家を出て自立するのと、家に残るのはどちらが親孝行?

2012年04月15日 08:05

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1284273338/
905 :名無しさん@HOME : 2010/09/25(土) 19:56:51
叩かれるの覚悟で。
恥ずかしながらデキ婚で、今実家に住まわせてもらってます。
夫はあと2年は学生、私は来年度から就職です。
働きだしたらすぐにでも実家を出て自立したいというのが私の考えなのですが、
母が「夫クンが職につくまでは家にいたら?」と言います。
父に先立たれ、ずっと鬱気味で毎日泣いてた母は、孫が産まれてとても楽しそうでよく笑うようになりました。
私達が家を出たら母は一人になり寂しいんだと思います。

この場合家を出て自立するのと、家に残るのはどちらが親孝行でしょうか。


907 :名無しさん@HOME : 2010/09/25(土) 19:58:45
>>905
そりゃ親の希望通りにするのが親の幸せでしょ。なんでそんなこと聞くの?
親孝行のために人生決めるわけにはいかんけど。

910 :名無しさん@HOME : 2010/09/25(土) 20:02:01
>>905
自立して一家構えるほうが良いと思うけど、家それぞれで事情はあるだろうから
最終的には旦那さんと相談でしょ。

912 :名無しさん@HOME : 2010/09/25(土) 20:10:44
>>905
一番の親孝行は元気に孫を産んで夫が職について主婦であれ共働きであれ
夫婦仲良く、時に自分の事も心配してくれる心の余裕を持っていると実感させてあげる事だと思います

夫が職に就くまで~ってのは寂しいのも大きいですが、家賃だとか家事だとかの節約と言う意味での
親心が大きいと思います。

状況聞くに、鬱状態だったのが笑うようになったと言うのは大きいので家に居てあげられるなら無理に
独立する事もないのかなぁと思いますが、旦那の立場や心情の方が大事になってくると思うので
旦那さんとよく相談する方が良さそうですね

独立でも近くに住んでちょくちょく子供と一緒に覗いてあげられるような体制が取れれば良いのかなぁと
思います。

勿論特に問題がないなら実家に住んであげると嬉しいとは思います。

913 :名無しさん@HOME : 2010/09/25(土) 20:57:01
>>907
>>910
>>912
早速ありがとうございます。
夫は「お義母さん元気になってくれたし、俺は同居嫌じゃないよ。」と言ってます。
ただ一般的には独立するのが親孝行であるし、私もいい歳して親の脛かじりはよくないと思い、悩んでいました。
生活費を負担するとかそういうところで恩返ししようと思います。
ありがとうございました。

915 :名無しさん@HOME : 2010/09/25(土) 21:05:59
一つだけ・・・
いざ同居すると旦那さんの負担は口にしないですが割と大きなものになりますので
常日ごろ感謝の気持ちを忘れないであげてください
同居が日常となってある程度年月を経ると、必ず一度はその事でギクシャクする機会が訪れます
日頃から「ありがとう」的な対応が出来ていると気にしているつもりの無いはずの精神的な負担は
溜まりにくいです。
勿論あなたの負担になら無い程度がベストだと思います。

頑張って下さい。お母さん元気になられるといいですね。
私も嫁の母親が元気が無い感じなので別居ではありますが沖縄旅行に一緒に行ったり
1~2ヶ月に一度は覗きに行って晩御飯をご馳走になって帰ってくるようにしてます。
たまに外食もしてます。
表情が変わるのが見て分かるので効果は大きいと思ってます。

918 :名無しさん@HOME : 2010/09/25(土) 23:56:30
>>915
ありがとうございます。夫への感謝忘れないようにします。
奥様も915さんのような優しい旦那さんで幸せですね。

すみませんあと1つ…実は夫のお母さん(義母)が逆に笑わなくなってしまいまして。
子供産むのに最後まで反対なさっており、一時期は「産むなら私が死ぬ」と半狂乱になっていました。
今はだいぶ落ち着いた様なのですが、かなり精神的に参っているようです。
孫もあまり見たがりません。多分私の顔など二度と見たくない位だと思います。
夫がたまに「元の関係に戻れるかな…お袋元気になるかな」と呟くのも
お義母さんの顔を見るのも心が苦しいです。
私が夫とお義母さんに出来ることはあるでしょうか?

919 :名無しさん@HOME : 2010/09/26(日) 00:14:46
死ぬ死ぬ詐欺はキニシナイ
無理に近付こうとしない
そこで終わりならそれまで

920 :名無しさん@HOME : 2010/09/26(日) 00:31:58
今のあなたに出来ることはほとんどないと思う。
だけど、たま~に子供の写真を送ったり、
年に数回程度は様子伺いのハガキ出してみたり、
歩み寄ろうとする姿勢だけは保つほうがいいんじゃないかな。

私の友人にもあなたと似たような状況の夫婦がいるよ。
そこの義母さん、最初は「孫だって、○○(息子)に全然似てないわ!!」とか
受け容れる様子がなかったみたいだけど、
時間と孫の笑顔が解決してくれたみたい。
長期戦かもしれないけど、うまくいくといいね。
いろいろ気苦労も多いだろうから、旦那さんを労ってあげてね。


921 :915 : 2010/09/26(日) 00:58:31
難しいですけどそれも親心ですね
自分の息子が学生で子持ち、しかも嫁方の実家に住むとなると将来の心配はするのが親ってもの
懐妊されてるので何となくは分かると思いますけど、何か特効薬的な出来る事があるかといえば>>920さんの
言われている様に何もないと思います・・・
非常に忍耐の要ることですしこれから出産を控えて精神的にも大変でしょうけど、時間が解決してくれる事は
ほぼ間違いないと思うので、それまで耐える事でしょうか・・・
時間を経て歩み寄るようになっても、「今でも反対だった気持ちに変わりなく間違いだったとも思わない」と
思わされる事も出てくるでしょうけど、それは親心であって、ご自身が親の事抜きにして失敗だったと思わない
限り、それはするべきでなかった事ではないと自信を持つ事が大事だと思います。
「やっぱり失敗だったかなぁ・・・」と取られるようでは、「もっと反対しておくべきだった・・・」ってなります。
逆に「反対だったけどこれで幸せなら良かったのかもしれない」と安心してもらえるようにする努力をしてください。
ご自身の親も、旦那さんの親も、どちらにしても安心させてあげる事が一番だと思います。

一つ私の恥ずかしい話をします。
私は結婚する前にとある事情で仕事をやめ、やめてから結婚する話になってます。
妻の実家は特に継ぐ継がないが重要な家系ではないものの、一人娘です。
結婚すると言うのは妻からご両親に言い切って反対されてもするものはする感じで結婚してます。
いまだ私は職についておりませんが、今年も一緒に旅行も行ってますし、晩御飯を一緒に食べる事もあります。
年収も一般的な所得より若干少ない程度、両方とも資産家の子でもありません。
そう言う事情で子供はまだですが、さすがに孫が早く見たい的な事はよく言われますが、最近では逆に妻の親が
気を使って「子の居ない人生、それも一つの人生だと思う」と言われる始末・・・
私もこのまま妻の稼ぎで食べていくつもりもないので、早く職について孫を見せてやりたいなと思ってますが、
でも割と仲良くやってます。

多分私がそう思ってる事も相手に伝わってるのだと思います。
邪険にせず、相手を思いやっていれば、初めは風当たりきつくても、必ず伝わります。

頑張って。

923 :915 : 2010/09/26(日) 01:20:34
情報少ないので少し追記すると・・・
現在結婚6年目
6年間ずっと職についてません
ただダラダラとしてる訳でもなく、事情もある程度は妻の親には伝えてありますが、
それにしても常識的に考えて長すぎるとは思います。
年収は妻の稼ぎだけでせいぜい400~450程度。
とても贅沢出来るような収入ではありません。
住まいは賃貸マンション1LDK、ファミリーですが子供が出来ると正直手狭です。

こんな状況でも自分が「酷い状況ではあるけどちゃんと考えてる」と言う前提があり
自信を持って逃げ隠れしなければ相手には伝わります。
時間は個人差あるでしょうけど、きつく当たってても自分の子の事ですし、
ずっとキツイままでいられないのは親も同じです。
むしろ何とか出来るかもしれない、してやりたい感情は親の方が遙に大きいです。

それを利用するのはどうかと思いますけど、とにかく心配しすぎないでください。
特に今は大事な母体なんですから。

927 :名無しさん@HOME : 2010/09/26(日) 10:29:16
>>919
>>920
>>921
>>923
皆さん本当に温かい言葉ありがとうございます。
少し心が軽くなりました。
お義母さんにも感謝を忘れず、いつか許して頂ける日がくるように夫と子供と頑張ろうと思います。
長々と失礼しました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/04/15 08:19:14

    >一般的には独立するのが親孝行であるし

    そうか?
    ニートみたいなやつが独立するなら完全に親孝行だろうけど
    普通に育ったやつなら別に独立=親孝行とは思わんが…

  2. 名無しさん : 2012/04/15 08:22:14 ID: p7RWsXbg

    とーちゃんいない状態なら一緒にいてあげた方がいいだろうな。
    つか小さい子がいる状態で共働きすると大変だしな。
    一緒にいてピリピリする関係でなければ家に残ればいいと思う。

  3. 名無しさん : 2012/04/15 08:27:03 ID: 8HMuKAe6

    独立=親孝行ってのは独身者用住居貸したい売りたい側のイメージ戦略だろー

  4. 名無しさん : 2012/04/15 08:32:09 ID: sRmAkLXE

    旦那の母ちゃんが気の毒な感じがするな

  5. 名無しさん : 2012/04/15 09:09:58 ID: hVZ4hQn.

    経済的に自立してても精神的自立が出来てないのが一番きつい

  6. 名無しさん : 2012/04/15 09:57:29 ID: fKDfwRjw

    本人の希望を理解して叶えてやるのが一番の親孝行だろ
    自分のものさしで「これが親孝行」ってのは外れるとウザイ。

  7. 名無しさん : 2012/04/15 10:02:42 ID: wHzkDgAU

    隣の家の娘二人が結婚してこのケースと同じく片親と同居してるけど
    大家族で楽しそうだし、脛かじりとは思わないなw
    考えすぎだよ

  8. 名無しさん : 2012/04/15 10:03:53 ID: ZAZRGiPM

    生活費は負担するにしても、家事とか育児の面で迷惑かけるかもって思うんじゃね?
    あと昼間は家に旦那と子どもだけじゃ親も扱いにくいだろうし。

  9. 名無しさん : 2012/04/15 10:15:45 ID: n2YNPe1E

    別居=自立ではないし、
    助け合って生きていく=依存、って訳でもない。

  10. 名無しさん : 2012/04/15 10:26:45 ID: 2ET9Vebk

    俺は独身ひとり暮らしだけど実家同居できるならしたいよ
    実家同居で散財するのはまずいけど、無理して独立する必要はないよ

    出来婚も実家暮らしもそこまで卑下せんでもいい。ネットに毒されているね。
    ネットや2ちゃんねるは引きこもりニートの投稿が圧倒的に多いけど世間話一般社会なら少数派だよ

  11. 名無しさん : 2012/04/15 10:44:59 ID: bU98m0io

    自分なら、妊娠してるのに、出産直前まで反対する義母なら二度と顔合わせ無いよ…
    報告者は心が広いな…

  12. ガンディー命 : 2012/04/15 10:45:29 ID: gKA5x2cM

    親の立場からすると、やはり近くに息子、娘が住んでいてくれる方が幸せです。
    我が家は男の子ばかりでしたから、電話さえなかなかかけてこなくて、妻は「男の子なんてダメね」と嘆いています。電話の声を聴くだけでも安心するのですから、一緒に住んでくれるなら、もっともっと幸せです。
    とは言っても、子供たちの自立の妨げにはなりたくないですけれど…

  13. 名無しさん : 2012/04/15 11:08:48 ID: R9ueyoRk

    バカが親になるなよ

  14. 名無しさん : 2012/04/15 11:09:41 ID: vOaRat6s

    無事に育ってくれて、経済的に自立してくれれば
    家に残っても、出て行っても十分に親孝行だよ
    ニートは論外だけどな

  15. 名無しさん : 2012/04/15 11:29:22 ID: eQlp9o9Y

    http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-1062.html
    こっちと合わせて読むと興味深い

  16. 名無しさん : 2012/04/15 11:43:46 ID: s5MPwXv.

    大学生のデキ婚かよ

  17. 名無しさん : 2012/04/15 12:53:25 ID: mv9xHCGQ

    最後の六年職に就けない人って、いったい何の仕事を希望してるんだろう?
    法曹関係とか、試験が難しい職なのかな。六年って本人も凹んでるけど長いよねえ

  18. 名無しさん : 2012/04/15 13:33:12 ID: 3QE5T/Rk

    極端な話だけど、賃貸で隣同士に住む、もしくは賃貸に出ている完全分離二世帯物件
    探す(なぜ賃貸に出てるのか、想像すると怖いけどw)とか、道はいろいろある。
    独立しながらもいつでも顔が見れる距離ってのがいいんじゃないかなー。

  19. 名無しさん : 2012/04/15 15:11:10 ID: N5AHfwbI

    何も悩むことないじゃないか
    親の脛かじれる内はかじっておくのがいい。母親もそれを望んでいる様子だし

  20. 名無しさん : 2012/04/15 15:20:08 ID: 75d8EHVY

    そのうちピーナッツ母娘に進化するに10000ペリカ

  21. 名無しさん : 2012/04/15 15:23:42 ID: tZVWJpks

    ズッ婚バッ婚はいいことないな

  22. 名無しさん : 2012/04/15 16:50:06 ID: IgSyAlLQ

    やっぱりデキ婚はろくなもんじゃないな

  23. 名無しさん : 2012/04/15 19:27:24 ID: A53M61LE

    今日もデキ婚に脊髄反射の脳味噌チェリーボーイさん達が忙しそうですねー。

  24. 名無しさん : 2012/04/15 19:55:41 ID: EE.JYfWQ

    同居でも自立は出来る、が自分の母親相手じゃあ
    余程の固い意志がないとズルズルと甘えっぱなしになるだろうね
    デキ婚するような女がそんな固い意志があるとは思えんし
    「私は自立したいんだけど母親がのぞんでる」って母親のせいにして相談してる辺り
    自立なんてする気ないんだろうな

  25. 名無しさん : 2012/04/15 20:20:33 ID: aS2otGi6

    旦那は学生で出来婚で嫁実家同居とか
    母親が発狂してもおかしくないわな

  26. 名無しさん : 2012/04/16 01:20:54 ID: m9P.mUJQ

    旦那が就職するまで義母とは疎遠でいいでしょ
    学生のデキ婚は嫌がられても当然だから、今は義母のことは考えなくていい

  27. 名無しさん : 2012/04/16 09:55:26 ID: O0qIv6Io

    ※24
    母親のせいにしてるんじゃなくて、笑うようになった母親の事を思うと…、というのがわからないのは
    お前が合理性や思い込みばかりで生きていて、思いやりってのがわからない可哀想なやつだからだな

  28. 名無しさん : 2012/04/16 10:03:30 ID: 2OGDBAyY

    二人とも働いてないのに子供作るとか…
    もうこの時点で親不孝もいいとこだと思うんだが

    旦那の母親が不憫すぎて涙が出る

  29. 名無しさん : 2012/04/16 10:41:50 ID: hVZ4hQn.

    要するに、学生で生活費もままならない状況で、妻側の実家で生活全般を見てもらってるってことだよね?
    夫は後2年学生だけど、学費とかどうなってるんだろう。
    今の親は甘いなぁ。

  30. 名無しさん : 2012/04/16 11:47:05 ID: fSsveUdA

    ※28
    そうだよな
    旦那は一人っ子なんだろうか。他に兄弟が居ると良いなぁ
    一人っ子が大学中に出来婚じゃ精神壊れても仕方ない

  31. 名無しさん : 2012/04/16 13:04:00 ID: 2uhOqXok

    ※30
    デキ婚イコール両者に責任があるわけだし育て方の問題としか。
    自業自得でしょ、普通の親なら割りきって孫の顔くらいは見るよ。

    >>915はなんのカミングアウトしてるんだか。
    お前は周りに気使わせてないで何でも良いから
    社員として採用されるようアルバイトしてろとしか言えん。
    人にアドバイスしてる暇があったら求人サイトチェックしてろっての。

  32. 名無しさん : 2012/04/16 13:23:30 ID: J97fwwq.

    夫が自宅立ててそこで一緒に暮らすのが一番の親孝行かね。無理だろうけど

  33. 名無しさん : 2012/04/16 15:25:00 ID: Qzv9Wgfs

    子供を育てたり結婚するって「自立した大人のやる事」だと思うけど、それすら「親の責任」にしたがる人ってなんなんだろうね。

  34. 名無しさん : 2012/04/17 14:54:33 ID: EHJHwlUc

    母親は娘夫婦の自立どうこうじゃなくて孫と一緒に暮らしたいだけでは。
    自分達は独立、母親は寂しさを紛らわせる生きがいを自分で探す、夫の母は放置の方針で。

  35. 名無しさん : 2012/05/02 11:15:15 ID: KLBW80ys

    こういうクズが被害者面(姑に対して)しているのが胸糞悪い。

  36. 名無しさん : 2012/05/12 00:45:39 ID: XjjG7/YY

    いや>>915は働けよ
    夫婦逆で専業主夫でもなさそうだし‥
    どんな事情があろうと事情が事情がと言い訳して自分が6年も働かずに嫁さんに養って貰っておいて少ないだの贅沢は出来ないけどだの偉そうに
    嫁両親にも旅行や食事に行って あ げ て る ような書き方だし
    つか嫁両親はこんなヒモ背負わされた自分の娘が心配なだけかと‥

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。