2017年11月18日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495525194/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 9
- 413 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)14:33:13 ID:wE6
- 4年前に義父が亡くなり、遺言により税抜6000万ほどの遺贈を受けました。
義母も10年以上前に他界、夫は一人っ子(私も一人っ子)、私たちは子梨、と言う状態で
遺贈に関して特に揉めることもありませんでした。
遺贈の理由については司法書士(義父の友人)の説明と付言事項によると
多忙な息子がノータッチで、嫁ひとりに苦労(介護)かけたことと
自分の我儘(在宅介護)を受け入れて一生懸命面倒看てくれたお礼、だそうです。
息子に何かあった時の嫁の生活を守りたい&節税の為とのこと。
ちなみに在宅介護期間は3年半、義母の時は病死だったので一年半ほどの間入退院のお世話を。
遺贈は遺産全体の3分の1ほどです。
- それで相談ですが、来年夫が定年を迎えます。(65まで延長できるんですが、延長しないようです)
今年に入って夫と揉め事があり、結果私は離婚を申し出ました。
そうしたところ、夫から義父からの遺贈分を返すことが条件だと言ってきました。
義父の遺言には「夫婦ふたり仲良く暮らしていくことを望む」と言うような文言があり、
それを壊すのだから返還が妥当とのことです。
又、夫は私が大金を手に入れて今後の生活に不安がなくなったことにより
気が大きくなって離婚を言い出したんだと思っているようです。
私としては返還しても特に経済的な不安があるわけでもないので
それを要求するなら返還しても構わないのですが、何か釈然としません。
一人っ子同士の結婚だったので、義父母の介護は想定の上で結婚しましたし
(但しそれは互いに助け合うと言う意味でです)
義父の介護を不満に思ったことはないのですが、
私の実母の介護に対する夫の態度が許せなくて、そこから来た離婚話です。
とっとと返還して自由になるべきか、例え揉めて時間がかかっても
夫の要求は却下して離婚を望むべきか迷っています。 - 414 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)14:46:09 ID:We5
- >>413
司法書士を挟んでの公的な遺言書(公正証書遺言だよね?)があったのなら
返す必要ないんじゃないかな?
法的なことはよく分からないけど多分ね。
私だったら老後お金はいくらあっても助かるし返さない。
やるべきことやって上で貰ったんだし。
でもさ、今更だけどそれだけお金持ってるならホームに入ってくれればいいのにねw
苦労かけたと思うより、かけないようにしてほしいわw - 415 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)15:16:04 ID:VO9
- >>413
義父母の時と同じ様にしてくれれば離婚にはならなかったのに言わば掌を返した状態で
夫婦仲良く暮らす事を壊したのは夫なので返還義務は無いと思います
そもそも遺産相続の際に夫側も納得しているので後から返還をとなると
義両親を脅迫して書かせたとか使い込みして遺産そのものを目減りさせてたとか、
そういう類じゃなければ難しかったかと記憶してます
しかも夫側が、それらの証拠を用意しなきゃいけないはず
今のとこ家族なので通帳から勝手に預金を引き出された家族内窃盗の方が解決が難しいので
身辺に気をつけて、まずは無料もしくは最初は安いので相談しに行き
民事に強い弁護士を見つけられては?
今のとこ夫の主張は無知な奥さんから金を巻き上げたいだけのチンピラみたいなもんです - 416 :413 : 2017/11/16(木)15:57:40 ID:wE6
- >>414
>>415
レスありがとうございます。
返還義務はなさそうですね。良かったです。
正直夫に対して怒りがあるので、素直に応じるのに抵抗もあります。
義父はとても犬好きな人で、2匹飼っていました。
ホームに入るとその子たちと別れるのが辛かったようで私も犬好きなので気持ち分るし
元々覚悟あったので在宅介護に後悔はないんです。
同じように実母の介護も普通にやりたいだけなんですが、理解がありません。
家は近々出るつもりです。早急に弁護士を探すことにします。 - 417 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)16:10:00 ID:We5
- >>416
ああそういうことだったのね。
ごめんね。無神経なこと書いて。
旦那さんの言ってることは誰が聞いても理不尽だと思うし
あなたの思うようにすればいいと思うよ。
頑張って。 - 418 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)17:38:09 ID:VO9
- >>416
これから実母さんの介護で思わぬ出費も多いかと思うので持てるお金は多い方が良いと思います!
旦那さんが非協力と言うか離婚でサヨナラなら介護途中で身体を痛めてしまった時に
お金があれば頼れることもあると思うので頑張ってください! - 419 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)17:44:07 ID:IA2
- >>413
こういう話読むとほんとムカつくよなー
うちも一人っ子同士の結婚だから、双方の親が介護が必要になったときは
お互いに助け合いながらやろうって言い合ってるけど、
自分の親の面倒見てもらっておきながら、妻の親に無理解ってなんだそれ?って感じ
自分の親のは終わったからいいやってか?
返すどころか貰えるもんは根こそぎ取って別れてほしいわ
- 420 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)19:15:10 ID:fDg
- いわゆる負担付遺贈に該当する可能性がある
負担付遺贈と認定されて、
かつ夫婦仲を破壊した原因が客観的に夫だけにあるとは言えないと認定された場合は
遺贈取消による返還義務が生じる可能性がある
要は互いの弁護士の腕次第 - 421 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)19:42:03 ID:zzR
- 別に返しても痛手はないってことだから司法がそう判断したなら>>413も納得するでしょう
でも自分の親の介護をやりきってもらったのにいざ配偶者の実親の面倒を見る段階になったら
嫌な顔するような人間に有利な結果になるとは思えないけど - 422 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)19:49:04 ID:bLd
- だよねぇ。
別にこの人は経済的に困ってるふうでもないし、
これまで義父の思い(犬のこととか)を大切にして在宅介護してきて
そのうえで頂いたのはお金だけじゃなくて、これも義父の“感謝の思い”なんだろうし、
だから理不尽な夫の要求に憤りがあるんでしょう。
人として普通の感情だと思う。
それはそうと、>>413さんまだ見てるかな?
実母さんの介護について夫婦の間で何があったのか書いてもらえないかな。
そこ知りたい。 - 423 :413 : 2017/11/18(土)21:58:35 ID:0Vv
- >>413です。とりあえず一旦離れることになりました。
来月にもお互いに弁護士を立てて話し合うことになり、私は最低限必要なものを持って
母のマンションに来ています。
一旦離れてお互いに今後のことを見つめなおしてから決めようってことですが
私の気持ちは変わらないと思います。
ご心配頂きありがとうございます。
>>422さんの質問についてですが、昨年私の母が自転車で転び骨折して歩行が困難になりました。
私の父はもう亡くなってるので、退院後ひとりで実家に戻すことが不安で
しばらく家に引き取りたいと夫に相談したら「この家にいれるのはダメだ」と言われました。
自分の親の思い出があるのでお前の親を入れたくないと。
ずっとって事ではなく、自宅に戻るにしてもリフォームしなきゃいけないし
ホームに入るにしても要支援の段階で空きがあるか探さなきゃいけないし、
そこらへんが決まるまででもいいから少しの間だけってお願いしたんですが
定年退職したらずっと家にいるのに、義理の母親がいたら気が休まらないと言われ
私は義母が亡くなってからずっと同居したんですけど?っと言うと、女と男は違うと言われ。
とにかく、なし崩しに同居になりそうで嫌だと。
私の実家は隣県なので通い介護するには少し遠く、
結局老健に入所しながらホームの空き待ちをしているのですが
老健では年末年始やGWやお盆にはできるだけ帰宅して家族と暮らしてほしいと言われています。
それでうちに連れて来ようとしたのですが、これも夫に嫌がられて
実家で母とその間だけ過ごすことにしたのですが(これも夫は誘っても来ませんでした)
先日そのことを「長期休暇に妻が家にいないと言うのはどうなの?」と言われ
その一言でもう夫のことなどどうでもよくなりました。
母はまだ老健やホームで暮らすほど老いているわけでも不自由なわけでもないんです。
母は自分のせいで私たち夫婦の関係がおかしくなってると気にしているようで、それも辛い。違うのに。
私としては夫と別れて、実家で母と暮らしたいと思っています。 - 424 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)22:10:12 ID:fDg
- 酷い夫ですね
413さんが介護によって金銭的対価を得たのに、
自分は介護の対価を得られないと勝手に僻んでいるのでしょう
良い弁護士が見つかると良いですね - 425 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)22:30:11 ID:33R
- じゃあ思い出の家で一人寂しく年老いて下さいサヨウナラ!って感じだよね
両親の介助やら在宅介護を丸投げにしておいて何言ってんだろ
以前から、奥さんが実家と交流持つの嫌がってたのかな
おかあさま、どうぞお大事に - 426 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)22:30:11 ID:bLd
- >>423
同居が嫌なら嫌で夫婦で看て行くプランを提示でもすればいいのにね。
あれも嫌これも嫌でもお休みの日には僕のお世話はして欲ちいって
そりゃどうでもよくなるわw
旦那さんだって単純に考えて1億2千万、何もせずに手に入れてるわけでしょ?
それだけあれば老後ひとりでもなんとかなるんじゃないですかー(鼻ホジって言ってやれw
コメント
僕ちん子供だからママがおうちにいて僕たんの世話しなきゃ嫌なんだもん!
介護しなきゃなんて知らないもん!
かわいい僕たんのママだもん!
>>414はバカなのね……
公正証書を作成できるのは、公証人だけ
その介護に6000万の価値があるんだろうか
嫁だからこその相続で、他人になってもそのままっていうのは
小さい頃から息子に家事を仕込んで、更に「自分の身の回りのことは自分でしよう」という意識も植え付けないと、こういう展開になるよね
義両親は悪い人ではなかったんだろうけど、一人っ子の息子に家事を仕込まなかった・古臭い意識(女のみが家事と介護をする)のまま放牧した、っていう点では息子の晩年のためにはならなかったね
小さい頃からの価値観の植え付けは非常に大事だよ
介護してたとはいえ
道徳的には返すのが妥当だと思う
法律的にはそのまま持って行っても問題ないとは思うけど
>ID: 9XD9vZ3k
被介護者本人が金銭で感謝を示したとはいえ
道徳的には妻の側の親の介護も受け入れるのが妥当だと思う
法律的には実子でない以上協力を拒否しても問題ないとは思うけど
遺産貰ったほうが主な理由(DVや浮気等)で離婚するなら道徳的に返済するべきだが
そうでないなら道徳的にも理由がない
道徳を持ち出すと、真っ先に槍玉に挙げられるのは既に終わった介護のお礼のことよりもリアルタイムで進行中の「自分の親の介護は丸投げしたくせに妻の親の介護には非協力的な夫」ってところだと思うので逆に不利になると思う
てか、別に離婚する必要無いんじゃないのかなと思うけど。
自分だったら義父にやったのと同じように実母にも介護してあげて、旦那が何か言ってもはいはいワロスワロスでほっとくかな。
がぁがぁ文句言われたら母の家に泊まりゃいいし。旦那のご飯と洗濯は通いでやってあげてさ。そのうち諦めるだろうからほとぼりが冷めたら帰ればいいし。
6000万もあるんだからどうとでもなるよ。
旦那の両親ももう居なくて介護の必要もなく、実母の介護に家のお金持ち出すわけでもないのに旦那の許可なんて要らないじゃん。
※5
返すって誰に?
すでに亡くなってる義父に?
金額が大きいから返すべきとか考えるかもしれないけど、介護の負担はやった本人にしかわからないしなぁ。
どんな良い人でも義両親介護は大変だよ。旦那はノータッチみたいだし。
文章見ていても報告者さんは善き人みたいだし幸せになってほしいな。
男を見る目が無かったか…
法的に返還義務はないし、遺贈は義父の感謝の気持ちだから受け取りに罪悪感覚える必要はないよ(笑)
金額がーとか、貰い逃げとか言ってる奴らは、報告者の夫と同じ脳の持ち主で頭おかしいから気にしない方がいい(笑)
早く別居した方がいいぞ(笑)
道徳的なことを言えば義父の感謝の意図を無視してめんどくせーから夫に返して離婚しよ、のが不義理だろ…
その財産は感謝の証だからこそ守り抜かないと
遺贈の理由が介護の謝礼、付記願望が今後も仲良く、という事なので
1/3〜1/2の返還で無難と思う。遺恨残すと面倒。
※10
本来の相続権利者である義父の息子にだよ
金の出所が義父の人生かけて貯まった金なんだから
義父の意志や気持ちを尊重すべき
道徳的にはね
最近こういう話が多いなあ。
これ夫のほうが金が惜しくなったのもあるだろうけど、主に嫌がらせでしょ
こうやってごねてやれば、疲れた妻がこんなに揉めるならもう離婚はいいやってなるのを期待してるのよ
金額については他人が多いだのなんだの口を出すことじゃない
面倒みてもらった義父本人の感謝の気持ちなんだから
離婚原因と言える要素はそう大きくないだろうから、
法的に離婚を争いだしたら長引くぞ、別居もまだのようだし
3年後の離婚でもいいならそのまま別居でもすれば?
そのうち気が変わって籍だけそのままで事実上離婚って感じになるかもしれんし
その金を何のためらいもなく使えるなら返さなくていいんじゃない
この手の法律的な判断はネットの掲示板で訊いても仕方ないと思う。
※20
法律の話だけで言えば
すでに受け継いだ金なんだから旦那に渡す必要性は全くないよ
渡す場合も贈与税かかるだろう
財産分与に入らない金だから
※21
法律のほの字も理解してないクソタワケどもに聞いたところでどうにもならねーよ
バカだろお前
※22
うわっ煽られた
こういう時は
馬鹿っていうおまえが馬鹿とでも言えばいいのかね?
マジレスするとネットで相談と専門家に相談の違いくらい
わざわざ指摘しなくても分かってるだろ。
ネットで相談してもなにも解決しないが
専門家に聞くのはハードル高いからな。
そういう機微が分からない人?
※2
公正証書遺言、今年作成したけど
司法書士さんと相談しながら、司法書士さんが作成してくれたわ。
司法書士さんふたりと一緒にそれ持って公証役場に行って
読み上げられて内容確認したあと、判子押してきたけど。
で、公証役場に1部、写しを司法書士と私が1部ずつ持って帰った。
道徳的にって、自分の父の介護を嫁にさせて、嫁が嫁母の介護をしたいと言ったから拒否するような奴に金を返せとな?
しかも元々こいつの金じゃねーじゃん
こういう奴は、弁護士入れて裁判チラつかせたら、すぐに同意すると思うけど。
※15
道徳的にとか抜かすなら最初からテメーで親の介護しろや。
何を人にやらせといて、親が4んだら金返せとかどんだけ不義理なんだよ。
親の糞の処理もせず、のうのうと金だけ貰おうとする守銭奴。
こんなやつから道徳を説かれるとか、一番腹の立つ行為だわ。
仏様みたいにクソまみれになって4ね!
道徳的()
金の出所を考える必要はない
旦那の意向は
「6000万よこすなら離婚に同意してやる、そうでないなら離婚しない」
ということだ
DVとかの有責事項ではないから裁判でも難しいかもしれんね
特に急がないのなら別居からだな
無事別れられても、この旦那
「元嫁に死んだ親父の財産取られた」「親父はボケてて嫁が色仕掛けで」
とか周囲に吹きまくりそうだな
士業先生立ててきっちり書類残しておかないと
返せって言ってる奴らは誰に返せって言ってるのかね。
元々夫のものでもないのに。
なんだかんだうだうだ言っても結局返したくないから共感して欲しいだけなんだよね
返還っつーかこの場合は贈与になるんだろうが、別居って形にして旦那を独りにしてやればいいと思う。
なぜかっつーと、この旦那のような男は独りになるとサクッと死ぬことが多い。
寂しくて鬱になって死んじゃうんだよ。
後は葬式だけ出して遺産独り占めして悠々自適な生活を送りなはれ。
道徳言うなら一度人のあげた物を別人が返せと言うのは道徳に反するけどw
6000万あげるの認めたのがバカ
6000万返したところで経済的に問題ないと書いてあるのが頼もしい。
どうあがいても離婚一択だし、金を抱いて一人寂しく孤独タヒになりそう。
夫婦仲良くを条件にあげた金なら
夫婦が仲良く出来なくなるような言いがかりをつけてる方にペナルティありそうなもんだよな
もうなんぼか追加でもらっとけ
この妻のいうことが本当なのか、から疑わんとダメだろ
経済的に返して問題ないならこんなとこで共感もらう必要がない
小梨は社会の存続に役に立っていないのだから
社会にちゃんと還元しろよ
どの程度の介護かによるなぁ・・・
重いんだったら妥当だし軽いんだったら節税の意味の方が強いだろうし
まぁ法的には返す必要なさそうなんじゃない
自分の両親の在宅介護を嫁にしてもらっておきながら、
嫁が自分の親の介護をするのは許さない!って………
こういう自己中馬鹿男だから離婚されるんだよ
※33
それが一番いいかもね。
別居で離婚はせずに返さない。
夫婦は別居したら行けないなんて法律はないんだから。
というかその6000万で実母の介護ヘルパー雇ったりすればいいだけでは
女がすべて悪いのだから黙ってろ
※42
そういう問題じゃないんじゃない?
夫の無理解とやらが「ヘルパーに金遣うな」かも知れないんだし。
こういう旦那って、そもそも嫁さんが自分の親の介護をしてくれたことに感謝をしないよね
嫁なんだからやって当然ってスタンスだから、どれくらい頑張っているかを想像すらしない
感謝していれば、今度は嫁実家に介護に行くくらいすんなり認めるはずだし
夫婦関係が壊れることもなかっただろう
自分の利益だけを考えりゃいい。それ以上の解答が何かあるか?
今ここで妙な常識だの筋だのにとらわれることに将来的にどんなメリットがある?
辛いことは全部他の人がやって!僕たんやだ!僕たんから離れる!?じゃあ大金も僕たんにかえちてええええ!!
きっしょいおっさんやな
旦那が報告者親の介護に不義理な事したのなら、故ウトの仲良く契約は終了となり、6000持って離婚でイイだろ
どの程度なのかにもよるだろうけど
介護を外注に頼んでいたらいくらかかったかを計算してその分だけもらえば?
自分の親介護させた挙句金まで置いていけとか
報告者旦那どこまで道徳ないんだよ
この夫には両親を介護してくれてどうもありがとうっていう気持ちはないのかね
これから実母の介護だなんて、この人ほんと尊いわー
※38
>この妻のいうことが本当なのか、から疑わんとダメだろ
それ言うならもうネットなんて見ないほうがいいんじゃない?
贈答理由が介護ありがとう、これからも夫婦仲良くしてねってことだろ
その夫婦が崩れるんだから一部返還は妥当だろ
離婚裁判やって財産分与まできっちり争ったほうがいいね
返すことに異論はないと言っていながらこの人が一番固執してるやんwww
※53
妥当……??
そもそもその夫婦仲を崩した元凶は
夫の介護の無理解によるものでだな
しかも返還……夫に?全部ぼくちんが貰うはずのお金だったのに!って?
ばかなの?
多忙な息子がノータッチって書いてあるが、夫婦の生活を支えるために金を稼いでたのは夫だろ
金もらったから遺言無視して離婚しますってクソ嫁すぎんか
※56
介護にノータッチ、って書いてますが。
そもそも旦那の親の介護なんだから専業させなきゃできないでしょうよ。
何言ってんの?
※56
自分の両親の介護を計5年もしてもらっておいて
父親の「夫婦仲良くな」という遺言書を無視して
嫁が実親の介護することに文句つけて夫婦仲を険悪にし、
しかも父親が嫁に感謝として贈った金を
嫌がらせで剥ぎ取ろうってクソ夫過ぎんか
夫擁護をする人達、擁護するにしても
主張に無理がありすぎるからもう少し頑張って
旦那に金やれと言ってる奴等は、先にこのバカ旦那が1億2000万(6000万が遺産全体の1/3だったよな)ほど貰ってるのはガン無視か。
で何十歳児なんだこのおっさんは?
君の母の介護手伝ったとしても、君の親はボクチンに6000万くれないでしょ?
とか考えてそう。
つーかこれ返還以前に離婚となったら
夫の親は介護させたくせに妻の親の介護には無理解っていうんで
妻側から慰謝料請求できるんじゃないの?
※62
さすがにそれは無理やろ
慰謝料払わずに離婚出来る理由にはなるかもしれんけど
掲示板に書く暇あったら弁護士呼べ
返せとか道徳的とか言ってる奴らいるけどさ
これは義父が報告者にあげたものであって、旦那には権利がない金だよな
意味が分からん
離婚したきゃその金置いてけ、とかおいてけぼりかよww
義親たちは息子に残したんじゃなくて他人なのに介護してくれた嫁に残したんだよ
最初っからおめーの金じゃねーんだよバーカ
道徳がどうの言うなら、今度はこの夫が仕事辞めて嫁の親の介護しないとね?
幸いこの嫁さんは6000万明け渡しても問題ないくらいの余裕はあるようだし、ちょうど夫の方は定年だし、良いタイミングだよね
してもらったんだからお返ししないと、ね?
金の亡者バカまんさん
自分たちじゃとても大金稼げず介護自慢(笑)
俺が夫の立場だとしたら復讐を選ぶよ。他の人が言っているように夫は夫で十分な遺産を貰ってるからそこまでの執着は見せないと思う。
むしろプライドやメンツの問題として捉える。世の中には数百万で犯罪犯す奴等が腐るほどいる。「初老のババアが6000万のあぶく銭持ってる」の一言でリスク承知で動くやつは出てくるよ。
報告者には危機感がない、大勝して舞い上がってるけど勝ち方にも上手い下手がある。全額返す必要はないと思うが、ある程度の落とし所を見つけないと6000万という金額はとんでもない爆弾になるよ。
※で報告者を叩いてるクソ男の浅ましさ。
道義もへったくれもあったもんじゃないね。
これ以前に似た話を見たんだが、あれの続報じゃないのか?
夫は現役なんだよな?何で他人はいや!財産盗まれた!一人にするな!世話をしろ!て
もはやすでに介護がいる状態のメンタルになってるのwww
記事の男も醜悪だが、※欄の男も酷いもんだ
これで「マトモな男もいるゥーオトコタタキするなー」って言われてもな
というか「男女厨ドッチモドッチー」の人はほんと、男さんが暴れてる時はダンマリなのな
※69
この旦那がそんなことを引き受けるようなヤバい人間と、例え匿名であっても関わる度胸なんて
なさそうだけどねw
追記見たけど酷いな。
弁護士付けても、義父母を介護した介護の労働代金を請求。365日24時間×5年分ね。
夫本人から報酬受けとってないから、ありじゃない?
※60
もうすぐ定年だからほぼ60歳児
女は格下楯突くな
擁護するフェミ豚も同罪
ただただ女を貶めている品性下劣さんが一定数いるみたいだけど、どれだけひくつな人生歩んでいるのかと生温かな気持ちになるな。
女に騙されたのか、それとも貧相でクスクス笑われているか知らないが、惨めなミジンコみたいな人生やめて楽しめる趣味でも見つけたほうがいいよ。
なんかかわいそうだ。
※77
そんな女の股の間から生まれてきたおまえってなんなの?
※69
それを言ったらババアの2倍の金を持ってる爺がそこにいるわけですけどね
ほんとこういう男の仕返ししてやらなきゃ気が済まないメンタルって理解できないわ
そりゃ世界から戦争がなくならないはずだ
追記の60歳児が予想以上に酷かった
ちゃんとした弁護士入れれば報告者の希望なんて余裕で通るわ
※69
復讐じゃなくて負け犬の遠吠え兼脅迫でしょそれ
※69
自分の親の介護してくれた嫁に一体何を復讐すんの?
わからんなあこの奥さんが何かお前の立場に害を加えたか?
本当に頭おかしいね
なんじゃこの還暦クソ旦那。離婚して財産と頭髪をむしり取ったれ。
義父は相続に関して家族一同で話し合いして義父の死後の方針を確定しとくべきだったね
義父からの相続だけど義父の思いだけで決定するとトラブルは起きるわ
夫婦お互いに弁護士におまかせで負け戦やってもらうしかない
お金に余裕があるなら弁護士に丸投げでいいんじゃね?
自分の親世話してもらっておいて嫁の親は拒否ってありえないわ。
男女の差じゃねーわ。このダンナの器が小さいだけだろ。
※69が一行目の書き出しから意味がわからない
私が女だからか? 男様に教えて欲しい まじでわからん
なんの復讐?? 何をされた復讐?
5年間、両親を自宅介護してもらった程度で遺産を父から分け与えられた復讐?
妻の母親を見捨てて嫁に長期休暇中出かけることを文句言う程度で離婚される復讐?
※86
男から見ると寄生虫の婆が介護如きで男様の面子を潰して
タダで済むと思ってんのかpgrって次元の話になるんだろう
まぁ、ネタでしょ。介護してたんなら専業かパートだろうから金持ってないだろう。金持ちなら親はホームに入れればいいだけ
※87
これで寄生虫扱いだとしたらやってられんなぁ……
あと、本当の意味で面子を潰されたのは
恩のある息子嫁にも金をのこしたのに、
息子の馬鹿な行動によって、その気持ちに
砂かけされまくってる鬼籍の父親じゃなかろうか
※88
世の中にはね、生まれながらの資産持ちって人もいるんだよ
後、直前に読んだ文章ぐらい覚えておきなよ
>ホームに入るにしても要支援の段階で空きがあるか探さなきゃいけない
って、あるでしょ
どんなにお金があっても、ホームは順番待ちなんだよ
旦那が酷過ぎる
嫁には自分の親と同居させて介護から看取りまでやらせておいて、
嫁の親と一緒だと気が休まらないから同居は嫌って………
そんなの男も女も関係ないのに
単にお前の性格悪いだけだろうが
自分の父親が、自分の考えや思いにのっとって、自分の財産を分け与えただけなのに、
それに口だして返せとか、どんだけ小さい旦那さんだよw
寂しく虚しく終わりそうな人間性の乏しいヤツからは、早く離れた方が良いよね。
付き合ってるだけ時間の無駄w
義父の自宅介護3年半、義母の病院通い1年半
それで報告者の母親を一時家で介護することも拒否か
かといって、報告者が長期実母のお世話に行くのも嫌
(ぼくの面倒見る人がいないから)
いやいやいやいやいやいや
報告者さんには新しい人生が開かれますように
※86
※69は、女性が大金を持つだけで
安いプライドが崩れてしまう人間もどきだから察してあげて
恩知らずの糞野郎
※69
夫の方も危険な立場にいるわけだが…
定年後、離婚済み、親無し独居、資産家
ターゲットにしてくれという看板下げてるに等しい状況じゃね
※96
※69のような男性にはそれが、退職済みの経験豊富な大人の男、
フリーで身軽な身、でも僕に寄ってくる若い娘に
金目当ての女はいない!自分はモテるはず!って脳内変換されてると思うよ(なぜか)
旦那、離婚後に階段から落ちて足骨折すればいいのに
そんぐらい酷いわ
嫁に両親の介護させといて、嫁の親は拒否って…
定年するようなジジイのくせにムチュコチャンでいたいだけの甘ったれなんてさっさと棄ててしまえ
舅は「自分の我儘(在宅介護)を受け入れて一生懸命面倒看てくれたお礼」として、そして「息子に何かあった時の嫁の生活を守りたい」という意向もある。
ボクちんの両親の介護はしてもらったけど、嫁母の介護はダメ、ボクちんのお世話が最優先だもん!と道徳もへったくれも無い酷い事をぬかしてる現状も「息子に何かあった時の嫁の生活を守りたい」に値するじゃんねw
道徳的に~とか言ってるひとは、
自分の父親の自宅介護を他人である妻に丸投げしておいて、
全部済んだら金返せって言ってる夫の道徳心のことは考えないの?
あと「夫婦仲よく云々」の遺言状も、遺産相続前ならともかく相続済みになってからだと
どうにもならないでしょ。弁護士に笑われて終わりなんじゃない。
アホ夫に一番ダメージがあるのは離婚はせず別居だろうけど、
報告者さんにはアホにかかわらずお母様と人生をたのしんでほしい。
遺産もあるし介護も終わったし仕事も定年だし女作ってるんじゃねえの
※101
だったらその女と仲良く再婚すればいいじゃんw
報告者は邪魔するどころか、どーぞどーぞでしょwww
何がおかしいのかしらんけど、本当に女がいたとしても喜んで即離婚・再婚とかよっぽどアホでもないとせんやろ
この旦那、遺産も取り戻そうとしてるし、慰謝料なんか1円も払う気なさそうだしさ
よくわからんが、この女が実家に戻ればいいだけでしょ?
なんで相手側の実家に呼び寄せようとしてんの?
そりゃ自分が過ごした家での介護とは全然事情違うだろ。
意味わからん
そら内容読んでないんだから意味わかるわけないだろ
>息子に何かあった時の嫁の生活を守りたい&節税の為
>遺言には「夫婦ふたり仲良く暮らしていくことを望む」と言うような文言
>義父の在宅介護期間は3年半
>義母の時は病死だったので一年半ほどの間入退院のお世話
>遺贈は遺産全体の3分の1
5年の介護で6000万円か。
プロの介護士の給料と、かけ離れた金額だ。
報告者が一睡もせず、風呂も入らず飯も食わない計算になるから
365日×5年×24時間という計算もしないよ。
離婚するなら、嫁じゃないんで、夫婦仲良く…からはかけ離れる。
一族の資産を分散させないための節税対策ならば
離婚よりも、夫婦仲悪くの方がマシなんだよ。
この報告者は、離婚後も旦那の実家の墓の面倒を見る気があるんだろうか。
離婚成立した後に、元旦那の存命中も、元旦那の死後も。
遺産を受け取るってのは、そういうことでもあるんだけどね…。
弁護士の腕次第じゃないかな。
別居すればいいじゃん
卒婚して、実母とのんびり暮らせばいい
夫のお世話は妻の義務ではないもの
実母の介護費は堂々と家計から出せばいい
ぐちぐち言われたら、義両親と同じようにしているだけですが?って堂々と裁判もすればいい
離婚は双方の合意がなければできないんだしさ
資産を食い尽くしてから捨ててもいいんだよ、そんなクソ旦那なんて
うん、別居の実績を作ればいい
離婚はいずれで
俺なんか腹黒だから、ここで嫁母に恩を売っとけば嫁の遺産も俺たちの物ぐらい思って理解ある夫を演じるな。
返せって言ってるんだったら返そう
但し三年半のリアルな拘束された分の料金算出して、それを引いた金額だろうな
そうでなきゃ不公平でしょ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。