私は救急搬送の対応が傍からみたら良く言えば冷静、悪くいったら冷徹に見えるらしく、文句を言われる

2017年11月30日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1510653261/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part85
986 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/28(火)13:04:49 ID:WR8
学生の頃は家族が持病持ち(発作がおこったら救急搬送しろとお医者さんの指導)、
働いてからは仕事柄、救急車を人よりは呼んでいた。
当然救急搬送が必要な時だけだが、
仕事関係では月一くらいで救急搬送の付き添いをしてたので
対応が傍からみたら良く言えば冷静、悪くいったら冷徹に見えるらしく、
たまーにそれに対して文句を言われる。
もっと慌てるはずなのにおかしいとか、本当は救急車なんかいらないんじゃなかったの?
税金の無駄使いとかね。



文句を言う人って大抵、無関係の人で普段は無視してるんだけど、
救急搬送の付き添いした人が残念なことに…って
なってしまって、そうなったらやっぱり気分は沈むし、
そういう時に「あんたが冷たいから死んだのよ!」とがーっと
まくしたてられると辛い。
そういう人から離れろよと知人は言うけど、
その無関係の人って病院の待合室にいる通院患者なんだよね。
救急搬送されてその状況をお医者さんに話す
→何!あんなに淡々と話して!心配じゃないの!
(OR大したことが無いのに救急車呼んでる!ズルい!)
待合室で待機してると寄ってきて物申しパターン。

一番堪えたのは、同じ時間に搬送された別の人の家族が来て
「無事でよかった!」と泣き崩れてるのを見て
「あの人はああなのに、こいつは平然として…」
ってひそひそされた時かな…。
最近は救急車のサイレンを聞くだけで気分が沈む。
沈んだって必要があれば救急車呼ぶし、仕事だから付き添うけど
はやし立てる外野ってどうにかならんものかね…。
それか待合室を完全に分けるとか、お金かかりすぎて無理だろうな。

990 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/28(火)13:46:33 ID:140
>>986
冷静だから心配してないとでも?
取り乱したり盛大に心配して運ばれた人が良くなるならそうしてますが?
あなたに私の気持ちが分からないくせに勝手な解釈しないでください!
と今度からいってやれ

995 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/28(火)13:54:09 ID:PtT
>>986
医者側は淡々と必要事項を説明された方が助かるんだからいいんだよ
待合室にいる患者さんからは「救急搬送の付き添い≒家族or親しい間柄」という頭で居るから
淡々と他人事のように説明している姿が異様に映って見えてもおかしくない
というか身内の事じゃなく仕事上必要な業務ってだけだから当然他人事なんだよね

だからそういう批難の目や言葉を浴びたくないなら
説明後に「どうか○○さんをよろしくお願いします」と深々と頭を下げて沈痛な面持ちで待合室に行き
「お願い、助かって」と言わんばかりに手を組んで祈るようなしぐさでマヤっとけばいいんだよ
「落ち着いて対処する姿」でいると敵を作るんだと知ったなら、そう見えない姿を繕おうよ
それが出来ないなら周囲からの評価なんて一切気にしちゃダメだわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/11/30 12:10:38 ID: NBn/TmlE

    慌ててたらそれはそれで叩かれる
    俺ならそうする

  2. 名無しさん : 2017/11/30 12:16:12 ID: 5xSICyhw

    救急車降りて患者は処置室へ。
    報告者と医者は待合室に移動して搬送された時の状況を話すって事?
    何かしっくり来ない。

  3. 名無しさん : 2017/11/30 12:17:18 ID: Cj73kMXM

    叩きたい人はどんな些末な事でも文句を言いたいだけなんで気にしない方が良いよ

  4. 名無しさん : 2017/11/30 12:18:50 ID: bB4Y2KBA

    かわいそう
    緊急搬送に付き添うたびに毎回無関係な他人に詰め寄られる特異体質なんだね

  5. 名無しさん : 2017/11/30 12:23:21 ID: 6cn7Ydb.

    >たまーにそれに対して文句を言われる。

    せめて読んでから※すれば

  6. 名無しさん : 2017/11/30 12:25:40 ID: Ee4oX31o

    仕事の内容によって言い返せるかどうかも変わるのかな
    何の仕事だろう介護士とかかな?

  7. 名無しさん : 2017/11/30 12:28:03 ID: HC2F34ko

    嘘くさ
    なんでそんなにおまえの挙動いちいち気にするやつがいるんだよ

  8. 名無しさん : 2017/11/30 12:31:57 ID: j9uEQDSs

    たまにだからあれこれ言われるのが耳に残るんだろな

    うちのカミさんみたいに医者やってたらしょっちゅう目の前で人がしぬから、んなこといちいち気にしないんだが
    それよりみんな、ほんと、フトんないでください
    注射は刺さらんメスは切れなくなる身体を裏返しにするのが大労働
    MRIに入れないサイズの人は、病院で助けて貰えると思わないように

  9. 名無しさん : 2017/11/30 12:33:09 ID: UWr1gspk


    ※7
    非日常の出来事だから目立つに決まってんだろニート

  10. 名無しさん : 2017/11/30 12:48:07 ID: oMlw63wA

    ※2
    > 報告者と医者は待合室に移動して搬送された時の状況を話すって事?
    報告者である救急隊員と医療事務管理責任者の事務長が話をしている。
    救急搬送出動の報告書と救急患者受け入れの書類を作るために。
    医療活動とは全然関係のない、行政上の書類作成のためにやっている。

  11. 名無しさん : 2017/11/30 12:50:45 ID: rhvHZDKU

    お疲れ様
    たまにいる口汚く罵る人のインパクトが強いから落ち込むだろうけど、助かっている人や感謝している人のほうがずっとずっと多いだろう
    自分がこういう人と会ってお世話になったならキチンと感謝を伝えたいものだ
    パニックになっている時はそういうお礼を後回しにしがち

  12. 名無しさん : 2017/11/30 12:56:01 ID: ZqR2UuXU

    両方の気持ちが分かる。
    文句言うひとは、ただ知らないだけ。分からないだけ。
    分かったそのときに真っ赤になるくらい恥ずかしく思うものだから、ニコっとわらっとけばいい
    けど、言われるのはきついよなあ

  13. 名無しさん : 2017/11/30 13:05:01 ID: gJApPodA

    無視するにしても文句がでないように立ち回るにしても
    結局報告者だけに現状に+αの努力が求められるのね
    やるせないわ

  14. ※2 : 2017/11/30 13:15:38 ID: 5xSICyhw

    ※10
    自分が文盲なのか報告者が救急隊員で「医者」と言うのが事務長っていう情報が読み取れなかったし、自分は医療従事者でも何でもないから現実がどうかなんてわからないんでけど、そういう書類って待合室で作る物なの?

  15. 名無しさん : 2017/11/30 13:24:04 ID: RKDn.pBk

    特殊女?

  16. 名無しさん : 2017/11/30 13:25:04 ID: Ke9tBTNI

    ※10
    救急搬送や付き添いの経験がないのが一番だよね
    横だけど救急搬送されたら大抵患者さんは処置室に行く
    普通の受診のように待合室で診察を待つんじゃなくて
    処置室とその近くで待ってる患者さんの付き添いの人(大抵身内)という図
    書類の作成は処置室の近くの廊下辺りで立ち話で済ませることが多い
    夜間救急の経験がほとんどだから昼間の事はわからないけど
    報告者の書き込み内容は特に違和感を覚えなかったよ

  17. 名無しさん : 2017/11/30 13:25:59 ID: Ke9tBTNI

    ↑※14だったわ失礼

  18. 名無しさん : 2017/11/30 13:28:40 ID: Ke9tBTNI

    ※10
    多分報告者は仕事柄付き添いが多いだけで救急隊員じゃないと思う

  19. 名無しさん : 2017/11/30 13:29:04 ID: pMZchj86

    身内ではなく他人であり「仕事です」と言うわけにはいかないのかね
    内心は無論心配してるにしても
    それでも文句言ってくる奴は完全無視してもいいだろう

  20. 名無しさん : 2017/11/30 13:29:59 ID: bdHoeXXw

    ※14
    報告者はどう見ても救急隊員じゃないよw
    特養の職員とかなんじゃないかね
    搬送に付き合う機会が多くないけどたまにある、程度なら

  21. 名無しさん : 2017/11/30 14:09:15 ID: 3HpxUSFc

    まとめではこういう人に文句言われる人ってよく出てくるけど、そんな言われるか?w
    言っちゃなんだがそこまで有能なのに粗探しされんのは本人にも問題あるからだと思うわw

  22. 名無しさん : 2017/11/30 14:18:35 ID: bdHoeXXw

    ※21
    患者家族をナメちゃいかん
    患者が一昨日の昼に何を食べたか思い出せないことだけで
    「認知症が進んでるんじゃないんですか!」って医師に詰め寄るんだぞ

    聞かれた医師の方が(そんなん私も覚えてないわ)状態なのに相手しなきゃならんのだ

  23. 名無しさん : 2017/11/30 14:23:24 ID: R5MtgIz6

    マヤる必要はないけど、一言いって退室は必須かな~。

  24. 名無しさん : 2017/11/30 14:30:06 ID: HC2F34ko

    ※22
    絡まれる側
    医師と報告者を同列に語るのは違うだろw

    月一の付き添いならそういうのでも絶対なかろうに

  25. 名無しさん : 2017/11/30 14:35:41 ID: bdHoeXXw

    ※24
    なんでや
    搬送された患者の家族にとったら、介護職員も医師も「プロ」扱いするやろ
    おんなじように絡まれるもんだと思うが

    非があるだのないだの関係なく

  26. 名無しさん : 2017/11/30 14:36:40 ID: atnNzJtI

    身内ならともかく仕事上ではなぁ
    取り乱すならそれで役に立たんし。

  27. 名無しさん : 2017/11/30 14:44:19 ID: HC2F34ko

    ※25
    それなら分からんでもないが
    介護職員と確定してないからその前提で話されてもどうしようもないけどな

  28. 名無しさん : 2017/11/30 15:12:04 ID: bdHoeXXw

    ※27
    介護職員以外でアカの他人の救急搬送にたまに付き添う仕事
    が思い浮かぶなら是非ご教示くれやがれでございますが

  29. 名無しさん : 2017/11/30 15:37:08 ID: YpVvIQBI

    赤の他人に八つ当たりされてんのね
    そう見えるから攻撃されるならそう見えなくなるように
    振る舞うしかないよね
    攻撃されたらまくしたててやれ

  30. 名無しさん : 2017/11/30 16:11:27 ID: ut2Nm/qc

    絡んでくるの無関係の他人なんだよね?
    もし自分が「通院で待合室にいたらたまたま救急搬送に居合わせた、冷徹なぐらい冷静な人が付き添いだった」ってシチュエーションに打ち当たっても
    何か言ってやろうという気には全くならないな…
    絡むヤツが変な人なので気にせんほうがいいかと

  31. 名無しさん : 2017/11/30 16:20:01 ID: pdhQuVmQ

    >>995の言う通りだと思う。
    何にでも言えることだけど、自分が変わるつもりがないなら周りに何言われようと気にしなければいいのに。

  32. 名無しさん : 2017/11/30 16:41:56 ID: FqXsxcLU

    対象者に対していちいち感情豊かに泣いたりアワアワしてたら医療.介護職は務まりません
    自分も一度詰られたことある、それでも人間か?みたいなことを言われた
    一度だけだから良かった?のかもしれないけど、あの時の第三者からの忌憚のない言葉は自分に対しての戒めにもなってる
    第三者には自分ら医療職はこういう風に見えるんだということを

  33. 名無しさん : 2017/11/30 18:34:58 ID: u48OMvVE

    急外付近で付き添い全員に泣き叫ばれたらたまらんよ

  34. 名無しさん : 2017/11/30 19:24:56 ID: nxFwHamY

    元自衛隊だし、民間人になっても命の危険が、まぁ極大の所で働いてたから事故とかで介抱したり救命救急をする事が、何故か多い。実家の本家筋は500年続く寺で俺が呼ぶのか呼ばれるか判らんが、とある事故で飲酒運転+信号無視で、俺の隣で停車してた原付が跳ねられて大怪我した。俺は来そうな瞬間に隣によけろて大声で叫んだが彼は動かなくて車の下敷きになった。彼は俺と同級生で共に夜間大学の学生同士。急いで車の下に潜り込んで半分引っ張りだして救急搬送されてった。親に連絡をしてと頼まれて電話したが、俺を加害者と思い込み罵詈雑言、面倒で途中から警官に代わって貰った。携帯が無い時代で公衆電話は黄色の時代だ。当時覚えた救命救急は多少変わったな。

  35. 名無しさん : 2017/11/30 20:15:09 ID: zuA7rDCQ

    仕事で他人の緊急搬送に月一でつきそってたら嫌でも慣れてくるね
    たまたま居合わせた患者の容態に素人が口出すのもどうかとおもうし、
    それどころか患者のつきそいの態度にまで口出すやつは頭おかしいから無視したほうがいい

  36. 名無しさん : 2017/11/30 21:25:00 ID: X1Kh2aZA

    自分も仕事で救搬の付き添いたまにするけど冷静とか患者がどうとかよりとにかく車酔いする
    救急車って物凄く揺れるし病院に着くまでにカルテ読んだりするから(病院のスタッフにすぐ状態説明出来るように)病院に着くころには吐きそうで毎回つらい

  37. 名無しさん : 2017/11/30 22:26:17 ID: rC2i7gAM

    仕事なら、どっかの職員ですよ的な服装でいればいいんじゃないですかね。
    バインダーとかなんか書類っぽいものとか、プロの申し送りっぽく見える小物を持っとくとか。

  38. 名無しさん : 2017/12/01 02:06:45 ID: DkbMYqs6

    泣きながらおろおろするだけの無能の方がいいならそうしますけど?って言いたくなる

  39. 名無しさん : 2017/12/01 02:34:28 ID: o0scITHA

    報告者の判断が正しいか否かは常にはわからない。
    たとえ医者であっても容体の急変もあるから先は読めないし
    必要な作業を淡々とこなすしかないんだよね

    救急車呼ぶほどでもない、あんたが冷徹だから死んだ。これは真逆の批判でしょ
    おおごとだから外野もなんか一言いいたいだけなんだよね
    対処法はスルーのみだとおもう

  40. 名無しさん : 2017/12/01 11:40:45 ID: JrguPQu2

    救急車呼んだらハンカチ握りしめていて、言われそうな瞬間は目元口元鼻元にハンカチ当てればいいんだよ。

  41. 名無しさん : 2017/12/01 15:20:58 ID: PcQrjIAI

    この報告者も自分の身内が緊急搬送されたら同じように取り乱すかも知れないのにね
    「慣れてるから」で相手の気持ちに寄り添うフリすら出来ないなら向いてないって事だ

  42. 名無しさん : 2017/12/01 18:42:03 ID: tsuCkoKM

    そういう冷徹タイプの医療人も患者と家族にとって需要はあるんだし、それを貫けばいいだろ
    もちろん情深く見られるタイプも需要はあるし、そっちがいいなら演技でも悲しそうや楽しそうにすればいい
    どっちつかずみたいなのが一番疲れるだけ

  43. 名無しさん : 2017/12/02 01:49:55 ID: Taa3VLiA

    「持病持ち」という表現が、いつまでたっても気持ち悪くて仕方ない
    ネットスラングの一つだろうけれども

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。