上は、みなさんの意見を参考にしつつ対処したいと思います。
ありがとうございました。 - 967 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/02(木)22:12:26 ID:mod
- >>966
日本では、それを敷地内別居とは呼ばない。
それなら、一切隣の家を覗かない様に生きていけばいいんじゃないかな。
そうじゃないと、旦那に離婚される可能性もあるし、
少なくとも、子供はあなたと縁を切って逃げていくよ。
|
コメント
四人姉妹で親の介護と末娘の面倒なんて貧乏くじ引いたね
自力で実家横に援助なしで家建てちゃって労力も金も心労も出ていく一方だね
妹さん、中卒で離婚されて子供いるのに軽いパートで親のカネ食いつぶしてるってただの産廃ですわ
日本に必要ないし
別に今妹に迷惑を掛けられている訳でもないような
母親の事は子供ら皆で平等に負担すればいいと思うし
そんな切羽詰まってるような話かね
※4
相当切羽詰まってる話だと思うよ。
すぐ目の前に災厄が口を開けて待ってるのが見えすぎるほど見えてるもの。
※3だったお恥ずかしい><
etcを大文字で書く人初めて見た
旦那が可哀想だな。ATMとして一生金吸い取られて寄生虫家族を養わないといけないのか
そもそも実家の隣に旦那の金で
家を建てた報告者がバカだわ
何歳なのかなあ
中卒の中年がまともになったところで働き口なんかあるのか?
遊んで帰るのをやめて家事に精出したところで、経済難は改善しないだろうし
口出しするのが遅すぎる、もう手遅れだろ
>etcを大文字で書く人初めて見た
高速のETC?どういう脈略?と本気で混乱したw
えー、それなら家と家の間に高い壁作って鍵変えてセコム入れて2度と会わなきゃいいじゃん
なんなら土地と家売って家族でサヨナラ〜
その母と妹は一生ピーナッツで報告者にお世話求めてくるからもうダメだよ、捨てるしかない
程度はどうあれ
大抵の親は末っ子が一番可愛いんじゃないの
幾つになろうが「うちのチビ」呼ばわりして甘やかすよ
よかった。ETCで混乱したの、俺だけじゃなかったwwww
あと、敷地内別居も全く理解してなくてビビった。
投稿者自身もあんまり頭良くなさそう。
エトセトラを大文字にしたら車のパーツにしか見えない
※7
お前みたいな甲斐性なしじゃないんでしょ
つまりはっちゃけ長女が実家の隣の家を買い取って住んで仕切ろうとしたら、母親が末っ子と暮らし始めてムカつくキーって事か。
家事をしないと言いつつ、80台の母は普通の主婦がする事はちゃんとしていると言っているし、PTAは地区によっては母子家庭でも免除されないし、町内の用事をしているならつまり母の当番を代わりにやっているって事。なんか言ってる事がおかしい。
パート代10万、養育費2万、母子手当4万くらい?に母親が仮に年金10万として、持ち家で世帯収入26万なら特に切羽詰まってなくない?てか実家の土地を買い取る!って乗っ取りたいの?母親の目の黒いうちは無理でしょ。
この人が距離無しでかき回すから母親に嫌われてるだけなんじゃないのかなぁ。言ってないだけで妹も離婚時の財産分与でまとまった額持ってたりして。
※16
「つまり」と言いつつそれ以下の文がまるで見当ハズレでワロタ
母親の年齢見てみなよ
80代でいつまで元気に家事こなせると思う?
いつ亡くなっててもおかしくない老親の年金を生計の当てにする無計画さが分からない?
このままだと姪が高校生・大学生になって金かかる時期である数年内に
「母親倒れる→要介護、家事要員いなくなる」
「母親亡くなる→年金もらえなくなる、家事要員いなくなる、相続税」
という事態になるのが目に見えてるから報告者は切羽詰まってると言ってんだろ
最後2行報告者叩きたい一心でゲスパーとか本当見苦しいヤツ
80代の母親って……
この人一対何歳なの?
妹の娘はまだ中学生みたいだけど、
そうすると随分歳の離れた姉妹なのかしらね
この報告者って50代でしょ?
※17
報告者が発狂したのかと思ったw
見苦しい書き込みw
※19どこが?ww
母子手当って実家暮らしのパートだと厳しい場所あるよ。
最低派遣で自立してる人がほとんどだし。働けるのに楽する人には厳しい。
80だと何かあったらあっという間に動かなくなるよ。
実母も84歳で病気で布団に入ったら二度と自力で立てなくなった。
介護が必須になったら介護費で年金全部持ってかれるし世帯収入10万へ転落よ。
報告者に擦り寄ってくる可能性大じゃん。
結婚してるんだよね、報告者がこの母親と妹から、夫を守る立場だよ
しっかりしてほしい
妹も可愛いだろうけど、それに目が眩んで、自分の家族を差し出さないでね
もう、方向性だけ示して(それを実行するかは妹と母親次第)相談者は逃げれば?
言えは売ればいいし、どっか物理的に離れた方がいい
一番の貧乏くじ、旦那に引かせてどうすんだ?
敷地内別居間違っちゃダメだろそこ大事なとこだろ
でもこの報告者に逃げる選択肢はないようだからいいのかな
こういうのは敷地内別居とは言わんだろ
兄弟姉妹で話し合いをし、母親がそうすると言うなら士業の人に頼んで文書作っておけば良いだけだろ。
何をどうするかなんて決まりきってるんだから、即行動だろ。
ウダウダやってたいなら勝手にしろって話だわ。
将来的に母親が動けなくなったら妹逃げ出しそうだな。
それで母親は「やっぱり頼りになるのはお姉ちゃんだけヨヨヨ」ってことになりそう。
※3
今のままじゃ「母親の事は子供ら皆で平等に負担」は不可能だよ。
すでに母親が自身の年金を末妹とその子供が生活して行く為に注ぎ込んでおり、
遺産の全相続をさせてまで自立させる気がないと表明している以上、
他の兄弟が母親の介護費用を負担することは、実質、末妹世帯への援助になる。
うちの実家とまったく同じ構図なんだけど、かなり不味い状況だよコレ。
十中八九、相続放棄を盾に母親ごと末妹を切り捨てる決断をする姉妹が出て来る。
私みたいにねwそうする以外、末妹世帯への援助も確定の構図だもんさ。
このまま逃げずにいたら、報告者のみが母親と妹と妹の子供を抱え込む可能性大。
地続きの実家の土地を買い取るってアホか。その金がどう流れるかちったぁ考えろ。
普通に母→末妹世帯だよね。母親・末妹は、今以上に自立させない・しない方向に動くよね。
地権者が旦那となった土地でそんなん続けたらどうなるか。放り出されたいんかマジで。
※12
親が完全自力でひとりの子供を甘やかし続けるならお好きにどうぞだけど、
介護どころか自立も不可能な超絶ボンクラに育てて置きながら、
老後に力尽きるのが大問題なのよ。しかも資産はそのボンクラに注いでゼロ。
兄弟姉妹はボンクラごと抱え込んでの介護か、逃げるかの二托。悲惨w
公証人に一切お金の面倒は頼まない様にって作って貰ったのを見せてサインさせてからこれからかかるお金のシュミレーション用紙も見せて絶対金の話してくんなよ、って強めに話したら今からしっかり働きだすか、新しい旦那見付けるかもよ。
離縁(笑)
立地状況を敷地内別居とか言っちゃってる辺り、ほんとエネっぽいね
精神的に実家と繋がっていようとし続けてる辺り、旦那も厄介な嫁を貰っちゃったと内心思ってるかもね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。