2017年11月06日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509655432/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
- 126 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:02:06 ID:lfG
- 相談なのですが
婚約中の彼には持ち家があるのですが
彼が結婚後はその家には住まず別の家を借りたいと言うのです。
というのも彼には実家というものがなく
高校卒業後、実家を出てから17年間一度も帰っていないそうです。
ですので私との結婚後、例えばケンカしたり考えたくありませんが
離婚した時に帰れる場所として残しておきたいのだそうです。
|
|
- 127 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:02:44 ID:lfG
- 彼の意見は出来る限り尊重したいと思っていますが、
信用されていないというか悪いように考え過ぎのようにも感じています。 - 128 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:03:13 ID:lfG
- 相談というのも皆様の中に複雑な家庭環境で育った旦那様または奥様がおられる方は
どういった悩みをお持ちでどういう風に解決又は折り合いをつけていきましたでしょうか。
なるべく色々な方の意見を聞き彼を支えていきたいのでお力添えください。 - 131 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:15:31 ID:aWf
- >>126
金銭的には大丈夫なの?
持ち家はローン?ローンの支払いは終わってるの?
終わってない場合は、結婚後は家計から出すのかな?
専業兼業限らず、家計からということになれば
貴女にも権利があるとまで言ってはがめつい感じになるけど、
一切住めない利用できないは納得しがたいよね
ローンの支払いが終わってるなら、彼個人の所有物なんだから仕方ないかな。
でも信用されてないような寂しい気持ちになるよね。
その、仕方ないことなのかも知れないけど自分の気持ちとしては寂しく思った、
という事実だけは伝えていいと思うよ。
寄り添うということは貴女の感情を全部押し殺すことではないから。
その上で経済的なことも含めて話し合ってみたらどうかな? - 134 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:33:10 ID:lfG
- >>131
ご返信ありがとうございます。ご質問にお答えするとローンは払い終わっています、
彼の職業が外科医ですので経済的にも問題はないと思います。私自身も働いていますし - 133 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:22:48 ID:Joy
- >>126
その家は、彼氏さんにとっては"錨"みたいなものだろうな。
下手に触ると抜錨してどこかに行ってしまう可能性がある。
誰しも、触られたくないモノがある、そんなもんだ。 - 135 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:35:34 ID:zsr
- >>126
一番はっきりさせないといけないのは、お金の問題だね。
家のローンが残っている?固定資産税は家計からお金を出すの?
よそに家を借りている間は放置?
ケンカの際の避難所と言いつつ独りの時間を求めて頻繁に行く事は無い?
放置ではなく誰かに貸す?
貸すとしたら金額や契約はどうするのか(その収入はどこに入るのか)
あと、重大な事を決める際に逃げ場を確保しておくって用意周到なのは
10代から独りでやってきた人だからリスク管理的には分からんでもないけれど
あなたとの関係がダメになってもアッチに行けばいいしみたいな、
なんていうか不誠実さが垣間見えるよね。
まぁそういう事を指摘したら逃げ場を奪うような人とは~とか、俺を追い詰めて楽しい?とか
別れるような事にならないようキミがしっかり努力と配慮をしてくれれば
いいんじゃないの?とか言い始めそうだ。
とりあえず、不安な事はきちんと彼と話し合ってしっかり一つずつ潰していかないとね。
一気にまくしたてるのではなく、一つ一つ丁寧に確認作業して、
あなたがそれなら安心と思えるようになったら結婚すればいいと思います。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:51:23 ID:lfG
- >>135
すみません。不誠実という言葉は訂正してください。
彼は独力で貯金と医学部進学をして父の病院で立派に医者をしています。 - 139 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:54:25 ID:JUB
- >>126
>帰れる場所として残しておきたい
それなら仕方ないかなーって思うけどね
信用を築いて、あなたと居る場所が帰る場所って思ってくれるようになるまで
ただ、本当に理由がそれだけなのかな?って思うけど
趣味部屋とかに使いたいとか、信用しないんじゃなくて見られたら信用されなくなる物がある、とか… - 141 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)10:58:00 ID:zsr
- >>137
いいえ、訂正しませんよ。
これは貴方の書いた少ない情報から得た私個人の感想なので。
彼を盲目的に信じて、彼が絶対正しい!と思い込んでいるのであれば
信用されてない気がする!なんて不安にならずに結婚なさればよろしい - 145 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)11:08:06 ID:lfG
- >>141
そうですね、情報が少なかったのは私の落ち度です
彼曰く彼自身が自分の力で手に入れた安心して帰れる実家と呼べる場所なので手放したくない
また賃貸に出すのも同様の理由から他人に入られたくないそうです。
因みに私と私の両親は入ったことがありますし今現在、その家で同棲中です。
なので信用されていないというのも間違いでした。 - 153 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)11:58:02 ID:aWf
- >>145
一般的には結婚直後にあった実家も、ゆくゆくはなくなるよね?
両親が亡くなったときにたとえば兄弟が実家を相続して住み続けたとしても、
もう兄弟の家族の家だから実態としても気分的にも実家と思えなくなるものじゃない
貴女のご実家もいつかはそうなるよね?
結婚して夫婦として生活していくうちに、
帰る家・戻る家が元の実家ではなく夫婦の自宅になっていく、
変化していくものだと思うんだよね
でも貴女の彼の持ち家にはそれがないんだよ
失うこともほぼないし、ずーっと「彼だけが自由にできる家」としてキープしていられる
そこが個人的には違和感あるかな
貴女のご実家がなくなったとき、彼だけが「戻る家」をキープしつつ、
戻る家とは別の「結婚生活をするための家」で貴女と結婚生活をするわけだけど、
それでいいのかな?
もちろんそれでいいなら、いいんだよ。彼も貴女と暮らすうちに心境の変化があるかもしれないし。
ただちょっと貴女の心の中で心構えはしといたほうがいいかな、と思った - 161 :126 : 2017/11/05(日)12:29:10 ID:lfG
- >>153
色々、考えて下さってありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、今までの人生でこれといって苦労をしたことがなく
男性との交際経験もなかったため家族以外の意見を聞けるのはとてもありがたいです。
私も両親も、彼が学生の頃から知っていて父を筆頭に彼に惚れ込んでいるので
自分たちが盲目的になっていたんだなというのは皆さんの意見から感じました。
彼がもしかしたら私たちの元を去るかもしれないことは覚悟します。
その上で安らげる家庭を作れるよう努力したいと思います。 - 163 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)12:36:38 ID:Z4t
- >>161
赤の他人同士が人生のパートナーになるんだから色々難しいこともあると思う
あと彼氏は実家がないということで若いときから一人で何事もこなす癖もついて
しまったのだろう
でも結婚するってなったらそれじゃ寂しいなと自分は女々しいけどそう思う
あくまであなた一人が頑張るんじゃなくて、彼氏も巻き込んでお互い話して
「2人で」安心できる場所を作っていけるといいね
>>163
彼自身、家族というものがわからなくて戸惑っているんだと思います。
一人で何でもこなす癖というのはその通りですね。
すごく努力家で頭もいいので何でも出来てしまうというのもありますが、、、 - 164 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)12:45:31 ID:Z4t
- >>161
その家はいうなれば婚前前の貯金みたいなもんで
こっちが口出しするべきものでもないんだよね
例えば2人の関係に何かあったとき、もしもの場合の貯金って考えると
まあ、彼氏の考えも分からなくはない
ただ何というか、その家が彼氏にとって「何かあったら戻る場所」というよりは
「ちょっとした逃げ場所」程度になるといいね
金持ちなんか別宅や別荘たくさん持ってるけどあくまで戻る・帰る場所じゃなくて
「リフレッシュ」する場所じゃん
ケンカしてそこで頭冷やして「謝るかー」って帰る場所はあくまであなたと
彼氏が暮らす家だと思うよ
もちろんあなたが覚悟を持つことは大事だけど彼氏の考えも否定しないうえですり合わせも
した方が良いと思う - 167 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)13:08:36 ID:dUY
- >>161
>>164
婚前前の貯金に個人的にしっくりきた
それなら他人入れたくないし信頼してる人だけ入れるわな
ただやっぱり問題は彼氏が自分の持ち家を「自分の実家」にしてるとこなんだな
彼氏、自分の安心できる家がずっと欲しかったんだろうな
確かに1人だったら煩わしいこともなく安全ではある
でも結婚したら2人のいるところが実家でそんで安心な場所を作るって考えも理解して欲しいなと
そのために2人は家族になるんだから
いい機会だし、お互いの価値観も含めて色々話してみたら?と思う - 168 :126 : 2017/11/05(日)13:10:34 ID:lfG
- >>164
婚前の貯金に関しては父にも言われました。
私は結婚後もこの家に住む予定で勝手にいて
今回の話題が出たのも彼の趣味と言えるものが
読書ぐらいで家の中はとても殺風景なんですけど
結婚後、子供を授かればベビーベットやおもちゃで一杯になるのかなという話を
彼に振ったのが発端でした - 171 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)13:38:45 ID:Z4t
- >>168
婚姻届け出したからそっから夫婦・家族じゃなくて
(もちろん法律上そういう契約をしてそういう立場になるのだけど)
そっから山あり谷ありで信頼関係築いていくもんだから
不安がってもしょうがないというか、なるようにしかならないというか
ただ家のことに関しては嫁に話を振られたからじゃなくて
自分から嫁に家のことについて報告してほしかったと私だったら思う
家って生活の基盤だし下衆だけど引っ越す費用や時間だってある
そこに住んでなかったならまだしも同棲までしてるのだから
住んでる人に一言断っとかないと大家として筋通してないよね
家に関して考えがあるんだったら事前に言いなさい大事なことでしょと
ケンカと言うわけではなくて、今後生活するうえでの話し合いとして - 172 :126 : 2017/11/05(日)13:55:10 ID:lfG
- >>171
そうですよね
自分のことなのに171さんの言葉が
すごく腑に落ちました 。
彼の考えも尊重したいし、支えたいと思ってるのも本当なのに
何が不満なのか自分でわからなかったんですが納得できました。
彼が帰ってきたら、その事は文句を言いたいと思います。 - 173 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)14:12:15 ID:HAK
- >>172
確かに家は彼氏の持ち物ではある、でも住んでる人に断りなしで勝手に決めるのは
いくらなんでもダメだよねぇ
そこも含めて色々なことがあると思うけどこれからだね、頑張ってね - 174 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)14:12:47 ID:Kbz
- 勤務先が嫁親のところなのは大きいかもね
子供が生まれれば嫁親との関わりは濃くなっていくし
ずっとそう考えていたというよりlfGと結婚後のビジョンを話しているうちに
じわっと不安になったとか - 175 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)14:25:14 ID:6dq
- 書き込みにも品があるというか
いいとこのお嬢さんな感じはするもんなー
戻る場所っていうのもゲスパーだけど彼氏のおそらくは恵まれなかった家庭環境と
両親ともにおそらく人格者で親が病院を経営してる126の環境を比較しちゃうと
後ろ盾っていう意味では126は今の時点では安泰な印象
逆に夫婦に何かあれば彼氏は勤務先が嫁親の病院ならやめなきゃいけなくなるし
実家は酷いもんだから絶対戻れないし
金だって必要って考えれば自身の城(家)を守るのも納得といえば納得
でもそんな自分の城だけ大事なら結婚すんなしって話だけど
126はお嬢さんでも自立したお嬢さんなんだよね
おっとりはしてるけれども、自分のことは親まかせって印象は全くない
だからこそここに書き込んで相談するって方法も取れるんだろう
それも彼氏には恵まれた故のある種の余裕に見えてしまうのかもと思ってみる
所詮彼氏のコンプレックスでしかないんだけどさ - 176 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)14:42:09 ID:zMR
- お医者さんだけあってきちんとフェールセーフを考えてるし、むしろ信用できる人間だなあと思うけどな。
彼自身もそれが一般的なことではないとわかっているから、なかなか言い出せなかったのでは。
それで家の話題になったとき、実はこうしたいんだときちんと説明したわけでしょ。
結婚したらこの家に住むよって言っていて、いざ結婚したら嘘だよーんってのと全く違う。
経済的に苦しい状態で、この家だけは手放さないってワガママとも違うし。
個人的には、126が文句を言う筋合いではないと思う。 - 177 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)14:50:59 ID:HAK
- いやー、フェールセーフもいいし一般的じゃない考えでも
ひとそれぞれだから全然いいと思う。
でもこういうことは話題になったら答えられただと今後困らない?
嘘は言ってないけど本当の事もその話題になってから言うのは
ちょっとなーと思ったりする
これが例えばポテチ食った食わないのくっだらないやりとりならまだしも
家を変更しなければならないってなると夫婦の今後の生活スタイルも
ガラッと変わっちゃうよ
自分だけだったらいいけど相手も仕事持ってたりするとしたら
同棲しててその人も生活をそこに落ち着けて生活してるわけじゃん
それ考えたら自分から言うべきなんじゃないかなーと思う
言い出せなかったのはもちろん分かるし
まだ入籍いかんまでしばらく時間はあるからかもしれないけど… - 178 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)15:04:31 ID:dUY
- >>176
私も176に考え近いんだけどモヤモヤしてたんだよね
考えたけど理由が126が「今後赤ちゃん授かったら色々もの増えるかな」という他愛もない会話に対しての
彼氏の返答がそれだったっていうのが気になった
大事な事はそういう相談のなかですべきで
急に緩い会話の中で出すべきじゃないんじゃないかな
少なくとも式とか入籍の話とかの中で「実は家のことで」と切り出せば
こんなに126も混乱してしなかったんじゃないかと思う
どちらか一方の家に身を寄せるか2人で住むところを新しく探すか、今のところに暮らすか家を探すか
でもそれは婚約してる以上は2人で相談するべきことで急に一方的にその話出されたら驚いちゃうよ - 179 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)15:19:24 ID:zMR
- >>177
>>178
常々言わなきゃと思っていて、家に物が増えるという話で、今言おうと思ったんだろうなあ。としか。
どういう改まり方で切り出したかは当事者しかわからないし、私含め全員が想像で物を言ってるわけだし
相談者本人のレスがない中あんまり外野同士で論戦するつもりはないけど、
私はタイミングも気にならないよ。
きっかけはどうであれ、結婚前に言ったことで説明責任は果たしてると、私は、思いますよ。
ということで失礼。 - 180 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)15:34:53 ID:slM
- (外野は同意だがなんだか気に障る書き方する人だったな)
- 181 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)15:48:46 ID:cgY
- 元々の相談は持ち家を実家として確保したいという彼氏の考えはどうなのかという相談だったから
話の内容がズレてるのは否めない
話のタイミングや内容が一つ一つはそこまで問題ないことでも
諸々重なって126のトータル大きい不安になってるということで
まとめちゃえ
彼氏との話し合い気合い入れて頑張れよー - 216 :126 : 2017/11/05(日)19:54:46 ID:lfG
- こんばんわ
昼頃、彼女がここのスレにお世話になったそうでありがとうございました。
夕食後、彼女の意見を聞いて話し合いました。
僕としてはお世話になった院長の娘を嫁に迎えるにはこの家はボロすぎるなっていうのが
ずっとあって、良い機会だし結婚後は綺麗な所に引っ越そう位の気持ちでした。
また、ケンカした時や離婚した時の避難場所
というのも僕にとっては離婚というものが身近なものだったというのがありました。
まさか、2chに相談するくらい悩ませてるとは思いませんでしたのでそこは謝罪もしたし
反省もしました。
思えば院長や奥さんも今だにラブラブでそれを見て彼女も育っているので離婚もドラマや
マンガの世界の出来事なのだと思います。
ご心配をおかけしましたが彼女を不安にさせないよう、また幸せに出来るよう頑張りたいと
思います。 - 218 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)20:05:34 ID:NnL
- >>216
離婚する前提で結婚するような世の中なんだなぁ - 219 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/05(日)20:06:55 ID:Hr1
- >>216
良かったですね^ ^
|
コメント
嘘くさすぎて笑ったw
外科医でも「今だに」とか言っちゃうんだな
こんばんわも気になったよ
これ本当にすごく努力家で頭もいい外科医の書き込み?
こんばんわ
うーん、今34でいくら外科医でもマンション2000万前後でローン支払い終わってるもんかねえ
実家は学費出してなさそうだから奨学金族だろうし
ちゃんと読んでないけど後出し多くない?
貧乏人出身の銭ゲバが金のために院長娘と結婚?
釣り針大きすぎ
夢見る夢子さんのような妄想でへそで茶が沸きそうだった
まあでも周りが離婚してばっかりの環境の人は離婚のハードル低いから
離婚を思って結婚するのも致し方ないかなあ
実家を出て学費自腹的な表現だったけど、国立でも6年いってりゃ360万位になるんでしょ?あとは生活費もあるし、医学部がバイトしてる時間あるか?
26で卒業して2年位研修医やるけど手取り16万位だって聞いたぞ?
40代ならまだ説得力あったけど30代で自費で医学部出た外科医で実家以外に自分の持家あって結婚に当たってもう一軒家を買う?
相談者は病院の院長の娘?
少女マンガでも陳腐過ぎるなぁ
※3
漢字の苦手な医者はいるよー
昔、師事していたお稽古の先生がやんごとないお方と同名なんだけれど、とある医者は名前を書けなかったんだか、読めなかったんだからしいから
さすがにこれは、嘘臭さを隠しもしていないけれど
読書が趣味のお医者さんが素敵な文章をお書きになりますね。
最後の蛇足で台無しになった創作
愛人を連れ込む部屋になんないといいよね…
脳に記憶が画面保存されてて虐待された絵が浮かぶから近寄りたくないのかと思ったけどそーでもないのね。
それか家が築年数行っててリフォームとか修理するための荷物整理に時間がかかるとかそういう…でも住んでるうちにやればいいのにそれくらい。
あと相手の男はそういうはっぴっぴな家庭にいるだけで自分が馬鹿にされているような、わけもなくつらい気分になると思うから結婚はいいけど同居はやめといた方が良いかも。
この場合おかしいのはその男なんでカウンセリングなり自助組織なりで何とかしとかないと自分が親以上の酷い父親になるぞw
お医者さんになったから俺は大丈夫、なわけでは全くないからな。
真っ先に人の住まない家は痛むって思ったけどスレでは触れてなかったな
戻る家ってことは人に貸すつもりもなさそうだし、医者だったら手入れに戻るのも無理そうだし
いいとこのお嬢さんが
こんばんわだの、、、だの使うかな
文体見てるとつなぎ言葉とか句読点が気になりすぎて作文読んでる気分になった
米欄のみなさん、訂正してください。
私はともかく、彼はとても頭が良く、独力で外科医になったのです。
とか言われちゃうぞーw
※「、、、」を好んで使う作家は以前からいるよ
文章のクセがいつも同じだよね
その家は結婚前の彼の個人的なモノなんだから
嫁がどうこう言えるもんでもないんじゃねーの(´・ω・`)
自分とはかけ離れた性格や能力の人物を描くのは難しいよね
句点の使い方の癖が凄い
後から出てきた彼氏も句点の使い方の癖が凄い(察し
信じてるなら不誠実という単語に反応するのも当たり前だが
ここで相談しといてそれはなんだかな
なんかもうかわいそうになってくる創作だな
うるせぇなあ
人の持ち物に文句付けるなよ
とてもいいところのお嬢さんには見えんが…
※2、※3
理数系って、字が汚くて国語力低い人も多いよw
ブログなんて誤字脱字の嵐だし。
てか、レアケース過ぎて、こんな人、他には居ないよねw
お医者さんの日本語能力に引っかかったのは自分だけじゃなかったか
猫田「今ダニ!幕ノ内!」
※10
当直日直のバイトに行くんですよ一日当たりの単価がでかい
石川県から名古屋まで行ってる人がいたわ車で
若いって凄い
使う暇がないから貯まるそうですよ
訂正してくださいってすごいキリッとしながら言ってそう
※31
いくらバイトあっても
さすがに30半ばで持ち家ローン完済は厳しぞ…
生活費や税金もあるし不可能じゃないけど現実的じゃない
ぼろい家って言ってるじゃん。
地方なら数百万の中古物件もゴロゴロあるよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。