配達指定時間より四時間も遅れるならせめてどうにか連絡する努力しろよ!!

2017年11月13日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509655432/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
726 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/11(土)16:04:40 ID:Ubl
代引きの荷物を今日の午前中に指定していて、午後から出かける予定だった
荷物の配達状況は10時頃には配達の為持ち出し中になっていたので、
すぐ着くかなと待ってた。
けれど、お昼すぎても来ず、まぁ一時間くらいの遅れなら仕方ないと思い今まで待ってた
それでもいつまで経っても来ないのでコールセンターに電話したら、
「申し訳ございません、配達元(依頼主)の記入漏れなのか情報が消えていましてご連絡できず…」だと



配達元の情報が消えるって何?ドライバーの手元にある伝票も消えてるの?
そんな状態じゃそもそも配達できないだろうしおかしくないか?
結局電話してから1分も経たずにやっとドライバーさんが来たんだけど、
荷物の伝票にはなんの記入漏れもなく、配達元の電話番号も、なによりこちらの
電話番号もしっかり記載されている!
なんで遅れたんですか?と聞いたら「申し訳ございません…本日一人休みで……」だと
それは大変だろうけど!そういう時の為に電話番号書いてあるんだろうが!!
お歳暮の時期も相まってさらに忙しいんだろうけど、四時間も遅れるなら
せめてどうにか連絡する努力しろよ!!

そうドライバーの人にもカスタマーセンターの人にもキレてしまって
嫌なやつだと凹んでいる
冷静に考えれば一人休んだ分の業務が増えるって相当の負担だろうし、
ドライバーの状況なんてカスターマーセンターの人はわからないだろうに

729 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/11(土)16:30:26 ID:dSi
>>726
カスタマーはそういうときの為にあるんだし
相手だって慣れてるよ
嘘ついたのは自分とこの社のドライバーなんだし
キレても問題ない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/11/13 04:23:32 ID: DIIRc13U

    キレていいよそれ
    遅れるのは仕方ないけど遅れることを連絡しないのはどう考えてもおかしいもの
    そういう業者けっこういるけどねー

  2. 名無しさん : 2017/11/13 04:34:48 ID: Tqen9i2Y

    抗議しないと絶対に改善されないよね。

  3. 名無しさん : 2017/11/13 04:50:19 ID: RyPL51gI

    指定時間から4時間遅れを、連絡しないで済まそうとするのは、ダメだよねえ。
    指定の時間枠から外れる程遅れるなら、指定してる意味なくなっちゃう訳だし。

  4. 名無しさん : 2017/11/13 05:10:50 ID: 4WL8XP8c

    嘘はいけない!

    先日時間指定で宅配を頼んだけど、14時ー16時で指定して、その前に家を空けていたので配達時間に間に合うように最後は走って13:50に家に着いた。ホストの中に不在通知が入っていて、それには「14:20ごろに配達に伺いましたが…」と時刻が記入してあった。タイムトラベラーかよ!

  5. 名無しさん : 2017/11/13 05:32:54 ID: 8o6NG8R6

    嘘ついてるのはちゃんと抗議していい
    こう書くとモンスタークレーマーとちゃんとした抗議の意味のわからない連中に「コワーイw」って言われるかもだけど

  6. : 2017/11/13 05:39:05 ID: QU0kATAw

    運送大変らしいぞ。

  7. 名無しさん : 2017/11/13 05:45:36 ID: /V8t8Krk

    その為の電話番号ではないよね、残念ながらw
    そこまで求めるなら配達指定を有料にしなきゃ

  8. 名無しさん : 2017/11/13 05:56:20 ID: A73uThK6

    長州小力でもキレそうな案件

  9. 名無しさん : 2017/11/13 06:05:47 ID: bqSGMhHA

    ※7
    指定も連絡も込みであの値段っすわ(笑)
    こんなとこ書き込んでないで、はよ荷物積み込め糞ドライバー(笑)(笑)

  10. 名無しさん : 2017/11/13 06:59:01 ID: 51ljJqZk

    配送が大変だったのは理解できるけど
    連絡は欲しいよね

  11. 名無しさん : 2017/11/13 07:08:20 ID: Gz3mqBCk

    これはキレていい
    いくら忙しくても配達先に電話する時間ぐらいはある筈だし何よりも問い合わせに対して嘘をついているのがあり得ない

  12. 名無しさん : 2017/11/13 07:36:08 ID: StRsTMyk

    とはいえ箱を確認しながら何十軒?に電話するだけで1時間くらいかかりそうだし
    大量の荷物を押し付けられたそのドライバーがとにかく配達し続けたのは責めにくいなあ
    行く先々で怒られ続けただろうし
    1人休んだ分、もう一人人員確保できなかった会社が全部悪いので、会社には大クレームでいいと思う

  13. 名無しさん : 2017/11/13 07:42:27 ID: 7CwOKoR6

    会社にクレーム入れても結局末端が締め付けられるだけなんだよなぁ
    そして辞める者が続出しさらに配達は遅延、料金は値上げとなる

  14. 名無しさん : 2017/11/13 08:12:11 ID: JxXXXCMA

    クレームは当然だが、キレていい、なんてどうかと思う。
    単に怒ることを「キレる」って言ってるのかもしれんが。

  15. 名無しさん : 2017/11/13 08:27:23 ID: /V8t8Krk

    ※9
    糞貧乏人乙

  16. 名無しさん : 2017/11/13 08:36:41 ID: zht7gh2E

    うちの地元はヤマトとゆうパックは時間通りに来てくれるが
    佐川は全く無関係の時間に来る
    だから配送が佐川のときは指定なしにする
    受け取れなくても仕方ないと思えるから
    たまに時間通りに来ると仰天する

  17. 名無しさん : 2017/11/13 09:01:04 ID: d1QR.l.E

    米12
    で嘘つくんだ。ふーん

  18. 名無しさん : 2017/11/13 09:06:30 ID: G3RTTb7k

    (通販の配送不備のクレームは配送会社にじゃなく通販会社に言うのよ)

  19. 名無しさん : 2017/11/13 09:31:47 ID: IFsOUapM

    うちのほうも佐川はわりと適当だなあ
    時間指定しても、小一時間のずれはそんなに珍しくない
    18時~20時指定で17時過ぎに来たり、20時半頃来てみたり
    前に住んでいたところでは、荷物が玄関の脇に放置されていたし

  20. 名無しさん : 2017/11/13 09:55:34 ID: UFQcMHIY

    某ネコさんとこが午後の配達をやめたことで、
    他の宅配会社やゆうぱっくにしわ寄せがいってるらしい。

  21. 名無しさん : 2017/11/13 10:48:45 ID: QAMRYpXI

    >配達元(依頼主)の記入漏れなのか情報が消えていましてご連絡できず…
    報告者は住所や電話番号が記入漏れだと思ってるみたいだけど
    ひょっとして配達元で伝票作るときに時間指定が指定なしになっちゃったのかなと思った
    住所や電話番号は送り先も発送元も記入がないとそもそも荷物を受け付けてもらえないし
    伝票自体が指定なしで発行されちゃうと運送会社からしたら
    報告者が午前中に欲しかったことなんでわからないから連絡しようがない、て意味の
    「ご連絡できず」だと思う

  22. 名無しさん : 2017/11/13 11:01:21 ID: 7.TFUwvs

    大手のオンラインショッピングとかだとほぼないけど
    個人が送ってくれる時間指定は時々時間指定じゃなくなってるときがあったな
    小さい営業所での受付だと漏れちゃうことがあるのかもね

  23. 名無しさん : 2017/11/13 11:09:25 ID: YmH9vJT.

    ※16、※19
    うちのトコは佐川が丁寧だよ
    時間は守るし、配達のお兄さんは腰低いし
    郵便が一番いただけない

    担当員の差もあるんだよ、そういうのって

  24. 名無しさん : 2017/11/13 12:03:11 ID: BSPSY1lA

    宅配便だろ?
    午前の荷物が遅れたとなるとその先50件近く連絡することになるだろうから現実的じゃないと思うけどな

    そら客が怒るのは当たり前だけど、現場の実情を多少知ってるからあんまり責める気にはならんわ

  25. 名無しさん : 2017/11/13 12:40:17 ID: Ttv4Wrhw

    ※24
    同感
    気持ちはわからんでもないし当人からしたら自分の荷物さえちゃんと届けば他の荷物なんかどうでもいいだろうけど配達する側はそういうわけにいかないしね
    あの時間指定サービスが無料である事がそもそもの問題なんだよな
    50円か100円程度でいいからネット通販購入時にも送料無料に含まれず必ず追加で+50円100円かかるようにすればいい。
    それだけで利用者はおそらく数十分の1に激減して負担も減るから。

  26. 名無しさん : 2017/11/13 12:57:32 ID: 7eHq2BhI

    出来ないならで出来ないでいい
    出来ないことを出来ると言うのが問題なんだよ
    荷物が多くて混んでることも、配達員が休んでることも、客からしたら正直関係無い
    自分達の都合で勝手に契約を反故にしたのにその連絡の手間すら惜しいというなら、最初から時間指定できるなんて言わなきゃいいんだよ

  27. 名無しさん : 2017/11/13 14:40:46 ID: RUzSeRdE

    ねり○のさが○はカスタマーにかけてもなしのつぶて、営業所にかけても留守電にすらならずひたすらコールが続くだけで連絡の取りようがなかったなーこんなんどうしろっつーのよ、とドアに張り紙して出かけたわ。こっちにだって都合があるから時間指定してるのに守れないなら最初からそんなサービスしなきゃいいんだよ。

  28. 名無しさん : 2017/11/13 14:54:29 ID: 0cBaBaMI

    来るだけいいだろ。時間指定してたから家でずっと待ってたのに、親の店に届けかられたことあったわ。一日中待ってたのに来ないってなんでだと思ったらお店に届いてて、そんなだったら待ちたくなかった。てか指定してるんだから書いてある実家に送って欲しいんですけど。顔知ってるからってお店の方に届けるなし

  29. 名無しさん : 2017/11/13 14:59:07 ID: 6ZqFQspw

    一人休んで仕事がまわらない状況がおかしいわけでその状況を作ってるのは紛れもなく運送会社本体なんだからそれを理由として客に言うこと自体がおかしくないか?料金の設定も客側がするわけでなし経営努力の方向を経営者が間違ってるだけのお話だ。まわらないんだったらそんな会社潰れてどうぞって案件だぞ。競走会社が減れば変なダンピング合戦もなくなるだろうし業界全体の分け前も増えると思うが如何だろうか?無能な経営者が多すぎるわけでそのしわ寄せが末端に来てるんだろう。淘汰されるといいと思う。

  30. 名無しさん : 2017/11/13 16:21:29 ID: HsBzGVxA

    まー配送の運ちゃんにしてみれば一軒一軒真摯に電話するより後からクレーム言って来たやつだけ対応する方が賢いわな
    会社が悪いと思うよ、現場は遅れるたびに連絡してらんないし
    こう言う時の遅延お知らせサービスとかはあってもいいと思う

  31. 名無しさん : 2017/11/13 17:39:53 ID: 3BA5.ncg

    嘘つきは泥棒の始まり
    荷物預かる業種なら心せよ泥棒候補に荷物預けられん

  32. 名無しさん : 2017/11/13 20:58:48 ID: B7F12Y22

    ドライバーは温情の余地あるけどコールセンターは糞の塊
    すぐばれる嘘ついて客の神経逆撫でしてどうすんの

  33. 名無しさん : 2017/11/13 22:40:25 ID: pvFeVjXE

    コールセンターは記入漏れだって嘘ついてるよ
    いろんな事情で遅れることもあるし、そういうときもあるけどしょうがないと思って黙って受け取ってる
    でもコールセンターの嘘で悪意を感じたらもう無理かも

  34. 名無しさん : 2017/11/14 00:37:09 ID: WyUTGmz6

    勝手に持ち帰りされたこともあるし
    時間指定に遅れたから、「一回不在処理させてください、怒られるんで…」ってされたこともある

  35. 名無しさん : 2017/11/14 13:44:23 ID: n2lUNwLk

    宅配カツカツなのはわかるんだけど開き直られるとねえ・・・

  36. 名無しさん : 2017/11/14 16:15:05 ID: o0tWsIuQ

    まだお歳暮の時期じゃないけどね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。