2012年04月10日 17:03
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1329811210/
- 407 :妊婦 ◆vAVKG/QpeU : 2012/04/08(日) 22:10:22.88
- 携帯からですみませんが相談させてください。
私は現在第二子妊娠9ヶ月で、29歳です。
夫34歳、娘2歳7ヶ月です。娘の時も今回も妊婦生活が辛く、悪阻は妊娠期間ほぼあり、
妊娠中は家事も手抜きでした。
夫はそんな私に文句も言わずに、仕事も育児も私が出来ない家事もやってくれます。
ギャンブルもやらないし、浮気もしない。
たばことお酒はやりますが、家の外で吸いますし、飲みに行くことは月に一度あるかないかです。
ただ、ひとつだけ不満があります。
私が今後期に入り、お腹の張りや腰痛、股関節の痛みが酷くて「痛い」と言っても何も言ってはくれません。
妊娠による痛みだし、どうすることも出来ないのはわかるんですが、
「大丈夫?」とか「辛いな」などの言葉が欲しいんです。
今日の夜、いつもより張りが酷くて「痛いよ~」と言ったら、
娘がよしよししてくれるのを横目にたばこを吸いに行ってしまいました。
今までなら「なんか言ってよー」と思うだけだったんですが、今日は何故か涙がボロボロ出てきてしまいました。
恥ずかしい話、娘の前で泣いてしまいました。
夫がリビングに戻ってきても、泣いていたのですが何も言ってくれませんでした。
相談したいのは、言葉が欲しいと言うのは私の我儘なのか、ということです。
良い夫、父であるというのはわかっているし、本当に言葉がない以外は不満がないのです。
妊娠中で不自由させているという自覚もあるので、言葉が無いくらい気にするべきではないとは
思ってるんですが、つい悲しく思ってしまいます。
我儘なら我慢します。
でも、もし我儘ではないのなら夫に伝えてみようと思うのですが、
その場合どう伝えれば夫が嫌な思いをせずにわかってもらえるかもお聞きしたいです。
|
|
- 409 :名無しさん@HOME : 2012/04/08(日) 22:16:30.61
- 男には理解できない種類の痛みがあるからね。そこは察して言葉を掛けて
欲しいではなく、具体的にこうして欲しいと言葉で伝えないと無理では?
普段からこの調子でないなら我儘というよりマタニティブルーが少し入って
いるのでは?旦那もだけど主治医と相談した方がいいかも。 - 410 :名無しさん@HOME : 2012/04/08(日) 22:24:28.50
- >>407
どんどん伝えればいいと思う
ただ、旦那さんもすごく我慢してると思う
まず先に、仕事大変なのに家事してくれてありがとう、
私できないこと多くてごめんねと伝える。本心でなくてもいいので、枕詞として。
それから、どうしても辛いので、声をかけてくれたら元気出るのでねぎらって!
と正直に伝える。
夫を責めるような言い方や、自分だけがしんどい思いをしてる~みたいな言い方はしない
つわり本当に大変そうだね。お疲れ様です。 - 411 :名無しさん@HOME : 2012/04/08(日) 22:25:45.43
- 我儘というか根本的にすれ違ってるように思う。
407は夫に理解を求めてるけど夫は407に理解を全く求めていない。
家で愚痴一つ吐かないってのはそういうこと。 - 418 :名無しさん@HOME : 2012/04/08(日) 22:57:53.27
- 我慢が良くない、まず話し合えって言うのは既に言われてるから省略
>「痛い」と言っても何も言ってくれません
何か言ってもらうために「痛い」と言ってるの?
>夫がリビングに戻ってきても、泣いていたのですが何も言ってくれませんでした。
何か言ってもらうために泣いていたの?
察してちゃんや構ってちゃんは嫌われるよ
旦那さんも「大丈夫?」くらいは言ってやれよって思うけど
「何も言ってくれない」「心配してくれない」で泣くってってちょっと・・・
妊娠中で情緒不安定なんだとしても
そんな調子に付き合わされて旦那さんはかなり面倒だと感じてるんじゃないかな(言葉は悪いけど)
それで「痛い」アピールを無視してるのかもと思った
辛いならカウンセリング行ってみるとかしてみたら良いと思う - 419 :妊婦 ◆vAVKG/QpeU : 2012/04/08(日) 23:00:12.77
- アドバイスありがとうございます。
マタニティーブルーは頭になかったです。
普段もあまり言葉がない人で、妊娠してない時(私が元気な時)は、そういう人だからと思っていました。
すれ違い…なんでしょうか。
夫からの愚痴は、新婚当時に仕事の愚痴くらい言っていいよと話した時に、
「男が愚痴を言うのはみっともない。ちゃんと話し合うべきことは言うが、
自分の中でただの愚痴だと思うことは言わない」と言われました。
仕事や育児、家事への感謝や労いはしているつもりですし、心から感謝はしています。
今までした努力ですが、言葉が欲しいという不満に対しては、我儘かもしれないから我慢した、
という点だと思っていました。
手抜き家事でも、できる限りはやっているつもりです。
夫にはお風呂掃除とゴミ出しと娘の入浴をお願いしていて、たまに布団を干すのをお願いしています。
我慢せずに私の気持ちを伝えて、夫には今まで以上に感謝と労いを心掛けていく…で大丈夫でしょうか?
携帯からで、個別レスができずすみません。
ただ聞いてほしい、だけではなかったのでこちらに相談させていただきました。
スレ違いでしたらすみません。
明日、夫に少し話してみたいと思います。
ありがとうございました。 - 420 :妊婦 ◆vAVKG/QpeU : 2012/04/08(日) 23:06:49.55
- 察してちゃん、その通りかもしれません。
痛いと言えば、自分だったら大丈夫?と聞くし、泣いていればどうしたの?と聞くのに。
と思っていました。
毎回言ってほしくて痛いと言っていたわけではなく、「いたたたた」みたいに一人でも出るような言い方でした。
さすってほしい時は「さすってー」と言っています。
ただ、今日は完全に察してちゃんだったかもしれません。
泣いていたのは、ただ涙が自然に出てきただけですが、「大丈夫?」と言われたくて「痛い」と言っていました。
察して~ではなく、きちんと気持ちを伝えてみたいと思います。 - 421 :名無しさん@HOME : 2012/04/08(日) 23:23:10.04
- いくら夫婦でも別々の人間だし異性だし、他人の気持ちって口で言わなきゃ分からないもんだよ。
気持ちをt伝える時は、414が一方的に気持ちを伝えるだけで旦那は完全に聞き手(肯定のみ)、
みたいにならないように。
旦那の気持ちを知る機会でもあるから、それを潰さない様に二人でゆっくり話し合えると良いね。
そして「この前(今日のこと)はごめんね」と言えるともっと良い。
頑張って。 - 422 :名無しさん@HOME : 2012/04/08(日) 23:29:00.45
- 相手がこうするであろうと期待して自分が言ったのに、相手がその通りに行動しない事が不満
そりゃ無茶だw
逆に旦那が言っていない旦那が期待している事を自分がしている自信があるのかな - 423 :名無しさん@HOME : 2012/04/08(日) 23:44:24.00
- 相手に期待して良い程、自分は相手の期待に添えているのか(>>422)
→旦那の期待に添えてない(寧ろマイナス)から痛いと言っても泣いても無視された だと思う
精神的に子供のままなのかな?
文章とか相談の仕方からも幼さ?頭の悪さ?がうかがえる気がする
マタニティーブルーなのかもしれないけど自分のことしか考えられてないよね
旦那に大きなストレスを与えて、娘をとても不安にさせて、ほんの些細な自分の気持ちを最優先にさせている
なんて言うか、完全に悪循環に陥ってるから
反省し、自分の気持ちを改め、旦那や周りにも協力をお願いし、必要ならカウンセリングで頑張って下さい
最後の方のレスのような冷静さや客観性があれば多分大丈夫だと思う - 424 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 00:17:41.72
- 言葉で言わないと、相手には伝わらないよ。
察してちゃんはやめた方がいい。 - 426 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 01:05:20.39
- >痛いと言えば、自分だったら大丈夫?と聞くし、泣いていればどうしたの?と聞くのに。
と思っていました。
旦那は自分ではないから、自分だったらどうするは、そのままでは通じないよ。
確かにあちこちでこれ以外の例でも「自分ならこうするのに」って前提で物事を
云々する人が増えているけど。他人と自分は立場も感じ方も違うという前提を
忘れてはいけないね。
旦那に不満を感じたらしいけど、旦那から見れば妻だって同じように感じて
いないからお互いさまでもある。
自分と他人の違いを認めないと話し合いやら意見の交換はできない。 - 427 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 07:03:04.59
- 察してちゃんとか我儘とか以前に、痛いと泣いてる妊娠9ヶ月の妻を無視はひどい。
でも「痛いのか、そっとしておこう」って気を利かせてるつもりなのかもね。
ご主人に頼んでる家事育児も内容的にはたいしたことじゃないし、
上のお子さんいる中で長期間悪阻に耐えてるんだからネガティブになるのもわかるよ。
素直に旦那さんに甘えるつもりで、痛い時は声かけて欲しいと言えばいいと思う。
- 428 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 09:32:28.48
- 無視してるわけではないと思う。
>「男が愚痴を言うのはみっともない。ちゃんと話し合うべきことは言うが、自分の中でただの愚痴だと思うことは言わない」と言われました。
こういう考えの人なら男が仕事で辛いことがあるように女が妊娠で苦しいことがあるのは当たり前だから、何かしてくれと言わないうちは
勝手に手出し口出しすべきでないと考えてるかもしれない。もともと共感能力の乏しそうな旦那だ。 - 429 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 09:40:07.03
- 黙ってるのが美徳と思ってる男も居るからなあ
やさしい言葉を吐く人間を胡散臭く見る人も居る
特に昭和の職人なんかには多かった
- 432 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 09:56:46.04
- >>429
死んだ爺ちゃんもそのタイプ。婆ちゃんが病気の時に何にも言わずに家事と育児をしてたそうだ。
考えてみれば酒たばこ賭け事やらない、仕事は真面目、浮気なんかあり得ない
という妊婦さん旦那と全く同じタイプだ。
それでも婆ちゃんが感謝こそすれ不満に思ってなかったのは、
言葉より行動が当たり前な時代だったからだろうね。
行動を見れば旦那が妊婦さんを大事に思ってて大切にしてるのは客観的には一目寮前。
だから言葉が無いことを責めるんじゃなく、自分が不安だから声をかけて欲しいと
ちゃんとお願いした方が良いよ。 - 430 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 09:43:31.60
- 共感能力が並みの男以上にあると、相談女がわんさか押し寄せてくるよ。
嫁限定で共感能力発揮、というのは相応のやり取りの実績積まないと。
女性に満遍なく気を回せる能力持ちの男、まったくゼロ感度の男。
家庭安全なのはゼロ感度だけど。 - 431 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 09:48:29.58
- 生活費稼いでくれて妻が出来ない家事のフォローしてって大変だよ。
そういうのを妊娠中だから気を使って気持ちのフォローをしてくれる旦那は世の中にいっぱいいるよ。
でもそういう気遣い出来る旦那は結婚前の恋人期間の時も気遣いある人なんだよ。
相談者の旦那はそういうのが出来ない旦那なだし仕方ないよ。
そんなタイプの旦那なら甘えて言葉で伝えたほうがいいよ。
その手のタイプの人に察してちゃんをやると「こんだけ毎日やっててなんだよ」って思われて悪循環だから。 - 433 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 09:59:13.73
- 助けを求められれば助けるって人なんでしょ
助けて欲しいかそっとしておいて欲しいなんて、本人しか分からないのにどうすればいいんだ?
イタイイタイとずっと言っているんだったら今日が特別じゃなく日常なんだし、
代わってあげられない事も分かってるだろうし
痒いところに手が届きタイミングよく現れる万能スーパーマンなんて出来ないよ - 434 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 10:21:44.98
- この人が極端に弱いってことじゃなく、たぶんまったくの一人なら
持ちこたえられるストレスなんだろう。
でも今は自分、子供、中の子。3人分の安心はラクラク沸いて出てこないよ。
それに妊娠してる状況それ自体もあるし。
足りない分をどこから補うかっていうと、それは旦那に口で言うしか仕方ない。
愛は無償のもので、頼んで貰うものじゃない、だって自分は無償の奉仕こそが
純粋だと信じているから。この「信条」にこだわり続けると、ずっとしんどいだろうね。 - 435 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 10:44:56.32
- 愛情と愛情表現は別だからなぁ。
「結婚してくれ」というプロポーズに対して「愛が無い!もっと素敵なプロポーズして!」と言うようなもん。
我儘っちゃ我儘だけど可愛い我儘だよね。ただし察してちゃんになると凄まじくウザイ。 - 436 :妊婦 ◆vAVKG/QpeU : 2012/04/09(月) 11:26:55.16
- 皆さん、色々な意見ありがとうございます。
朝、目の腫れた私を見て夫が「今日は早く帰るから」と言って、久しぶりに頭を撫でてくれました。
それが堪らなく嬉しくて、嬉しいと言いました。
夫はその場では何も言いませんでしたが、あとからメールがきました。
「あんまり泣かない私が泣いたから驚いた。
でも、今以上に俺が出来ることが思い付かない。
前から言わなくてもわかるだろう、と言ってはきたが反対の立場になるとさっぱりわからなかった。
悪かった。
情けないが何をしたらいいか、話してくれるとありがたい。
ただ、娘の前では泣かないでくれ。頼む」
とメールがきました。
私も言葉が足りないこと、娘の前で泣いてしまったこと謝りました。
夜に改めて話し合うつもりです。
察してちゃんにならないように気をつけます。
暖かいレスありがとうございました。
夫は確かに古い考えの人ですが、それに対して不満を持ったことは今までありませんでした。
甘えでしょうが、妊娠中で気がめいっていたのかもしれません。
ただ、今回の件で夫が私のことを大事に思ってくれてると再確認できて、
勝手でしょうが良かったかなと思いました。
私の至らない考えにアドバイス下さった方々、ありがとうございました。 - 437 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 11:58:36.36
- >>436
良かったね。元気な赤ちゃんが生まれますように! - 438 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 13:16:35.09
- >>436
よかったー
寡黙だけどいい旦那さんだね。 - 439 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 13:53:53.32
- 良い旦那じゃん
話し合いの時には、感謝の気持ちをいっぱい伝えてあげて - 440 :名無しさん@HOME : 2012/04/09(月) 17:56:33.76
- いい旦那さんだな
不安なことは不安だと言って、して欲しいことはして欲しいって言うようにね
妊娠が関係してる不安・ストレスなのかもしれないってことを
常に頭に入れて置くようにすると少しは楽かもしれないよ
寡黙な旦那さんだからストレスに気を付けてあげて、お互い支え合う夫婦になって欲しい
|
コメント
言えば通じるのに言わないというケチをしたんだから相手からケチられる。
どんどん言えばいいよ。
ありがとうもケチらずたっぷり言うともっといいよ。
普通の相手なら返ってくるしそれで循環する。
読んでてほっこり。
雨降って地固まる、ってやつだね。
末長くお幸せに!
メンドクセもうシラネにならないなんて、いい旦那さんだ
428,430の考える「共感能力」って
「女の気持ちを『わかるわかる』と理解している(ように見せる演技)能力」
の事なのか?と思った。
良い話だなあ
良い旦那さんじゃんか。
この嫁はマタニティブルーなんだろうけどこじらせたらまた次々と重箱の隅をつつくような不満たれそう。
妊娠で体調が悪い時に子の父親である夫に心配してほしいというのは
そこまでわがままで察してちゃんな事なんだろうか
というか具体的な言葉で要求するような事柄でもないと思うのだが
夫が忙しかろうがお構い無しとかならともかくそうでもないし
この旦那さんは翌朝以降にフォローした上で
自分の心情を素直に告げていて素晴らしい
私が妊娠中、うちの喫煙者の旦那は週2、3回は飲みに行き、4階エレベーターなしの自宅で頼んでもゴミ出しすらしてくれず、
臨月直前、切迫早産で張り止めの薬飲んで絶対安静、もう数センチ子宮口開いてると言われてても会社の仲良しグループでキャンプに行き、
予定日間近でも飲みに行くペースが変わらなかったうちの旦那はやっぱりクズなんですね~
29にもなっていい旦那さんに甘えられて羨ましす
旦那かっこいいなぁ
ひゃっはー!いい旦那だぜー!
なんか相談者が叩かれてるけど、妊娠9ヶ月の妻が泣くほどの痛みを訴えてたら産婦人科に連れて行くか救急車よぶのが普通じゃないか?
一言も声をかけず、黙って外にタバコを吸いに出るって夫も相当おかしいと思う
米8
まごうことなきクズ、でも好きでクズひいた分手間だけどこまめに話してわかってもらうしかないと思うよ。
話してもわからない宇宙人だったらそれはまた別の段階。
報告者の旦那カッコ良すぎ。
米8の旦那は普通の嫁は逃げ出して離婚してるレベル。
そんな不良物件を沢山いる男の中から探し当てたな…。
今はどうなの?
いい旦那で良かったな
腰痛や股関節痛は我慢しちゃってるだけ? 妊娠中でも飲める痛みを和らげる漢方薬があった筈。
落ち込みやイライラも、自然に和らげてくれるものもあるよ。
今は、保険でOK。まだ漢方に保険が利くって知らないお医者様もいるけど。
ツムラの顆粒タイプもあるし、手軽で安くて、飲みやすい。
でも、変なとこに行くと、保険が利かない高い薬を薦められる場合もまだあるみたいだから
近くの総合病院や大学病院に、和漢科あるいは、漢方処方可能な内科があるか調べてみれば?
お母さんだってたまには
「大丈夫?どうしたの?」って聞いてくれる「お母さん」がほしくなるときがあるんだよねー
理想的な「優しさ」じゃないかもしれないけど、ちゃんと考えてくれるいい旦那でよかった
自分もちょっと旦那ひどいと思った。今度は後からじゃなくてその時にフォローできるようになったらいいね。
※11
良く読め。
『妊娠による痛みだし、どうすることも出来ないのはわかるんですが』って理由もはっきりしてて、突発的に理由の分からない痛みではないんだろうから、旦那にはどうしようもない。
頭の中で勝手に作り上げた話を前提に語るの止したら。
結局のろけかよ
ほんと犬も食わねーぜ
いいbaby産みやがれってんだ
自分は数日体調不良になっただけでも家族にあたってしまったのに、
妊娠期間ずっと続くつわりなんて耐えられん。
この旦那手伝ったり、子供の面倒見てくれるだけで御の字じゃないか
自分は家事途中での寝悪阻もサボり扱いで、形だけ「大丈夫?」だの
「無理せず、寝てていいよ。」なんて言われ、起きたら貯めてた家事を自分がやる羽目になる
(旦那はその間の時間はひたすらゲームかテレビ見てる)
飯がないと体調キツくても「ご飯どうする?」(旦那は作る気も出前を取る気もない)
声掛けても形だけで、何も手伝わないような旦那持ちから言わすと
声掛けなんてイラネーよ、家事&育児やってくれってなるw
個人的に、この嫁さんはちょっとワガママとすら感じるよ
めちゃめちゃ良いご主人。素敵。
奥さんも不満はあってもご主人が気を使ってくれるような奥さんなんだろうから、普段は身奇麗にしてるとか小さな部分に気を使えるかわいらしい奥さんなんだと思う。
パートナーはある程度その人の鏡だと思うし。
自分も頑張ろう。
察してちゃん。あなたは旦那さんの心情を今まで察してあげたことあるの?
察してあげた事も無い人が、自分のことだけは察してほしい。なんて身勝手なんだろう。
旦那は愚痴を言わない人なんでしょ。それが旦那の美学だから。そんな美学にあまえて
いたんでしょう?だったらあなたはその痛みをこらえなさい。娘の前、ましてや旦那の
前で泣くのはよしなさい。あなたはわがままよ。
「大丈夫?」と聞けば「大丈夫に見えるか?」とキレる。
「痛い?」と聞けば「痛いに決まってるでしょ?」とキレる。
「なんか必要?」と聞けば「黙っててウザいから」とキレる。
何も言わなければ「この冷血漢」とキレる。
刃物でしょうか?いいえ、女です。
おおお、なんて素敵な旦那さん!
最初の相談見て不満を溜め込んでるか
極端に不器用なタイプなのかと思いきや
こんなしっかりフォローできるなんて。
良い家族になれるといいね。
可愛らしい夫婦だなあ。素直は大事だね。
旦那さんかっこよすぎ惚れる
メールにあふれる優しさがパねえ・・・
う、うちの旦那の方が優しいんだからね!
いい旦那様過ぎて他人事なのに涙でた
米23
うちのヒステリー嫁のことでわろたwわろた…
旦那さんの理解力と思いやりに感心した
正直、真似できる気が全くしない
他人の痛み。ましてや経験したことの無い痛みや苦しみは、別のカラダヲもって生まれた人には絶対にわからないのが当然だと覚悟決めないとね。いくら夫婦でも旦那は妊娠の痛みも苦しみも何も判らなくて当然だよ。その上で、相手を気遣う気持ちをもってくれるなんていいご主人だね。良かったね。元気な赤ちゃんが生まれますように!
ただ、なんか。痛いなら病院。カウンセリング。って書いて有るのが、病院行けば直してくれるって妄信が根底に有る気がする。死なない病気で人がのたうち苦しんでても、死なない限り冷たい物だよ病院って。そして痛みの感じ方は人それぞれ。普通気絶するくらいの痛みでも笑って病院まで歩いていける人もいればそのままショックで心臓止まる人も居るんだから、そんな簡単に病院行けば?ってのは冷たすぎるわ…。
大丈夫って無言で言ってほしいって強請るのもダメだけど、大丈夫の一言も言えない人もそれはそれでダメだよ
良い旦那だなあ
愚痴を言わないタイプの人には、問題があっても"自分で解決すべきだし、解決したい"と思ってる人がいる。
愚痴を言ったときの相手の一般的な反応に、"アドバイス"や"大変だねえ"などのねぎらいがあるが、
自分で解決したいんだからアドバイスなんて聞きたくもないし、大変だと思ってないのに"大変だねえ頑張ってね"なんて言われると、正直ウザい。
だから愚痴を言わない。
※23
女に限らないよね、そういうの
>>33
女性のほうがそう思って言ってしまう人が多い。なぜか。
偶然でしょうか。いいえ、必然です。
イイハナシダナー
いい旦那さんだな
真面目だからこそ痛みを変わってやれなくて
声かけられなかったのかな~お互いもうちょっと言葉で意思表示出来るといいね
本当に身体がキツイ時は、人から「大丈夫?」って声掛けて貰っても
それに返事する事さえ出来ないから「ほっといてくれ!」と思う時もあるしなあ…
ただ、この報告者は、やっぱりちょっと察してちゃんだとは思うなあ
なんという絶滅危惧種
孫の顔見て老後満喫して天寿まっとうしてから爆発しろ
※30
男性って「で、結局どうしたいの?」ってなるから痛い気持ち悪いだけ言ってると
じゃあ病院行けば、としか返ってこない気がする…実際うちも妊娠初期そうだった
つわりについては薬なんか無い上に病院なんか行ったら医者に
母親になるのに情けない、と言われるだけなのに
結局母に適当に聞き流して励ましてやって、とアドバイス受けたらしくて
後期には後ちょっとで産まれるから頑張れ、と励ましの言葉貰いまくった
女は共感を求めるからなあ…
なんだ、ただのラブラブカップルか
※34
偏見に基づいた思い込みなんじゃないの
こうしたらどうだろう?
「大丈夫?」と聞けば「大丈夫に見えるか?」とキレる。
「痛い?」と聞けば「痛いに決まってるでしょ?」とキレる。
「なんか必要?」と聞けば「黙っててウザいから」とキレる。
何も言わなければ「この冷血漢」とキレる。
刃物でしょうか?いいえ、あなたの配偶者です。
泣いてるのを無視ってひどいなと思ったけど
最後はよかったなあ
「反対の立場になるとわからなかった」と自分で気付けることはすごいこと。
素晴らしい旦那さんだ。
末永くお幸せに!!
俺の妻も察してちゃんだから旦那の気持ちがよく分かる。
「頭痛い」だの「ぶつけた手が痛い」だの言われても自分ではどうすることも出来ないし、
痛みがひどけりゃ薬飲んで早く寝て、次の日病院行ってくれと思う。
家事の手伝いや育児は進んでやるが、痛いのを察して気遣うのは意味がなさ過ぎてすごく苦痛。
そんなことで話し合いの場を求められても謝るくらいしか出来ないからなおさら苦痛だ。
出来る旦那だなあ
おいおい、最後のメール…超いい旦那じゃねーか
※44
「俺は女に対して気が利かない人間だからなにかして欲しい時は言葉で言って欲しい」って言えれば人生変わるんじゃないかな。
なんだよー凄く真面目で奥さん思いな、良い旦那さんじゃないか!
後半少しうるっときてしまった…
旦那カッコいいな!
※44
すごい他人事だね。
なんで結婚したの?
そんなに人に共感できない人間なら、独り身の方がいいんじゃない?
子供に無共感が移ったら怖いし…
いいだんなじゃん。くれ。
妊娠は病気じゃないから
医者に掛かったところで劇的に改善なんてしない
妊娠に限らず悩み、苦しみの解決策がない事は多い
それを「どうせ解決しないんだから気にするだけ無駄」というのは
相手への気遣いに欠けるのでは
この旦那さんはそういうタイプではないな
共感こそしていないものの奥さんの苦しむ姿から
「言わなくてもわかるだろう」ではいけないと感じている
自分を省みた上で二人で努力しようとしている
良い旦那さんで良かった
これからもお幸せに
※44
「つらいなー、よしよし」って撫でてやればいいんだよ
家事とか育児やってくれる旦那って、そんな多くないと思うんだが
恵まれすぎるとつい余計なことで悩んじゃうんじゃないのかなー
自営業で義父母と同居で子供もいて、正月は帰省中の家族の世話に追われてた私
年末大忙しでおせち用意してて産気づいたけど、悩むヒマすらなかった
自分はそういうのでも結構幸せなんだ
時間があるといろいろ考えちゃうタイプなんだよね
>今以上に俺が出来ることが思い付かない。
>情けないが何をしたらいいか、話してくれるとありがたい。
『物理的であれ、なんであれ、いつも自分のやることに制限を
してしまうと、それはあなたの仕事や人生にも広がってしまう。
限界などない。停滞期があるだけだ。そこに留まってはいけない。
それを超えて行くのだ。』
『考えるな、感じるんだ!』 -Bruce Lee-
この程度で良い旦那だなんて、世の中の男はどれだけ水準が低いんだ・・・
いいなぁ人生超イージーモード。
こういう男が真のイケメン!
幸せな家庭を築いていってください。
女に気を使うのを恥ずかしがるような良い意味で古風、
悪い意味で気が利かない男ってのはいるからな
大丈夫?って聞いて治るんだったらどんだけでも聞いてやるわ
「痛い」を伝える相手は旦那じゃなくて医者だろ
旦那は手抜き家事でも文句も言わず、その上手伝ってくれてるんだから
自分は「痛い」くらい我慢しとけ、と思った
※60
よう精神的ブサメン
言わずに察して欲しいなんて甘えが通用するわけない
29にもなって察してちゃんかまってちゃん共感してちゃんはさすがに痛すぎる…
高校生の時から変わってなくてこれからもかわらないんだろうな
※57
なんか凄いよな
※欄も「私の旦那はもっとクズだ、お前は恵まれ過ぎ」のオンパレードだし
女なら誰でも出来るし出来なかったら非常識扱いの事が
男は出来なくても許されるんだよなあ
男だが、正直仕事疲れに家事もやってる中、「慰めろ、察してくれ」で泣かれたらキツイ
口で言ってくれたらいくらでもやってやるが…
つーか、これだけちゃんとしてる旦那にも文句言うやつがいるんだな…
どんだけ完璧超人じゃないと認めないつもりなのよ?
旦那が素敵すぎるw どうぞお幸せにw
だから、解決策なんていらないんだって
手伝ってくれて、撫でてくれたり抱きしめてくれるだけでいいんだって
妊娠中はホルモンのバランスが崩れるから、ちょっとした事で不安になっちまうのよ。
手を握って一緒にいるだけでもいいから。 「愛してる」があればさらに嬉しいけど。
そして報告者夫婦は末永く爆発してろ、そして寿命でおっちね。
泣いてる妊婦(しかも自分の妻)見て何にも言わないのは寡黙通り越してただの無神経だよ…
毎日深夜まで残業してる夫が「疲れた、辛い」と言ったときに妻が無言でタバコ吸いに行ったら非難の嵐だと思う。
最初は行動がちょっと無神経だなと思ったけど、すげぇ良い旦那じゃん
※68
上4行、それこそ女の考えで、言わないとわからないのよ
男にはない思考回路だから
だからこそ言葉にして伝えろって話
※60
それが治るんだよね
その効果はマウスでも認められている
笑いが免疫マクロファージの働きを活発にするというのも有名な話
辛そうにしてたら犬だって心配してくれるのに…
※60
鰯の頭も信心からといいましてね
言葉にして伝えろって男連中は言うけどさ…
「妊娠期間中はホルモンバランスが崩れるからわけもなく不安になったりするので、私が塞いでたり泣いてたり痛かったりしたら大丈夫?って聞いてくれ。あと頭撫でれ」
って逐一して欲しいこと要求したら「何この女一々ウゼー」ってなるんだろどうせ
もしくは一回その場面に遭遇して任務達成したら終わった!って思って次からしなくなるんだろ
結局歩み寄れる人は歩み寄れるし夫婦円満だし、そう言うものだからお前が我慢しろって思考停止する奴は一生そのままだしATM化するんだよ
取り敢えず報告者は優しい旦那さんと娘さんと中の人と末永くもげろ
なんだ良い旦那じゃないか
う~ん旦那は根はいい人だけどちょっと鈍感ってレベルではないな
「痛い」って言葉にする以上は何かしら言葉が欲しいんだよ
たった一言に救われることがある
その大切さを理解しなくてはいけないよ
ロボットじゃないんだから頭使わないと
妊婦だから許される!とかでなく、ちゃんと人の気持ちを察する人間にならないと会社でも大変だし何よりも子どもが可哀想な目にあうよ
子どもなんて世界一の察して構ってちゃんなんだからよ
相槌程度でいいから「大丈夫?」と一言かけて欲しいよね
万一本当にヤバい状態だったら危険だし、
その一言で安心して痛みも不安も和らぐもんだ
相談者は娘さんにちゃんとフォローしてあげたかな
「お腹の子が早く出たーいって動いて、お母さんビックリして泣いちゃったんだよ。
でももう大丈夫だから」
とか言って安心させてあげて欲しい
※74
それこそ頻度の問題じゃないか。
たまに程度ならよくても、妊婦だからって毎日毎日事あるごとに「疲れた」って聞かされまくったらさすがにいくら察しがいい旦那でもウンザリもするだろうし
辛い時に助けを求めることは自然な行為だし全然許されることだけど、相手も生身の人間なんだから四六時中頼るんでなく多少は自分の中で消化させる努力もすべきだと思うよ
旦那さん凄いなぁ
そんな旦那さんがここまで気を遣ったりするってことは、今回は妊娠中だから不安定になりがちなんだろうがこの奥さんも普段は良い奥さんなんだろうな
元気なお子さん産んで末永くお幸せに
いい旦那さんだなあ。
奥さんもちょっとまいっちゃってるから弱気になっちゃったみたいだけど、解決してよかった。
お腹の赤ちゃんが元気に産まれますように。
私も結婚準備中で婚約者の態度に落ち込むことがあったけど、見つめなおす良いキッカケになりました。
これを載せてくれた管理人さんもありがとう。
男の想像力のなさは、出産に関する女の辛さを理解してしまったら一生頭上がらなくなるし、自分の完全敗北が決定するからだって。
だから言ってくれないと分からないとか、察してちゃんとか、理解したってお前が痛くなくなるわけじゃないとか愚にもつかない頭の悪い屁理屈つけて、出来るだけ関わらないようにするんだとよ。
立ち会い出産でエチ出来なくなる男が多いのも、そーゆーこと。
出産の苦痛と重大さを理解してしまったら、無責任に種ばらまけなくなるから。
察して当たり前なんて言う人は皆自分と同じ感性持ってて同じこと考えてると思ってるのかな
良い旦那さんすぎる。うちのと交換しろーファビョーー
いい旦那さんだ。
奥さんも元々の性格じゃなく、一時的にこういう気持ちになっちゃっただけだよ。
夫婦だって他人同士なんだから、長い共同生活の中でこういう時もあるよね。
むしろこうやって絆が深まるのかもね。
イイダンナサンダナー
羨ましい
多少察してチャンかもしれんが、
この高スペック旦那なら、
「他にあれもこれもできるんだから、察して優しい言葉をかけるくらいできるはずなのに」
と思ってしまうんではなかろうか。
いい旦那さんだよ。お子さん二人とお幸せに
家庭によっては未だに男なら泣くな、愚痴愚痴言うなと声がけしてもらっていない子がいるから教育の面もあると思う。
昔なら特に男なら黙って耐えろだし。
「男だから」は言い訳にならないよね。
営業や接客業なんかだと気配り出来なければ仕事にならないし
そういう仕事に就いている男は山ほどいる。
男だから生まれ付き出来ないと言うのは嘘で、単にやる気が無いだけ。
そんなに気が利いているとも思わん。
皆、余程苦労してるんだな。
愚痴を言ってほしい、弱みを見せ合って深くわかりあったつもりになるって
鬱陶しい関係だなーと思う
女だけどひとに愚痴は言わないし、基本的に言っても無駄なことは言いたくない
つわりでずっとつらいなら、つらいと言ってもそれこそ解決策ないし
男/女じゃなくて個人の志向だと思う(割合は違うかもだが)
まぁなんだ、話しあって歩み寄りができたんなら良かった
最初から何もかも同じ思考の相手なら親友にはなっても恋愛にはならん
話して歩み寄るところに夫婦としてのレベルUPがあるんだと思う
※64
しょうがないんだよ男の自閉症とアスペルガー症候群の発症率は女の4倍もあるんだから。
先天的に障害があって理解出来ない気の毒な奴らなんだと思えば
嫌でも思いやりの気持ちがわいて来ざるを得ないもんだ。
マタニティブルーとかホルモンバランスとか、女性に都合の良い言葉が最近気になる。
大人なのだから、あやふやな根拠で自分を甘やかすのはやめようよ。
男がそんな免罪符的な言葉をふりかざしたら嫌でしょう?
泣いてる人間を放置して「大丈夫?」も言えない人間をみんなして擁護しとるのが気味悪いわ。
なんで「大丈夫?って言って欲しい」がマタニティブルーなんだよ。毎日吐いてんだぞ。股関節ってめっちゃ痛いんだぞ。そりゃそれくらい言って欲しいわ。
※93
大丈夫な状態じゃないし、とんでもなくつらいことだと理解しているからこそ
自分に出来ることを見つけてやってくれてる旦那さんだから褒められてるんだろ
しかも、妊娠についてよく理解している上で、やはりあの時は何か言ってあげるべきだったと
奥さんが何も言わなくても察して謝ってくれる旦那さんだぞ?
これ以上を旦那に求めたら、それこそマタニティブルーじゃ済まされない我儘、非常識だよ
いい旦那じゃん
夫婦の意思疎通が足りなくてちょっとすれ違っちゃっただけなのでは
どうしたらいいか分からなくて戸惑う旦那の気持ちも、
気持ちを察して言葉をかけてほしい妻の気持ちも両方よく分かるから、
これからいい方向に進めばいいと思う
既に十分頑張っている旦那がさらに気配りをしてて、
バランス的に奥さんがもっと頑張ろうよとはならないんだな。
旦那さんは気づかなかったのではなく、限界きてたのかもしれないし。
新生児の育児でへっとへとになっている奥さんに、
仕事で失敗して涙してる旦那に声かけなかったら、
やっぱり察しろってなるのかな。
察して気配りできたら「すごい」とは思うけど。
余裕がないときに更に自分のリソースを使って他人を思いやるのは大変だよ。
出来た旦那過ぎワロタ
ちゃんと奥さんや娘さんを見て考えてくれてたんだね
良い方向に行きそうで他人事ながらほっとした
言葉だけでいいからとりあえず「大丈夫?」とか言って欲しいというのは女性特有だからね
「特に心こもってなくていいから痛そうにしてたら大丈夫?って言って欲しい」と頼むと
段々慣れていくよ。最初は気恥ずかしいみたいでぎこちないけど段々慣れる
気持ちも段々ついていくもんだから、大丈夫?と思ってくれるようにもなる
逆に女性は、自分が声かけて欲しいからといって、旦那さんが仕事で落ち込んでたりすると
言葉で慰めに行って旦那さんを傷つけがちだしね。男性はそっとしておいて欲しいタイプが多い
なんか最近、「察してちゃん」「構ってちゃん」「言わなきゃ分からない」って言葉が安易に使われすぎている気もするなあ
「察してあげられない」「構ってあげられない」「言われなきゃ分からない」ことも問題のはずなのにね
それさ、親子間ではいいけど対等な人間同士に求めるのは間違ってるだろ
例えば旦那に女としてではなく母親として見られて何も思わないの?
「察してくれよ」のレベルも問題だろうけどねぇ…要救助の事態をボケーと静観してるって話でもないみたいだし。
共感を超えたエスパーレベルの対応を相手に求めるのは酷ってもんだよ。
自分は他人の気持ちを理解できる共感能力持ちかもしれないけどさ。
それだ!米100
なんかモヤモヤしてたんだよな~、それだよ、それ。
家族ってなんだろ、ってなったら、無償の愛に近いものを共有すること、だと思うんだよ。
「辛い時に『大丈夫?』なんて聞いたところで解決にもならない」ってのはビジネスライクな発想だよ。
他人とはそれでいいかもしれんけど、家族だからこそ辛さの共有・理解を示すことに意味があるんだよな。
そんなものいらない意味ない、ってことなら、そもそも、なぜ人は誰かと生活を共にしなきゃならないのか、ってことになる。
一人でいいじゃん。でも、不思議なことに世界中、家族の概念は共通だ。
つまり、人には精神の交流が生きていくのに必要だから、世界中が敵になっても味方になってくれると信じられる家族という存在が必要になるんだよね。
掛け値なし無償の思いやりが当然の関係が家族だ。
思いやる、というのは「やる」わけだから、「察してあげる」「構ってあげる」ことと通じると思う。
「察してちゃん」「構ってちゃん」「言わなきゃ分からない」、これらは他人とのコミュニケーションにおいて気を付けるべきことだろうけど、それを家族にまで当てはめるのは少し乱暴だと思う。
鵜呑みにしてズケズケ言うヤツが増えるから「キチスレ」やら「セコスレ」やら「図々しい」スレやらが賑わってんだろなw人を傷つけても「言ってあげたのよ、親切で」とか……思いやりの方向がズレすぎw
無償の愛って数十年連れ添った老夫婦や親子ならともかく、若夫婦は価値観を共有化していく最中でしょうよ
それこそ若い内は喧嘩してでも口に出して言うべきこと言って意見を擦り合わせないといけないし
まあどちらか一方に完全に従えってなら話は別だけど
久しぶりにいい話を読んだ。
人間は完璧じゃないから、凸と凹の噛み合うパートナーになっていくと良いんだよね、と思えた。
無償の愛って夫婦に求めるものじゃなくて親が子供に与えるものだと思うんだけど。
だから一人の人間として自信を持って社会で機能していけるわけだし。
自分が無償の愛を与えられる価値のある人間だと親から教えられていれば、大人になったときにわざわざ誰かに過剰に愛だのと言ったりしないし、本当に愛されていないと思うような厚意が見えてくれば、解決する強さも大抵持ち合わせてるしね。
心理学的な観点からすれば、この夫婦の場合、自分が出来なかったことに対してちゃんと謝罪とお礼が言えるし、わかろうとするし、機能してる幸せな家庭だといえると思うけどね。自尊心の低い人ほど、自分の問題を相手の問題に摩り替えたり、否定されると反発するし謝る事が出来ない。
良い話だなー(´;ω;`)
私自身はまだ妊娠してないけどきっとうちの旦那はこの旦那さんと同じタイプだな。
親の「無償の愛」も子供が思春期くらいで消えるのが健全だと思う。
娘の前で泣かれるのがやだから仕方なく気使ったって考えられなくもない
妊娠時の女性の心理なんて理解できる男なんて居ないからな
旦那さんがうろたえたのも理解できる
そしてちゃんと自分の非も認めフォローしてるあたりいい旦那だな
「大丈夫?」っていってほしけりゃ床でのたうちまわって「うげ~しぬ~」ぐらいやってくれ
泣いてよかったじゃん!そうでもしなきゃきっかけ無いまますれ違ってたかも。
娘の前でだって、一回や二回くらいなら泣いたっていいよ。単純に痛くてだし。親だって一人の人間だってこと、子供もわかっているし
てれ屋さんなんだろ、常識的に考えて
完全主義の人って甘々なのがニガてらしいから…
逆にこの嫁のように不出来でなんでも表に出すタイプは堂々と「甘えて」くるようだし
ま、今時珍しい朴訥な亭主(面倒見の良い)なのではないのかと思うが
>>113
2歳児には精神的負担が…
アスペ男嫌だ~
家事や育児だって最終的には金で何とか手伝ってもらえるが
苦しい時に声をかけてくれるというのは金の問題じゃないんだし
そこが駄目な男は絶対嫌だ。もちろんそこが駄目な女も絶対嫌
家事をするとかでプラマイゼロに出来ないわ~
男女関係なく時には相手の考えてることが分からなくなる時もあるししてほしいことをしてもらえないと「夫婦なのに分かってくれない」なんて思うことはあると思う。
自分も相手が不満そうな表情、または行動をしているときに今どうしてあげるのが一番いいんだろう・・・と悩んでしまい、結局何もできなかったなんてことがたまにある。(軽くパニック状態)
だから翌日でも反省し、しっかりと謝り解決に向けて話し合うことのできるこの夫婦はすごくいい夫婦だと思った。
子どもには後でちゃんとフォローしておいてほしいけどね
辛くても頑張ってたいい嫁だから、いい旦那なんだよ。
屑の配偶者が屑ってイコールにはならないが…
幸せになれ!
一人目の時や、付き合ってた頃の病気の時は言ってたはず。
そういう時になんか言うと、イライラがこっちに来るって旦那が学んだんだろ。
そうじゃなきゃ、逃げるように出て行ったりはしないだろ
これいい旦那かな?あまりそうは思えない。これから良くはなりそうだけど
傍で苦しんでる嫁見て「声をかける」ことすら言われないとできないって何なの?
どうしていいかわからないから煙草って…
「声をかける」ことがすべての判断基準なの?
それ以外の育児や家事をしてくれることは無視なの?
おい、いい旦那じゃないかよ、助けて欲しい時は何をどうして星意をきちんと伝える方向でHELP出せよ
夫婦だから子供だからってエスパーじゃないんだから。
アタシの思い通りに振る舞え、気遣え!ってさあ
なんで女ってこう傲慢なのかね・・・
手前の気分だけで物事量ってろくでもねーな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。