第二新卒として就職活動してる。大手就職サイトで志望動機が不要や任意のところがあるけどどんな意図?

2017年11月10日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498096812/
生活板 「相談」 専用スレ
828 :マケイン : 2017/11/08(水)07:44:06
ふと思ったことで相談します
第二新卒として就職活動していますが
大手就職サイトで、「志望動機不要で簡単応募できる」ストレスフリーなところと、
「志望動機(任意)、興味を惹いたところがあれば」とスキップできるところ、
自己PRと志望動機の記入欄あるけれど「必須」がないところ、
この3種類の応募方法があります

人事経験者に聞きたいのですが、ぶっちゃけどんな意図なんですかね?
よりよい対応あるのなら、教えて下さい。お願いします。


830 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)08:01:39
>>828
中小企業でニッチな商品(鉄道関係)を扱っている人事です
第二新卒の場合は、志望動機欄があったら必ず記載してください
中途採用の場合はその限りではありません
この温度差は理由があって、中途は年齢幅と経験幅があって
「実際、会ってみないと分からない」が実情です
業種未経験でも会ってみると
「あら、営業に向いているわ」や「事務方のチームワークに明るさ加わるか」等と
発見が多かったりします
書類選考でバンバン落としている企業があるとしたら、
人材の使い捨てを体現しているとしか言えません

833 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)10:55:53
>>828
大手商社の人事していて有給楽しんでいる俺が通りますよ
ぶっちゃけるとこれだね
新卒、第二新卒、職務経験が一途での職種替えは、志望動機は知りたいのであったら記載な
それ以外の中途ならば、「志望動機」はどうでも良い
我が社に応募してくるだけで十分だから、一次面接で会いましょうよ、となる

中途で書類選考で落ちる場合は、会社自体の威信というか信用度等が低いところ
合理化を推進していても形だけで、
選り好み優先でないと捌ききれない反比例な人事体制と考えた方が良いよ

836 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)12:45:34
>>828
そもそも志望動機なんて、先にある新卒・第二・一途な連中の第一フィルターでしかない。
中途募集していたら、実際会って話して適性あるか吟味がコスト減や確実性が上がるもんよ。
それゆえに貴方が中途に当て嵌まり、応募したけれど書類選考続きなところは、
これからの荒波を乗り越えられない零細候補ってところ。
考えて見ろよ、この先少子化の波が来るわけだ。
この場合、新卒よりも社会人経験ある奴で第一波を凌ぎ、第二波で新卒を確保するのがベスト。
だけれど未だに帝国データバンクで滅ぶ企業やなんちゃって安定法人系が、
未だに従来の構想で採用している。
それだけ国力というか幹部の能力が落ちている企業が多いんだな。

842 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)16:37:29
>>828
いろんなところを受けていると面白いもんでな
志望動機を要求して応募させながら、面接でやる気等をアピールして下さい、
と矛盾に気付かない採用書きをしているところがある
特に駄目な法人とかがやっていて笑える
応募しよう→立派な志望動議 続きは面接で提出する履歴・職歴で
成らないもんかねー

843 :マケイン : 2017/11/08(水)16:55:28
第二新卒、確りと志望動機を書くことの大切さが理解できました
また中途採用の視点も
ありがとうございました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/11/10 10:37:22 ID: d2Gry0A6

    キチの自演スレまとめんなや

  2. 名無しさん : 2017/11/10 10:46:18 ID: AvAl.orU

    志望動機を必須にすると応募してもらえる確率が減る
    出来るだけ多くの人材に会いたい企業や母集団形成に苦しむ企業はなんでもいいから応募してもらいたい

    逆に応募殺到しちゃうようなところや本気度高い人以外いらねってところは必須にしてるんだろうね

  3. 名無しさん : 2017/11/10 11:03:39 ID: uWI7gDe.

    自称人事マンの「こうやってんねんでーバナシ」はどうでもいいんだが
    なんでコテがマケインやねん
    マエケンに見えたやんけ

  4. 名無しさん : 2017/11/10 11:09:55 ID: F/3/jmzY

    中小だと志望動機なんて適当にしか見てない
    面接で話してみて会社との相性を見てる

  5. 名無しさん : 2017/11/10 11:16:53 ID: nUpAxu3o

    志望動機なんてどこかでググってコピペしてんでしょ?
    だったらさっさと会って(面接して)直接話そうや、ってこと

  6. 名無しさん : 2017/11/10 11:20:08 ID: JP0agOFk

    心にも無い嘘八百聞いたってしょうがないし

  7. 名無しさん : 2017/11/10 11:37:56 ID: 3vibQgX2

    第二新卒で転職したけどエージェント通したらそんなん書かせられなくて楽だったけどな

  8. 名無しさん : 2017/11/10 12:18:50 ID: 49D4Td4I

    バカでも書けばそれなりにアピールできるのに書かないなんて選択肢はありえんだろう

  9. 名無しさん : 2017/11/10 12:33:46 ID: 7BoyWIo.

    書かなくていいよで本当に書かないやつはヤル気ないと分かりやすい基準になるな

  10. 名無しさん : 2017/11/10 14:19:21 ID: DIAZvfAc

    書かなくていいって言ってるのに書くヤツは思い込みが強くて非効率的だから要らない

  11. 名無しさん : 2017/11/10 16:24:25 ID: Tc0.5cx.

    単純に面接できくだからね
    だから面接でアピールは矛盾でもないです
    エージェントは欲しい人材を紹介してるわけで、志望動機うんたらは関係ない

    新卒は応募多いんで問題外をあしきりです

  12. 名無しさん : 2017/11/10 16:31:13 ID: vyyt0aas

    職種によっても違うでしょ
    クリエイティブやエンジニアだとスキル以外は見られないし、営業や接客だとある程度の言い訳能力が必要なんじゃないの

  13. 名無しさん : 2017/11/10 19:08:58 ID: y5gnBJXs

    志望動機なんか聞いてどうするんだろうかとよく思ってた
    欲しいのは余計なことを考えず働く歯車だろ
    歯車に動機なぞいるか

  14. 名無しさん : 2017/11/10 19:27:25 ID: /LdsJtjQ

    ※13
    応募者が考えない人であったとしても、聞いてしまったら結局余計なことを考えさせてしまうが、考えない人かどうかは聞いてみないとわからないからしょうがないな
    せめて、応募者が考える人だったときにミスマッチでやめて欲しくないから聞いておくんだろ

  15. 名無しさん : 2017/11/10 22:34:30 ID: tBwGrxO.

    志望動機なんてよほど強い動機がない限り
    どれだけ上手く嘘をつけるか合戦になるから
    意味がないといえばない

  16. 名無しさん : 2017/11/11 09:48:23 ID: Ct1Ty8p.

    (一途ってなんだろう)

  17. 名無しさん : 2017/11/11 17:56:41 ID: hiii1TzM

    >>833.
    大手商社の人事していても、有給の楽しみ方がこんなスレに書き込むことしかないのがかわいそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。