2017年11月18日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509369186/
何を書いても構いませんので@生活板52
- 699 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)19:59:50 ID:fxC
- 社会人になって半年ちょいだけど、
毎日いかに自分がポンコツか思い知らされるばかりの毎日だよ
報告をするとか、見直しをするとか、優先順位をつけるとか、体調管理をするとか、
そういう当たり前のことさえできなくて情けない
教育係の先輩の顔色を毎日うかがっで、毎日落ち込んでばかりで辛い
私がポンコツなだけなんだろうか、それとも新入社員ってみんなこういう時期を乗り越えてるの?
今すぐ会社辞めたいけど辞める面倒くささを考えるとそれもできなくて、
結局毎日嫌だ嫌だって思いながら会社に行ってる
もういやだ
- 700 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)20:22:33 ID:US8
- >>699
入職1年目、私もそういう感じでした。
周りには全然そう思われてなくて、
要領が良い新人だと言われていたみたいだけど。
徐々にきっと身体に慣れてくるし、そしたら意外と仕事楽しくなるかも。
頑張って! - 701 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)20:34:59 ID:0K9
- >>699
来年の今頃、後輩が同じような思いをしてるのを助けてやればよいのだよ。
悔しくて泣くのも、つらくて吐くのも1年ぐらいで慣れる。 - 702 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)20:55:17 ID:jfF
- >>699
>報告をするとか、見直しをするとか、優先順位をつけるとか、体調管理をするとか、
>そういう当たり前のことさえできなくて情けない
>教育係の先輩の顔色を毎日うかがっで、毎日落ち込んでばかりで辛い
基本を忘れないように確認するより、目先の先輩の顔色伺うばっかりって本末転倒だよ
それじゃいつまで経っても変わらない
ホウレンソウや確認、体調管理は気をつけさえすればできることだよね?
今まで全部ママンにお願いしてたのかな - 705 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/16(木)21:45:37 ID:agU
- >>699
社会人6年目だけど、仕事行きたくないって思いながら毎日出勤してるさ
コメント
発達障害かな?
できていないのに本人はできているつもりになってる人だって珍しくないみたいだし
できないって気づけているのなら上出来じゃない?
みんな最初はできないものだよ。
どんなに優秀な先輩でも、最初は泣いて吐くくらいの失敗もしただろうし。
そこを乗り越えられるかで今後の人生の振り幅が変わってくるもんさ。
わかる〜優先順位つけるの難しいよね。
慣れればできるようになるって頭ではわかってるけど、できないうちは焦っちゃうよね〜。
このまま成長しなかったらどうしよう…とか不安になるし。
あと私報告・確認魔だから、やり過ぎてたらどうしよう?って不安もあるw
不安がってばかりでも仕方ないから、そういうときは開き直ってとにかく仕事に向かうようにしてるよ〜。
ああ一年目を思い出す
右も左も分からず、ほんとやることが分からないから神経だけ擦り減っていくんだよね
慣れるよ大丈夫
半年とかなら、仕方ない事もあるよ。
人の顔色で伺ってては、仕事できる様にはならないから
まず、仕事の流れとか、要領覚えて、こなせる様に集中した方が良いよ。
顔色はその後w
初めてでできる簡単な仕事だと仕事を軽く見ている。こいつはダメだ。必死になってやることに集中するだけ。
こういうやつばかりだから、商品を買おうと思ってもろくなものが無い。
虚勢でもいい。
背筋をピンと立てて、胸を張って、道の中央を歩くように!
頑張れ!
本当に自信がついた時は謙虚にね、むしろこちらが難しい・・
社会人あるある。
優先順位とかは、なかなか難易度高いよね。
仕事に慣れて、業務の全体像を把握して俯瞰できるようになると精度が高くなるけど。
いや仕事はともかく体調管理と報連相ぐらいはできない?
先輩がまともなら。発達障害でしょうね。
半年で険悪になるほど怒りはしないし。
入社1、2ヶ月なら上手くできないのも分かるけど
半年以上勤めてるのに当たり前のことさえできないのはかなりのポンコツだわ
教育係の先輩や同僚達のストレスは相当なものだろうね
仕事できるようにがんばる気がないのなら
情けないつらい嫌だってぐだぐだ言ってないでさっさと辞めるべき
半年やって出来ないなら1年、それでまだ足りないなら2年、3年頑張らないと
他人と比べて自分のレベルの低さに落ち込むのはわかるけど克服してかないと辞めたら余所でも同じことの繰り返しになるだけだ
要は自分との闘い
他人より物覚えの悪い自分がどんなに嫌でも、その自分を資本に稼がないと生活していけないんだから
みんな働いたことないの?こんなもんだよ新人なんて
周りは自分よりできる先輩ばっかりで、ちょっと今までと違うことがあるとなんにもできなくてさ
どんなに出来ないって腐された一年目でも五年やってればいないと困る人材になったよ
あんまり自分を責めすぎないで頑張ってほしい
そりゃあ入ったばかりの頃は全然仕事の要領わからないし、職場の流儀もわからないし
人間関係も全然構築されていないから、全方位が乗り越える壁になっているもの、大変で当然
今が一番つらい時期だと割り切って頑張り続けていれば、普通に職場の一員になってるはず
ただ、半年経ってもまだこれだと、先輩もしびれをきらすのもわかるな
あげく、辞めた後の生活をどうしようじゃなくて、辞めるのが面倒くさいだしね
体調管理ぐらいは学生時代からやれよ
ずっとそこにいるなら意味のある苦難だけどね
こうも結婚、退社、転職、出産、復帰、転職、転勤が人生に付きまとうのなら苦難半年ベテラン五年は長い
そこをわからない田舎永住民や関東出身者が五年目以降にクソみたいなベテラン顔するから会社の中身がしぬ
702は、なんで最後の1行みたいな意地悪を言うんだろう…
嫌な人だな。
こういう人が仕事場にいるとつらいよね。
高卒でこれなら許されるが、大卒でこれなら無能だわな
※19
大卒でもこうなっても普通
大事なのは3年目までぐらいには成長できてることだと思う
気苦労が多くて体調悪いんじゃ。
休みの日は会社のことは全部忘れたほうがいいけど、
新人のうちは切り替えが難しいよね。
こういうやつが五月病でやめるんだろうね
※20
あめーよw 大学の4年間とは学業生活だけじゃなく社会人としての準備期間なのよ
>報告をするとか、見直しをするとか、優先順位をつけるとか、体調管理をするとか、
>そういう当たり前のことさえできなくて情けない
↑こういったことを覚え体得し社会人生活に備えにゃならんの 大学は学問だけを学ぶ場じゃないの
4年もモラトリアムを経て準備不足なら、将来性は無い
>大事なのは3年目までくらいには成長できてることだと思う
それは大事じゃなくて当然でしょ? 新卒の仕事は基本実践応用なんだから
1年目は基本習得、2年目はそれを着実に実践し、3年目には経験値と経験則を応用させ自己の確立でしょ
※23
あなたみたいに鼻息荒くて他人に厳しくて自分の優秀さをひけらかしてた人がいた
自分自身に追い立てられて潰されてくみたいにヒステリックなオバサンになっていったっけ
※24
はいはい、脊髄反射でムッキー!!!じゃなくてさもっと論理的に反論してよ
>あなたみたいに鼻息荒くて他人に厳しくて自分の優秀さをひけらかしてた人がいた
他人だけじゃなくてまず自分に厳しいからね 自分がやって出来たんだから他者も出来ると信じているよ
やってもやっても出来ないのなら水が合わないか無能なんだよ 出来る様になりたいなら自分の可能性を
信じたいならありとあらゆる努力をしなきゃ でもまあ努力出来るのも才能だから努力出来ない時点で詰みだね
出来ない自分を受け入れるのも大切だよ 望んだ方向に適性が無いなら、自分を活かせる方向を探れば良いのよ
頑張ってね 諦めなければあなたを活かせる場所が見つかるかもよ 断言は出来ないけどね
↑これが上司だったら、人を育てる才能がないと思う
自分がやって出来たことを他人も出来るに決まってるって考え方は人間を潰すよ
そうやって奴隷自慢してるブラック企業の社畜上司いっぱいいるでしょ
自己評価が低い人ほどありがちだけど、誰も幸せにならないから改めたほうがいいよ
毎年新卒みてるけど大丈夫、標準モデルです
バイトやインターンに打ち込みまくってた子以外はだいたいこんな感じよ
自分ができてないことがちゃんと理解できるから落ち込むんだよ。それってすごくいいことだよ。あなたはちゃんと成長できるタイプだからそんなヘコまないで~。
一番マズいのは、できてないにも関わらず「言われた通りにちゃんとやった」と言い張って注意するとフテ腐れるタイプの子だな…
体調管理はともかく、会社のホウレンソウや確認までママンがしてくれるの?その発想はなかったわ。言ってる本人がママンにそこまでお世話してもらってたのかしらw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。