上司に「お疲れ様です」って挨拶したら「「お疲れ様」って君は何時から僕の上司になったの?」と言われた

2017年11月09日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509655432/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
489 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)14:10:13 ID:wRt
昔の話なのですが未だに悩んでいます

仕事場への行き帰りは上司が運転するバスに乗るんですが
乗るときは「おはようございます」とか挨拶は絶対しますし
帰りは「ありがとうございました、お疲れ様です」って毎回言って降りてたんですが
ある日帰りのバスでいつもと同じ挨拶をしたら上司が
「「お疲れ様」って君は何時から僕の上司になったの?」っと言われ
意味がわからなくって聞き返しんですが「もう良いよ、早く降りて」っと言われ
それ以降何回か何が駄目だったのか直接聞いてみたのですがあしらわれて
周りや色んな人に聞いてみたんですがいまだに原因が分かりません


490 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)14:14:11 ID:B9U
>>489
ご苦労様とごっちゃになってたとか?

491 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)14:18:24 ID:bFD
お疲れ様 ご苦労様 で検索
上司の勘違いかバカなんじゃない?

492 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)14:46:04 ID:ED8
>>489
たぶん「自分の疲労状況を勝手に推し量る(かのような挨拶は、上から目線に感じる言葉だから使う)な」
と思ったのかもしれない。
きっとその上司は「ありがとうございました。お先に失礼します。」という挨拶を望んでいたんじゃない?

昔受けた研修で教壇に立っていたどこぞのお偉いさんは
好きな仕事を楽しんでやっているところに「ご苦労様」とか「お疲れ様」はガッカリする。
それが労いの言葉と分かっていても、自分が欲しい言葉は苦労や疲れという文言じゃない。
なーんて言っていたけど、その言葉が嫌だと宣うだけで、こう言って欲しいという例を示さなかった。
そういうプライド?で頭も心も凝り固まった人は面倒臭そうなんで、質問はしなかったよ。

493 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)14:46:26 ID:vb9
>>489
上司には「お先に失礼します」って言うかな
退社時の挨拶で上司には「お疲れ様でした」は使わない方がいいかもね

494 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)14:48:21 ID:pI7
>>489
俺はまだ仕事終わってないだよ、と思ってたかもね

495 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)14:51:38 ID:u2e
最近できた変な風潮で「お疲れ様でした」を目上に使わない
ルールというかトリビアというか、マナー厨が喜びそうな
案件ができたんだよ
日本語は流行するのものだから時代によって用法は違うんだが
最近また「お疲れ様」も「ご苦労様」も「本来は目上が目下に使う言葉なので
目下が使うのはマナー違反!!」の声が高まった

上司はよく言えば世間に敏感
あなたは鈍感だった、ということだろうな

というか、ググればすぐに出てくるので解説読んでくるといいよ

496 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)14:52:27 ID:ED8
そうだよね、同時刻に終業して帰るところなら「お疲れ様でした」も不自然じゃないけれど
まだ残って仕事する人に「お疲れ様でした」は気持ちに余裕無い人にとっては
嫌味にも捉えられるよね。

497 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)15:03:50 ID:wRt
489です
当時すぐに検索したんですが、特に間違った使い方では無いとか、
495さんが書いて下さったみたいな記事?もありどちらか分かりませんでした

お疲れ様がプライドに触ったりしたのでしたら
なぜ自分だけに注意されたのでしょうか?
上司に対して他の方はタメ口だったのできちんとした職場ではないですし
他の従業員(自分の先輩)達が使っていたので大丈夫と判断したのですが

500 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)15:09:34 ID:wRt
>>497
自分の先輩達が
私にも言ったり私も先輩達に言ったり
先輩達が上司に言ったりしていたって意味です、打ちもらしましたすみません

498 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)15:06:38 ID:u2e
>>497 はいどうぞ

https://matome.naver.jp/odai/2143866565342067601
目上に「お疲れ様です」は失礼?タモリの発言が波紋をよんでいる
タモリ「子役が誰彼かまわず『お疲れ様です』といって回るのはおかしい」
真剣に言っていたというより、あくまでバラエティ内での一つの発言ではあるようだが..

499 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)15:08:01 ID:u2e
また上げてもうた…

他の従業員はほかの従業員
あなたはあなた なので他の人たちもやってるからOKとはならないのが
人間関係です

どっちかわからないならより無難な方を選ぶといいよ

501 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)15:12:36 ID:wRt
>>498
URL読ませていただきました
お疲れ様も目上の方が使う言葉だったんですね
不勉強でした

502 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)15:16:08 ID:u2e
>>501 そうだったけど、(主にビジネスシーンでは)目下が目上に使う
言葉としての「お疲れ様」もあったが、最近また「それはおかしいのでは」となったということ
他の人が言うように「お先に失礼します 明日もよろしくお願いします」あたりが
無難なんじゃないの?

先輩たちは先輩たちなりの距離感あるし
あなたにはあなたなりの距離感があるので注意するならそういう部分なのでは

517 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)19:48:46 ID:VRz
>>502
マナーって何よりも相手を不快にさせないことだからね。
頑張れよ社畜って言って喜ぶ相手ならそう言う必要があるし相手によりけりだよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/11/09 21:11:57 ID: VeQ5DED2

    >それ以降何回か何が駄目だったのか直接聞いてみたのですがあしらわれて
    >周りや色んな人に聞いてみたんですがいまだに原因が分かりません

    そりゃ無いだろ 創作臭自分から出してどうすんだ
    この上司の発言は自分は全く肯定したくないけど

  2. 名無しさん : 2017/11/09 21:21:40 ID: VZUfB.gg

    仕事が残ってるけど先に上がって良いよって言われた時は、すみませんお先に失礼しますって言うけど、お疲れさまですは普通に使うけどな。他に何て言えと?って思うよ。

  3. 名無しさん : 2017/11/09 21:23:12 ID: HJOyX5Qw

    お馬鹿な上司を持つと下の者は苦労する

  4. 名無しさん : 2017/11/09 21:24:33 ID: FIYO04sE

    ますます神経質な世の中になってきてるな

  5. 名無しさん : 2017/11/09 21:26:02 ID: vf0/DFAc

    めんどくさっ
    みんな本当にここまで考えてんの?定型文に文句いうなよ

  6. 名無しさん : 2017/11/09 21:32:52 ID: 0GBN3zXQ

    殴り倒せば?
    なめた口きく奴は上司だろうが大統領だろうがそうする

  7. 名無しさん : 2017/11/09 21:37:52 ID: 9NF9byU6

    マナーにうるさいとかじゃなく、意味がわからないまま使ってるように見えたからちょっかいかけてみたんじゃないの?で、実際そうで調べもしなかったと。
    それだと客先でとんでもないことになるって警告だと受け止めたら?
    自分悪くないよね、じゃなくてさ。

  8. 名無しさん : 2017/11/09 21:45:19 ID: XW86s4Fk

    この話さあ、いい加減正解を決めろよ
    下のモンが目上の人間に何ていうのが正解なんだよ

  9. 名無しさん : 2017/11/09 21:48:51 ID: 8fRs6/g2

    ※6
    雑魚の素質あるね

  10. 名無しさん : 2017/11/09 21:51:54 ID: QCBZqKm.

    ※7
    それならそうときちんと説明すべきだよ。分からないならもういいよ、と投げてしまった時点でただの難癖になってしまってる。

  11. 名無しさん : 2017/11/09 21:52:44 ID: 78bFDyLg

    他の社員も「お疲れ様」を使っていて、社内では慣例になっているならば、やれ本来は~、昔は~なんて関係ないよ。
    言葉は生き物だから、これからまた変わっていくのかもしれないけど、それならそれで他の社員は良くて、報告者はダメならその線引きを上司は説明出来なければならないよね。

    何がダメだったのか聞いてもあしらわれたり、回りの人にも理由が分からないのであれば、上司自身もテレビやネットで「本来は~」みたいなのを見たかなにかで、ふと報告者に言ってみたものの、社内は「お疲れ様」が慣例となってるし、おそらくその上司も自分より上の人には「お疲れ様」を使ってるかもしれず、上司自身もよく分からなくなってるんじゃない?

  12. 名無しさん : 2017/11/09 21:55:07 ID: ka19Gcjk

    おけつのホールがシンデレラサイズな感じの上司だな

  13. 名無しさん : 2017/11/09 21:55:38 ID: K5jWYniM

    お疲れ様ですはなんとなく軽いイメージあるから1vs1なら極力使わないようにしてるわ

  14. 名無しさん : 2017/11/09 21:55:52 ID: 7Fe0vAKA

    お疲れ様です、っていうのは職場での挨拶用語だったと思うけど以前の職場では「疲れてない!」と言って拒否る上司がいて面倒だったわ。単なる定型文だっつーの。「じゃあなんて言えばいいんですか?」とかときいたら「こんにちはと言え」とかだって。近所づきあいじゃあるまいしバカかと思ってスルーした。ついでに、軽いお礼の時に使う「すみません」にも拒絶反応する人も苦手。「ありがとうを言える私ステキ」みたいな意識高い系キラキラ族みたいのウザい。

  15. 名無しさん : 2017/11/09 22:00:05 ID: 1MJp0s/I

    あーたしかにお先に失礼しますだったな新人の時は
    バイトの時は店長にもお疲れ様ですって言ってたけど

  16. 名無しさん : 2017/11/09 22:01:00 ID: OmvsjS7.

    マナーヤクザのビジネスでずいぶん引っ掻き回されてもうワケワカメになってるよな
    とくに就活とか、マナー講師()が作った馬鹿らしいルールも無視するわけにもいかずで本当に面倒臭い

  17. 名無しさん : 2017/11/09 22:03:27 ID: ka19Gcjk

    名古屋ではご無礼しますと言うらしい

  18. 名無しさん : 2017/11/09 22:07:32 ID: GXUR6GJY

    どっかのJ芸人が言ってた
    誰も知らないマナーって、もはやマナーでもなんでもないやん

    言葉も同じだな

  19. 名無しさん : 2017/11/09 22:11:56 ID: WOxTPz8I

    不機嫌になるくらいならきちんと指摘してほしいよね。
    後進を育てるつもりあるんだろうか。
    自分で調べるにしてもどういう意味かわかったとしても上司がどういう風に考えてる
    かなんてわからないわけだし。
    この場合は上司が勘違いしてそうだなー

  20. 名無しさん : 2017/11/09 22:15:35 ID: I5sTzjJk

    ほんと訳わからんよな
    この話だと「お先に失礼します」が無難だけど
    じゃあ上司が先に退社する場合は?お疲れ様でしたは地雷なんだろ?
    マナーの先生が言うには「黙って礼をする」が正しいらしいけど
    黙って…って。どーすりゃええねん

  21. 名無しさん : 2017/11/09 22:18:22 ID: Cvhurdu2

    うちは新入社員も中堅も課長も部長もバイヤーも本部長も店長もみんな「お疲れ様でーす☆」だぞ
    ちなみに百貨店

  22. 名無しさん : 2017/11/09 22:20:09 ID: oFhfbCeM

    お疲れ様ですの汎用性の高さが便利だったのにな
    面倒な世の中だ

  23. 名無しさん : 2017/11/09 22:24:53 ID: HomFkCg.

    米21 星マーク可愛くてわろた

  24. 名無しさん : 2017/11/09 22:27:54 ID: gnMNSgEs

    一時期「ご苦労様」が目上から目下へのねぎらいの言葉で、
    「お疲れ様」が目下から目上へのねぎらいの言葉、な風潮があったけど、

    どっちも目上から目下だと思ったわ。

  25. 名無しさん : 2017/11/09 22:29:41 ID: KdgSdiv.

    使いにくいから将来挨拶が廃れればいいな

  26. 名無しさん : 2017/11/09 22:30:20 ID: FaU52ltM

    ※14
    年功序列世代はそんなもんだと思って諦めな
    自分より先にいなくなる連中にいちいち腹立てる必要はない

  27. 名無しさん : 2017/11/09 22:31:16 ID: eJ/pFX4M

    その上司はク○だね。
    悪い点を改めたいと思っていても、説明なしでは改められないではないか。
    お客様や取引先との間で問題になったらどうするのか。
    それも部下のせいにして終わらせるつもりなのか。

    説明しないことで部下が不快感を覚えると、勤労意欲に影響がでる可能性もある。
    また、本人が短時間説明すれば済むことを説明しなければ、
    部下が解決のために長時間時間・労力を割く事態に陥る。
    これは業務時間の無駄づかいであり効率低下だ。

  28. 名無しさん : 2017/11/09 22:32:25 ID: IPmfzY42

    ※21
    営業で入ったことあるけど百貨店はチャラいよな〜
    みんなすげーコミュ力高いし
    あんな派手なスーツと尖った靴と髪型でOKとかすげーわ

  29. 名無しさん : 2017/11/09 22:36:17 ID: 9yIT55zs

    胡散臭いマナー講座ビジネスのおかげで日本語が随分ややこしいことになったよね。

  30. 名無しさん : 2017/11/09 22:48:21 ID: kpNYXiAM

    こういうどうでも良いことで神経すり減らすのは日本の本当に悪いところだと思う。
    全部チャオで良いだろ。

  31. 名無しさん : 2017/11/09 23:11:12 ID: sYaYhx1U

    ※21もチャオも親指・人差し指・中指を立てたピースしながら言ってる姿しか想像できないw

  32. 名無しさん : 2017/11/09 23:20:41 ID: WRBpeDmw

    本当に古風だったらお疲れを溜めないようにとか
    そういういいまわしだったような???
    しかし今ならお疲れ様が普通だよなぁ

  33. 名無しさん : 2017/11/09 23:22:41 ID: .yKMzEbc

    おまえの上司になっってたらご苦労さんって言ってますよセンパイ と言っておくのが正解

  34. 名無しさん : 2017/11/09 23:31:44 ID: LsExjpvY

    正しく「お疲れのでませんように」って言ったら言ったらで文句言うだろ?

  35. 名無しさん : 2017/11/09 23:45:55 ID: rLl8Gl9I

    相手が間違いではないけど自分好みでもないからと言って怒ったり怒られたり、ポイズン

  36. 名無しさん : 2017/11/09 23:48:14 ID: OJsidZ7I

    タイムカード切って一度離れる時にお疲れ様です
    着替えてから最後にお先に失礼しますだな自分は

    自分が最後に出てく時に店長は鍵閉めるので
    もう一度顔出さなきゃならんから

  37. 名無しさん : 2017/11/09 23:52:56 ID: NOcOCank

    目上の者にお疲れ様と言ってはいけないというのは今ではなくむしろかなり昔のルールだよね
    まあ今ならお疲れ様でいいと思うけど、お先に失礼しますが無難かな

  38. 名無しさん : 2017/11/09 23:54:06 ID: Dfjgt2EM

    いつでも「こんちゃーす」が挨拶の職場とかあったけど
    自分はいつ何時でも「おはようございます」の職場が長かったから戸惑った
    所詮ローカルルールだよ

  39. 名無しさん : 2017/11/09 23:59:44 ID: 0DCk5zVk

    ※6はコング

  40. 名無しさん : 2017/11/10 00:09:42 ID: ZY/LJjGM

    その時上司の機嫌が悪かったから八つ当たりされただけじゃないの

  41. 名無しさん : 2017/11/10 00:39:08 ID: oKhBTBvM

    職場の雰囲気に合わせて言葉を選ぶのも必要だが
    後日謝って それでも許さないような上司だったら
    器が狭いな 見切りを付けるか 表面上だけ適当に合わせるのが吉 かと

  42. 名無しさん : 2017/11/10 01:02:29 ID: hKXYfiek

    前に働いていたところは、社長がどこかのセミナーで覚えてきた「お元気さまです」という謎挨拶をするルールだったな

  43. 名無しさん : 2017/11/10 01:10:40 ID: rqqDC3C6

    その後上司を問いつめれば良かったのに
    お疲れ様が失礼だったらなんて言えばいいんですか?ってさ
    または「お疲れ様って言葉が失礼だとは知りませんでした。二度と言いません。申し訳ありませんでした」
    で二度と言わなければまーたその上司キレそうだよね

  44. 名無しさん : 2017/11/10 01:12:30 ID: 4sZZQn0g

    「お疲れ様」って君は何時から僕の上司になったの?」
    こんなことぐらいで腹立てて
    こういう言い草する上司って人間小さ過ぎ
    器ちっちゃ!!!
    部下にマナー教えるならきっちり教えればいいのに、
    こんな嫌みったらしい文句しか言えないなんて仕事も出来なさそうな小さい男だよ

  45. 名無しさん : 2017/11/10 01:15:09 ID: j8isz48s

    ※33
    これだよね
    天然装って「ええ〜〜☆上司から部下への挨拶ってご苦労様ですだと思ってました〜☆お疲れ様って失礼なんですか〜☆」
    って大袈裟に大騒ぎしてやれば良かったのにね

  46. 名無しさん : 2017/11/10 02:05:57 ID: UeUpxE66

    お疲れ様ですは目下から目上で合ってるよ。
    ご苦労様じゃないんだから。

    この上司がトンチンカンなだけ

  47. 名無しさん : 2017/11/10 02:14:58 ID: /WiYq3fM

    ※34
    それ目上の人に言う「がんばれ」だからそもそも意味が違う

  48. 名無しさん : 2017/11/10 02:17:46 ID: b5P.7wdo

    この上司が単に馬鹿だっただけだろう

  49. 名無しさん : 2017/11/10 02:18:42 ID: UeUpxE66

    頑張れ、じゃなくて「労いの言葉」だから、自分が帰宅するときに残ってる上司に言う言葉で別に問題ありませんよ。

  50. 名無しさん : 2017/11/10 02:27:09 ID: dYn3mKwo

    んじゃあもう上司は一切労わなくていいってことなんじゃね

  51. 名無しさん : 2017/11/10 04:15:31 ID: iRATci16

    キモいし察してちゃんだしめんどくさあ…
    お先に失礼しますでいいよもう、労るだけ無駄ってことだろその無知なオッサン

  52. 名無しさん : 2017/11/10 04:30:29 ID: NVvL2f2w

    ※12
    いきなりやめてwww
    変な声出ちゃうww

  53. 名無しさん : 2017/11/10 06:21:07 ID: P5zYDW3c

    >他の従業員はほかの従業員
    あなたはあなた なので他の人たちもやってるからOKとはならないのが
    人間関係です

    ただのイジメだよ、気に入らない奴に文句言いたいだけの馬鹿。
    これに限っては挨拶だけの事だし報告者だけが注意される理由ないでしょ。

  54. 名無しさん : 2017/11/10 06:28:05 ID: rNckSojs

    「様」ついてる時点で、目上への言葉だって理解出来ない奴がばか。
    「貴様」だって元は相手を敬う言葉だからな。
    そもそも単語で上下明確になってる言葉自体、数は多くないと思うんだけどね。
    昔「見限る」って言葉を上からだって言ったやつもいたし。
    ばかじゃねーの。

  55. 名無しさん : 2017/11/10 07:53:20 ID: x0UIUBeU

    退勤する時も職場ですれ違う時もお疲れ様ですと言うのは普通だと思ってた

  56. 名無しさん : 2017/11/10 08:12:17 ID: uSbdRcwU

    どうせご苦労様と間違って怒ったけど後から間違いに気付いて恥ずかしいから訂正出来ないとかそんなとこっぽいよね。器の小さいアホ上司

  57. 名無しさん : 2017/11/10 08:28:40 ID: e60DVpGQ

    本人に理由訊いても答えないなら、ただの嫌がらせとか八つ当たりだよ
    仮に勘違いで「いつから君が上司になったの?」なんて嫌味言ったとしても、それを謝罪しないなら嫌がらせと一緒
    昔の職場でもう関わりないみたいだから、もうそんなクソ上司のことで悩まなくていいよ

  58. 名無しさん : 2017/11/10 09:10:17 ID: K6CJJWH2

    ※18
    名古屋カッコE

    「お疲れの出ませんように」って、お葬式で遺族に向けて限定的に使用される言葉じゃなかったのか。
    父の葬儀で母が来て下さった方皆さんから言われていていたから、てっきりそうかと。

  59. 名無しさん : 2017/11/10 09:11:10 ID: K6CJJWH2

    間違えた、名古屋カッコEのは※17だった……

  60. 名無しさん : 2017/11/10 09:56:43 ID: 59/D2ww2

    ※36
    言おうと思ってたのに先を越されたw

  61. 名無しさん : 2017/11/10 10:10:33 ID: 59/D2ww2

    間違えた※39だった…

  62. 名無しさん : 2017/11/10 10:11:56 ID: FvXevQV6

    ご苦労様と間違えたんだろ
    直させるくせにちゃんと言わない無能

  63. 名無しさん : 2017/11/10 10:19:19 ID: lXDi/zKQ

    機嫌悪くて八つ当たりしただけじゃね

  64. 名無しさん : 2017/11/10 10:48:06 ID: SHnFBEMM

    うん、八つ当たりされたんだと思う。

  65. 名無しさん : 2017/11/10 11:09:10 ID: GGQT2dkc

    その後あしらわれるのは、
    そのバカ上司もググって「おつかれさまでした」は別に下からでも問題ないって見解を知ったからじゃない?
    それならそれで普通は謝って終わりだけど、そもそもあんな形で指摘してくるやつだから謝る器量もないからあしらって誤魔化そうとしてる、と。

  66. 名無しさん : 2017/11/10 11:14:12 ID: zZmYiPGg

    上司も質問に答えてやればいのに

  67. 名無しさん : 2017/11/10 11:32:25 ID: 2yqk0tGQ

    目上の人に「ご苦労様」は失礼だけど、「お疲れ様です」は問題ない。
    最近新しいルールができたらしいけどそれはよく知らないし、適用しなくても起こられるようなことじゃないな。
    本来は目上の人には「お疲れ様です」じゃなく「お疲れの出ませんように」って使うのが正式らしいけど
    既に廃れかけてるというか全く一般的ではないし、知ってた方が良いにしても知らなくても仕方ないレベル。
    結局、報告者上司はどういうつもりで何を言いたかったのか…古風な礼儀への知識が深く厳しいが故の怒りなのか、
    心情を慮って労いの言葉を考慮してほしかったのか、何か聞き間違えたのか重い違ったのか、
    妙な考え方に毒されてるのか、何か他に理由があるのか…。

  68. 名無しさん : 2017/11/10 11:32:49 ID: K.mjUq/E

    上司がクレーム対処とか取引先から疲れて帰ってきたときには労う意味で
    「お疲れさまでした」って言うけど自分が先に退社するときとかは
    「お先に失礼いたします」かなー、お疲れさまは同僚ならいいけど
    上司に対してはなんか違う気が、うまく説明できないけど。

  69. 名無しさん : 2017/11/10 12:41:54 ID: 9E7J0O8s

    お先に失礼致します、お疲れ様です

    までが定型文かと

    転職もしたことあるけど、どこもそうだった。
    定型文にツッコミ入れるとは、どんな会社で社会人やってたんだろう。

  70. 名無しさん : 2017/11/10 13:12:02 ID: BF5IdB6I

    目下がご苦労様です、っていかに破壊力ヤバイ言葉だってことが改めて分かったよ。

    つまりこのケースは、ご苦労様ですっていった場合だと置き換えることができるわけだからね。

    トラブルの本でしかないわな、ご苦労様なんて。w
    (例え目上から言われてもモヤモヤ来る人が一定数いると思う。)

  71. 名無しさん : 2017/11/10 15:24:21 ID: v5JnP2Nc

    ※70
    >つまりこのケースは、ご苦労様ですっていった場合だと置き換えることができるわけだからね。

    出来ないよ
    ボケてんのか
    報告者はご苦労様ですなんて言ってないんだよ馬鹿じゃないの?
    お疲れ様ですって言葉をご苦労様と同義で失礼だって認識してる層としてない層があるってだけの話
    ストレートに「ご苦労様です」と言った例と同じに考えるお前がおかしい

  72. 70 : 2017/11/10 16:43:08 ID: t7fUw5ho

    いちいち細かい奴だな~。

    だから俺が言いたいのはな、マウントおじさん。w

    その上司の頭の中では、ご苦労様=お疲れ様なんだろ。
    そして目上→目下への言葉を目下が使うことに対して
    こんだけぶちギレる奴(=層)がいるってことだよ。

    この上司は「お疲れ様です」って言葉そのものに反応してるわけではないだろ。
    目上→目下言葉を目下が使うことに対して反応してるわけ。

    分かった?

  73. 名無しさん : 2017/11/10 23:35:11 ID: w4CtFUV6

    面倒くさい奴だなその上司
    常日頃から他人の揚げ足取りやあら捜しばかりしてるんだろう

  74. 名無しさん : 2017/11/10 23:47:31 ID: Byf8hPvY

    どうでもいいことにいちいち難癖付けて
    萎縮させたがってるクズ上司うざすぎ

  75. 名無しさん : 2017/11/11 00:11:18 ID: WUQncrP2

    投稿者だけ、この上司から目の敵にされているのでは?

    他の社員のタメ口はスルーで、投稿者にだけこれって、態度に落差ありすぎ
    理由を訊いても教えないし、指導する気ゼロなら、もう個人的感情(投稿者が好きじゃないだけ)
    ということだけでは

    周りの態度も「あなたは上司に嫌われているだけだよ」とズバリ言えないからウヤムヤにしている
    のでは

  76. 名無しさん : 2017/11/11 01:18:18 ID: NSKpPPMc

    頑張って出世しろ。
    んで、その上司を反面教師にしらたいい。

  77. 名無しさん : 2017/11/11 12:20:44 ID: npcgMmHk

    あれ?むしろ最近は「ご苦労様は目上から目下というのは間違い」説をちらほら見かけるようになってた気がするんだが…
    「お疲れ様も目上から目下」なんて言説も出てきてるのか

  78. 名無しさん : 2017/11/13 07:12:13 ID: g0u.dUng

    十代の頃にバイトしてた会社では「ご苦労様です/でした」がマニュアルになっていて
    目下のバイトから店長や社員に対してのみならず
    専務・社長レベルの人に対してもご苦労様でしたが飛び交っていたのを思い出した
    新人で入ってすぐに専務が様子見に来て、ご苦労様を言わなければならなくてすっげえ緊張したわ

  79. 名無しさん : 2017/11/14 16:23:36 ID: OZeQ59QM

    ※72
    基地害発達乙

    その上司の中ではそうなんだろうが
    報告者は実際には「ご苦労様」なんて言葉を発していない
    そこを「細かい」と無視するお前はバカで池沼で無能の役立たずのゴミなんだよ

    わかってないのはお前
    そしてお前の文章力の無さ
    ※70※72
    よくもこんな人に伝わらない池沼みたいな文章書けるもんだわ
    低学歴の爺さんかよ

    ネット上を徘徊してるボケ老害はさっさとしね

  80. 名無しさん : 2017/11/25 23:49:32 ID: /M47UmD2

    うちの会社はマナー研修でお疲れ様は本来目上には使わないけど丁度良い相当する言葉がないので
    今では一般的にもお疲れ様を使っても構わないって習ったわ
    もちろんご苦労様はNGだけど
    で、社内ではお疲れ様でございますが共通挨拶として決められてた
    会社ごとに決めた挨拶とかもあるし本来の意味が~とか言い出したらきりがないきがするなぁ
    本来の意味っていつ頃?平安時代くらいまで遡るのか?ってなるし

  81. 名無しさん : 2018/02/27 22:12:14 ID: WDdZ4BEw

    実際、その職場の環境によるよね。
    うちはシフト勤務なので、早朝だろうが夕方だろうが出勤してきた人間は「おはようございます」。
    受けたほうも「おはようございます」で返す。
    退勤する時は「お先失礼します」で、返しは「お疲れさまでした」。
    目上も目下もほぼ関係ないかな。視察に来る上の人も同じパターンで、抜き打ちで顔出すときに無言で
    ひょいっと片手挙げて済ましてたりはするけど。

  82. 名無しさん : 2021/04/18 12:56:29 ID: XWfPF0yI

    これ、シチュエーションが拙いんじゃないかな。

    上司が運転するバスから降車するときにかける言葉が「お疲れ様です」ということなんだけど、まるで、ハイヤーを運転する部下や、路線バスの運転手さんに掛ける言葉に聞こえる。

    スレ主は「お疲れ様です」という言葉を、「今日一日の業務全般」を指して上司に言っているのだろうけど、このシチュエーションだと「会社から自宅までの送迎」のみに対して言っているような感じがして、まるで上司を運転手扱いしているかのようになってしまうんだよ。

    普通に会社を退社するだけの時なら、「お疲れ様です」でもこの上司はカチンとしなかったんじゃないかな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。