2017年11月15日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509655432/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
- 923 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)21:26:00 ID:SLi
- 相談というか質問というか愚痴というか…。
今、派遣で働いています。
契約内容としては、物流事務として発送に関する仕事(伝票発行、梱包、発送メール、棚卸し等)です。
派遣先社員から仕事を教わっている際、電話対応の説明を受けました。
私の契約では、電話対応は契約外です。
その事を話したところ、派遣先社員は主任(現場のリーダー)に確認して
「契約にないからダメだって。これは私がするわー」
と問題なく電話対応を回避できました。
その後、問題なく仕事をしていたのですが、今日の課内朝礼で課長(別室勤務)から
「昼休憩の時に電話が鳴ったら、物流の方できちんと対応してくれ」
と話がありました。
|
|
- 派遣先会社は、物流の電話が物流の部署と休憩室にあり、
長く電話が鳴っていたら休憩中の人が出ます。
先週金曜日、休憩室には私達派遣と別部署の社員しかいませんでした。
その状況で電話が鳴り続けたので、別部署の方が電話に出られました。
その事について、上に苦情がいったのではないかと思われます。
その状況を知っていた派遣先社員が、状況を説明し
「あの時は、派遣しかいませんでした。派遣は電話対応の契約がないので、
業務でも電話には出していません」
と仰って下さいました。
それに対して課長は、少々考えて
「電話対応をした分は休憩を延ばしていいんで、派遣さんも電話に出て下さい!」
と言いました。
これって違法行為ですよね?
疑問に思って、派遣の担当に連絡したのですが
「派遣先からそう指示されたのであればして下さい」
と言われました。私が
「休憩時間を減らしても出ろってことですね!」
(電話対応に応じて休憩時間延長OKですが、
現実問題として休憩時間を延ばしたら仕事が終わらないので、延長出来ない)
と言うと
「それは個人の捉え方次第です」
と言われました。
ただでさえ、時間外の朝礼(就業時間15分前)に参加させられ、タイムカードは15分刻み。
その上、早めに出勤したら雑用を押し付けられ、1日30分はタダ働きさせられています。
更に昼休憩まで潰されるって、なんだかバカらしくなりました。
こういうのは、どこに相談するのが1番効果あるのでしょうか?
派遣元の本社?労基署?
派遣先はハロワに求人を出して、補助を貰ってるみたいなので、
ハロワに言うのも効果的なのでしょうか?
契約満了したら更新せずに逃げる予定なので、良い子ちゃんをする気はありません。 - 926 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)21:48:35 ID:O1w
- >>923
一番効果あるところはわからない
私なら派遣元の担当の上の人に相談するが、それは誰だとわかってないと無理だものね
もし上司にあたる人がわからないようなら
派遣会社の代表電話にかけて担当が違法なことを強要しようとしてると相談してみては?
それだけでもここだけの話ではおさまらなくなるよ
それでもウヤムヤにされたら他に相談してみれば?
>>926
ありがとうございます。派遣元本社が無難ですよね。
派遣終了と共に派遣元本社へ連絡する予定です。
それより効果がある方法を知りたいのです。 - 925 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)21:43:47 ID:mJQ
- 問題あったらすぐ首すげかえられるのが派遣の利点なのに、
そこんとこ活用しない会社って多いね
だったら派遣の意味ないだろうと - 928 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)22:00:38 ID:J24
- >>925
いつの時代の話をしてるんだ?
そもそもこの会社もとっとと逃げた方がよさそうではあるけど、
電話応対してたら仕事が終わらないんだったらやりたくないよね。
有効求人倍率がすごく良くなってるから、場所にもよるけど派遣でもある程度
選べる状況でしょ?
さっさといいところ探して逃げちゃえ。
ハロワにちくってもいいんじゃないかな。
>>928
ありがとうございます。
他にも諸々ありまして、初回更新拒否を予定している状況での更なる不満です。
仰る通り、仕事はいくらでもありますし、派遣会社も今の会社以外に数社あります。
首をすげ替えることが容易に出来るのは、今では派遣先会社ではなく、派遣従業員の方ですね。
今回は、それを分かっていない企業に派遣されてしまったようです。
今回のケースで、ハロワって意味あるのでしょうか?
自分で書いておきながら、意味があるのかなー?と疑問を抱いています。 - 929 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)22:08:42 ID:iT3
- >>923
派遣の人らが何やってようが知らんけど、ちなみに電話に出たらどんなデメリットがあるの? - 930 :923 : 2017/11/13(月)22:11:34 ID:SLi
- >>929
興味がおありでしたら、御自身でお調べ下さい。 - 931 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)22:56:41 ID:O1w
- それこそ派遣元の会社への連絡は契約が切れる前の方がいいって
契約書を交わしている以上、あなたがよっぽどのことをしていない限り
派遣先や派遣元の会社から契約を強制終了することはできないんだよ
(逆に派遣スタッフが契約期間内に強制終了するのはあり)
>>931
契約は12月末までで、1月から次の仕事決まってるから、派遣元本社への連絡は
「お宅の社員はこんな対応するから、2度と紹介を受けたくありません!」
という最後っ屁だけでいいかなと。
あと1月半で更に不満が増えたら、即日退職を強行するつもりではいます。 - 934 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/13(月)23:40:55 ID:QqN
- >>930
バックれるから仕返しがしたいと言う話なら
指示通りに電話に出て
「うい~っす ○○で~す」とふざけた対応すればOK
電話対応を業務に含めない意味の一つがこの電話に出て問題になった時の責任の問題だから
派遣が勝手に電話に出て相手を怒らせて会社に損害出たらどうするのって話
自分がやられて、地味に今までに一番ダメージでかかったから効果はバツグンだと思うよ
ちなみにソイツはまったく悪気なくやらかしてて電話には絶対出るなと言ってるのに
やたら電話を取りたがって仕方なくクビにした
電話に出たがる以外は優秀だったんだけどね - 935 :923 : 2017/11/13(月)23:46:42 ID:SLi
- >>934
その手のアドバイスは、社会に出てからした方が良いですよ。
御自身がどれほどおかしなことを仰っているか、社会に出たら分かると思います。 - 936 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/14(火)00:19:53 ID:kqB
- >>935
あなた、けっこうめんどくさいって言われない? - 937 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/14(火)01:12:05 ID:TBp
- >>935
契約満了したら更新せずに逃げる予定なので、良い子ちゃんをする気はありません。
とか書いといて
その手のアドバイスは、社会に出てからした方が良いですよ。
御自身がどれほどおかしなことを仰っているか、社会に出たら分かると思います。
かけた梯子を登って来たところを梯子ごと蹴り落とすとかカッコいいなw - 938 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/14(火)02:35:00 ID:onl
- >>935
派遣スタッフには研修初日の午後からトンズラとか客に上から目線で説教かますとか
そういうハイクオリティクズがまったく珍しくないんで
契約満了してから次回以降の仕事の紹介は不要とわざわざ申請するなんて
最後っぺどころか善良過ぎるほど善良
勤務実態がどうであれきちんと契約満了しちゃうなら派遣元は誰も痛手を負わないもの
ハロワに報告したところで大して問題にならないだろうと思う
クチコミサイトに悪評を投稿するくらいしか抵抗にならないね
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504604303/
チラシの裏【レスOK】 三十七枚目
- 488 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)10:07:01
- どこかのスレで、派遣契約にない電話対応を強要されたって書いたんだけど、
昨日色々あって昨日付で辞めた。
チラ裏話を長々投下。
とりあえず昼休憩の電話対応は、休憩室でお弁当から外食へ変更して回避。
その後も少々、課長による問題言動があったから、
用事で休みをいただいたついでに労基へ相談行った。
相談に行った翌日、つまり昨日なんだけど朝礼後に課長から呼び出され
「昨日あなたが休んだことで、担当が同じ派遣さんだけではなく、
課内全員に迷惑が掛かったから謝罪して!」
と言われた。
朝礼前、既に主任を始め、課内の皆さんには
「昨日はお休みをいただきまして、ご迷惑お掛けしましたー」
と軽くお詫びはしていたから、この発言にもちょっとイラッとした。
そもそも一昨日の私の休みは、事前に申請して許可された休み。
しかも、私は固定以外の休みを働き始めて初めて取得した。
同じ派遣のママさん方は、子供の行事や用事で、月3~4回は固定以外でも休んでる。
「休んだ翌日は、毎回こんなことを言われているのか(謝罪されたこと1度もないけどw)」
と思い、ママさん方に聞いたらママさん方は言われたことないらしく
「なんで私ちゃんばっかりそんなこと言われなきゃいけないの!?
そんなこと言われるなら今すぐ辞めていいよ!私が同じことされたら続けていけない!」
と何故か私以上に、ママさん方が大激怒していた。
派遣を纏めるリーダー的存在の派遣先パートさんにも、課長のことを話して
「てことで、私もう今日付で辞めようと思ってます」
と話したら
「辞められるのは困るけど、心情は分かるから…聞かなかったことにするw
でも、私さんの仕事がこっちに回ってきても分からないんだけどw」
と言われたから、万が一私の仕事(一部、他の派遣は契約外)が回ってきても対応できるよう、
自作のマニュアルを渡しておいた。
仕事が終わってすぐ、派遣の担当に電話して
「こういうことがあったから、本日付で退職します。明日から出勤しません」
と伝えたら、契約がどうのとごねられた。
「それは個人の捉え方次第ではありませんか?
ご縁がなかった会社からどう思われても、私はどうでもいいです」
「何をどう言われても、明日以降出勤しません」
など言い続けたら、派遣の担当はやっと諦めてくれた。 - 489 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)10:07:07
- その1時間後、派遣の担当から電話があって出たら
「私さんの退職意思を伝えたんですけど、
先方は1月以降も私さんに来てほしいと言われてるんですけど、どうします?」
と派遣の担当から言われた。
これがネットなら「日本語でおk」て書き込んでるけど、現実だから
「ちょっと何言ってるか分からないです」
と答えたら
「先方は、私さんの仕事ぶりをとても評価していて、
今後も勤務してほしいと希望されているんですよ!」
とウッキウキな派遣の担当。
「私は派遣先の会社を評価していませんので、お断りして下さい。
明日以降何があっても出勤しません」
と直球で断ったけど、デモデモダッテを30分ほど繰り返されてやっと諦めてくれた…
と思ったらまた電話があって
「派遣先に電話したけど、電話に出てもらえなかった。退職の話は明日します」
と妙に律儀な報告を受けた。
そしてさっき、仲良くしてもらってる派遣のママさんから
「私ちゃん、辞めたんじゃないの!?」
とLINEがきた。
「昨日、派遣の担当に連絡して辞めましたよー」
と返したら
「パートさんが課長が(私の本名)さんなんていらんわwとか言ってたらしいんだけど!?」(原文ママ)
と返信があった。
何回かやり取りして分かったんだけど、
どうやら今朝、リーダー的存在のパートさんが更衣室で課長と遭遇して
「私さんなんていらんわw派遣のくせに苦情入れるなんて何様なの!?」
などと課長が言っていたっていうのを、パートさんがママさん方に話したらしい。
恐らく、昨日派遣の担当は部長と話をして、部長が課長を叱ったんだと思われる。
それで課長は、仲良し(母のように慕っている?)なつもりのパートさんに私の愚痴を話し、
パートさんは課長を嫌っているからママさん方に話したって感じかな?
とりあえず、そのことで私がしていた仕事は、
パートさんもママさん方も知らぬ存ぜぬで押し切ってほったらかすことに決めたらしい。
業務の性質上、本当に面白くなるのは来週なのかな?
誰がどんな仕事をしているのか、主任さえ把握してなかったもんなー。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)16:11:04
- >>488
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509655432/923
↑これだよね?
課長の個人プレーだったのかもしれないけど部長も部下を見て無さ過ぎで色々とヤバい会社だね
特定の派遣にしか分からない仕事させてる時点でお察しだけどw
お疲れ様でしたゆっくりヲチってください - 497 :488 : 2017/12/01(金)18:23:17
- >>494
そうそう、それそれ。ありがとう。
特定の派遣しか分からないというか、
10月末で退職された正社員の方の仕事を一部私が引き継いでた感じ。
元スレに書いている、仕事内容の「等」部分が、派遣の先輩方は契約外の私限定仕事だった。
続報と言えるか分からないけど、最初の書き込みで出てきた派遣先社員に呼ばれてお茶してきた。
休みだったはずの社員さんにも、私が辞めたことが伝わっていて
「いきなりどうしたw」
という感じの呼び出しだった。
昨日あった出来事(>>488に書いてない内容含む)を話したら、
何故くだらない呼び出しをされたのか分かった。
一昨日、私以外にもベテランの派遣ママさん2人が急遽お休みしたらしい。
出勤はパートさんと私より2ヶ月早く入った物覚えが悪い人、マイペースな人の3人。
仕方なく3人で分担することになって、私の分は物覚えが悪い人が担当。
お昼休憩の時、パートさんが進捗確認したら、物覚えが悪い人も
「問題ありません!大変だけど、順調です!」
と答えていたにも関わらず、片付けを始めた段階で
「今日まだ1つも出荷できていません!」
と言い出したらしい。
そこから課内総出で2人分の出荷作業を始めたけど、
パートと派遣は残業NGのため、残業代が発生するギリギリのところで終了。
残り(2人分ほぼ全件)を社員さん数名で行うも、慣れない仕事で作業が捗らず。
課長も召喚して、なんとか最終出荷時間に間に合ったらしい。
その後、主任が経緯を課長に報告して、
課長が何やらキーキー鳴いてドスドス自分の小屋に戻ったらしい。
私、何も悪くなくない?と思ったけど、今までの経験則から
ママさん方の急な休み→子供がいるから仕方ない!子供が理由の休みは責められない!
私の予定休→小梨のくせに何休んでるんだ!
仕事の遅延→残ってるのは、物覚えが悪い人と私さんの分?物覚えが悪い人は、
一生懸命やってるから責められない!責めるのは鬼畜!
そもそも、私さんが休まなければこんなことにならなかった!
で、全責任が私にあると課長は考えたんだろうなって思った。
働いていた2ヶ月間、こういう感じの謎理論で責められたことがかなりあったし。
せっかく辞めたのに、話を聞いただけでめっちゃ疲れた。
労基の人からも言われたけど、
パワハラなんて言葉は烏滸がましい、低レベルで幼稚ないじめだよ。ほんとう。
マジチラ裏人生。 - 498 :488 : 2017/12/01(金)18:25:14
- 仲間内の書き方してた。
>>497訂正
× 課長が何やらキーキー鳴いてドスドス自分の小屋に戻った
〇 課長は何やら怒りながら、不機嫌そうに自室に戻った - 500 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)20:21:10
- キーキーwドスドスw小屋www
- 501 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)20:50:30
- 小屋には笑ったけどそれだけ嫌いなんだろうなw
私が同じ事されたらやっぱり即辞めるわ
- 743 :488 : 2017/12/20(水)21:32:15
- >>488-489と>>497-498を書いた元派遣社員です。
全て伝い聞きの続報を。
その後色々あったから、どこから書いたらいいのか分からないけど、私が辞めて以降人員補充はなし。
求人は出しているみたいだけど、直接雇用は最低時給+交通費(上限あり)だから、
なかなか人が集まらないみたい。
私が使っていた派遣にも依頼しているみたいだけど、
求人サイトには掲載せず、自社サイト内のみで募集しているっぽい。
あと私が辞めた後、課長がまた
「派遣さんも昼休憩中にかかってきた電話を取って下さい!」
と言い、部長が突然ランチミーティングを開催し、派遣も強制参加。
場所は会社近隣の激安ファミレスで、昼食代は会社負担だったけど、
がっつりミーティングしたのに昼休憩なし。
それでも、休憩を2時間取ったことにされ、ママさん(派遣)が1人辞めた。
私が辞めただけでも、連日課長が手伝わないと仕事が終わらなかったようで、私が辞めて5日ほどで
「明日からは、私(課長)が手伝わなくても終わるように工夫して下さい!」
と課内朝礼で課長がほざいたけど、その日に私の仕事が滞っていることが発覚。
課長「取引先からクレームがきてるんだけど!どうなってるの?」
主任「少々お待ち下さい…それは私さんがしていたようで…」
課長「出荷の件数とDMの件数が合わないんだけど!」
主任「確認します…私さんがしていたようで…」
※イレギュラーが発生して、次回処理時に追加する予定にしていた部分が抜け落ちていたと推測。
(マニュアルの該当箇所に、追加してほしい旨を付箋していたけど、マニュアルは闇に葬られ済)
課長「〇〇がされてないんだけど!」
主任「…私さんがしていたようで…」
というやり取りを、日に数回、1週間ほど毎日のようにしていた。
そんな中、ママさん(派遣)が契約違反を理由に即日退職して、
益々人手が足りなくなり、課長のお菓子消費量が激増。
また、課長は無駄に変なプライドが高く、この事態を部長から上の耳に入れないように頑張っていて、
現状に不満を抱いたパートさんが、日報に仕事上で困っていることを書くも、課長が飛んできて
「こんなこと書いたら、上が不安になるだろう!日報はこんなことを書くものじゃない!」
と喚き散らしていた。
1日の出荷量を減らし、今はなんとか課長抜きでやっているみたいだけど、
特に社員は連日の残業で疲れ果て、ミスを連発していた。
発注ミスや梱包内容ミスといった、お客様や取引先にも迷惑が掛かることも、
この3週間弱で数回繰り返している。
そのせいで、主任を含める社員達は、仕事のミスをリーダー的存在のパートさんに押し付けるようになった。
そのことをパートさんが旦那さんに愚痴り、旦那さんが激怒。
パートさんは、今月いっぱいで辞めることになっている。
これでマイナス3人。
ただでさえ、ギリギリの人数で回していた仕事なのに、来月からはマイナス3人(ベテラン2人と私)。
既に出荷遅延に対して催促連絡がきているのに、年明けからどうするんだろう?
新しい人入れても、教える余裕なさそう。
という前に、売り手が強すぎる地域なのに、最低時給で人がくるの?
もし新人が入っても、残ったのはマイペースな人、覚えが悪い人、盗撮盗聴魔…等と、
バラエティ豊かなメンバーばかり。
やっぱり、変な会社には変な人だけがしがみつくんだね。と改めて思った。 - 744 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/20(水)21:45:26
- なんで社員は残業OKなの?
最低時給ならパートに残業させた方が安くない? - 745 :488 : 2017/12/20(水)22:08:59
- >>744
「派遣をするような人は知らないだろうけど、実力主義の企業は年俸制を取ってるの!」
と課長様が仰ってたよ。
きっと、年俸制の意味を知らない人の集まりなんだと思う。
|
コメント
なんだこの気の違えた人間
一番有効なアドバイスに噛みつくなよゴミクズが
契約外のことはしちゃいけないし、させてはいけないよ
それによって、何かトラブルが起こったら誰が責任取るんだよ
派遣会社の本社に掛け合うのが一番いいだろうね
言いたかないがこんなんだから派遣なんだよ
こんな派遣を雇うなら、3倍出して正社員を一から教育したほうが会社としては利益になるんだよな。
934は自分の評価も落とすことになるから
普通の人はやらないよ
学生バイトじゃあるまいし
>>931を擁護してるのは馬鹿なのか
※4
単価でいえば派遣のほうが高いことのほうが多い
そして派遣ならこういう奴をきれるけど正社員でこういう奴がきたら切れない
派遣の一番のメリットは、使えない奴がきてもすぐきれるところ
※6だけどレス番号間違えました
>>931 -> >>934
です
ただまあ、契約守るほうがおかしい
って訳わからんしきたりがまかり通ってる社会は狂ってるけどな
※4
その通りだよ、電話取らせたいなら、正社員ちゃんと雇って教育すればいいんだよ。
契約に電話対応と書かれていないなら、派遣に電話対応はさせてはいけない。法律の問題。
「それくらいやればいいじゃん」とかなあなあの圧力かけて無尽蔵に仕事増やして、
それをおかしいと思えない時点で、ブラック企業体質に染まってるってことだ。
てか、どこの誰からどんな重要なor内密な内容の電話がかかってくるかわからないのに
判断もできなければ責任もない派遣に電話取らせればいいなんて危機感のない会社、まじでやばい。
契約違反だから嫌がってる報告者に、わざわざ契約違反をしろと言ってる934は頭悪そう
報告者にクソ会社を教育してやる義理なんてないってのに
派遣だろうが正社員だろうがそれは個人の働き方であって
上下はないし、派遣社員に契約外の仕事をさせてはいけないのは間違いない
だからこの場合の正答は「それは契約外なので出来ません」であり
「昼休みを延長等は現実的ではないので拒否します」でいい
そもそも派遣はこの仕事をするという契約によって雇ってる形態なんだから
しなくていいことははっきり言うべきなんだよ
あらゆる雑事をさせたいなら福利厚生をつけて正社員を雇えばいい
それをケチっていつでも切り捨てられる派遣を雇っているくせに
会社側が図々しすぎる
それくらいやればいいじゃんて頭なんだろうな。
それ言われたら返せる位の法律武装出来てるならそれ言えば良いんじゃない?
ダメなら派遣会社に言って貰う。両方ダメなら切るかどうか。
ってのがこの人の話なんだろうね。
せっかく人手不足の世の中なんだから
クソ企業はどんどんたれ込んで締め上げれば良い
景気が悪くてしがみつかなければいけなかった時代の復讐だ
電話出る出ないは別にして、こんな性格の奴が派遣されて来たらその派遣会社を切るわ
派遣会社の担当に契約外の業務を任されそうになっていると連絡した上で
やってもいい業務ならば担当にも派遣先の上司にも「報酬による」と条件を出す
時給が上がるなり何かしら満足する話があった場合のみ受け入れる
どうしてもやりたくないならば契約違反だから無理ですと断り続ければいい
うちの会社に来た派遣で、全然電話出ないから、〇〇さんなんで電話出ないの?って聞いたら、
働き始めたばかりなのに私に電話来る訳無いですからっ!って人は居ましたね。
派遣って契約して業務を請け負うのだから、契約にない仕事は契約違反だよね。だけど同じ空間にいて『同じ人間だ』ってことで、「してくれたっていいじゃないか、役人や機械じゃあるまいし」とか感情的になる派遣先社員はけっこういたな。しかも自分たちが上司、先輩になるから派遣も自分たちの部下同様に、というかそれ以下の立場で「なんでも言うこときくはず」とか思ってる人もいた。メンドーな人たちだった。
やったことを書き込んでるのではなく、やられたことを書いているのに本人の自慢披露と勘違い書き込みしている報告者ってなんだろね。
知り合いに派遣なのに正社員以上に仕事おしつけられた挙句
自律神経ぶっ壊れて倒れて入院してそのまま仕事できなくなって
あれだけ尽くしたのに社員は誰一人見舞いにもこなかったって
泣いてるアホがいたわ
人間としてはいい人だと思うけど契約条件は自分を守るためのものでもあると
良い年した大人がなぜ分からないのか
高給取りの正社員様が雁首そろえて電話もとれないのか
電話取り専門の派遣でも雇った方がいいでは?
契約更新しないなら電話なんか出なきゃいいだけじゃねーか
面倒くさい女だな
こういう事許したらどんどん契約外のこと言われだしたことがあるから一概に報告者に融通きかしてとはいえない
報告者が異常者だな
契約外のことはしない、間違ってない。
けど、違法ってなんだ。契約違反ならわかるけど。バカなの?
派遣事業の監督官庁は労働局だからそこに相談したらいいんじゃないかというマジレスは歓迎されないっぽいな。
まあ報告者はまさにアドバイスをしに梯子を掛けて登ってくれた人を梯子ごと蹴るやつだからどうでもいいとして、おなじように悩んでいる人は中にあるアドバイス通り、常識のない対応をするだけでいいよ
労働局需給調整事業課が対応窓口だけど、労災隠し以外はまー書面にしてまとめるだけしかしてくれない=役に立たない
相談系の愚痴のはずなのに調べてくださいだの煽り入れてるし、露骨にレス集めて伸ばしたい感じしかしない
何か融通が効かない感じが嫌な人やね。
※24
いやいや大前提として違法でしょw
違法だけどなあなあで済ませる派とする必要ない派で意見し合ってるのにそこわかんないんじゃ話になんない
せめて親御さんに聞いてからまたコメントしてね
※28
法律違反の行動を「融通を効かせろ」でゴリ押しする奴は
世の害悪だと思ってる
※24
違法でしょ。
派遣社員への直接の指示は禁止。
社畜が多いな
「そのくらい」と使われる方が譲歩してるから
たちまちブラックや」過労タヒが増える
契約外のことを強要するのがおかしい
このケースで一番駄目なのは派遣会社
「今昼休みで担当者が不在ですので昼過ぎにおかけ直しください」て言えばいいだけだろ
掛けてる相手はなんで出ないかわからないんだから 派遣も会社もアホすぎる
契約内容に業務足せばいいじゃん
出来ないならさせるべきじゃない
たかが電話と言ってもそこから業務が発生したら「電話受けたから一番詳しい」とか謎理屈で派生業務までやらされるからな、業務を明確に分けるのは大事。
派遣元が電話に出ろって言ってんだからそれはすでに業務の一環だろ
なんで派遣先に迷惑かける形の仕返しを考えてんの?
契約を更新した途端に派遣会社を通さず仕事をモリッと増やされたことあるなぁ
融通が利く効かないじゃなくて、契約内容の仕事しかさせちゃいけないのが派遣を使うときの決まりだからね
そもそも休憩は業務から離れた自由時間
電話対応も業務なんだから、それやったら休憩が減るならやらせたらいかんね
いい子でいるつもりはない=クズになる、じゃないしねw
都合の「いい」扱いは認めないってことでしょうに
つうか
休憩時間中
電話のないところにいればいいんじゃないの?
そこに閉じ込められてるの?
※6
「単価」が「個人(派遣の場合は派遣会社)の月の支払いに対する単価」だったら派遣の方が高いけど、かかる経費(福利厚生とかを換算に入れたもの)だと正社員は派遣の3倍かかるって言われてるよ。
今時2chやってる=外に出ない(働いていない)と思っているなら
何でお前はそう思っている相手に相談してるんだ?
正社員がいないなら留守電にしときゃいいし。
全方位に対して「それ契約書にないんで私のしごとじゃありませーん。やれというなら契約やり直しましょー」で終わりの話。
というか、始業前の雑用とか、いままで嫌々ながらもやってきておいて、今更なに言っちゃってんの?
これ、派遣会社そのものに問題があるよな
派遣で働いてるの納得する性格だ、
昔、ハロワ経由で入った子が使い倒されて1年持たなかったなあ。
経営者がクズだったから可哀想だった。
派遣なんてこんなもん
言い方はアレだしやたらと噛み付くのはどうかと思うけど、報告者は何もおかしな事は言ってない。
契約外のことをするのは違反だし、責任問題も生じる。
電話応対という些事くらいやれって休憩時間を削らせるのは横暴だし、善意の強要。
バイトだろうが派遣だろうがプロ意識を持てとか言うバカもいるけど、
きちんとした対価を支払っていないくせに、雇用者の集り以外の何物でもない。
時間外労働をさせたいなら派遣ではなくきちんと正社員として雇用して対価を払え。
それにそもそも正社員にだって、休憩時間に働かせるのはおかしい。
このくらいの根性がないと派遣では働けないんだろうな。
言われたことをなあなあでやっていたら絶対に食いつぶされそう。
そもそも休憩時間に電話対応させるのは、労働基準法上違法
これはこの課長がアホの子なんだろう。
電話の応対ってとても重要だからおいそれと他人に任せられないわ。
派遣社員を便利屋か何かと勘違いしているんだね。
電話ってけっこう時間とられるんだよなあ。作業の中断にもなるから、効率下がるし。
その会社は派遣に電話取らせない替わりに仕事量をこなしてほしくてそういう契約したんだと思う。
現場で破ったら意味ないわい。
こういうなぁなぁって結構あるのよねぇ
しかも言ってくるのがいい年なんじゃない?女は腰掛け女の仕事はお茶くみーってw
そのままスルーでいい気もするわ、いちいち処罰してらんないレベルだもの
嫌な言い方だけど、社会ってそうやって回ってるとこもあるんだよね~
すげぇ神経してんな。
助けてやろうとしたら脅かしたいだけののっぺらぼうだったみたいな状況w
934お気の毒だわw
報告者は派遣として間違ったことは言ってないし、むしろこれくらい強い人が派遣向きだ。断ると言っても勤務時間外の朝礼にも出てるのでしょ。十分サービスしてるじゃんね。
電話に出て昼休み潰れても、この会社では保障なさそうだし。そもそも電話の相手を怒らせたりしたら、その損害や責任はどうするんだと。社員じゃない派遣がしたことだから会社の責任ではないと言っても、契約外のことだから派遣元だって責任負えない。
※でさえそれくらいやってよという奴がいて、ほんとブラック企業消えないわけだよね。
※54
934が言ってることをやっちゃいけない理由わからない?
そんな対応して相手を怒らせて会社に損害与えたとしたら、会社は社員がしたことではないと逃げられるのだよ。※55に書いたが、報告者が契約外の業務を勝手にしただけでは派遣会社にも責任なし。そしたら誰が責任取らなきゃいけない?
契約外の事はしないってスタンスなのはわかるけど
レス対応の受け答えがちょっとおかしいこの人
わからないけど、時間外に朝礼がある会社って普通なの?
30分も只働きって正社員でも嫌だよ。
電話対応のことはよく分かんないけど…電話くらいって思っちゃいそうだった。変な人だな〜って。
契約に書いておけばよかったのにね。
*56
横からだけど分からんなあ
リアルな話すると、底辺職場だと934みたいな実力行使が効いたりするよ
普通の会社ならやったら大問題だろうけど
底辺で無能の集団だったらいちいち問題にしてたら会社が回らないからみんな見て見ぬふりして
投稿者には契約が終わるまで電話でなくていいですよって言われて終わる
契約を更新した途端に派遣会社を通さず仕事をモリッと増やされたことあるなぁ
融通が利く効かないじゃなくて、契約内容の仕事しかさせちゃいけないのが派遣を使うときの決まりだからね
そもそも休憩は業務から離れた自由時間
電話対応も業務なんだから、それやったら休憩が減るならやらせたらいかんね
いい子でいるつもりはない=クズになる、じゃないしねw
都合の「いい」扱いは認めないってことでしょうに
米59
だから、その「普通の会社」だったらどうすんだよ。
リスクを負ってでも電話に出なければならない理由は報告者にはないよ。
934は故意に会社に損害を与えると犯罪か賠償沙汰、しかもネットである程度拾われそうな情報の中で証拠残すとかアホしかやらんわ
つーかその程度のどうでもいい事をアドバイスって言えるなら、俺も「圧力掛けられても嫌み言われても、実際に電話取らなければいいだけじゃん」とかいう、とてもとても親切なアドバイスできるぞ
頑なにそうしてれば、そのうち誰も電話対応しろとは言わなくなる
悪意を持って損害を与えにいくような書き込みを称揚するのはさすがにいかんでしょ
派遣先と同レベルに落ちる
>疑問に思って、派遣の担当に連絡したのですが
「派遣先からそう指示されたのであればして下さい」
担当無能すぎだろ
こいつがちゃんと派遣先に労働者派遣法を持ち出して説明すべきなのに理解してないな?
934みたいなことしたら
それこそ本当のバカだろ
契約に無いならやらない方がいいというより「やっちゃ駄目」なんだよ
それはともかく、いちいち噛みついて行くスタイルに同情する気がどんどん失せて行くね
百歩譲って電話に出るとして
「只今休憩時間ですので担当者が電話に出る事が出来ません。
私は派遣社員ですので御用件もお伝え出来ません」とでも言えばいいんじゃね?
で、本当に誰から電話があったとも伝えなければいい
単価増しで再契約の案件なんだよなあ
ちなみに、朝礼も出なくていい
雇用契約を結んでいる会社が最優先
派遣先の会社は正社員より金払ってるからそれぐらいやってくれよなんだけど
派遣されてる本人は正社員の七割ぐらいだし交通費もでないからね
そこの齟齬が生まれてるんだけどね
ピンハネしてる派遣元はたいてい、たくさん金もらってる派遣先のかたもつから
派遣元の親会社に言っても仕方ないよ、辞めるなら、
派遣先に電話はとらないなぜなら実質休み時間がないから
私は18万しかもらってなくて交通費も自腹だこれ以上サービスしてもらいたいなら
直接契約にして給料あげてくれと言った方が良いよ
>>934は
報告主が
>契約満了したら更新せずに逃げる予定なので、良い子ちゃんをする気はありません。
だの
>それより効果がある方法を知りたいのです。
だの、ネットだけは調子のいいイキリオタクみたいなこと言ってるから
>バックれるから仕返しがしたいと言う話なら
という普通はやんねーよという前提で書いただけだろ。
でもこれ物流っぽいから、電話取り次いで終わり、みたいなのとは多分違うよね。
荷物の数量変更とか、配達員へ取り次いだり、行方不明の荷物の捜索、データベースのアクセスとか
何かあった時に派遣じゃ責任も取れないし判断できない事がほとんどなら取れないよね。
用件を聞いてどこかにメモをしておくだけとかなら誰だって出来るし、何で渋るの?
ホントは電話対応が上手く出来ない、緊張するからグダグダ言ってるんじゃないかな
※69
正社員よりも派遣の方が金払ってるなら、正社員雇えばいいだけじゃねえかw
派遣の方がコストかからないから派遣雇ってるという仕組みからして知らないか。
なにを言ってもそういう契約なんだから、報告者が電話とるのが苦手かどうかなんて関係ない。
電話対応できる契約にすればいいだけ。
たぶんこの会社はそこの費用をケチって契約して、なあなあの流れでやらせようとしてるのだろうよ。
※72
誰だって出来るなら、正社員がやればいいのでは。
なんで無償労働しなきゃいけないの?
あなたの家に空いているスペースがあったら許可なく自由に泊っていい?
あなたの財布にお金が入っていたら貰ってもいい?
法律に法る正しい事をするのが常に正解とは限らない
とはいえ何の保証もない使い捨ての立場としちゃその言い分はもっともとは思う
こいつなに派遣先の社内事情をネットに垂れ流しているの?
事務だと守秘義務契約書ってないの?
意味わからない
※76
そういうのは匿名ネット名を侮辱するのと同じで問題ない
いったい誰が誰の事情を垂れ流しているのか定かでないのだから。
別に契約を継続したくないなら、「契約に無いから出ません、以上。もし何かこれ以上いうようでしたら労基と相談の上でお話しますので悪しからず」っていって、以降無視して出なけりゃいいと思うけど。
契約を勘違いしてる社畜がおおいが、ローカルルールが通用するのは家族経営の身内の社員くらいだぞ。労働局にたれこまれたり労働裁判になったら契約違反がまけるだけだわ。
そういうの理解してないバカでも勤まる会社なんかお察しだな。
>>76
違法行為に守秘義務はない。ばかか?
言ってることは正しいんだけどレスからにじみ出る気の強さが嫌われるタイプなんだろうな
知人も派遣先の職場で理不尽に扱われ、派遣元の会社に辞めたいという事を伝えたところ、派遣元から派遣先へ説明や引継ぎ等あるため、一ヶ月待って欲しいといわれ、そのまま勤めて、
そろそろ期限なのに何も通達が来ないからもう一度派遣元に連絡をしたら、『まだ何も説明も出来ていないのでこのまましばらく勤めていて欲しい。』との回答があったそうな。
その日にやめたらしいけど。
めっちゃホワイトなところに派遣いってたけど
契約以外のことさせられないって仕事少なかったよ
しかし暇なのは嫌だから単純作業とか色々やらせてもらってたけど
民主党時代に比べると待遇は改善したよなぁ
いつまで続くかわからんけど
この人、手は切れそうだから
ノマドとかでも生き残れそう…
っていうか、そちらの方が向いてそう
正社員になれよと思った
何言われても派遣か~という感想になる
たかが電話でめんどくさい
※85
手じゃなくて頭では
単純作業が無茶苦茶忙しい時に手の空いてそうな派遣さんに手伝ってもらえないものかと上司に相談したら契約外だから駄目と言われたな
しっかり管理できる上司がいないところに配属された派遣さんは大変だな
いきなり辞めますっていうあたり、所詮派遣だなって感想にしかならんわー
※90
社員でも、いきなり辞めます!
で来なくなった人結構いるから、辞める人は辞めるよー
何の仕事であれ、多少なり教育してから辞められると本当につらい。
古い人達は、いくらでも他に代わりはいるって息巻いているけれど、
また最初から教えなおして手間かけて・・・
って繰り返す現場を少しは見て欲しい。
人に教える時間もタダじゃないんだよ。
※90
明確なパワハラや不条理な待遇受けたら正社員だってその場で辞めてもいいんだよ
欠員の補充や引き継ぎマニュアルの作成などは本来企業が責任もってやるべきものなんだから
おお これも来週月曜以降が楽しみやんかw 続報希望
その面白くなった後日談キボンヌ
僕がなんでもしますから
派遣って会社じゃなくて担当営業次第って今も昔も変わらないんだな
昔w某大手A社の担当がクソだった
9-17時の勤務時間なのに、月に一度22時まで終わらない仕事がある日は午後出社にして残業代無しにしたいって言われて担当に相談したら
「あなたが納得してくれれば問題ないです」
で納得できないから断ったら
「あなたはお金が欲しいだけなんですね!」
って罵倒されたw
金が欲しいから派遣してるんだよww
うちの会社にも派遣さんは大量に居るけど、こんな面倒臭い女居ないわ
と言うか、事務職で電話出ない契約ってどんななの?
普通のオフィスじゃないのかな(話の内容では発送云々あるから運送会社の現場?)、だとしたら認識違いスイマセン
横行してる違法行為ですよね。
※96さんのように(直前だったから名指ししてしまったが)
派遣とは何か、自社の契約はどうなってるか
分からない人がきっと多いんだろうなぁ。
派遣を使う職場は、どんな業務内容を契約してるか壁に貼りだしたらいいんじゃないか。
事務作業の一つと軽く考えているんだろうけど
もしこれが飲食店で
厨房内作業の一つだからと
皿洗いで雇用した人に、玉ネギのみじん切りをさせるのかって話なんだよ。
皿洗いと調理は明らかに違うと認識できても
伝票処理と電話の取次ぎや、帳簿記載とお茶くみが、別物だと認識できてる人が
少ないから起こる、違法行為の横行。
20数年前に、正社員・パート・派遣社員の女性だけで電話番シフトを作ってたことがあるけれど
派遣社員さんの会社によっては電話番はNGだった
それだとパート他が納得しないし、第一パートの人も正社員の時間がカバーできないから
毎月、一生懸命組んだんだけど、担当変わったりするからあんまり意味がなかったりもした
めんどくさ
※99
人を雇うのは例外なく「めんどくさ」いもんなんだぜw
この課長ってもしかして女かな?
だったらこの感情的で低レベルないじめってあると思った
バカな覚えが悪い派遣と子持ちに優しくて小梨に厳しいのもいじめだろうな
バカな派遣に自己投影してるんじゃないの?
だから有能で出来る人をいじめるんだよ
※97
調理師の資格が無い人に料理させたらダメだよね。
最近車のメーカーでも資格が無い人にチェックさせて大問題になってたし。
責任取れないは件に電話取らせて何かあったら社員が責任取れるんだろうか
派遣先会社がダメじゃん
フツーある程度まともなところは外線からの代表電話は正社員の担当者がとるわな
内線や直電はそれなりに事情が分かっているところからしかかかってこないから昼休みにかかってくるってことは
電話対応を禁止されている派遣じゃどのみち対応できないレベルの話だろう
それこそ派遣に取らせるよりも課長あたりに携帯電話を支給しておいた方が効率がいいと思う
※81
それ
物流で出荷担当で専門的、ってなるとなんだろう
出荷伝票の印刷とかだろうか
(飛伝もB2クラウドもそんなに難しくないから違うかな)
通販ショップの出荷業務をやったことがあるけど、
伝票の住所と名前を途中からずらして印字した阿呆がいて
全商品チェックして貼り直しになったことある。かなり死にそうになった。
最後w なぜ訂正しに出てきたww
>お昼休憩の時、パートさんが進捗確認したら、物覚えが悪い人も
>「問題ありません!大変だけど、順調です!」
>と答えていたにも関わらず、片付けを始めた段階で
>「今日まだ1つも出荷できていません!」
>と言い出したらしい。
ここ読んで思ったんだけど、記憶が曖昧なんだけど似たような話思い出した。
2人で同じ部署担当してて(?)もう一人の人が全く仕事が出来ないって話。
報告者が57個荷物を出荷してるのにもう一人の人は1個しか出荷出来てないような状況の話。
もしかしてあの話と同じ人?
だったら、さっさと辞めて良かったと思うよ。
課長も糞すぎるし、2人で組まされてるのにもう1人が全く働かない使えない無能じゃ嫌にもなるでしょ
なんかよくわかんないけど
派遣なんかで働くと色々損よね
社畜にならない派遣は目障りな人が多いのかな
社畜にならない派遣が目障りというよりこの課長は自分より若くて小梨の報告者が気にくわないだけでしょう
BBAの年下へのひがみほどみっともないものはないよね
…なんだろう
この人に同情出来ない
仕事ができる人なんだろうなぁ。
だから必要以上に頼られちゃうんじゃない?使えない上司がいると下は困るよね。
決着はこれからかな。報告者的にはもうすでに『辞めた』会社だからどうでもいいだろうけど
面白いことになってるといいね。
仕事はできる人なんだろうけどうまくいかないって事は
仕事以外のところでゴニョゴニョ…な人なんじゃないの
派遣会社もずいぶんレベルの低いところに登録してるようだし
米欄見ると労働者の権利って低く見られてるんだなって思うわ
この人の言ってる事は何も間違ってないんだけど、戦うなら電話よりも早出朝礼じゃねーかなって思いました
ずいぶん具体的な伝え聞きだなおい
どんどんネタ臭くなってくる
※113 全く同意
正論ついてるってのは思うけど、何か言葉の端々にプライドの高さと偏屈さが垣間見えて
絶対に同僚には欲しくない、幾ら仕事出来たとしても一緒に仕事したくないタイプ
報告者叩きしつこいなあ
人が居着かない職場にはありふれた話なのに
派遣同士に横の繋がりがあるのもサッサと転職するのも
癇に障って仕方ないのな
パートに残業って…
>>744は本気で言ってるんかな
パートさんとお茶してたくらい仲が良かったみたいだし
そのパートさんが脚色して面白おかしくした話をそのまま垂れ流してる感
情報網パねえ
辞めた職場の事についてまた長々と…
「私が辞めたことで職場が困ってます!ざまあ!」って言いたいんだろうけど、
現実的に派遣社員が1人辞めたところで職場が困る事なんて実際ないし、
しかも報告者はその職場にいないのになぜか職場での上司の会話まで再現されてるあたり、
もうこの人糖質入りかけてるんじゃないの。
辞めた会社の情報が入るのなんて簡単だよ
その会社に勤めてる同期等とつながりがあれば嫌でも耳に入ってくるもの
私も6年以上前に辞めた会社の情報普通に入ってくるよ
当時の同期以上の関係になった(辞めた後でお互いの結婚式に招待しあうレベル)元同期が働いてるから
当時私の直属の上司だった課長が不倫して泥沼離婚したことが耳に入ってきたときは悲しかったなあ
以前派遣だった時に、規定以外の事は絶対にしないでくださいって派遣会社から物凄く強く言われましたよ。時々抜き打ちで監査入って違反してると派遣会社ごと大変な事になるらしい。
「給湯室のふきん洗うのもダメなんですか?」って聞いたら凄く渋い顔された。
洗ってたけど(笑)
派遣に融通利かせろって言う※あるけど、同じ部屋にいる他部署の正社員が融通利かせればいいのでは。同じ会社の名前背負ってるんだし。
だれか一人抜けただけで回らないような人員組んでる会社がおかしいわな。
派遣にほかの事やらせようとする社員、どの会社もいるよなぁ。
みんなが我慢してるとこって、一人抜けるとバタバタいくよね
報告者もネチネチネチネチしつっこいなー
パートさんが旦那さんに愚痴り、旦那さんが激怒して辞めた
社員の会話を盗聴してる人
って、それぞれ最近別のまとめで見た気がするけどよくいるの?こういう人たち
みんな同じ職場だったっておちなのか
全部同一人物が書いている長編ものなのか?
すげーな。上司が頭悪いとここまで回らなくなるんだな。
これが上の人たちの耳に届くころには物凄い損害を与えてそうだ。
その責任はバ課長にとれるかなwww
やってることは間違ってないんだろうけど
なんでだろう、この報告者とは友達になりたくない
バラエティ豊かw
来年にもメシウマ続報がまた来そうだな
もしかして、報告者の仕事って出荷遅延が発生しまくってる某コーヒー系かな?
だとしたら、1ヶ月も遅延してるので早く解消してください
この人糖質かなんか?
>全て伝い聞きの続報
なはずなのに、まるでその場にいたかのように会話を
交えて書くとか高度だな。
パートの旦那さんが激怒したこととか、日報に書いたこととか
細かい部分までほんと臨場感溢れる再現率の高さでわくわくする。
なんでやめたのにこんなに詳しいんだ
本当のことだとしても、元々ニラヲチ大好きなんだろうなあ
報告者のしつこさに驚くわ
実際の職場は「最近仕事がスイスイ進むな」「仕事抱え込んでた488さんが辞めたんでw」って感じだったら面白いw
まあ余程特殊な技術が必要でない限り二・三日で穴埋めできちゃうんだよね大抵の業務は
しつこいなぁ
ネットの人達ってそこまで報告者に興味ないの
後日談が欲しい話でもないし
一応読んだらおもしろい内容でもない
そもそも派遣1人いないだけで会社の業務が滞るとかないないw
糖質の妄想を真に受けて相手してあげてるから余計に妄想がパワーアップしちゃったよ。
※142
いや、あるよ
同じく物流系だったけどパートか派遣(どっちか忘れた)しか把握していない作業があって、繁忙期まっただ中に辞められて本当に本当に困った
こちらはその物流会社を使っていた立場だったけど
内部でどうにかしてもらおうにもどうにもならない状況なので、うちの会社も協力せざるを得なくてお互いの会社の人間がとにかく残業しまくって大変だった
すごいなー課長ひとりがボンクラなだけでここまで壊滅的な状態になるのか・・・
※141
追記の追記まで率先して読んでおいて何をいってるんだおまえは
誰がおまえに読めと強制したのやら
派遣って仕事内容で派遣会社と派遣先が契約をして時給が決まってるんだよね。
で、仕事内容にない仕事をしろ、と言われたら、その分損するわけだから(本来の仕事より多いわけだからね)当然、拒否するよ。
私も今、派遣でやってるが、最近はそこらへんしっかりしてるところが多くて、今の所なんて電話応対が私の業務内容に入っていないからと、電話が届かない場所にしかないしw 前の所も「全員離席してる時以外は取らなくてもいいというか、それでも取らなくていい」と言われてたし。
しかし、コメに「派遣が急にいなくなってわかる人がいなくなって困った」って、派遣にそんな大事な仕事まかせっぱなしなの…? って思っちゃった。
自分が正社員で働いていたところは「しっかりしてる派遣さんや常駐者の人は重用はするけど、仕事を任せっきりにして社員が知らないってのはダメ」って厳命されてたけどなぁ。
ニラヲチ、継続して頂きたいw これはこれでおもろいw
>盗撮盗聴魔…等
こんな人いるの?怖い
すごいなー
このバカな課長って女でしょ?
ヒス持ちバカ女に管理職は無理だよ
>どうやら今朝、リーダー的存在のパートさんが更衣室で課長と遭遇して
>「私さんなんていらんわw派遣のくせに苦情入れるなんて何様なの!?」
>などと課長が言っていたっていうのを、パートさんがママさん方に話したらしい。
課長はパートさんと同じ更衣室使ってるみたいだから課長は女だね
やっぱりなあ
>ただでさえ、ギリギリの人数で回していた仕事
て前提があるし派遣1人辞めても相当痛手なんだろうね
更に1週間後もう1人辞めたってなれば報告者の話はよくある話だと思うんだけど
なんで報告者叩きがチラホラあるんだろう?
※138
ヒント1:盗撮盗聴魔が職場にいる
ヒント2:盗撮盗聴魔の存在を知ってるということは?
※150
あ、会話の内容が事細かなのは脚色じゃなくてそういう理由があったのね
派遣に契約外の仕事やらせて大問題になっておおきなニュースになったの知らない人多いのかしら。あれから厳しくなったんだよね。まともな会社なら契約外の仕事やらせない。
派遣会社から契約にない仕事は絶対やらないようにって厳しく言われたよ
※150
敵にすると厄介だけど味方でその手の人がスピーカーだったりすると
情報は鮮明なまま入ってくるもんね~労基にだす証拠もいっぱいありそうだ
最初は同情したけど
厄介な性格だなとオモタヨw
景気良くなってこういうクソ会社に行かなくても(契約取らなくても)よくなったのほんとありがてえ
派遣会社としてもスタッフは商品なので下手に消耗する会社になんか回したくないよ
報告者は至極当然のことを言ってるのに、なんでこんなに叩かれるのか意味分からん
よく分からないけど正論で反論してくるこいつ気に食わないから叩いてやれ、みたいな小学生女子みたいなレスがちらほら
盗撮盗聴魔のとこ詳しく
派遣に契約外のことさせてるのばれると結構面倒なんだよ
社員が派遣に電話出てよって言って上長から怒られてるの見たことある
自分はなんかスカッとした、正社員だったら理不尽にも耐えるところを、派遣という立場をわきまえたブレない対応で、労基まで話をあげてるし、多分本当に手が切れる人なんだと思う
実生活で支障をきたすほど気が強くて扱いづらい性格だったら、追随する派遣仲間もいないはずだし、人間関係もそつなくこなす人だと思う
ちょっと前によそで「派遣に電話出てって言ったら契約外だと断られた、変なやつ」とか言ってる書き込み見たな
もしこの人が派遣先の言う事きいたら、次の派遣の人も「この契約だったけど前の人はやってたんだからやれ」って言われるんだよねー
某信銀は派遣さんの扱いきっちりしてたな
朝礼には参加しない、電話も取らない、決められた業務のみやるのでそれ以外の仕事の依頼はしてはいけない
休憩は昼以外に10時15時に10分ずつ
時給聞いてちょっと羨ましくなったw
派遣会社自体がおかしいけど、結構釣り求人あるよね。
電話出たくなくて敢えて派遣社員してるん人も多いと思うし、電話なし求人の方が人が来る。
せこい派遣会社はそれをわかってて、敢えて電話を
契約に入れない。でも、なかにはなあなあで出てくれ派遣社員も居るでしょ、それを狙ってるの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。