2017年11月20日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509369186/
何を書いても構いませんので@生活板52
- 778 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)16:31:56 ID:zCj
- 息子の行く末が心配。というかわからない。
未熟児で月足らずで生まれて、発育発達も心配だったけど、まあ健常。
私も旦那もわりかし地頭がいい方(だと思う)が、
息子はどっちかというと、バカ寄り。
打っても響かない。好奇心が無い。探究心もない。興味が狭い上に浅い。
電車が好きだけど、博士になれるような深いものはないし、
動物や小さい子にも共感しない。
- が、息子は顔が良い。
そして、とても愛想が良くていつもニコニコしており、人間大好き。
コミュニケーション能力に長けており、誰とでもすぐに打ち解ける。
傍若無人に振る舞うが、嫌われないギリの所で巧みに空気を読む。
勉強はダメだし特技も何もないけど、これはこれで生きていくのに必要な能力は
備わっているような、でもこのままだと最悪、ホストとかになっちゃうんじゃないかと
心配というか、自分とあまりに違いすぎるタイプにどう接したらいいのかというか。
現在小学一年生、休み時間には上級生のお姉様方が次々と教室を訪れ、世話を焼いて
くれているそうな。おかげで全然自分でできるようにならない。
息子よ、母は地道な人生を歩んで欲しい。 - 779 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)16:33:10 ID:o8b
- 今のご時世、学歴があるより
コミュニケーションうまい方が成功するんじゃね? - 781 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)17:42:23 ID:CET
- >>779
親ってのは成功するよりも失敗する確率を減らしたいものなのさ - 786 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/18(土)20:36:22 ID:07c
- >>778
学校でだと上級生が手出しして出来ないなら、
家で掃除のやり方や配膳、ご飯の炊き方とか教えれば?
何かを任されたら、やって貰わないで自分でやりなさいって口酸っぱく言うしかないかと…
馬鹿具合を上級生は知らないから騙せるけど、
同級生はそうはいかないから、水泳なり何か一つ武器が必要かもね。 - 807 :778 : 2017/11/19(日)09:29:35 ID:pOu
- >>786
実は私立小学校を受験させていて、課題として「お手伝い」があるので、
幼稚園の頃から習慣として、あれこれやらせている。
が、これまた「家族の為」「人の役に立てるのが嬉しい」とか、そういうカンジは
とんと無く、税金納めるがごとく、淡々と渋々やってる。
戦える武器…ピアノを習っていて、そこそこ上手だけど、同級生に音楽家のお子さんが
わんさかいるような環境なので、特に飛び抜けている訳ではない。
にも関わらず、自分が世界一ピアノが上手だと思っているあたりがマジで心配。
幼稚園から習ってるダンスは、すっげーダメで幼稚園児に抜かされまくっている。
本人まったく気にしてないけど。
とにかく、凹まない→向上心がない、自信家→うぬぼれ、立ち直りが早い→反省がない
と、いい所であると同時にダメな所というか… - 808 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/19(日)09:34:55 ID:Yqo
- >>807
>が、これまた「家族の為」「人の役に立てるのが嬉しい」とか、そういうカンジは
とんと無く、税金納めるがごとく、淡々と渋々やってる。
あなたがお子さんの将来を案じて一生懸命なのはすごいと思うけど、
そういう感性の押し付けってどうなんだろ
ちゃんとやってさえくれれば、
いちいち「みんなの役に立ちたい キラキラ」みたいな言葉や態度より、
黙々とやってくれる子の方が信用できるよ
むかしテレビでやってた「はりもぐハーリー」で、
「みんなの役に立ちたい」が口癖の役立たずの男の子が出てたけど、
正直ウゼーって思ってたもん
>>808
ああ、なるほど。感性の押しつけというより、要するに隙あらばサボるんですよ。
喜んでやれってより、せめて義務感でもしっかり持って欲しいなと。 - 809 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/19(日)09:42:42 ID:Y0Z
- ありきたりだけどお手伝いしてくれたら
ひたすら「ありがとう!助かる!」って言い続けるしかないかもね
そうしてる内にいつか、構ってくれる女の子たちの手助けして
お礼言われてレディファーストに目覚めれば益々リア充男子になれそう - 810 :778 : 2017/11/19(日)09:52:14 ID:pOu
- >>809
ひたすら褒める!今までむしろ避けてた道ですね。なんというか、大変に調子乗りなので
あまり褒めないようにしてたのですが、これは試してみようかな。
ここに書き込んでみて、一応はお手伝いして、人気者で、明るい息子、
悪くないかなと思えてきました。ありがとうございます。
コメント
お子さんを通じて自分の価値と能力を示したいことは分かった。
また毒親か……
なんかこわい
>ひたすら褒める!今までむしろ避けてた道ですね。なんというか、大変に調子乗りなので
>あまり褒めないようにしてたのですが、これは試してみようかな。
タヒねよ、毒親
調子に乗るから誉めるのを避けてきたってうちの毒母みたい
そういう育て方してると子供はメンヘラまっしぐらだから
うちの兄弟3人とも回避性人格障害よ
この子の場合は外の人が世話をやいてくれる環境でよかったよ本当
褒めない、自身をうぬぼれと叩く
これ最低の親ですよ
子供がつぶれる可能性がある
子供を勉強のできる子に育てようとすると親の気持ちの押しつけといわれ
だからといって自由に育てようとすると親の無責任といわれ
もう子供なんて生まなきゃいいね
子供は褒めることが第一、褒めて褒めて調子づかせて、やりたいこと、楽しいことをどんどん発掘させることが大切だというのに
電車だって誉められたら博士になるぐらい大好きになれるのに、可能性の獣よ、子供は
顔が良くてバカ寄りなんて○ャニーズに腐るほどいるじゃん
親が勝手にオーディションに応募して…のパターンでいいのでは
いや…"何やっても褒められないから意欲が失われつつある"っていう超分かりやすい結果じゃん…
お子さんがピアノやダンスに自信を見せるたび「あんたより上手い子はたくさんいるんだよ?ほんとすぐ調子乗るよね、恥ずかしい」みたいなこと言ってこまめに心折ってない?
なんか優秀じゃきゃ意味がないっていう言動が端々に出てて怖い。
この人自分自身で、無気力無関心の要領良ければ他はテキトーな息子に育ててるってことに気がついて無いんだね
何やっても誉められない、何やっても素っ気ない反応を親にされたら、全てにおいてやる気も関心も失せて、どーでもいいやってなるわな
小1なんてとことん褒めてなんぼじゃないの?
やっても褒めてもらえないなら、そりゃ無気力にもなるわな
金が………無い……
家も無い……職も無い………
本当に何も無い……………
顔がよくてコミュ力があってみんながお世話焼いてくれるなら
営業マンとしても成績あげられそうだし、管理職になった時にも
周りがこの上司はバカなんだからって思いながらせっせと
働いてくれそう。将来安泰じゃん。
親の性格とかけ離れた子になり始めたら戸惑うのは当然だろwww
小学生から人に奉仕されるホストみたいな話聞いたら余計心配してダメだとか言ってしまうだろう
※欄の奴らの攻撃性の方が怖いわ…
自分と同じタイプの人間しか認められないし、相対的な勝ち負けしか評価基準がないんだろうな。
技術に関係なく自分が世界一ピアノが上手いと思える。
幼稚園児より下手でも劣等感を持たずにダンスを続けられる。
こんなの、凄い資質だよ。「一番になれないと意味がない」という強迫観念がないんだから。親より賢い。
「上級生のお姉さま方」って言い方がキモイ
6年生が1年生の世話係やらされるのは学校の方針で
頼んでもいないのに勝手に教室に来て息子を贔屓してるわけじゃないだろ
うちの子の魅力に年上もメロメロって言いたいのか?
最終的に自立して、将来自身が衣食住に困らない様に、育て上げれば良いだけで、
他の事は色々気にして心配しても無駄だと思う。子供が浅はかだと
心配してるだけじゃなくて、親自身も教養の深い人間になる様に努力したら?と思う。
子を褒めないから、家庭外でちやほやされたがるのかもしれんねえ。
イイトコ行かせてるみたいだし、親の政治的なもんに子供が使われている可能性もある。
ま、可能性だけど。子育ては大変だな。
中学生かなと思って読んでいたらまだ小1かよっ!
自分で自分を「地頭がいい」と言う人初めて見た
顔がよくて、友達がたくさんいて、上級生にも人気で、私立小学校受かってて、習い事もしてて。何が不満なの…?
これはまた判りやすい釣りだな
※22
そこまで言うなら分かってんだろ自虐風自慢だよ
自分がコミュ力で生きてきた人間じゃないから、コミュ力が最大の武器だという生き方が不安だという気持ちはちょっとわからないでもない
子供の生まれながらの性格ってあるからな。調子乗りな子は心配で褒められないのもわかる。
そのまま褒められ続けて手に負えないわがまま(昔の神田うの的な)人もいるから、親が嗜めるのは間違ってないと思う。
世間で傷つくより親に叱られる方がマシ。世間で傷つくと孤独になるからね。
自分以外の人は他人に目を気にしてないなんて思う方が間違い。ビクビクしながら慎重にやっていかないと大変なことになる。笑顔の下でみんな色々考えてる。
息子の将来を案じて先を考えて対応しているなら毒親とは違うと思う。気に入らないから弾圧しているわけじゃないんだし。
私は自分に子供がいないからなんとも言えないけど、姪や甥も元々の個性がバラバラよ。性格は教育で変えられない。生き方は教育で教えられるけどね。
この人、叩かれているけど
うちの子もこんな感じだから、この人の悩みはわかるよ。
>打っても響かない。好奇心が無い。探究心もない。興味が狭い上に浅い。
ほんとこれ。将来が心配でたまらない。
幼少期から同い年の子が持つような好奇心や物事を掘り下げる力がすごく低いんだよ。
実はIQが少し低めなんじゃないかなと思ってる。
不思議な事にこのスレの子同様に空気を読む力は高くて人とはうまくやれてる。
大人もびっくりするくらい、人付き合いはうまいんだよね。
小学生の今はいいけど、いずれこの教養の身につかなさが人間関係にも響いてくると思う。
うちは女の子なので、周りも旦那も女の子だからもうそれでいいじゃん・・・
って感じになってきてるのがまた切ない。
どう育てたら、この子なりに幸せな大人になれるだろうと悩んでしまうよ。
何かに興味を持った時点で認めないで叩き潰してそう
小1の時に可愛い顔の男の子ってそのまま可愛い顔に成長してる人少ないと思う。
発達障害
軽度の知的障害
親が過保護で構いすぎて子供の自主性を奪ってる
小1でここまで心配するならもっとちゃんとすればいいのに
でもこの報告者って過保護が加速して本当に何も出来ない子供に育てそう
子供の知能って母親に似るんだよ
母親が何の趣味も無く何の目的も持ってなくて上っ面だけしか見てないような頭が悪いくせに見栄っ張りのIQ低いバカなんでしょ
>ひたすら褒める!今までむしろ避けてた道ですね。なんというか、大変に調子乗りなので
>あまり褒めないようにしてたのですが、これは試してみようかな。
子供を褒めないように避けてたなんて
もうこの時点で子育て失敗してるじゃん
頭が悪い母親の子供が頭悪くなるのがよくわかるわ
天性の営業マンじゃん
社会人になったらめちゃくちゃ稼ぐと思うよ
>>27
>幼少期から同い年の子が持つような好奇心や物事を掘り下げる力がすごく低いんだよ。
この考え方がそもそも間違いでは?
他者とのコミュニケーションが上手くいってるなら、娘さんの好奇心や物事を掘り下げる力は人間や心理に向いてるんじゃないかな
娘さんに能力が無いんじゃなくあなたに娘さんを測る能力が無い
必要が出てくれば教養はある程度大きくなってから自分で身につけることも可能なんだし今は無理に勉強させるよりプリキュアでも見せときゃいいんだよ
自分で地頭いい()とか言っちゃう親が、期待してあれこれ押し付けて育てたらそうなるわ
褒めずに叱ってばかりで、自分の気持ちより親の歓心を買うように躾けてきた成果がしっかり出て良かったじゃん
小学一年で顔がいいって…
大人になってから悩めよ。
子供の頃はかわいい顔でも大人になるとがっかりなんてことはよくあるし、
こんなことで悩んでる時点で両親の方も頭悪いんじゃない?
女の先生にありがちな
お絵描きで男の子はクルマ描くのだ当たり前
女の子はお花を描いて当然
それ以外はちょっとおかしい子
みたいな「子供はこう!」「男の子はこう!」って思いこみが強くて狭い人なんだろ
小学生の息子のが地頭がいいから
すでに母親をあしらう術を身に着けてると
この人が息子ベッタリすぎてなんでもかんでも先回りして手出ししたり状況を見守らずにすぐ批評してるだけじゃないかと
子離れしなよ
周りが世話を焼いてくれるってことは、なにかしら息子の性格とかコミュ力とかに周りが惹きつけられてるってことなんだからそれで良いんじゃないのかな。付け焼き刃でそういう「愛される力」みたいなのは持てないよ。
コメ欄でも言われてる通り、将来営業とか、接客業なんかで力を発揮しそう。
コミュ障で頭は悪くないけど人間関係に苦労してコンプレックスばっかりネガティブな自分からしたら
長所たくさんあっていいこだと思うけどなー
根暗でやる気なくて言われたことさえ手をつけないより全然ましだし、義務感バリバリでもやりきったら誉めてあげて子供の報酬系を活性化させないと好奇心や探求心なんてなかなかわかないよ
てか報告者のお好みの成績じゃないだけでピアノはすごくやる気(好奇心探求心)があるんじゃないの?
男の子だけど「愛すべき娘たち」の登場人物みたい。
なまじ息子がイケメンだから、褒める事で調子に乗って
嫌な人間になったらどうしようって思うんだろうか。
小1に何を言ってんだろ何処がに頭が良いのか
子供を褒めないで、どうして自分からやる子に育つと思ってんの?
あとちょいちょい息子を馬鹿にしてる表現があるんだけど、本当に地頭良いの?
勉強だけできるバカって感じがする
私の友達で物凄く美人なのにブサイクと信じて自己評価のひくーい人がいたんたけど、お父さんからブスブス言われて育ったらしい。
長じてからカウンセリングに通うようになって、お父さんから「お前は容姿が良いので調子に乗らないように育てた。容姿は見た目だからある程度の年になったら自分で気がつくだろうと思っていた」って言ってたらしい。
親の刷り込みって凄いから、報告者の子供も「何をやっても、全部もっと凄い人がいてお母さんに褒められない」と思って、褒められそうな事をジプシーしてるんじゃないのかな。
小1なんてまだまだ無条件に愛されて自己肯定感を養う時期なのに、親が自分の納得する結果以外受け入れないから、諦めて無条件に可愛い可愛い言ってくれる小学生のお姉様に甘えて足りない物を補強してる。親に見せてる無気力感はこの諦めなんじゃないのかと。「どうせ何をやったって気に入らないんでしょう?」って言う。
私立小学校やピアノ教室一緒の友達って小さいころからしっかり教育されてきたと思うし、
平均点が公立の子たちよりも高いんじゃないの?
米27
「この子なりの幸せ」じゃなくて「私の理想通りの幸せ」になってほしいんでしょ
イジメにも遭わず特に問題起こさない子供はこの人にとっては「幸せ」じゃないんだろうね
こういう人って金持ちと結婚しなきゃ幸せじゃない、成績トップじゃなきゃ不幸になる
みたいな分かりやすい理想の押し付けと違うから、自分が子に理想を押し付けてる自覚もなくて厄介だわ
>>33
ありがとう。うまく言えないけれど、なんだかガツーンと来ました。
もう少しゆっくり構えてみてもいいのかな・・・
不器用な娘なのでどうしても心配ですが、
向いているものがちゃんとみつかるといいな。
そういうタイプだからこそエスカレーター式の学校に入れるのはいい案だと思った
あのさぁ、6歳か7歳だかの子供が「皆の役に立ちたい」っつって手伝いとかするか?
大体の子は渋々だろうよ。大人でも面倒臭いって思うもんなのに。
しかも褒めないって言ってるし…向上心がないのも探究心がないのも、褒めないからだよ!
なんでこういう人って褒めないっていう極端な選択をするんだろう。
人間ってのは、褒めてもらうことで情緒が育つんだよ。情緒が育ってはじめて、人の気持ちがわかるようになるし、人の為に何かやりたいとか、人の役に立つのが嬉しいって思うようになるのよ。
その第一段階でつまづいてるからいつまでたっても無気力な子供になる。
ただ課題をこなせばとりあえず教え怒られないからなーって覚える。うまい交わし方を覚える。
もっと子供の情緒を育てるようにすりゃいいよ。
>>45
私の理想通りの幸せが思い当たらないのだけど
自分で気づいてないだけで、押し付けている部分がないかよく考えてみますね。
ありがとう。
取りあえず、馬鹿でも何も出来なくても、顔が良ければ結婚して子供も作れるって
ここのまとめサイトで学んだw
ホストナンバーワンになって、ホストクラブ経営者になれば?
毒親というほどのエピはまだないっぽいが、微毒の可能性はあるかもしれん。
ま、息子も親も、まだこれからじゃないかな?
小一でいくらイケメンとか言ってもな。
有名子役の大人の姿とか見たことない?
そういや自分の小さい頃の写真見ると今とは似ても似つかぬぐらいかわいらしい子供だったわ
小1なんてだいたいみんなかわいらしい時期よね
いや~頭を冷やした方がいいよ
コミュ力は何かを生み出す力の反対側にある
リア充へのコンプレックスの反動で選民意識が無駄に強くなった陰キャ(特技:勉強のみ)のなれの果てって感じ
小1相手に求めすぎでしょう
電車とコミュニケーションが好きだけど博士になれないから好奇心も探求心も無いバカ扱いて酷い
子供なんて調子に乗ろうが失敗しようが出来たことを褒めて褒めて褒めて…でいいんだよ
もちろんやっちゃいけないことはしっかり叱る必要があるけど、褒められて嬉しいって気持ちをちゃんと育てないとやっても無駄とか、どうせ失敗するって考えにとらわれる
大学生とか高校生の話かと思いきや小1でがっくりきた
この人自分で地頭がいい()とか書いちゃってるけど
よくいる「勉強だけ出来る馬鹿」ってやつだな
絵本の読み聞かせでもやってりゃよかったのに
小一で将来が読めるなら誰も苦労しないって
ここって子育てについてのまとめもあるんですね
親が無駄に頭が良くて、プライドが高い割に、教養がない人間だと
こう言う子供に育つんだよw 子供に言ってる事まんまコイツらに当てはまると思うw
小1の子供に求めてないで、まず自分達から変われ。
※63
いや、この報告者の場合は
「親が無駄にプライドが高い割に、頭が悪くて教養がない人間」
でしょうw
どう見ても報告者って頭が悪いのにプライドだけ高い馬鹿女の典型だもんw
報告者が頭が悪いけど、頭がいい旦那を捕まえたから
放って置いても旦那みたいに頭がいい子供に育つと思ったんだろうねw
でもそれが大間違い。
そして子供のIQは母親に似るって研究結果出てるから無駄だよ
カエルの子はカエル
欲張りだなこのお母さん
親が褒めてくれないから子供がやる気を見せないってのは確実だよね
「どうせ褒めてくれないor何やっても怒られる」→「めんどくさい」が口癖
っていうのは毒親を持つ子、もしくはアダルトチルドレンの特徴だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。