2012年04月11日 08:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332483417/
- 90 :名無しの心子知らず : 2012/04/05(木) 16:53:59.57 ID:xO3UDB/l
- 豚切り失礼します。
新小6女子。どうやらベランダで5年時やらなかった宿題を燃やしたようです。
燃えかすがありました。(マッチは同居するおばあちゃんのトイレから持ち出した模様)
中受でよる遅くまでの塾、連絡用に携帯電話使用してます。
おばあちゃんは追い詰めるなと言いますが、火事の危険性も含めるとかなりガッツリしぼってしまいそう。
父親には連絡済。二人の帰宅後話し合いになりそう。(′A')
|
|
- 91 :名無しの心子知らず : 2012/04/05(木) 17:11:55.27 ID:Mw6V33Rf
- 燃料投下!
- 92 :名無しの心子知らず : 2012/04/05(木) 18:37:02.06 ID:kLacEaI7
- いや~火事にならなくてよかったね~
他住人のためにもこれはしっかり対処して欲しい - 93 :名無しの心子知らず : 2012/04/05(木) 18:45:21.19 ID:rkS2A6A2
- ガス抜きが必要なのかも
- 94 :名無しの心子知らず : 2012/04/05(木) 22:29:40.81 ID:MP+uR9Jp
- はっきり言った方が良いんでね
あなたのした事は幼稚園児と同レベルですよ。って - 95 :名無しの心子知らず : 2012/04/06(金) 00:53:46.18 ID:l1mTNJn/
- たしかに火事の危険性があるからそこはしっかり注意してほしいけど、
マッチでプリントを燃やすなんて、大丈夫かな。そこが心配 - 96 :名無しの心子知らず : 2012/04/06(金) 06:39:00.90 ID:Hji9emE4
- >>94
あなたみたいに、いうに事欠いて子供の人格否定をする親って最低だと思う。 - 97 :名無しの心子知らず : 2012/04/06(金) 07:03:34.90 ID:k6ZRNtRE
- >>96
ベランダで火遊びする事が人格なの? - 98 :名無しの心子知らず : 2012/04/06(金) 08:14:56.69 ID:wG0Qpagf
- 火遊びじゃないよね。
破って捨てると見つかっちゃう。
トイレに流すとつまっちゃう。(詰まらせたことがある、または詰まると大変なことを知ってる。)
燃やせばいいんだ!(火事に気をつければ大丈夫。)
という単純な考えで燃やしちゃったんだと思う。
でもがっつり叱らないとね。
フォローさえすれば、94のような怒り方でもいいと思う。 - 99 :名無しの心子知らず : 2012/04/06(金) 08:21:20.71 ID:s5aaMVLi
- >>94
私も同じように言って叱ると思うわ。
そういう子ってプライドが高いわりに考えが足りないんじゃないかと思うし。
(ソースはうちの次男)
「まるで幼稚園児のような浅はかさね!」って言うと
顔を真っ赤にして怒るけど、いちばん効き目がある。 - 100 :名無しの心子知らず : 2012/04/06(金) 08:41:09.95 ID:fN71I+QU
- いまの子は火の扱い方や、怖さを知らないからなぁ
以前、近所の河川敷で子供だけでバーベキューの真似事して
叱られてた子達いたけど
水のすぐ傍だから大丈夫だと思ってやったらしい
すぐ傍の枯れ草に火の粉飛んだら
冬で乾燥してるし、一気に燃え上がるっちゅーねん - 101 :名無しの心子知らず : 2012/04/06(金) 10:22:59.85 ID:2mkB/GVB
- まあ「今の子」がいつから「今」なのか、って気もするけど。
自分たちの子供の頃やそれ以前にも、裏山でマッチを悪戯して山火事、とかのニュースはあった訳だし。
むしろ今の方がマッチやライターから遠ざけられてるから、使い方すら知らないんじゃないかと。
とはいえ、今回の場合は勿論「火が使えてすごいね」と褒められはしないけどね。
「プリントを証拠隠滅しようとした事」についてはその子の状況や性格にもよるから
叱るだけでなくケアも必要だとは思うけど火を扱ったことについては
がっつり叱っていいんじゃないかなあ。
>91、93
火遊びだけにw - 102 :名無しの心子知らず : 2012/04/06(金) 17:16:55.86 ID:UAzPxqql
- ちょっと違うけど、住宅街の小さい公園で
小学校の器楽クラブが早朝練習して通報された。
「公園だから誰にも迷惑かけないと思いました。」
って。先生には内緒の自主練習だったらしい。
いろいろズレてる。
- 103 :93 : 2012/04/07(土) 00:59:47.64 ID:GEb7a3MW
- >>93 です。
どなたかのご指摘通り、娘はプライド高い割には考えの稚拙なところがあります。
ですので、火事の危険性をコンコンと説教すると共に、あなたは頑張ってる、
そこまで追い詰められていたとはお父さんもお母さんも想像出来なかった。悪かったね。
の二段構えで臨みました。
最初はとぼけて逃げようとしていましたが、結局は泣きながら自分の非を認め、
学校や塾の宿題などの情報をきちんと家庭内で共有するということでまとまりました。
元々他人の干渉を嫌がり自立したがっていた子供なので、
それにかまけてきちんと見ていなかったことを親として反省しています。
ただ、やりきれない宿題をどうするかで夫婦間の意見が割れたので、それは今後の課題になりそうです。
ひとまず解決しました。皆さんありがとうございました。 - 104 :名無しの心子知らず : 2012/04/07(土) 11:33:20.15 ID:aG/mo1Ec
- 私は子供の時、放火は死罪だと聞かされて、
それがいい意味でのトラウマになって、火に関して凄く気をつけるようになった - 105 :名無しの心子知らず : 2012/04/07(土) 19:19:19.77 ID:DRaO87DC
- 火の話ってトラウマになりやすいのかしらね。
私も小学生のころ、親が世間話で「子どもがコップに水を入れてるのよ。
何をしてるのかな、と思ったら、火を消してるの。」
と言ったら取り乱して号泣してしまった。親も驚いただろうな。この話のどこに
号泣する要素があるのかと。我ながら子どもの心理って複雑だわ。
90さんの話は単に宿題がいやでやらなかった、というレベルを超えてる気がする。
(私がそういう気がするだけで、そんなにたいしたことないのだったらごめんなさい。)
|
コメント
ガキは何するか分かんねーな
友人宅でこれとほぼ同じ状況(不都合なものをベランダで燃やす)から
火事になって全焼。燃やした本人は火傷で済んだが家族が複数焼死した。
大人が皆亡くなり更地のまま放置されてる。近くを通る度につらい。
娘さん事の重大さをしっかり理解してくれてるといいね。
燃やすって発想が出てくるとかどういう教育してんの?
塾とかいかせる暇あるならきちんと躾ぐらいしろよ・・・。
親からの無償の愛を感じてない自己評価の低い子は、一見プライド高いように見えるらしいよ。
自分は大事な子って自信のほうがないから、自分はできる子っていう本来二番目にくる自信にこだわるらしい。
いい子でいるしか価値がないから、非を認めて謝ることは自分の価値を0にすることだと無意識に思ってる。
まあ強がってるってことなんだろうね。
躾の問題じゃなくて、90も自覚してフォロー入れたけど、受験勉強で頭のネジ外れかかってんだろ
今のところ宿題の片付け方だけの問題で済んだようでよかったが、気をつけて見てやらんと発狂すんぞ
火遊びすると寝小便すんぞって言ってやれ
火についての注意も、勉強に対するフォローも一応出来たんだからいいんじゃないか
でもこれで受験失敗したら、この家庭は大変なことになりそうだな
※3
随分乱暴な物言いだね。
不都合なことを「無かったこと」にするとか証拠隠滅する
形を残さないようにするにはって考えた時、燃やすって普通に思いつく。
燃やすという発想が出てくるのは躾レベルの話しでは無いだろう?
子供ってある程度知恵がついても、その先が考えらないとか浅はかな部分はどうしたってある。
思いがけない行動をすることもある。
だから都度、教えていく必要がある。
最初から大人と同等レベルの判断力を持った子なんていないよ。
※4が的確すぎて、ビックリした。
自分も、周りから見ると「プライド高くて、わがままな子」だったんけど、
本当は、“自分は存在自体が迷惑なんだ”と思ってた子供だった。
(極限までストレス溜め込んで、わがまま・問題起こす悪循環)
90には、「~~で悪かったね」じゃなくて、
「つらかったね、ごめんね。」って、抱きしめてあげてほしかったな……。
自分の宿題燃やすとか、よっぽどの事だぞ。
逃げ場が無いから、自分一人で、そういうことをせざるを得ない。
周囲が厳しすぎるんだよ。
孤独で、耐えられないっていうサインだと思う。
誰か一人でも、子供の事を全部受け入れて、あなたは悪くない、あなたのままでいい、そういう居場所を作ってあげたほうが良いと思う。
子供にとっての孤独っていうのは大人とは全く違う。全否定されてるのと同じ。
子供は全否定されるのに耐えられる自我がまだ確立していない。
※9
※4だけどたしか「子育てハッピーアドバイス」って本からの情報だった。
※8
そもそも不都合な事を隠そうとするって時点で躾がなってないんだがww
>「まるで幼稚園児のような浅はかさね!」って言うと
>顔を真っ赤にして怒るけど、いちばん効き目がある。
相手をへこませるのにとても効果があるようだけど、
直った訳でもなさそうだから教育上の効果はないみたいだね。
人格の否定を繰り返して将来どうなるか楽しみですね。
※12
いや、凄いね
生まれてこのかた1度も何かを隠そうとも逃げようともせず
公明正大に、全てのトラブルに対して前向きに対処してきた人の言うことは違うね。
正しいことが人を追い込むことがあるなんて
とても思いつきもしないんだろうね。
>>14
いやいや当然の事でしょ?ww
何事からも逃げてたって前には進めんよw
どんなに遠回りしてもいずれは壁にぶち当たるんだしw
小学生でもTVや漫画見てりゃ
燃やして証拠隠滅って場面は見ることもあるんじゃないか。
親に何も隠し事しない子なんてそんなにいないと思うけどなあ。
親が気付いてないだけじゃね?
うちの子に限って~とかいう親はそんな感じだし。
隠し事の存在を認められない人間って、
「親と子供はべつの人格」ってのが理解できてない場合に多いと思う。
※10
わざわざありがとう。
タイトル、メモさせて貰うね。
※12
この子の場合、今まさに、壁にぶち当たってると思うよ。
不都合なことを隠すというより、間違った“ストレスの原因”を消そうとしたのかもね。
(実際は、自分自身が敵になってることが原因なんだろうけど)
率直に燃やされたのが親じゃなく宿題のほうで良かったねって思うな
あんまり親子関係こじれてると、そういうのあり得ない話じゃないから
早めに見つかってまだ良かったんじゃないかな
本当に根本を解決出来たのかは、まだわからないけど
何故トイレにマッチがあるんだろう…
この歳で火を使う危険性を知らないわけではないだろうに
知らなかったとしたらそれはそれで問題
いいからてめーは働けよニート
壁にぶち当たっては逃げ回ってる奴に言われてもなんの説得力もねーわks
祖母と同居で家族全員から勉強勉強と強いられてるのかね
本人が納得したうえで高みを目指すのはいいけど、本人が望まないことを強制してるとしたらよくないな
※23
お前がまず働けよ
レッテル貼らなきゃ反論も出来ない寄生虫ニート
※15
建前やミスの挽回等ある程度の隠し事は仕事にも必要だし
そういう知恵が無いと日常生活にも支障が出ると思うのだけど…大丈夫?
普通にゴミ箱に捨てればいいのにw
なんでそっちにいっちゃったかね
※23は、何のキーワードが気に入らなくて、そんなに攻撃的なんだろう?
なんとなく、自分を責めてるようにも見えるんけど…
学校帰りにそのまま焼却炉で燃やしてた俺はもしかすると賢かったのか
お前ら極端すぎて気持ち悪い
アル中DVの父親、その父の子暴力暴言に知らん顔の母親って毒親家庭に育ったんだが、
自分も一時期、ベランダで自分の描いた絵やら何やら片っ端から燃やした時期があった。
中には賞をもらったりしたものもあったが全部焼いた。
自分でも普通に捨てればいいのにと思うが、毒親家庭のストレスでおかしくなっていたんだと思う。
実際、数少ない私物も次々に捨ててしまい何もなくなった自室の中で、
もっと捨てるものはないか…とウロウロしていたり。
なのでこの娘さんも結構深刻な問題を抱えているように思える。
プライドが高いくせに幼稚って評価もうちの母親が私に下した評価にそっくりだし
※21
トイレのにおい消しにマッチをすって相殺してるんじゃないかな
※21
ウンコした後マッチを擦ると臭いのが消える
とか言う話を聞いたような気がしないでもない
土に埋めるとかあるだろうにわざわざ家で火使うとか…
受験で色々ギリギリなんだろうけど、ちょっと想像も出来ないな
火を使ったこともそうだけど、証拠隠滅を図ったことも
結構プレッシャー感じてたんだろね
うちの妹も中学受験したが幼少より母親に洗脳されてたせいか特に何の問題もなかったので
こういう話聞くとお受験って怖いなあとgkbr
なんでもかんでも毒親に結び付けたい奴が多すぎ
※32※33
なるほどー!そうだったのか
疑問が解消したよ、ありがとう!
トイレのマッチは匂い消し
擦って火をつけたらあら不思議、トイレ後の匂いが消えてしまいます
その後は水に入れてそのまま流せばOK
ぼっとん便所のころの名残だよな、便所でマッチ
集合住宅だったら、火災報知器反応して巨額の賠償問題に発展していた。個人宅でも、ヘタすれば飛び火していたら・・・子供の火の扱いは、こっぴどく叱るべきだと思う。それは塾だか何かの宿題の問題とはまったくの別問題としてね。たまたま火事にならなかっただけ、軽く済ませる程度だと、怖さが無いからまたどこかで扱って事故につながるでしょうね。つまり家以外でも、トイレに流せば・・と仰る方も居るが、今は店舗内のトイレですら(田舎でも)熱源反応タイプのスプリンクラーなどは常備されているから、遊びの延長で友達などとタバコやら、ライターなどを擦っただけでも大変な騒ぎになる。
俺も小学生の頃追い詰められて家燃やそうとした。
最初頭ごなしにめちゃくちゃ怒られたけど
包丁で自分の腹刺して病院運ばれてようやく話聞いてくれた。
きちんと当時の自分の気持ちも理解してもらえた。
けどとっくの昔に成人してるが未だに親の前でタバコ吸えない。
俺がライター持つと親の目が変わるから。
ベランダでプリント燃やすって…子供と言えど小学校高学年の子だろ?
その行為の危険性くらい分かるんじゃね?
で、自立したがりでプライドが高いって、子供大丈夫か?
だいぶ精神的にきてるんじゃね?
子供がなんでそんなことしたか、子供に聞いたり考えたりしないの?
もっと悪どければなにもわざわざそんな目立つ方法しないでも、廃品回収などで出すものを集めるの手伝うフリしてその中にチビチビとまぜこむとか考えるモンだがなぁ…
それぞれの地域、家庭のやり方があるので難しいかな?
「それしか」方法が思いつかなかったこの気持ちを思うと切羽詰まっていたモノを感じて悲しい
勉強勉強で追い詰められていたのだろうねきっと
ベランダしか実行できる場所が無いってのもよりかなしいね
焼却炉でもあれば…あ、ならガッコのものもあると思うが
今は自由に子供が使えないのかな?
ガッコに私物を持ってくのもなんだしねぇ、やはりムリか
大人からすると「土に埋める」「コンビニのゴミ箱にすてる」等いくらでも選択肢が出てくるけど、パニック起こしてる子供にとっては「消す=燃やす」という選択しか考えられないんだよ。
追いつめられてるんだろーね
わましもささ
子供は大人みたいに危険性を十分認識してないので、燃えるかな~、ベランダだったら大丈夫だよね☆みたいなノリでもやると思う。
とくに今はそういうのの怖さしらないで育ってるから。
昔だったら危ないことや非行は外で経験したけど、今はそういうことできないし。
個人的には、火を使う=精神的に追い詰められてる、っていう考え方は正直過剰かな。火遊びは誰でも一度はやってしまうものだし。むしろ宿題廃棄したことの方が本人にとっては重大だと思うけど。
その年で火の恐さを知らないのは問題だとは言うが、本当に今は親も学校も危ないことはやらせないから存外知らないぞ。たいてい火は家のガスコンロと学校行事のキャンプファイヤーくらいでしか使ったことない子供ばっかりなんだから、どんどん広がる火の恐さなんて知りようがない。
それに案外漫画やドラマでは、灰皿の上で平気で紙燃やしてたりするんだよね。
ストレスがかかっていたのは分かる
けれどやってはいけない事であるのも事実で、この子はしっかりと自分のやった事を自覚するべき
今回はたまたま火事にならずに済んだだけだよ
ベランダで物を燃やすなんて、ちょっと風が吹けば火の粉がどこに飛んでいくかなんて分からんのだからさ
わざわざ火なんて使わないでシュレッダーしたらよかったのに
がっつり叱れ
俺はめちゃくちゃ叱られたから
超絶ダラ男になっても煙草の不始末だけはやらかさないようになった
科学的管理法の本を読ませなさい。少しずつ改善する方法とその良さを学ばせなさい。
火遊びだけは絶対にきつくしからないといけない
他のおいたと次元が違う
>>51
うん、そうだね。
上の方の「火事を起こして家族が複数亡くなった」話なんかを
きかせてあげたら、事の重大さにもっと気がつくんじゃないかな。
火の不始末で一家全滅&家全焼って可能性もあるからなぁ。
そこの部分をはっきり突きつけて説教しないときちんと伝わらないだろう。
最近は自宅のキッチンがIHだから火を見たことがない子供が増えてきて、火に対しての危機感が薄くなってきてるらしいね。
きつく叱って、火の危なも教えた方がいいよ
子供の頃は火遊びが好きだったわぁ。
怒られるので隠れてやってた(親のライター使って)。
花火の後は、大人の前で火遊びしても怒られなかったので
花火が大好きだった。
>>99の「効き目がある」とはどういう意味だ?
理解して行動を改めるという意味か、簡単に泣かせられるという意味か。
やれきれないほど宿題ヅケ、
プライドの高い性格に対して浅はかと評価、
自我の目覚める年頃にプライドの高い子が失敗や挫折を逐一報告する義務…
火事になるからその手はダメだ、ゴツン! で済まない…理路整然とした包囲網。
…親次第で子供も大変だな…
1.自分で中学受験希望してるけどうまくいかない
2.ほんとはやりたくないけど親の愛情が欲しくて受験したいことにしてる
3.嫌だけど自分の意見無視して親が無理やり受験させようとしてる
さあどれなんだろうね?
火で何かを燃やすってストレス解消になるからその方法取ったんじゃないの?
ボコボコに殴っていい
宿題をしないのは勝手だが、下手したら火事になってたぞ。
昔同じよあなことして家がなくなった奴を知ってる。
失恋した相手の写真を燃やす感覚で火をつけたんだろうなー、と思う。
子供には火の恐ろしさをきちんと教えないとだめだねぇ。
自分は子供の頃、近所の友達の家が全焼したのを見てからちょっとトラウマに。
火に関してだけは慎重すぎるくらいのほうがいい。
馬鹿親の都合で受験を強いり、
反抗すればこれだよ
※59
氏ねよ
毒親とまでは言わんけど、こんな親だとすごくストレスたまるだろうな。
イタズラでやったなら叱るだけでいいかもしれんが、今回は目的は隠すことでも原因はストレスだから叱って済む問題じゃない。
原因を取り除かんと次から次に問題が発生するぞ。
※4
なるほどと思った。
プライドの高さって防壁なんだね
所詮ガキですよ。親がストレス与えすぎなだけだろ。
大体、何で消すことを「怒る」んだよ。ある意味で必要なことだろ。
嘘をつかれたくない親の言い分を押し付けてるだけじゃないか。
火を使ったのを怒っても、土に埋める方法があったこと、ばれないようにやることぐらいは教えたのか?教えるわけがないだろうな。結果、自分の世界から「火」しか選べなくてやっちゃったわけだろ。
この子供は自由がなさそうだな。
受験勉強をしているのに考えが浅はか、確実に子供としての遊びが足りてない。
遊びを覚えればいいが、そうでなければまともに人でいられるのかな。
どのみち叱る前に話を聞くべきだろ
「まず叱るぞ! 話はそれからだ」ではダメでしょ
※61
米欄で煽るなよ
ガキだな
子どもに信用されてないんだろ。
信頼が無いからガキは自分の問題として片付けようとしたんだよ。
普段、子どもから相談される事も無ければ子どもに相談する事もしてなんだろうな。
親がガキに甘えてんじゃねえよ。
火遊びする子供には灸一択と言いたいところだけど
今は虐待になっちゃうからね。
燃やすっていうのは、ただ捨てたりするのと違って、
対象に対する特別な意志があると思う。
常習化するといつか火事を起こすからこっぴどく叱っていいと思うけど、
娘さんが抱えているものに、優しく向き合うことも必要だと思う。
長い目で見たらそっちの方が重要
証拠隠滅じゃなくて親へのシグナルだったと思われ
バレるような隠し方しないよ普通
宿題する時間が無いほど長時間の受験勉強が辛かったんじゃないの?
それで教師に叱られてたかもしれんし
人に火を与えるべきではなかった・・・!って神が言ってたよ
子供がかわいそう。質問に答えてる親達も、最悪だ。
※66
娘がした事は
「宿題をしなかった」
「こっそりプリントを捨てた(焼いた)」
「ベランダで火を焚いた」
だけど、3番目にやった事が一番重要かつ社会的にも絶対やっちゃいけない事。
何を置いてもこれは真っ先に叱らなきゃいけない。
公文式の夏休みの宿題が大量すぎて面倒くさいので電卓で解いてたら後ろから親に殴られたの思い出したわw
燃やすのは別にいいんだが
ベランダでってちょっと頭の弱い子なのかな
私は親に見られたくない下手糞なオタクイラストを台所でフライパンの上で燃やしてたわ
あとトイレの便器の中(様式トイレの水が溜まってないとこ)
子供ながら、いざとなれば水流せば安全だし!とか思ってた
そして風呂場で陰毛燃やしてる今
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。