2017年11月26日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1510653261/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part85
- 807 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/24(金)23:44:08 ID:K3f
- 私が過保護なのか、友人がスパルタなのか…という話です。
4歳の男の子の母である友人宅に、A、B、私で遊びに行きました。
そこでAと男の子が新聞紙を細長く丸めて棒にして、チャンバラしてたんです。
でも男の子がだんだんと興奮してきて、最後は棒を捨てて手でAの腕をバシバシ叩きました。
その時に爪で引っ掻いたようでAは少し出血しました。
とはいえ擦り傷で跡も残らないレベルです。
しかし男の子の母が激怒。
強めに叱りましたが、男の子が固まって謝らなかったことに腹を立てビンタしました。
男の子は号泣してAに謝りました。
その姿がかわいそうで私が庇い、Aがいいよ大丈夫だからねと許し、
母がAにぺこぺこ謝罪して消毒液を持ってきたり、バタバタとその場は終わりました。
|
|
- 私は躾のために叩くことは必要だと思っていますが、
それは命に関わることや、犯罪とか他人に相当な迷惑をかけた時だと思っています。
今回のことはビンタが必要だと思えません。
帰り道でAとBにこう言うと、
Bが「男の子は力が強いから、小さい怪我でも怪我させたことをきっちり叱らないと、
なぁなぁにしてると大変なことになるよ」と言います。
Aも同意見でした。
でもビンタはやりすぎだと思うと反論しましたが、いきなり叩いたならどうかと思うけど、
注意して謝らなかったから叩いたんだし仕方ないよという意見でした。
最後は各家庭の教育方針があるよ、
男の子くんいい子だから親の教育がいいんだよーとかわされて話は流れました。
そう言われてもやっぱり腑に落ちない、モヤモヤが残って納得できないです。 - 810 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)00:06:38 ID:eys
- >>807
過保護でもスパルタでも関係ない。各家庭の方針の違いでしかない。
>躾のために叩くことは必要だと思っていますが、
>それは命に関わることや、犯罪とか他人に相当な迷惑をかけた時
ここは同意します。でも、謝らなければならないタイミングで謝れないのを
私は「相当なこと」と考えるのでAやBと同じ考え。
しかし、あなたはそこまでではないと考えているから叩くのはやり過ぎと考えている。
本当にただそれだけのこと。
ただ引っかかるのは、
自身のお子さんが他所のお子さんに出血する怪我を負わせた際に謝れなかったら
謝るように促してもそれでも謝れなかったら、
あなた自身が代わりに謝るだけでお子さんの言葉での謝罪は無しにしますか?
頑なに口を閉ざして譲らなかったら、どうされますか?
言葉できちんと謝る事をその場でさせるのを諦めますか? - 814 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)01:05:49 ID:TNX
- >>807
私も>>810に全面的に同意。
小さい傷だから大丈夫、泣いててかわいそうだから許す、って、その子が
「小さい怪我ならさせていい」
「泣いたら謝らなくていい」
って学習することになるんだよ?
それで園や学校へ行って同じことをしたらどうするの?
みんながみんな、それで許してくれるとでも?
「あの子、乱暴だし泣くから嫌い」
って仲間はずれになってもいいの?
親だから、子供の先の先まで考えて叱るんだよ。 - 815 :807 : 2017/11/25(土)01:10:11 ID:R8B
- 807です。
どちらが間違っているというのではなく、家庭の方針の違いという話なのですね。
私は未婚でまだ子供がいないので理想論かもしれませんが、
4歳ってまだ小さいから出来なくても仕方ないこともあるんじゃないかと思うのです。
小学生が謝れないのはおかしいと思いますが、4歳なら親が代わりに謝ってその場は済ませて、
人に怪我をさせてはいけないと言い聞かせればいいと私は思いました。
話を書いたのは初めてです。
傷は本当に些細なもので、虫にさされたところを掻いたら血が出た、そんなレベルでした。
それでビンタなので過剰に感じてしまいました。 - 816 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)01:20:59 ID:5o5
- >>815
そんなつもり無いのかもしれないけど、
まだ友人やA,Bはおかしい!って主張してるようにしか見えないよ
今回は血が滲む程度だったかもしれないけど、
例えば手が眼球にあたって角膜に傷がついたらどうするの?
それでも言って聞かせるの?
それとも重大な事件が起きてからビンタして教育するつもり?
まぁ、貴方の教育方針や信条はどうでも良いけど、
他人の言う事にみみを傾ける気がないなら相談なんてしないでね - 817 :807 : 2017/11/25(土)01:28:53 ID:R8B
- >>816
確かに傷つけたのが腕だったからよかったものの、目とか狙っていたら大変だったと思います。
そういう考えには至ってませんでした。かすり傷なのにという考えしかなかったです。
もうちょっと物事を深く考えるよう改めます。すみませんでした。 - 819 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)02:19:22 ID:TNX
- >>817
子供育ててないならわからなくても仕方ないけど、4歳なら年少か年中でしょ。
していいこと・悪いことの違いはちゃんと理解できるよ。
というか、一般的には2歳くらいで理解しだすし、4歳にもなれば泣いても済まないってわかるよ。
でも理屈じゃわからないし、後から言っても忘れてたりするんだよ。
泣いてたら気付けにビンタすることもある。 - 820 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)02:21:36 ID:47z
- >>815
ビンタつったって大人である母親が指導のために落ち着いて引っ叩いたんだから
興奮してわけも分からずぶん殴ったんじゃあるまいし相応に加減できてるだろう。
後に残るような怪我をする叩き方でもないかろうしそれでどうこう思うなんて過剰に感じました - 821 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)08:03:43 ID:EVU
- >>817
>>807って、「〇〇のときに△△すればいい」って普段は言うけど、
実際に〇〇のときに、適当な理由付けてやらない人な気がする。
有言不実行は、死にかけるまで治らないよ。知人がそうだった。 - 822 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)08:33:30 ID:9pP
- >>807
謝罪を促して、本人が言うまで放っておけば良いのに、
友達の前だから知らんけど躾してますってパフォーマンスな気がして、嫌だな。
自由にやらせるだけやらせて痺れきらしてビンタはそりゃ無いよ。
ビンタされたから謝罪しただけであって、心からの謝罪じゃないしね。 - 823 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)11:11:02 ID:Ccu
- >>815
危ない事から遠ざけるためにとっさに手が出る場合は仕方ないけど
謝らないから叩く、罰として叩く、ってのは良くないと思うよ
暴力で従わせようとしてるだけだし。
ちょうどウチに四歳の男の子がいて 話せば大概の事はわかっ…てるかはさておき指示には従う。
ただ、親の言うこと聞かせるだけが正しいとも思わないから難しいところだよね
なんで、ダメなのか 時と場合によりどうしたら良いのか 自分がどうしたいのか
考える力を育てたい
例えばオモチャの取り合いになったとき
仲良く遊びたいからオモチャは共有する(譲る)ならそれでも良いし
嫌われても良いからオモチャ独り占めしたい、ってんならそれはそれで1つの選択だし。
でも子育てに正解も不正解も無いよね
同じ事しても子供により、時と場合に依り同じ反応は帰ってこないしその後の効果も不明
親として良かれと思って手を尽くすしかない
ただ 貴方が他人の子育てに口出しするのはダメだ
何の責任も負わないのに口出しするとか無責任にもほどがある
ましてや小梨なのに何が解ると言うのだろうか
自分が産んだら 自分が理想とする育て方をしたら良いさ - 824 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)11:16:15 ID:d2N
- 一寸田舎に帰ってたまに実家で預かるだけの
姪っ子甥っ子(近所住いで遊びに来る)を数日面倒見てるだけで
こいつ等言ってもきかねえええええええええ!!
自分の子供のときってこうだったか?こうだったな!アホの子だったわ!!
と思い至った。
危険なことや危険な物の扱い(ハサミとか尖ったもの)や
他人を傷つけえるってことに関しては、痛い目見せてでもその場でわからせないと駄目だなと実感する。
手を上げないって理想論だけどさ、言ってわかるほど賢いおこちゃまなんてマジでレアケだよ。
その場では反省しても繰り返すもの。わかってないもの。
多分それがわかるのは大人になるか、子供を持った時だろうと思うよ。
>>823 暴力で従わせようというのではないよ。
言い方悪いがマジで痛みを自分が受けないと、「やってはダメ」が通じない。
怒られたら謝って反省の「はい」「ごめんなさい」「もうしない」を言えば
後は大丈夫ってそろそろ学習する年だよ4歳。 - 825 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/25(土)11:33:26 ID:kcz
- 自分の子育てに対する持論を「良い」「悪い」まで踏まえて長々と語っておきながら結局
他人の子育てに口出しNGってマジ意味わからん
躾のための冷静な鞭と怒りに任せたヒステリック暴力を混同すんな
世の中の子供が我が子と同様に言い聞かせれば聞くタイプと思うな
よ そ は よ そ う ち は う ち
体罰が目に余ると思ったら189番に通報
通報する気も無いなら口出すな
|
コメント
人間痛みを受けないと他人の痛み理解出来ないからな
この報告者は理想論吐いてるだけだよ
野放しの猿と変わらないガキが増えたのは、叱らない教育という名の放任主義が増えたから。
躾って本当に難しいよね。
何度も注意したり声をかけたり、言い聞かせても良くない事をした時に叩いたら「可哀想、虐待、暴力で従わせてる、躾してますアピール」
かと言って、良くない事をしたってのを子供に理解してもらう為に言い聞かせようとしても「叱らない育児()、ガツンと叱れよ、いい母親アピール」
躾はよそはよそ、うちはうち。ってわかってくれたらいいんだけど実際は難しい。
私も新聞紙から棒に持ち替えて相手に怪我させて謝らなかったら叩くな。
子供だから、まだ小さいからって謝らないのを親が変わりに「ごめんね〜」謝ってたら子供は自分が悪い事をしたって理解しないと思うから。
子育ての方針は人それぞれ。
とはいうものの、この報告者に子供ができたら、付き合いは避ける。
最終的に納得してる(納得したっぽい)雰囲気だからいいんじゃね
怪我しない程度のビンタや殴る蹴るは有り
と言うか絶対に必要
何故なら子供は口では理解できないから、理解しないのではなく、できない
故に躰で覚えさせる必要がある
ちなみに、その場で口だけの説教に納得した風でも、内心理解しないまま加齢していくから
後年、大変なことになる
男が悪い
※6
いや、蹴りはなしにしろよ
こういう理想論ほざく奴は、男を見る目もお花畑だから、
あんまりよろしくない性質の子供を産みがち
将来自分の子供産んだら頑張ってね
悪い事したら叱る。
相手に危害を加え謝りもしない場合は、体罰与える。
これは過干渉して思い通りにコントロールするのとは、また違うのでわ?
躾、教育の範疇と思うが。
未婚小梨なんだから、まず何を措いても自分の経験値が圧倒的に足りない事を自覚しましょう。
子供達って、性格から発達の速度・程度や興味の分野に至るまで、驚くほど、
本当に驚異的に異なるのだから、子育てに教科書や公式なんかないです。
日々の全身全霊のぶつかり合いから、その家なりの躾を何とか捻り出していく以外ないのですよ。
いや、特に男児にはある程度力加減を体で教えるべき。
大人になったら素手でも相手を殺せるようになるんだから、早いうちから心にリミッターを掛けておかないとただの犯罪者になる。
>4歳ってまだ小さいから出来なくても仕方ないこともあるんじゃないかと思うのです。
>小学生が謝れないのはおかしいと思いますが
叩く躾の良し悪しはともかくとして、小学生になったらいきなり謝れるようになるとでも思ってんのかね
〇〇君は小さいから~で躾放棄して時間を浪費した挙句に三文安なんて生易しい物じゃないレベルの産廃製造する親になりそう
体罰はアリ、でもビンタや殴る蹴るはナシ
おしりペンペンが最適
でも、男児はいっぺんぐらいぶっ飛ばされる経験もあってもいいのかも
最近は電車の中などの公共の場でギャーギャー騒いでても叱らない親も多いしな
日本がお隣の国のようなゴミの吹き溜まりになるのは嫌だから殴ってでも躾してほしい
こういうタイプって担任の先生とかには自分の事棚に上げてきつくいいそう
「お姉さん怪我しちゃったでしょう、謝りなさい。」
「!」プイッ
「謝りなさい!」
「!」プイッ
「こら!」ペチン
「…ごめんなさい。」
ヒステリックに責めたてるでもなかったならビンタったってこの程度だろ
母親がヒートアップしてのビンタなら喚きながらだのなんだの書くだろうし
というか子育て系の機関にでも自分の母親にでも相談して見りゃいいのに
>私は未婚でまだ子供がいないので
豪快な後出しだなwww
小さいうちだから小さいことでしっかり怒れるんだと思うよ
暴力に酔う男は性的倒錯してるから矯正は無駄だが
暴力をふるうと自分が不利になるという学習で被害者を減らすことはできる
遊びの間にコントロールが効かなくなって、何でもアリになってしまう子供には
そう言う逸脱行為に厳しい親じゃないと、すぐ人を傷つけて、揉め事に巻き込まれるようになるよ。
体罰的躾が良いとは思わないけど、当人の親がどうすれば良いか、一番良くわかってるんじゃないの?
>他人の言う事にみみを傾ける気がないなら相談なんてしないでね
って言われたから、急に真摯に受け止める人演じてる気がしてならない。
大人の報告主だってここまで言われなきゃ人の話聞けてないじゃん。
教育方針の違い程度の他所の家庭の躾に口突っ込んで育児経験もないのに「私ならこうする!」ってあなたが躾されてきた方がいいよ。
子供ができたら子供は自分の分身ではなく個体であると理解できるようになる。
その個体を正しく躾をする義務が発生したんだと認識する。
それは子供が出来なきゃわかんないことなのかもしれない
そもそも他人の家でそんな騒がせるなよ。
4歳の子供なんて動物と同じだから
言ってわからないようだったら叩いて躾けるしか無いよ
虐待と躾を同じに考えたらだめだよね。
報告者は他人の子育てに口出ししない方がいいよ
もう付き合うのやめたら?
>私は未婚でまだ子供がいないので理想論かもしれませんが、
この報告者しねばいいのに
明らかにお前だけがその集まりに不要だよ。
この報告者、子供がいないから他人の子供に無責任にかわいがるだけでいいと思ってるんだろうね
子供はペットとは違うんだよ。
小学校に入ってこういう行動しちゃうと一気に浮くからね
幼稚園保育園だったら先生が、一緒にごめんなさいしよ?はい仲直り〜で済んでも
小学校にもなると力も強くなるし相手の子供にもハッキリとした意思がある
こいついつも叩くな、うざ、遊ぶにやーめよってなっちゃうよ
まだごめんなさいで許される4歳位からしっかり目に躾けないと癖になるよ
「かすり傷だったから」という結果責任論でモノを考えている時点で分かってない。与えた損失に対するペナルティでビンタしてるわけじゃない。誤った行動に対する「躾」なんだよ。だからスリ傷だろうが失明だろうが、叱る、躾けるという行動に変化はない。
だから被害を与えた相手に対して親が「ほらこの通り叱ってますので」と言って相手の前で自分の子供をバシバシ殴ってるバカ親も分かってない。責任は親がとるんだよ。この報告者は将来そういう行動を取りそう。
正当な体罰は必要
私も独身、子供なしだけど、子育てが理想論で語れるなんて思ってないわ
報告者の頭が固いだけでしょ
息子の上級生で、やんちゃな子がいてるけど、言い聞かせるタイプのお母さんで、前から叩いたりしてくる子でこまってたけど、最終的にうちの子目を怪我して帰ってきたよ。取り返しのつかない事になったら困るから、しっかり家で叱ってほしい。
小学生になってからでは遅すぎる。
物心ついた頃からおともだちに危害を加えないように指導しないと
幼稚園まではよくて小学生になってからダメと言われたら子供が混乱するよ。
報告者は目の前のことしか頭になくて、これが女の子で顔に傷でもつけたら
ごめんなさいじゃ済まない。今のうちに悪い芽を摘んでると考えられない。
責めてるつもりじゃないんですけどー
モヤモヤしますー
私が間違ってるんでしょうかー
クソ女◯ねよ。
蝶野ビンタを想像したけど、軽くペチンならありかな、でも腕や尻をぺちんの方がいいと思うな。顔は目や鼓膜があるから危ない。
回し蹴りするといいよ
>> 体罰はアリ、でもビンタや殴る蹴るはナシ
>> おしりペンペンが最適
この辺も子どもによるよ。ウチの次男はおしりペンペンなんて全然効かない。笑ってるよ。大声で雷落とす方がよほど効くw
ちなみに殴る蹴るも怪我しないレベルではマジ効かない。正座させて理詰めで追い詰めると泣きだして二度とやらないw
他の子は頭ゴーンで充分効く。次男はこのレベルだと自ら頭差し出して『もういい?』で直後から同じことわざとやらかすからな~~
……ホント変わってる。勉強もなぜ必要かを数時間掛けて絵に描いて説明したら自分から進んでやるようになったし。
理不尽なビンタかと思ったらちゃんと理由があるビンタじゃん
報告者もビンタしてるとこみてパニクったんだと思うけどその場でビンタよくないって意見言うならまだしもいないところで言い出すって陰湿な感じ
子供の性格・性質と、普段の様子を知ってる母親の対応なら
数時間会った程度の他人よりは大丈夫だと思うけど。やりたい躾は自分の子供にしてやれば良い。専門家だって理想論語ってるようなもんだから。
ビンタというぐらいだから頭部への打撃だろ
骨格もきちんと発達してない子供の急所はやめとけよ
実際、生死に関わったり犯罪や他人に迷惑かけてからビンタしたって遅いよね
ゲンコツよりビンタの方が安全だけどね。鼓膜には注意だけど。
お前が悪さするたびに俺は母さんを1発殴る!
母さんが痛い思いをするのは、お前が悪さをするからだ!
それが嫌なら親の言うことを聞け!
……これなら児童虐待ではないが……
やめてください横綱と言ってビンタ止めさせなきゃダメだよ
小学生になったら突然素直に謝れるようになるとでも?
躾ってきちんと積み重ねて行かないと、できるようにならないんだよ。
「まだ子供、小さいから、まだ○歳だから」と悪さして子供が相手に謝ったりしないのを怒ったり叩いたりもせず、何がなんでも言い聞かせるだけの母親っているよね。
叩く=虐待って思っているんだろうけど小学生になった時に、いきなり悪い事をしたのをしっかり理解してちゃんと謝れるようになる訳ないのに。
小学生になっても悪い事するからそこで、さあビンタだ!ってなると
反省より反抗、口答えが先に来てなかなか反省出来ないと思うよ
叩いたお母さんがわーるーい!オレわるくなーいー!みんなに叩いた事いうからー!
とか普通に言い出したりするから素直に反省まで持っていくのって難しいかも
むしろ素直な幼少期に善悪をハッキリと教えとく方が親子共に楽だと思う
女はしねよ
ビンタって聞くと吹っ飛ばされてるイメージ。
固まっちゃったんなら戻すためにほっぺをパチンはアリだと思う。
素直に私は気に入りません、私の感覚が正しいに決まってますって書けば良いのに。
私が間違ってるんでしょうかなんて一切思ってないよね。
「私は自分の息子が他人様の子に怪我させて謝らなくても、ダメでしょ息子タン!くらいなものです」
「擦り傷で跡も残らないような程度のものだからかめへんかめへんどうせよそんちの子やし」
って事よな
よそはよそ、うちはうちっていうのを徹底しないと色々香ばしいことになるからねぇ。
他人に怪我をさせたら思いっきり叱らなきゃダメというのは同意だけど、
目の前で小さな子供がビンタされてたら、心の中では引くかな。
そこまでしないと聞かない子供なのかっていう事と、
暴力に対するハードルが低い家庭なんだなという印象を持つ。
だから実際にビンタを見ちゃったら、その親子からそっと距離は取るなぁ。
AとBにきちんと説明されてるのに理解できないこいつはなんなんだ?
お前のどこからその自信がわくんだ?
※51
もっとひどいと思う
コイツ子供いない未婚なわけだから「そもそも私の子供なら相手に怪我させないいい子」くらい思ってても不思議じゃない
こいつとんでもないモンスターを育成して手に負えなくなったら平気で知らん顔して世に放ちそう
まさか4歳に全力ビンタでもないだろうけど、微妙な年ごろなのかね
自分でやったことの善悪は理解させることできると思うけどな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。