最近の若者って自己評価が高い?虚勢を張ってる?のに打たれ弱いのよ。ちょっとした事でぽしゃるの

2017年12月02日 13:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1510292894/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.15
393 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/30(木)16:29:59
婆の仕事関係って婆自身は
そんにな沢山の付き合いがある職種じゃないけど
ここ3ヶ月位で取引先の人が5人仕事やめちゃったの。
その内2人は行方不明→解雇
2人は鬱で入院?したみたいなの。
1人は今日辞めたって連絡きたわ。
もう1人心配な子がいて、近々6人目になりそうな感じ。



さもないミス連発、仕事が出来ない事で顧客を怒らせるパターンもあって
それとなく注意してもウルセーババアだなあって言動だったわ。
上司な人達に会った時に話し向けると
大抵もうその会社で問題になっていて
ほどなく急に出社しなくなって、そのまま退職になるの。

なんかね婆が悪いわけじゃないと思うけど
今の子って自己評価が高い?虚勢を張ってる?のに打たれ弱いのよ。
婆のHPガシガシ削ってくる攻撃してくるのに
ちょっとした事でぽしゃるの。

婆に意地悪してくる人って
数年後とか数十年後に自〇してる人が多いの。
けっして婆呪っていないわ。
どうせなら意地悪されている時にって思うけど。
ここ3ヶ月失踪した2人もしかしてって。。。。

誰にもリアルで言えないからここで吐き出しさせてね。


395 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/30(木)17:55:11
>>393婆
お疲れさま。
周囲に同じタイプがゴロゴロと…ってパターン、何故かあるわよね。
核家族で両親が共働きで、土日も構ってもらえなくて、って子は、
自己肯定感がすごく低い気がするわ。
近所の大人との付き合いも希薄なご時世だものね。
ともかく、393婆は何も悪くないと思うから、お茶でもしてのんびりしましょう。

397 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/30(木)18:33:31
>>393
婆!嫌なことは忘れるのよ!無理矢理にもね!
真面目だからこそ、悩みが尽きないと思うわよ!
書いてること、理解できたわよ!
吐き出したんだから、楽しい事だけ考えてね!
性格が歪んでしまったら爺様が悲しむわ!

399 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/30(木)18:48:29
>>393
最近のことまで、嫌な思いを沢山なさったのね
婆には歪んだ人が集まりやすい職種なのねという印象だわ
婆様がまっとうだから歪んだ人の標的にされやすいのね、染まらない婆様は偉いと思うわ
生死にまつわることや病気は噂に上りやすくて聞いた人にも影を落とすけれど
その結果自体は本人が負うことだもの、婆様はあまり気を落とさないでね

401 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/30(木)20:02:33
>>393
>けっして婆呪っていないわ。

ちょっとツボってしまったわw
呪うまでもなく勝手に自滅してるだけよね。

407 :名無しさん@おーぷん : 2017/11/30(木)23:38:04
393婆の職種は、
若い人には多分憧れがあるのかしら?
婆も最近思うんだけど、
若い子に自信過剰なタイプが多いみたいよ
自分が絶対正義で、
自分のやり方しか認めないという感じかしら
婆世代はいろいろ経験から、
人には得手不得手があるから、
苦手なところはカバーしあえばいいというけど、
あの子たちは、自分ができるから、
みんなできるのは当然で、
他人のミスは重箱の隅をつついて、
人間失格みたいな言い方をするのよねー
自分のミスは棚上げなんだけどねぇ
なんであんなに自分を過信過剰にできるか、
婆にはわからないわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/12/02 13:40:39 ID: HYiBAHzY

    職場環境が最悪だってことしかわかんねぇ

  2. 名無しさん : 2017/12/02 13:41:52 ID: UzZv4bv2

    ※1
    同意
    ブラックのわりにはましな職場環境でよかった

  3. 名無しさん : 2017/12/02 13:42:48 ID: DZOOLb5E

    女言葉使ってるチラ婆スレに数割男混じってそう
    実は鬼女も数割男だったりして

  4. 名無しさん : 2017/12/02 13:51:36 ID: KMbymQPw

    文章力を見るに

  5. 名無しさん : 2017/12/02 13:52:29 ID: nuqInPTg

    「今時の若い子は~」って古代エジプトから言われてるらしい

  6. 名無しさん : 2017/12/02 13:55:13 ID: mfVmYjew

    婆さんごっこが楽しそうなスレだなw
    内心m9してるのが伝わってくる

  7. 名無しさん : 2017/12/02 14:06:10 ID: 92rBqX42

    バカみたいなブラック企業でもう転職できない中年だけが残ってるパターンだろうね

  8. 名無しさん : 2017/12/02 14:06:58 ID: p1hNfK2A

    環境がゴミなだけだろ

  9. 名無しさん : 2017/12/02 14:15:31 ID: LLS2/fuQ

    ただ単にババアの仕事関係先はブラックなだけだし
    一社で続々と若い人が辞めてるの(しかも病気にもなってる)って流石に異常な会社だと思えない時点で
    このババアも知識も経験もなさそうな人だなぁとしか思えないな
    あとババアたちの最近の若い子評が結構老害にも当てはまるのが面白い

  10. 名無しさん : 2017/12/02 14:24:11 ID: wAFi5QfI

    ※5
    それ実はちょっと違うらしい。
    戦乱のときなのか平常とは違う世の中を嘆いての言葉がいろいろごっちゃになった結果らしい。

  11. 名無しさん : 2017/12/02 14:25:09 ID: /m5ontxc

    呪いのかけ方教えてください!

  12. 名無しさん : 2017/12/02 14:32:21 ID: 3RDe6JQg

    5人くらいみて最近の子はーとか言っちゃうなんて
    昔の子は頭悪いなあ

  13. 名無しさん : 2017/12/02 14:36:16 ID: qT.4r/6w

    婆様の仕事が全くピンとこないわ

    ナントカさん亡くなったんですってそれがねえ……
    って聞かされる婆様も心中穏やかではないわね

  14. 名無しさん : 2017/12/02 14:36:30 ID: 50PKbMqQ

    自己評価が高いんじゃなくて、理想が高い。理想に届かないことで自己嫌悪に陥るパターン
    そういう若者が最近増えたとは感じるが、さすがに三か月に五人も辞めてるのは、会社にも問題あるだろう

  15. 名無しさん : 2017/12/02 14:38:06 ID: tvcIB3yE

    むしろ自己評価低い方が多くないか?
    悪くいうと卑屈っていうか…

  16. 名無しさん : 2017/12/02 14:41:48 ID: tqgAQqws

    自己評価が高いわけじゃなく自己防衛の解釈が違うだけだろ
    仕事出来る出来ないとか関係なく注意を全てめんどくさいものと捉えて
    めんどくさい仕事に対する話を聞き入れることをしないだけ
    そんなもん今も昔も変わらないだろ

    そういう奴が定年過ぎて土木やったりしてるわけだし
    ほっときゃ勝手にやめて自滅するからいいだろ

  17. 名無しさん : 2017/12/02 14:43:29 ID: GWSDP8VI

    ゆでガエル理論ってやつやな
    長く浸かってる奴は気付かんが実は熱湯でしたってよくあるみたいだよ

  18. 名無しさん : 2017/12/02 14:50:54 ID: c4ojqmuQ

    自分もまさに年下の同僚相手にこういう問題抱えてるから同意できる。
    同僚は新卒で正社員になれなくてうちの職場に非正規で入ったけど、
    自信満々な割に社会人マナーもへったくれもなくて社員からクレームきまくり。
    当初はまだ若いししょうがないかと私が尻拭いしていたが
    最近ますます態度が悪くなってきたので来週上司を交えて厳重注意することになった。
    もう辞めようが鬱になろうが知らない。

    幼稚な理由で意地悪してくる人って大抵周囲からも
    嫌われてるから、どんどん居場所が無くなって堕ちるとこまで堕ちるよ。
    この人もそういうタイプに目を付けられやすいんじゃないかな。

  19. 名無しさん : 2017/12/02 14:51:49 ID: 0Xo6nWJ2

    婆のコメント間違ってないと思っちゃった。
    自分出来ます風な人って何であんなに攻撃的なの?
    指摘されるとポシャるのも一緒。
    同世代に多いなって思っちゃうよ。

    だったら初めからツンケンしなければいいのに。余裕なさ過ぎて不思議に思うよ。

  20. 名無し : 2017/12/02 15:10:06 ID: vzUaLgg2

    若い人間に非がない場合もあるのはもちろん承知の上で。
    ゆとり世代の特徴は、競わされない、褒められて育ってきているから、自己評価が高く、怒られたらものすごいへこむ人が多いことらしい。もちろん個人差はあるだろうし、本人の資質による所もあるだろうけど。
    某セミナーにて聞いた話。個人的には腑に落ちた。

  21. 名無しさん : 2017/12/02 15:11:14 ID: 6VLLHh2A

    確かにすぐ辞めるね
    若くて経験不足だから色んな人から指導や注意を受けるけどそれに耐えられないらしい
    誰もが通る道だしそれを通過しないと成長できないのに

    ※3
    今更だよ
    女性専用スレも昔から男が荒らすしなりすましも異常に多い
    既女版なんておっさんの巣窟じゃん

  22. 名無しさん : 2017/12/02 15:17:45 ID: 7ZLcOQWs

    物やお金だけはもらってあんま愛されてなかった子とかだとそういう風になる子は多いけど
    今の子全体だとわからないわね

  23. 名無し : 2017/12/02 15:20:02 ID: 2pABrznU

    そういうのって若い世代だけじゃないよね。結構年配層にも多い。偉そうにドヤっている人は打たれ弱い。ネットでナントカ叩きしてる人もそう。
    ブラック会社だから若い子が逃げるんだろwって意見もあるけど、人を傷付けることをしていて『この会社はブラックだ!』って逃げて行ったなら呆れるよね。

  24. 名無しさん : 2017/12/02 15:23:12 ID: 2G0blZEI

    お局の「アタクシ何人潰しましてよ」っていう自慢じゃないの?

  25. : 2017/12/02 15:25:19 ID: ZgmTLbPM

    教育が悪いよね。叱らない、オンリーワン、競争させないみたいな。
    でも社会にでたら変わりは幾らでもいる。ナンバーワンめざせだもんよ。

  26. 名無しさん : 2017/12/02 15:25:51 ID: EQ0e2hOw

    >自分ができるから、みんなできるのは当然で、
    >他人のミスは重箱の隅をつついて、人間失格みたいな言い方をする

    ↑これうたれ弱い人の特徴じゃない? ネット弁慶に典型的というか
    うたれ弱い人がぽしゃって辞めていくなるべくしてなったパターンというか

  27. 名無しさん : 2017/12/02 15:44:26 ID: RyzfrUsg

    さもないミスって何だ。
    ささいなミスとでも言いたかったのか。

  28. 名無しさん : 2017/12/02 15:47:22 ID: RyzfrUsg

    三か月で五人やめてる職場か。


    本当に最近の若者のせいなんですかねそれ。

  29. 名無しさん : 2017/12/02 15:48:09 ID: NnDmmUrs

    最後で急に恐ろしい話になってるやんけ

  30. 名無しさん : 2017/12/02 15:58:36 ID: 2Laf4vC2

    なんか漫画家とか小説家、デザイナー対編集者って感じで読んでしまったわ

  31. 名無しさん : 2017/12/02 16:03:43 ID: ogzf8KWY

    さもないミス???

    若者の全員が打たれ弱いわけじゃないと思うの

  32. 名無しさん : 2017/12/02 16:13:08 ID: 0faYMpEE

    何人も同じ理由でダメになったりジサツ者まで出る環境に全く疑問を感じないのだろうか…
    あと逆でしょ、自信がなくて中身がないから偉そうにする

  33. 名無しさん : 2017/12/02 16:18:36 ID: amUBbXaI

    わかるわ〜自分を過大評価するのって若さの特徴でもあると思う。何もやったことがないからこそ何でもできると思い込んで万能感持ってしまうんだろうけど、普通は挫折していく中で自分の等身大を知って自己評価を修正していくのに、そこが耐えられない人いるんだよね。他人からの指摘やアドバイスを素直に受け入れられない人はすぐ潰れるよね。挙句バックレからの自然消滅、連絡取れないから仕方なく解雇。そういう際の手続きとかどれだけ迷惑掛けてるのかって思うけどそういう義理や礼儀礼節なんかよりも自分のプライドの方がずっと大事なんだろうね。そのプライドって実は劣等感なんだけどさ。生き辛いだろうなとは思うけど何もして上げられないしね〜。

  34. 名無しさん : 2017/12/02 16:26:15 ID: dSe2KUtc

    さもない【然もない】
    ①そうではない。そうでもない。
    ②たいしたことはない。なんということもない。

    コメント書き込む前にググるくらいの知恵はつけよう

  35. 名無しさん : 2017/12/02 16:35:32 ID: CPndHq1w

    ブラックにしか見えないし
    ブラックじゃなかったらそんな人材しか採用できない取引先が無能

  36. 名無しさん : 2017/12/02 16:41:48 ID: rfnoWbNU

    「若い子いると助かるわあ」
    と鳴き声を発してドカッと椅子にすわるBBAども
    力仕事になると、お願いもできない偉そうな態度にイラッとする
    それだけではなくて、ただ疲れてくると同じ鳴き声出してドカッと椅子にすわる
    六十歳だか七十歳だかわからないけど、仕事できないなら邪魔だから辞めればいいよ

  37. 名無しさん : 2017/12/02 16:42:24 ID: Iz5Q7CPs

    平均勤続年数の推移とか見ても、
    短くなってるけどね。

  38. 名無しさん : 2017/12/02 16:44:44 ID: 92rBqX42

    ゆとり世代って学校がクソ化した分受験や就職は苛烈で打たれ弱くなんか生きられなかったよ…
    と思ったけどもう「若い子」はゆとりの下世代なのか
    ははぁ…

  39. 名無しさん : 2017/12/02 17:04:17 ID: dSe2KUtc

    ゆとりが苛烈な競争とか甘ちゃんすぎて草生える
    ゆとりにとっては苛烈かもしれんが、他の世代と比べると少子化でライバルが少なくて楽であるのは自明

    団塊はゆとりの1.5倍いるんだから、その競争の激しさはゆとりの比ではなかった

  40. 名無しさん : 2017/12/02 17:20:59 ID: tDoOr8CI

    周りにそんなジサツ者いるなんてやばいだろ
    呪ってるとしか思えん
    30す過ぎだが、親類友人知人職場関係の顔見知りでジサツした人なんかいないぞ…

  41. : 2017/12/02 17:25:25 ID: .JeACyFA

    短期間でそんなに辞めてる職場がダメなだけです。
    しかも鬱発症させといてこの言い草はサイコパスだろ。

  42. 名無しさん : 2017/12/02 17:34:06 ID: SQFkrQbs

    若い奴が連続して辞めるっておかしい会社って分かる指標なんだが
    そこに浸ってる人には分からないんだろうなぁ

  43. 名無しさん : 2017/12/02 18:00:50 ID: 0BTAC1W2

    そんなに若い人が連続して辞めるなんて採用した側の方針を疑うよな…

  44. 名無しさん : 2017/12/02 18:02:25 ID: fjaytlNo

    子供の立場、学生の立場の間は「叱るのはダメ、言い聞かせて、褒めて育てろ」って持ち上げといて
    社会人になった途端に否定から入る扱いが当たり前の社会だからね
    しょうがないよ 根性のある人間が残ればいい コメでも恨み節が炸裂してますね

  45. 名無しさん : 2017/12/02 18:34:56 ID: /ATGJWJI

    最近流行ってるなろう系とか
    シリアスまだしも主人公が苦労したり努力する場面入れたら文句が来るみたいだしね
    打たれ弱いというか豆腐メンタルな人は多いとは思う

  46. 名無しさん : 2017/12/02 18:53:48 ID: Er/t1u/Y

    いまの若い世代って自己評価が平均して低いが
    一定数猛烈に自己評価が高い連中がいるってのがはっきり感じられるな

  47. 名無しさん : 2017/12/02 18:54:41 ID: Itl9bqvs

    >ここ3ヶ月位で取引先の人が5人仕事やめちゃったの。
    >その内2人は行方不明→解雇
    >2人は鬱で入院?したみたいなの。
    >1人は今日辞めたって連絡きたわ。
    >もう1人心配な子がいて、近々6人目になりそうな感じ。

    それ、ゆとりとか最近の子とかそういう問題じゃなくて、
    その取引先が限りなくブラック企業な臭いしかしない………。

  48. 名無しさん : 2017/12/02 19:14:10 ID: rz1oQ8ak

    報告者が取引先ってザックリまとめてるだけで潰れた人5人全員が一つの会社に所属してるわけじゃないみたいだけどな
    まあブラック会社ってよりブラック業界なんだとは思う

  49. 名無しさん : 2017/12/02 20:03:19 ID: KLt1JktQ

    環境が劣悪なんやろ
    そしてそんなところで働かなきゃならない人間のレベルは押して知るべし

  50. 名無しさん : 2017/12/02 20:17:32 ID: SBDdli.k

    いや、最近自分も似たような状況見たからなぁ。
    うちの職場に新しく入った20代、1人は仕事を覚えられず1週間でやめ、
    もう1人は1日でバックレてくれたわ。
    前者は前の職場からの友人だったので色々状況を知ってるんだけど、
    「大学生でもろくに仕事できない」とか「せっかく就職しても3か月以内に辞めたりしてるんだろ?」と
    でかい口叩いてたくせにお前は1週間でやめるんかーい!しかも簡単な仕事も覚えられないんかーい!!
    と色々と衝撃的な出来事だったわ。

    その後入った30代半ばの人が普通に定着したから、
    どうしても「最近の若い人って根性ない奴多い?」って思ってしまう。
    勿論、一部の人間だろうことは重々承知してるんだけどね。

  51. 名無しさん : 2017/12/02 20:25:22 ID: oS8wcY2s

    ガマン強い方だったけど、家族の為に働くようになったら
    報告者みたいな打たれ強い()BBAだらけの会社は速効辞めたわ
    あいつら子供できても介護者出てもずっとイライラしながら薄給激務で働くのかな

  52. 名無しさん : 2017/12/02 21:05:20 ID: 9ui08cPM

    教授が言ってた、ゆとりの特徴と合致するね
    書き込み見てても、自己評価が異常に高くて、悪いのは他人のせいというのが多い
    批判を受け止められるゆとり世代って、すごく稀

  53. 名無しさん : 2017/12/02 21:41:59 ID: 0.UFpyTw

    昔から『三日・三月・三年』って言葉があって3ヶ月以内に辞める新入社員が多いって言うのは今も昔も変わらない。
    ただそんなにも大量に辞めるのは、流石にその会社に問題があるのだろう。

  54. 名無しさん : 2017/12/02 21:43:18 ID: MBe6dbv6

    そう言うメンタルじゃなきゃ生きられない時代だし妥当な人格形成だろ。自己評価低い奴はそもそも就職できてないし

  55. 名無しさん : 2017/12/02 21:43:39 ID: m7DueJJ2

    ※14
    まさしくうちの長男がそれだわ。
    自分の理想とする人物像はすごく高い位置にあるのに
    自分がそうでないという現実を突きつけられると
    途端に無気力になる。もしくは反抗的というか投げやりというか自虐的というか。
    すごい扱いづらいわ。この子まともに社会で生きていけるんか、と思う。

  56. 名無しさん : 2017/12/02 21:55:36 ID: q4yK3qM6

    お茶くみできるだけで今より多い給料もらっていた能なしバブル世代には「今の若い子」「老害」とか上下全世代が言われたくないのは確か

  57. 名無しさん : 2017/12/02 22:15:17 ID: AevGmTdw

    ※56
    バブル世代はもう50代より上で、婆スレのこの人は多分それより下のバブル崩壊後超氷河期の
    失われた10年世代くらいでは?
    なんでもかんでも自分より上はバブルう~って名付けてハイ!って切り捨てるのはちょっとね

  58. 名無しさん : 2017/12/02 22:51:05 ID: 0FtkJGAo

    バブル世代だって打たれ弱かったわよー、ちょっと上司に怒られただけで
    すぐ会社やめちゃうやつ続出だったわよ、当時は第二新卒での転職が簡単だったしね
    婆も入社研修五日目で同期が1人辞めたの見たわ、やってられないとかついていけないとか
    そんな理由だった、ぬるぬるの文系大歓迎SE研修だったのに(ほんとの地獄は配属後)

  59. 名無しさん : 2017/12/02 23:01:49 ID: 3D4y9znk

    自分が居る職場が意識高い系パートと国立大学生アルバイトがデフォ。
    パートの人「はシフトいつもより遅いからって疑問を持つくらいならいつもの時間に来いよ!それが普通だろ!」とか言う。国立大学生なんて今までバイトなんてしたこと無いから常識とか分らないところが多いし、噛んで含んで教えるしかないんだよね…
    更に国立の子とかADSLとか自閉症なんちゃらな子が多いから大変だよー
    (自分もADSLで自閉症スペクトラムもグレーな人間だけど知能指数が高いせいで障害者手帳も取れなくて辛い立場に居ます)

  60. 名無しさん : 2017/12/03 00:08:54 ID: aHhQJCxE

    ADSLなんて時代遅れ()だから光に変えればいいのに()
    この人本気かな?

  61. 名無しさん : 2017/12/03 00:11:43 ID: bvdQ5Gw.

    なんとなく大学の研究職のフェイクかと思って読んだ。
    自分の研究室も周辺(取引先?)も、院生の鬱90%、自○者続出、教授すら失踪からの自○と
    超絶ブラック業界だったから、普通にありえる状況だと思う。

  62. 名無しさん : 2017/12/03 00:16:00 ID: bvdQ5Gw.

    昨年、今どきの子の指導をしていたけど、ほとほと疲れた。
    自信満々で自分流へのこだわりがすごくて、てっきりデキる子なのかと思えばそうじゃない。
    そのくせ助言とか提案とか、かなり強めの指示とか、ことごとく聞き流す。
    進捗状況とか理解度を確かめると「ばっちりです」とか「大丈夫です」しか言わないけど、
    苦手分野をまるっと積み残してやがったり、それでも助言を無視して、結局、大失敗。
    ものすごく手がかかったし、面倒だったし、徒労感がすごかった。

  63. 名無しさん : 2017/12/03 00:43:34 ID: uoteWrBs

    ※53
    三年はともかく、三日、三ヶ月で会社辞めるような奴って
    その後まともに社会生活を送れないだろうな。
    そういう奴が後々ジサツコースってのはわからなくもない

  64. 名無しさん : 2017/12/03 03:17:46 ID: /S1wQWjk

    販売職やってるけど、若いアルバイトで多いのが
    指示されないと仕事ができない
    (例えば商品の棚が空っぽになってるのに言われないと補充しない)
    ちょっとしたミスなのに過剰に落ち込んですぐやめる

    これがちょっと上の年齢層になると
    何度教えても一向に覚えようとしないし何度も同じミスをするんだけどねw

  65. 名無しさん : 2017/12/03 05:59:31 ID: /vIkR786

    ※54
    面接でやる気みせないやつが就職できるわけないよな
    むしろ、できることしか言わなければ落とされる
    面接官にやる気あるの?って聞かれるまである
    ソースは俺

  66. 名無しさん : 2017/12/03 06:48:00 ID: qyalYt3U

    ADSLわろた。ご自分もADSLなのでは

  67. 名無しさん : 2017/12/03 11:16:54 ID: l.vh5UIw

    ※45
    なろうってそんなんなのか
    あの量産異世界ものですら読んだことないから知らんけど
    普通に何か苦労してステップアップみたいな段階があるもんだと思ってた
    そりゃひたすら強くてニューゲームと能力インフレエンチャントしか知らんなら躓くわな
    ああいうのは大人が頭皮のために作るもんだと思ってたんで意外だわ

  68. 名無しさん : 2017/12/03 11:17:31 ID: l.vh5UIw

    あごめん
    ×頭皮
    〇逃避

  69. 名無しさん : 2017/12/03 12:28:18 ID: w89gDz2.

    なろう系の支持層っておっさんが多いって前どこかで見たな

  70. 名無しさん : 2017/12/03 15:27:52 ID: S0NeLqas

    ※67
    なろうに限らず最近の子供達の全般的な好みがそうらしい
    ジャンプも昔は努力・友情・勝利が法則だったらしいけど
    最近は修行シーンみたいなのはアンケートの結果が悪いから
    即修行終らせてすぐ強くなったりするのが受けるらしい
    勿論主人公は最初から才能に恵まれた強くてニューゲーム状態らしい

  71. 名無しさん : 2017/12/03 18:18:43 ID: i9d6WPyg

    まあそういうやつらは、ブラックにいって勝手につぶれてこの世にいないんだよな

  72. 名無しさん : 2017/12/04 14:17:50 ID: UAx.KKEA

    荒川弘が近所の農家が派遣切りされた無職を10人雇って「あげた」のに
    1週間でみんな辞めた、都会の若い奴は根性なし
    みたいにマンガに描いてたけど
    2,3人じゃなくて10人全員辞めたって農家側に問題があったとしか思えない

  73. 名無しさん : 2017/12/04 17:12:45 ID: ufkInq4.

    ※72
    元から農業やる気がない奴に農業は辛いでしょ
    しかも給料安そうだし。月給いくらで雇ってたのかね
    単純に派遣で新しい就職先探した方が給料がいいと思ったからバカらしくてやめたんじゃないの?

  74. 名無しさん : 2017/12/06 11:17:34 ID: eqf1bsLg

    どう見てもブラック企業ですお疲れ様でした

  75. 名無しさん : 2017/12/07 23:17:27 ID: PIYkPPQg

    婆の会社の若いもんは、仕事を覚えてくれないから注意しても笑ってるだけでへこたれなくて困る。
    少しでもへこたれてくれたら仕事を覚えてもくれるかもしれんのに・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。