2017年11月22日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509369186/
何を書いても構いませんので@生活板52
- 865 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)10:46:51 ID:nSx
- 夜遅くまで子供を連れ回している人を嫌だなぁと思っていたので
自分の子供には小さい頃から
「夜遅くまで子供が外歩いているとおまわりさんに怒られるんだよ」
「大人も子供もタイホされちゃうからね」
みたいな事を言っていたんだが..
先日とあるパーティに家族3人で招待されて行ったんだが
パーティが終わり挨拶を済ませると時間は既に9時過ぎ
会場から駅までちょっとした距離を歩かなければいけないんだけど
時間を知った息子が焦りだすw
「どうするの!早く帰らないと怒られちゃうよ」
うん、ここまではわかる
|
|
- 「あっ、パトカーが来た!お父さん隠れなきゃ!」
「ダメだこっちはおまわりさんがいる。他の道にしよう」 ←交番を発見
いやその交番の向こう側が駅なんだがw
幸いにも巡回にいっているのかおまわりさんが不在だったので
こっそり前を通過して駅に到着する事に成功!
「危ない所だったね~」と満面の笑みを浮かべる息子を見て
少し教育を間違えたような....(`・ω・´) - 866 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)10:53:47 ID:WCp
- 息子さんかわいい
- 867 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)10:54:42 ID:8Mq
- 「○○さんに怒られるからダメだよ」と言われて育った自分は
じゃあ○○さんに知られなければ何をしてもいいんだと思って
人に隠れて悪いことをする人間になったから
「○○に怒られるから~」という躾はあんまり良くないと思うよw - 869 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)11:12:18 ID:SPv
- >>867
そうだね。
子供のうちは睡眠をしっかり取らないと成長に悪いとか、
暗くなってからの外出は危険を伴うとか、そんな風に理由付けすればいいのかな? - 870 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)11:15:11 ID:wj7
- >>867
正論だけど、子供のうちは「伝わりやすい」ことも大事だと思うんだよね
外で大騒ぎして「よその人に怒られる」なんて言うバカ親は論外だけどさ
あと「おまわりさんに怒られる」に限っていえば、
幾つになっても犯罪行為に走らないようにする抑止効果は十分あると思う - 871 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)11:24:47 ID:nSx
- >>869
夜遊び禁止の理由は結構難しいよね
たとえば泥棒は「大事にしている物を取られたらその人が困るでしょ?」ってのがあったりするけど
>>867さんの言う事ももっともなので、何かいい表現があればいいな - 872 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)11:37:56 ID:hh6
- >>871
悪いことすれば鬼(悪魔)に連れてかれる、嘘つけば閻魔様に舌を抜かれる、
なんてしつけは世界共通で在るから、
ある程度の年齢までは親以外の強い存在に何かされるぞって脅しは有効だと思う
世間の道徳とか社会の決まりとか理解できるまでにはけっこう時間かかるし、
幼いうちは良いんじゃない?
学校通うようになっても周囲を巻き込む悪いことする奴はもう人間性だよ…
家庭環境やら親のしつけも大事だけど、親が弁護士だろうが名門の校長だろうがやる奴はやるし - 873 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/21(火)11:41:31 ID:LNO
- >>865
反面教師にして、子供を夜に連れ回さないように気を付ければ良いだけだし、
子供が夜に出歩きたいとせがんでるわけでもないのに無駄に脅かす必要は無い。
コメント
今はそれでいいんじゃないか
息子が何歳かによる
子供って夜なのに「今から買いに行こう!ほしい!」とか、暗くなってきたのに「まだ帰りたくない!」って駄々こねたりするよね
かわいい
こういう親本当嫌い。
海外旅行から帰ってきた時、日本時間で22時過ぎてたんだけど、最寄駅で変な男に「子ども連れてこんな時間に何してんだ」と怒鳴られた。
こういう親に育てられた子が将来ああいう男になるんだろうな。
こういうウソは良くないと思うわ
本当に悪いことをしたら逮捕されるっていうことの重大さを感じなくなってしまう
誰かに怒られるって教えかたすごく失礼だと思うから言ったことない
夜は危ないから外に行けないよ、夜は怖い人がいる事もあるよでも伝わるよ
店員さんやおまわりさんは怒ってるんじゃなくて注意をしてるんだし
なんか怒ってるって言い方はこちらに非がないみたいで好きじゃない
〇〇さんに怒られるよ、みたいな叱り方はあんまり良くないんじゃないかな
子供を脅すのも変だしその人が見てなければいいのか?っていうと実際ダメな事の方が多いでしょ
スーパーやファミレスで走り回ってる子に「お店の人に怒られるよ~」とか注意してる親みたいでモヤモヤする
「悪い事をする→怒られる」の後半だけを強調した言い方だけど前半が重要なんじゃないかな
怒られるからコッソリ隠れてやり過ごそうって発想になってるのは失敗してるよね
夜はオバケが出るとか泥棒が出るとか怖いものが出るから危ないって方向性じゃダメだったのかな
今の言い方だとお巡りさんがその怖い物、危ない物扱いなのも引っかかる
「子供だけで夜歩いていると」にすれば良かったのでは。
夜遅くまで子供が出歩いてる事に関しては、子供が「おまわりさんに怒られる」じゃなくて
「危険な目に遭う可能性がある」でしょ、普通。
実際補導されたら、警官に怒られるのは親(保護者)の方じゃないの?と思うし。
可愛いし、単なる笑い話なんだろうけどもw
各地の条例で何時以降の外出は禁止とか利用を禁止とかあるから怒られるのも本当ではあるだろうけど
なぜ怒られるのかとかなぜ禁止なのかを説明しないと意味ないような気がする
ところが子供は自分だけは大丈夫と考えがちなのよ
大人でもそういう思考の人はいるしね
危険だからと教えても具体的な恐怖に繋がらないと意識してそれを避けたりしないんだよね
「お巡りさんに捕まる」じゃなくて、「お巡りさんに怒られる」じゃあ駄目だったんだろうか・・・。
うちの母親もこんな感じだった
親のいう事を聞かないと(めちゃくちゃ強面の)お隣さんが聞き耳を立てていて怒ってるとか
親に口答えすると警察官が逮捕しに来るとか大法螺ばっかり
とあるパーティーに招待されたことを誰かに触れて欲しかったのかな
店員さんに怒られるよ、はダメだと思うけど、お巡りさんはいいんじゃないの
◯時以降◯才以下はダメだよー的な条例があるだろうから、
文章見せながら「こう書いてあるから、ルール違反したらお巡りさん来ちゃうよー」
くらいなら、間違ったことも言ってないし…
夜は怖い人がいるよー、だと昼間は怖い人いないんだと思わせそうでそれも嫌だな
子ども狙いの怖い人って昼行性だし
○○教を信仰していないものは動物に等しいからぎゃ/く/さ/つしていい、に繋がるものだね。
ちゃんと説明してあげなよ………
こんなんで喜んでるなんて子供がかわいそう………
「保護者同伴」って事を教えればいいだけなのに
なんでちゃんと説明してあげないの
親が馬鹿だと子供も賢く育ちようが無いってのがこの記事読むとよくわかる
※17
馬鹿だな
他の人たちも言ってるように何故禁止になってるかの理由を言って納得させないと駄目だろ
そもそも夜が危険っていうのは怖い人が狙ってるってだけじゃなく色んな事故に遭いやすいからだ
何で危険が人災限定なんだよ、もっと頭使え
※16
パーティー行かなあかんねん・・・
地獄の絵本や鬼の話で脅すのも今は逆効果って言われてる
子供が成長したら自分より弱い相手を怖い物で脅して言う事聞かせるようになるから
怖い物が脅迫や懲罰に置き換わるだけ
こういうのに巻き込まれたことあるけど(悪いことすると
あのお姉ちゃんに怒られるよ~と)
コッチを勝手に悪人にするんじゃねえ!!!!!!
警察を怖がるような躾は良くないよ
親が警察の悪口言ったりすると(ただの検問だとしても)
子供は警察=悪いと思って、必要な時に呼ぶ事を躊躇してしまうから
特に幼い子にとって警察(自衛隊や消防士なども)は正義の味方でなきゃいけない
嘘で言うこと聞かすって土人かよ
つーかなんで警察に怒られるかの理由の方で教育しろよ
夜出歩くと警察に怒られるのって、単純に深夜徘徊じゃないの?
一人で出歩いたら、にするべきだったな・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。