2018年01月05日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506224922/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 33
- 987 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/08(水)22:23:28
- 昨日久しぶりに21時ちょい前ごろDVDを返しにレンタルビデオ屋に行った
子供が生まれてから遅い時間に外出しなくなってたので
昼じゃなく夜に行ったのは7~8年ぶりぐらいになるかな
入ってすぐなんでこんなに人いないの!?と驚いた
昔はあの時間帯に行ったらいつもカウンターに行列が出来るぐらい混雑してる店舗だったのに
みんな配信とかで映画を見たりネットで音楽買ったりしてて
円盤を借りに来る必要がなくなっちゃったのかな
週末ならもっと人がいるんだろうか
|
|
- 995 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/09(木)10:05:00
- >>987
わかる…
この間、久しぶりに中古ゲーム探しに遠出したゲーム扱うレンタルビデオ店行ったら
薄暗い陰気な店になってた。
一回フロア全部がレンタルビデオ店だったのに、一部古着屋入ってて
照明もコンビニの明るさだったのに、居酒屋みたいな薄暗さでショックだった… - 996 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/09(木)10:51:06
- >>987
実店舗のレンタル屋って業態がもうオワコンなのかもな - 997 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/09(木)11:56:46
- 近くのTSUTAYAも半分近くレンタルマンガコーナーだしなぁ
たくさん見るならHuluやネットのが安いし
でも借りてみるまで映画のタイトルが分からないブラックボックスDVD
(表に店員からの(例)「ちょっとクスリとしてしまう映画です、けど最後の最後で戦慄が走ります」
という説明だけ貼ってる)ってアイデアのレンタル商品は借りてみたくなったw
長距離ドライブ用CD借りに来てたから借りなかったけどw
ああいうのは実店舗での楽しみ方だよなぁと思った
コメント
何時間も拘束されるようなコンテンツはもうはやらんよ
ゲームも映画も
数分間の細切れ見てればそれでほとんどの人は満足しちゃってるし
ネットとスマホが様々な業種潰していってるなあ
※2
去年あたりから言われ始めてるけど、
若い世代はネット・スマホ離れ起こし始めてるからな
「なんにもしない」のが今年のトレンドになると思う
>>1
いやいや何言ってんだ
スマホとネットの普及でわざわざ借りる必要なくなってレンタル業が衰退しただけで
コンテンツとしてはむしろ昔よりゲームやら映像に時間割く人多いだろ
ちょっとまわり見渡せば皆スマホゲーやら動画見たりしてんだろ
特に韓流ドラマの棚の周辺は人が無いないな。
アダルトはまだまだ人がいるよ。
最後のやつ。
本当にそれで身内がバット大振りB級映画ばっかり借りてきてウンザリしますように。
完璧なる続編!?でエイリアン2014とか
スピルバーグに真っ向勝負!でスカイラインとか
日本人役者、欧映画で堂々主演でトカゲ人間もとか
なんだよ近所のTUTAYAのあのポップメッセージはよー。
※6 毎回振り回されててワロタw
たまには「おー!」と思わせるものを入れないと、だれも見向きもしなくなっちゃうよなあ
レンタル屋で超絶クソしょうもないZ級映画を借りるのも乙なのだがな
ネット配信だと、敢えて自爆覚悟の冒険心がくすぐられない
ネットレンタルが普及したから。以上
久しぶりにDVDを返しに?
※10
こいつのオツムが弱いだけ
「久しぶりに」は「21時ちょい前ごろ」にかけてるつもりの模様
俺も一瞬、借りた時に人は多かったのかよ、とツッコみかけたw
※4
各種のリサーチ結果見ると
映画をまるまる一本見る人はほとんどいないんだよなぁ
見てるのはYoutubeとかだよ
実際どこの映画配信とかは苦戦してる
アマゾンでも見れるしなぁ
わざわざ返しに行く行為が面倒臭い
田舎だけど正月から激込みで話題作はほぼ貸し出し中だったわ
ネット配信だと見たい映画ピンポイントでやってるか分からないのよね
ネット配信も多いし衛星放送あると大量に放送してるし録画も簡単だから、わざわざ借りに行く必要ないんだよなぁ
もともとツタヤとか滅多に行かなかったけど
アマゾンプライム加入してから本当に便利。
映画やドラマ自体はよく見るようになった。
だって借りたいの無い。
なぜ「薔薇の名前」が無い!?
韓流とかアメリカのくそ長いドラマなんて観ないよ。
クッソ長いドラマとか面倒で見ないが、暇になった団塊世代の利用はむしろ増えそうだ
カーテンの奥にはたくさんいたりして
いまやアダルトものすらネットで海を越えれば海外の自主投稿サイトで…だしねえ
※17
いいよね、コネリー…
ある程度知名度のある作品じゃないと置いてないしあったとしてもどこに置いてあるのか探すのも面倒だしなあ
検索バーにタイトルちょろっと打ち込んだら3秒で見つかるうえに返却しに行く必要もないネット配信に勝ってるところがひとつもないもの
今はDVDよりコミックレンタルで食ってるレンタル屋もいるんじゃないかと思う
元手が圧倒的に安いんだ。
※17
そういう、所謂「名画」枠は地元の自治体図書館の視聴覚コーナーで
無料で借りられるからな
文字通りの貸出「ビデオ」が健在なところも多くて
けっこうレアなもがあるがデッキ繋げるのが面倒で見送ってる
ぽすれんで十分です。
近所のツタヤにクソ対応されてから行ってない。
ネットレンタルのほうが圧倒的にタイトルの品揃え多いからな
コミックレンタルなんてやってる店あるのか
探してみようかな
漫画喫茶は数時間いてもそんなに大量に読めないし、一度に漫画大量に読むと疲れるし
コスパが悪過ぎる
>>997がステマ臭くて気持ち悪い
※27
あんなのステマにならんよ
TVで面白がって取り上げてたけど、
あんなので撰ばないと見る映画すら撰べないようなバカな底辺層が釣られてるだけだから
某大手の本社だったところ(今東京に本社移転)が、
子供用品のリユースやったりコミックやったりもがきあがいた末にやめて事務所になってました、
そういや某ドーナツ店でなにか新しいことするときはアンテナとして使ってた店舗閉鎖してた、
飲茶とか一般にはでなかったがパニーニとか食べ放題とかここで最初にやるほどの店だったのだが、 こちらは本社移転してないから近くにあるのに厳しいね
コンビニがイートイン作って大打撃
他にも本社が近くにある某回転寿司店は郊外じゃなく駅近店だして大繁盛しているけどさ
業態によりさまざまだね栄枯盛衰
そういやうちの街からでた所はたいてい、すたれているような気もする
二大RPGのひとつをつくった会社とか(のちに吸収合併された)、
格闘ゲームの大ヒットでゲーム機まで出してゲームセンター運営後倒産したとか
三大コンビニのひとつもだけど三位に転落とか
まあダメになったのは、ドーナツ屋以外は東京本社になったからかな
特に今の時期は外出に向かないし、いちいち借りに行って、期日までに返しに行ってというのは、現代人には敬遠されるだろうから、実店舗は厳しいだろうなあ
昔、まだビデオテープが一般的だった頃は、よくドラえもんの映画やスペシャル番組を借りに行ったわ
そりゃそうだよ
TUTAYAとかいまだに五本で千円だっけ?
ネット配信とかだと月額千円のとことかあるじゃん、しかも返却の手間もかからないし
※31
今はね、100円が普通で月に一回はセールで50円になる感じ。
一番のネックは返却なんだろうね。
TSUTAYAで新作2泊3日のDVDと旧作7泊8日のDVDを数枚ずつ借りたら、新作の方が裏面傷だらけで再生できなくてさー
2日後に返却するついでで申告したらキレイに研磨して無料で貸してくれたんだけどもちろん新作なので2泊3日ね
で2日後にそれを返却して もう2日後に旧作を返却して もう2度と行かねえ…と思った
そういやレンタル屋行かなくなったなぁ
郵送系に移行して、それさえも飽きたらそもそも見なくなった
どうでもいいけど今でもVHSってあるんだろうか
映画は昔より見ているがすべてネット
自宅のパソコンでもTVでも見られるからいい時代になったものだ
いい歳してようやくネトフリとかhuluとかの動画配信サービスに手を出してみたけど
こりゃレンタルビデオ店滅ぶのも納得だわ、って痛感した。
楽すぎて楽すぎて笑えるレベルで便利だもんな。
トーキーが出たら活動弁士が絶滅
テレビが映画を瀕死に
貸しビデオ屋が映像界の岩盤規制を揺るがす
DVDがビデオを駆逐
ネットがその全てを平らげる←今ここ
有料チャンネル登録しなくても無料ゲームとYouTubeでなんとなく時間潰れるもんなー
youtubeなんかで映画見ないよ
映画好きには有料チャンネルのほうが安いし
今はネット環境が充実してるからアマゾンプライムでもネットふりくすでもあるし
返却し忘れて延滞金払うような実店舗のレンタル店なんか行かないよ
ネットの動画レンタルも、ショップのレンタルも両方使ってるわ
冬は寒いからネットになりがちだけど
ショップなくなったら嫌だな
TSUTAYAディスカスに入ってる。ショップは自分の住んでる市にないし、隣町まで行く時間とガソリン代を考えたらこっちが楽だし、良い。在庫数も違い過ぎるし。
TSUTAYAは雑誌とか見るだけ。漫画とかは書店で買う。
レンタルショップには行かなくなったなあ。
見たい映画は、すべて映画館で見るようになったから。
※29
知識をひけらかしたいのだろうけど、某とかいちいち書かなくていいよ
あと >三大コンビニのひとつもだけど三位に転落とか って日本語大丈夫?ってレベルw
※29
吹田市江坂?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。