同僚が亡くなり、子供がまだ中高生ということで専業主婦だった奥さんを雇用することになった

2017年11月28日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1511354137/
何を書いても構いませんので@生活板53
147 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/26(日)14:17:05 ID:uoP
同僚が亡くなり、子供がまだ中高生ということで
専業主婦だった奥さんを雇用することになった
直接関係する部署ではないけど、入社した奥さんはびっくりするほど天真爛漫だった
専業歴が長いとはいえ社会人経験はちゃんとあるのに、全部忘れちゃったみたい
もう自宅療養になったあとでも「家族のために絶対に治す」「俺が頑張らないといけない」と
言っていた同僚を思い出すたび、
彼は奥さんを会社で雇うことは望んではいなかったのではないかと思う


148 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/26(日)14:26:37 ID:uoP
職場では弱みを見せたくない同僚だった
身体が弱って歩くのも辛いのに、途中途中で休憩しながら出勤していた
仕事をしているときだけはシャンとしていた
昔から家族の話をするときは楽しそうだった
けれど家族ぐるみの付き合いだけはしたがらなかった
奥さんは今、彼が絶対に見せたがらなかった生前の姿を皆に話している
こちらの勝手な感情だけど、なんだかやるせない
社会人としてのあれこれは、もう少し落ち着いたら指導する方針だ

150 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/26(日)14:36:05 ID:Gcx
>>148
やるせないですね。

でも、その奥さんの天真爛漫さが
家庭においては亡くなった同僚さんの癒しになっていたのかも。

155 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/26(日)15:09:44 ID:oHb
>>148
もう止めた方が良いんじゃ…?
出過ぎた事を言うようだけど家族の話をされなかった、
仕事とプライベートを分ける方で話されるのは望んでないよと。
亡くなった同僚があまりに不憫だ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/11/28 06:15:39 ID: PWVejd8I

    まあ、子供と奥さんが路頭に迷うよりは全然良いとは思ってるんじゃない?亡くなった同僚さんは。

  2. 名無しさん : 2017/11/28 08:06:48 ID: 8G7a8Gv6

    天真爛漫に見えてるけど、本当は元気そうに振る舞ってるだけかもしれんよね?
    子供の為にも頑張らなきゃならないという気負いもあるだろうし。
    旦那さんの事を話すときは必要以上に楽しそうに話さないと、ちょっとでも悲しくなるとそこから総崩れでどうしようもなく涙が止まらず仕事にならないかもしれないし。

  3. 名無しさん : 2017/11/28 08:10:29 ID: 1pFVbSBA

    亡くなった旦那さんのツテで入社したんだし、旦那さんの話題振られたりしたら話すのは普通じゃないか。
    旦那さん亡くして哀しみにくれる間も無く子供二人抱えて働き出した奥さんを、何でそこまでして叩きたいんだ?
    違う部署なのに、社会人としての指導はこれからする(キリッ)って、報告者の方が怖いよ。イジメとかしそう。

  4. 名無しさん : 2017/11/28 08:18:35 ID: eaN0AYYE

    同僚が弱味を見せなかったのは、プライドとかじゃなく家族が圧倒的に一番で、会社に対しては心理的に距離を取っていたかっただけかもしれないよね、会社の人に家族を見せたくない人は少数派ではないと思う。その場合別に妻が家での事を喋ろうがどうでもいいんじゃない?それより中学生の子供をつれて愛する妻が路頭に迷う方が困るでしょう。
    あくまで報告者は単なる同僚、しかも家族付き合いを断られた同僚なんだから、遺族よりも自分が故人を理解してるよえに思うのはどうかと思うよ。


  5. 名無しさん : 2017/11/28 08:18:49 ID: lxgum/DY

    どのくらいの間専業主婦してたのか知らんけど、雇ってもらって感謝してると思うよ。
    ちょっとのブランクでもそれまで社会に出てなかった主婦が雇ってもらえるなんて
    物凄く大変だもの。
    亡くなった同僚が聞いてたら「ひーそんなこと喋らないでー」ってなってるかも
    知れないけれど、共通の知ってる人の話ができるって気休めでも安心できるだろうから
    いいと思うわ。

  6. 名無しさん : 2017/11/28 08:35:13 ID: nZL/.qic

    旦那さんが亡くなったからってその奥さん雇うってすごくない?
    専業主婦やってた人で出来る仕事なの?

  7. 名無しさん : 2017/11/28 08:38:38 ID: 3nv0HZdY

    大事な人がなくなったら行動もおかしくなるもんだろ

  8. 名無しさん : 2017/11/28 08:40:52 ID: ixiIGsgM

    ご近所にもずっと専業で遺族雇用制度を使って働き出した奥様がいるけど、最初の数か月は会社に行って椅子に座ってるだけで精一杯で仕事なんか出来る状態じゃなかったって言ってた
    規則正しく子どもを通学させて自分も出勤してって事だけで何の役にも立ってなかったけどおかげで立ち直りが早かったから会社に感謝してるって
    その奥様は旦那さんの闘病について多くは語らなかったけど、天真爛漫に見えるその人は自分で抱えてた物を吐き出して立ち直るタイプなんじゃないかな

  9. 名無しさん : 2017/11/28 08:49:02 ID: ixiIGsgM

    ※6
    遺族の生活救済制度だから旦那の代わりに仕事をする訳じゃないよ
    特に能力がなかったら事務職新人からスタートだと思う
    保険出てるだろうし住宅ローンは相殺されるし未成年者がいれば遺族年金も出るのでOLの給料でも最低限の生活はやっていけると思うので

  10. 名無しさん : 2017/11/28 08:56:22 ID: V5gqYouw

    よかった、この人なんか変と思ったら安心の※欄
    見えない人が見えるタイプの天真爛漫さじゃなくてまだよかったよ

  11. 名無しさん : 2017/11/28 09:05:46 ID: KkEnQU4E

    ※7
    「吉田内閣 強制送還」

  12. 名無しさん : 2017/11/28 09:15:11 ID: NxSIlIuU

    遺族雇用制度って大昔IBMがやってるって雑誌で読んだことあるが、今でも続いてんのかな。30~40年前の記事だったが。

  13. 名無しさん : 2017/11/28 09:17:40 ID: jCbcu.aU

    ネットに張り付いてるのは「天真爛漫で世間知らず」な主婦の方が多いようでw

  14. 名無しさん : 2017/11/28 09:20:33 ID: kWgGaAdM

    ただの同僚の報告者が、死んだ夫の代弁者気取りなのが鼻につく
    家族の話を楽しそうにしてたなら死んだ夫と奥さんは仲の良い夫婦だったんだろう
    なのに家族付き合いすら断られてるただの同僚が夫の気持ち理解してるフリ
    同僚が死んだ自分に酔ってそう

  15. 名無しさん : 2017/11/28 10:46:22 ID: eaN0AYYE

    ※13
    結婚もしてなきゃ、愛し合って長年連れ添った妻も持ったこと無いなら、そりゃ解らないのも仕方ないだろう。
    けどこの※欄で、「妻は夫を亡くしたショックで今心理的に不安定である」って事を、多少ですら想定出来てないのは報告者とお前だけだぞ。
    理解した上で下らないと判断するのと、知らないのに下らないと理解するのは全く違う。
    前者は対象が愚か、後者は無い事実を自分に都合よく捏造する愚か者だ。

  16. 名無しさん : 2017/11/28 12:01:03 ID: RKTLjLSA

    これ、話してる内容によらない?
    子供がそこそこ大きいから「家では赤ちゃん言葉」
    ではないと思うけど、それ級のやつ。
    たとえば子供達を超DQNに育てちゃってるような妻、とか。
    あるいは超優秀な子供達&無邪気に自慢しまくり妻で、
    お父さんはFラン大出身だから家庭内では最下層扱いとか。
    子供達の習い事が高額だから、お父さんの小遣い月5000円とか。
    まあ、具体的な内容書いちゃうと特定一直線だけど続報期待。

  17. 名無しさん : 2017/11/28 12:31:25 ID: QTpT5HkY

    きちんと何をしゃべりちらかしているのか書いてくれないと
    レスやコメントが全部的外れになる可能性が高いよなぁ

    まぁ書いちゃったら特定されるかもしれないから
    だから「何を書いても構いませんので」に吐きだしてるだけなんだろうけど

  18. 名無しさん : 2017/11/28 13:02:57 ID: Br.o.XpQ

    それ天真爛漫とか言わないだろうなんかしらの障害だろ

  19. 名無しさん : 2017/11/28 14:24:37 ID: H5/AJtb2

    ※17
    特定とか関係なく、報告者が拡散するような真似はしたくないんだろ。

  20. 名無しさん : 2017/11/28 15:55:17 ID: gHdM1doI

    意味不明

  21. 名無しさん : 2017/11/28 19:21:58 ID: wE.vwxtI

    旦那が死ぬと嫁を雇う?わけわからん
    と思ったけど遺族雇用制度なるものがあるのかね
    技術職だから全くピンとこない、遺族年金で金だけ出してる方が会社も楽ではないのか

  22. 名無しさん : 2017/11/28 20:24:43 ID: 0FH5aL2k

    報告者が男性か女性かで印象がだいぶ変わる話だなあと思った

  23. 名無しさん : 2017/11/28 20:25:48 ID: C4fptXQ.

    報告者に違和感あったんだけど、米欄読んで同じような事思ってた人がいて安心した。
    旦那がいなくなって子供抱えてすぐに働かなきゃいけなくなって大変だと思うんだけど、天真爛漫を無理してやってんなら可愛そうだよなぁ。

  24. 名無しさん : 2017/11/28 23:06:27 ID: QtI3GLE6

    天真爛漫ってオブラートに包んだ嫌味かと思ったけどw
    仕事そっちのけでパート同士で話し込んでるとか失敗しても自省せずにケロっとしてる、とかじゃないの
    連れ合い無くして間もない人に仕事させんなよ…とは思うけど生活かかってるもんね

  25. 名無しさん : 2017/11/29 00:47:44 ID: /Oz1fMkE

    ※欄で叩かれると何かしら言い訳したくなっちゃうもんだねw

    ※24の意味で天真爛漫だと言ったつもりだよ。雇入の事情から情緒不安定の可能性もということでけっこう長い間見守ってたけど、度が過ぎたハラスメント行為があってとうとう苦情が出た
    指導するのはそういう部署にいるからだ
    連れ合いを亡くした人を悪く思っているのは事実だし、その他は自由に叩いてくれて構わないよ

  26. 名無しさん : 2017/11/29 03:34:26 ID: OdW1Bd/2

    職場で家族(妻)の話をしていた夫には、楽しそうだったという高評価なのに
    職場で家族(亡き夫)の話をする妻には、不快感
    同じことしてるだけなのに妻だけが責められるんだな…

    報告者は夫と自分を同一視して妻を嫌悪してる印象だわ
    俺ならこんな話をされたくない、だから、夫も嫌だった筈、みたいな
    その妻の1億分の1も、夫の事を知らないくせにね、自分だけが夫の理解者みたいな勘違い

  27. 名無しさん : 2017/11/29 14:13:06 ID: mh3RnU8o

    「奥さんより自分の方が死んだ同僚のことをわかってる」感がキモい
    いや、本当にキモくない?
    仮に奥さんが発達障害みたいな感じの人だったとしても
    「自分のほうが理解してる…」みたいな陶酔がキモいわ

  28. 名無しさん : 2017/11/29 15:15:15 ID: Ox4L1ojM

    同僚と奥さんは別人格なので
    同僚は寡黙な耐えるタイプだったかもしれないけど
    奥さんは陽気であけすけなタイプってだけのことでしょう。
    同僚も本当はあけすけなタイプだけど、職場とプライベートとキッチリ分けたくて黙ってただけで
    奥さんの方は、その寡黙な耐えるタイプの旦那は見たことも聞いたことも無かったりして。

    報告者が女性で、密かに元同僚に思いをよせてたんじゃないかって、邪推してしまう。

  29. 名無しさん : 2017/11/29 21:45:24 ID: ncoAPJUI

    奥さんは会社での夫を知らないわけだしね
    家での夫の思い出をただ話してるだけかもしれないし

  30. 名無しさん : 2017/11/30 10:55:04 ID: r.Brsa4s

    本人降臨してるのに誰も触れてない件

  31. 名無しさん : 2017/11/30 16:36:50 ID: DVjJ5/Q.

    遺族雇用…。
    家族を亡くして落ち込んでる人が仕事もわからず気分も上がらずただ座ってぼんやり雑務をやっつけてるのを
    「ご家族なくされたばかりで大変だから…」と周囲が気遣いながら静かに仕事するような感じか

    これ、雇用された人もそうだが、それを気遣う周囲の人にもきっちり割り増し給与あげるべき制度じゃないかね

  32. 名無しさん : 2018/05/30 08:18:09 ID: xA4sffpg

    奥さん、旦那さんが亡くなった辛さを、明るく振る舞うことで誤魔化してるんじゃないかな。周りに気を遣わせないためにも。切ないね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。