2017年12月02日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1511832940/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part86
- 280 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)09:33:55 ID:Nbt
- 完全に愚痴
妻:28才手取り10万扶養範囲ギリギリのパート
俺:29才手取り21万正社員
国は俺達のような世代に子供産め産めというが、国が同時に介護は家でやれって言うせいで
事故で骨折して歩行器生活の祖父と、
仕事中頭打って体に軽い麻痺と空間無視と失語が出て失職した父
(どれもギリギリ障害者手帳交付の基準に満たない)と同居してるんで
マジどうやって子供なんか産んで育てんの?って状態
妻がパートなのも介護があるから
日中は祖父も父もお互い支え合って生活してくれるから何とかなってるが
家事はできても洗濯(父)と洗い物(祖父)
父が体に麻痺があるので祖父の介助は妻がしてくれるが、妻の身長152、祖父175
体重も20キロ以上違う
もし妊娠なんかしたら、祖父を支える度に流産の危険と隣り合わせ
|
|
- しかもパートって妊娠出産しても法的に収入が守られてるわけじゃないから、
介護費足りなくて立ちいかなくなるし
妻が正社員、俺がパートしながら家事介護したとしても、
妻が妊娠したら収入減るわけで、生活が安定しないし
もし保育園みつからなくて妻が失職なんてことになったら路頭に迷う
父のリハビリが進めばもう少し楽になるかもしれないが、年単位の話
出産にはリミットがあるのに間に合うかもわからない
医者の話ではまず間に合わないというか、多少マシになる程度
ケアマネに相談しても「介護を受ける側のことを一番に考えて」と介護する側のことなんて二の次
てかこっちを奴隷か何かと思ってるよね
育児と介護の両立なんてどうすんだよ
国は安心して子育てと介護の両立ができるモデルケースを出せよ - 282 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)09:48:31 ID:4Vi
- >>280
↓に忌憚なき意見を送ることをお勧めする。
各府省への政策に関する意見・要望
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
匿名でも意見を送れます。 - 283 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)10:02:33 ID:Nbt
- >>282
前に介護の問題で実名で意見したことあるよ
そのページ、開けないんだけど何のページ? - 284 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)10:09:54 ID:4Vi
- >>283
タイトル通りのページだよ。
開けないのか。
こちらのページも紹介しておくね。
ここからも飛べるはずだから。
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
医師ならば、別の医師にセカンドオピニオンを求めることが可能だけど、
ケアマネの場合はそうしたシステムは無いのかな。
大変だとは思うけど、30代半ばまでに始めることをお勧めする。 - 285 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)10:13:24 ID:Nbt
- >>284
こっちは開けたけど、もう意見送ったことある場所だわ
ケアマネは気に入らなければ変えることは可能
でも一度ハズレに当たるとケアマネ不審になるね - 287 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)10:28:27 ID:4Vi
- >>284
最後の文章が意味不明になってたので訂正
× 大変だとは思うけど、30代半ばまでに始めることをお勧めする。
◯ 大変だとは思うけど、30代半ばまでに子作り始めることをお勧めする。
>>285
そうでしたか。
既に意見を送ったことがあったんですね。
大きなお世話でごめんなさい。
当たりのケアマネにめぐり逢えるといいですね。
お父さんやお祖父さんが通う病院が大きな病院なら、
ソーシャルワーカーさんがいると思うので、そこで相談するのもアリかと。
あとは地元の議員への陳情かなぁ。 - 288 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)10:33:06 ID:Nbt
- >>287
それが無理だっていう愚痴だよ - 289 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)10:47:24 ID:lrd
- >>288
冒頭に完全に愚痴って書いてるもんな
お疲れ - 313 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)14:37:36 ID:zEX
- >>280
てゆーかもっと稼げよ
甲斐性無さすぎだろwww - 314 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)14:44:03 ID:Nbt
- >>313
俺が甲斐性無しなら俺達の世代の半分以上の男は甲斐性無しになる
額面だと去年の年収400万越えてたから
俺達のケースで介護と出産育児両立できないってことは、
日本人の半数の家庭で同じ状況に陥ったとき
介護と子育ての両立が立ちいかなくなるってことだと思うよ
介護のお金は削りようが無いから、子供や自分たちにかけるお金を削るほか無くなるが
子供に貧しい思いをさせたいと思う親なんておるまいし - 316 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)14:45:33 ID:4Vi
- >>314
奥さんは小梨を覚悟してるの? - 318 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)14:47:24 ID:Nbt
- >>316
してるよ
祖父と父と書いたけど、二人共妻の方の血縁者だし
俺の両親は20年前にはいなかったし - 317 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)14:46:49 ID:AAI
- 長生きするなら健康で金持ちであること、
健康でないならスパッと死ぬことだろうね
老人に力を裂くより子供に力を裂くほうが正解だろう。
日本人は無駄に長生きするようになりすぎてるんだよ。
父と祖父は子供をあきらめてでも俺たちの面倒を見ろって
言ってんの? - 319 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)14:52:16 ID:Nbt
- >>317
そもそも俺も妻もいない子供を目の前で苦労してる祖父や父より優先できるほど未来が見通せてない
ここで無理矢理子供産んだとして、祖父や父のことを見捨てて知りません、で今後通せるのか?
俺や妻が倒れたとき子は誰に助けを求めたらいいのか?
そんな不安も山積みだよ
俺や妻が介護で苦労してるから、
今の日本で子供運でも俺たちと同じ板挟みと苦労をさせるだけだと思ってる - 320 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)15:17:23 ID:AAI
- >>319
父と祖父の意見はどうなんだ?って質問なんだけどね。
自分たちのせいで息子孫がその子供を望めないなんて
親からしたらそっちもそっちでゾッとする状況だと思うんだが。
自分たちで結論付けてないで家族で話し合えよ。
あとどうせ現代人はいまのご老人ほど長生きはせんよ
介護で苦労したって言うなら精々死ぬまでピンピン健康でいられるよう
今から気を付ける方が先だよ。 - 321 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)15:32:44 ID:I0T
- まあ現実問題その状況では子どもは今すぐは無理だと思うけど
改めて夫婦で、そして父と祖父とでも子どもはどうするか話合い持ってもいいんじゃない?
そうこうしてるうちにあちらが孫欲しそうにするかもしれないじゃない
そしてそれは別に悪いことでもないしさ
色々2人のことも無理ってなったら
今後介護してる2人がなくなって子ども欲しかったねとなったとしても
「でもやっぱり無理だし2人でしたあの決断が最善」って納得できるじゃん
状況が許さないから無理ーじゃなくて
状況もあるけど2人で子ども産む産まないを決める、というのがいいと思うよ - 325 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)16:32:30 ID:Nbt
- >>320
>>321
それはそれは何度も話したけどね
それこそ結婚前から
そして実際に結婚してみたら介護の現実は全く甘くなかったことが判明した
祖父も父も自分のことすら思ったようにならずままならない
それも全て含めての愚痴だよ - 334 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)22:37:25 ID:Gbj
- >>325
同居じゃなく、別居して通いで世話する事にしたら?
お父様お爺様が自分で自分の面倒が見られないなら、速攻ヘルパーとデイが適用されるよ
親御さんの世話を、極力他人任せにするんだよ
その為の支援制度だよ
介護と育児の両立なんて考えちゃいけない、それは物理的に無理
そうじゃなく、優先度を変えるんだよ
まず別居して、女房には出産育児に100%時間を使わせる
そうすると当然介護はできない、じゃあどうするか=行政に丸投げする
家族が一緒に住まず、全く手を貸せない状態なら、要支援要介護度は上がるだろ?
食事と風呂とトイレの付き添いが必要とあらば、ヘルパーとディを駆使できるし
介護施設の優先度も上がる
働けない要介護の男性2人暮らしとなれば、生活費は生活保護が頼める
持ち家でも相談はできるよ、貧乏暮らしにはなるけど、生きてはいける
一馬力では女房子供を養えないなら、それこそ一時的でも生活保護申請できる
でも400万なら、贅沢しなければ生活できなくない?育休明けまで数年の事だもの
まず同居の介護ありきだから、八方ふさがりになるんだよ
子供を産んで育てる事を決めて、そこから対策を練ってみなよ
今のままだと、誰かが悪化したり、夫婦のどっちかが倒れたら結局そこで詰むだろ
子供を諦めても、行きつく先は同じなんだよ - 335 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)22:58:09 ID:Nbt
- >>334
>家族が一緒に住まず、全く手を貸せない状態なら、要支援要介護度は上がるだろ?
これたまに勘違いしてる人いるけど、無いよ
介護度ってのは家族とか関係なく、どれだけ他人の手がかかるかだから、別居しても同じ
あと元々は別居してたんだよ
父が障害者になるまでは
別居していれば生活保護等簡単にとれると言う意見をみるけど、
地域差があるし、実際そんな簡単なことじゃない
それも話し合った上での同居
俺が言いたいのは、俺達の今の生活スタイルって国が求めてる理想のスタイルじゃん?
このうえでどうやって子育てやれっていうの?
これでも俺達の世代に少子化の問題押し付けんの?って不満だよ
いい加減社会から「子供はまだなの?」「夫婦で二人は産まないと人口は減るんだよ?」とか
言われ続けることにウンザリする
子育てしてる世帯には補助が出るのに、介護してる家庭には医療補助とか出るわけでもない
なのに子供のために働け、納税しろ、子供産め
嫌になるね - 330 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)19:58:01 ID:zEX
- >>314
いや、普通にもっと稼げよw
言い訳してキャンキャン吠えんなみっともない - 331 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)20:24:37 ID:7r4
- >>330
あんたみたいな老害脳がいるから日本は少子化なんだよ - 332 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)21:19:26 ID:Biy
- >>331
老害は関係ないだろ
罵倒する言葉それしかないのかよw
30手前で手取り21万は少ないと思うなぁ
けど介護とかあると仕事に全力ってのも無理そうだ
奥さんがフルタイムもできないだろうし
八方塞がりだね - 337 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)23:05:13 ID:Nbt
- >>332
少ないったってこれが現実だ
工業高卒の給料で30手前で400万前後、これが今の現実
変えられない現実をどうこう言ってどうする
そういうならお前は今後俺と同じような孤児でも大卒まで行けるような社会にしてくれ
俺達みたいな人間が増えないように - 340 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)23:55:49 ID:Biy
- >>337
腐るなよw別に責めてないだろ?
少ないって言ってるだけだよ
俺はいま30歳だけど手取りで月によって30~32だよ
これでも少ないけどね
まあ頑張れよ
他人に当たってるうちは辛いと思うけどな - 341 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/01(金)23:58:43 ID:Biy
- ID:Nbtは結局なんて言ってほしかったんだろうな
とりあえず給料が少ないっていうのが地雷だったんだな
悪かったよ
人それぞれ理由とか事情があるから、それを悪いとは言ってないんだけどな
俺も年収1000万とか超えてみたいよ
世界が変わるだろうなー - 344 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/02(土)00:24:51 ID:x78
- 実際問題、昭和終わりと違って今は共働きじゃないとやっていけない地盤ができてしまってるよね
28歳29歳なら不景気真っ只中で好景気の経験がないから、保守的になるのは当然で
その上で妻か夫が働けなくる、もしくはなったとしたら、
お金がかかることがわかってる出産は真っ先に切り捨てられるのは必然の帰結じゃないかしら
平成前を知ってるか、平成しか知らないか、その境目で考え方が大きく変わっていると思う
今の子は良くも悪くも「どうにかなる」という無責任な考え方をしないように感じるわ
昔と違って育児に求められるものもどんどん増えて、負担ばかりで可愛そうに思うよ
|
コメント
親戚縁者は居ないのかね?
残酷だけど、子供欲しいなら親は捨てるしかない。
同居してる時点でほとんどの公的支援は有料となるし、親世代に金がないなら若い世代を食いつぶしてそいつらがタヒぬまで面倒を見させるのが行政
子ども増えるわけねえんだよなあ
子育てと介護が同時に降りかかるってわりとイレギュラーなケースじゃね?
この話でも父が事故で~とか、母親も祖母も兄弟もいないこととか…
もちろんそういう事例もゼロではないから対策や支援は必要だとは思うけど、モデルケースがどうこうって話にすり替えて全体を批判するのはなんか変
変なのにまで絡まれて乙過ぎる
介護優先して子供を諦めさせるなら、離婚してあげてほしい
奥さんが不妊じゃない限り絶対に後悔する
今なら再婚して子供が産める
嫁の方の親戚だから離婚関係ないよ
Biyは本当に働いてんのか?周りに友達いないのか?
今時は30代で手取り20万いかない人なんてゴロゴロいるぞ
※5
ちゃんと読め
介護してるのは嫁さん側の祖父と父親だよ
それを言うなら嫁さんこそ報告者を解放してやってほしいわな
安倍のような売国奴もパヨクもいない政治になってほしい
安倍は隙あらば増税三昧という最も頭の悪い政治家の一人だよ
別に両立させなくてもいいと思うけどね
もう
「地域差があるし、実際そんな簡単なことじゃない-俺達の今の生活スタイルって国が求めてる理想のスタイルじゃん?」
が違うわ。国的には共働き正社員、子育て終わりかけで介護始まりだろ
国が言うからやらなきゃいけないのか?
子を産める世代は介護から解放してあげないと、益々少子化が進む。
祖父の介助が出来ないレベルの麻痺なのに手帳出ないもんなん?
仕事中の事故なら労災降りそうだし、それが元で失職させられるって法律的にはセーフなんか?
同居してるなら祖父の年金、父親の失業手当も出してもらわんと世帯としてのお金もわからん
モデルケースは平均以下を想定するべきかもしれんけど最下を選択するわけにはいかんからなぁ
頑張れ
※5
いつでも被害者面クソ女様ざまぁw
※7
むしろ大卒でまともな会社で働いてるから分からないんじゃないの
30代で手取り20万いかない人が周囲に全くいないから底辺の現実がピンと来ないんだよ
平日の朝から夜中までネットやってる自称正社員ね
※9のような隙あらばアベガーをやっているクソパヨクは今すぐ日本から出ていけ
国賊クソパヨクは日本のゴミだ
みんな給料いいんだなぁ。
あと本スレ330の稼げってどういう意味? 生活残業しろってこと? いまどきそんなことしたら職を失うリスクがあるんだが。
まずは役所の相談窓口で介護の相談だな
※17
社会に出たことないのかな?
※5
100回読めそして恥を知れ
子ども四人いるけど、気がつけば前と同じ生活してるはずなのに貯金が目減りしてるのよ。
特に贅沢もしないし、節約してる方なはずなのに。
いつもの生活して、たまに外食とかできて、って普通の暮らしがしたいだけなのに、貧困ギリギリじゃないと生きていけないのよ。
結婚遅かったから四人めなんて高齢出産だし、ここに介護までかかってきたら詰むわ。
覚悟なく子ども産んだお前が悪いと言われればそれまでだけど、増税増税でほんと余裕ない。
安倍さんしてる人は、支持しない人のこき下ろしはするけれど、何故支持してるか言わないけどなんで?
↑安倍さんしてる人ってなんだ……。
安倍さん支持してる人、です。
40年も前から少子高齢化になることは分かっていたのにねえ・・・
もっと稼げよとか平気でいう奴多くてびっくり。
確かに何もやってない奴が金ないとか言ってるんなら稼げよっていうのはわかるけど
仕事やってさらに介護もしてなんてやってたら時間ばっかり過ぎて給料アップなんか望めないのわかんだろ。
しかもそれが配偶者の血縁だっていうんだから本当三重苦だな。
手取り21は決して多くはないだろ
最初から年収で書けよ
400なら色々差し引いてもいい賞与もらってんじゃん
賞与で自分のお金になるとは限らないだろ
※27
どうか分からない部分無理やり出しての反論やめようや
「なるとも限らない!」「なるとも限る!」のバトルしたいか?
お前が書いてないことのゲスパーするからだろ
ならまずゲスパーやめろ
※29
手取り21の額面400越え←賞与がそれなりにある の何がおかしいの?
これゲスパーなの?
※29
額面年収400なら、保険や税その他で手取り月21万は普通じゃね。
お前がなんで手取り21で低いと思って、額面年収400が結構もらってるじゃんというのか意味がわからない。
もしかして働いたことがない人なのかな
日本は成人を甘やかしすぎなんだよ。
やたらと保証人を必要としたり、介護を身内にさせたり、扶養範囲内のパートとか。
親も子も自分の分のわきまえてやれることをやる、できない分は行政に任せる。
そのかわりどの選択をしても、専業だろうが金持ちだろうが控除手当に差を設けない、でいいじゃん。
色んな理由をつけてこねくり回して、手間暇かけた割に効果はそれほどでもない。
こういうシステムを作った国もくそだし、それに甘えてきた国民もくそだ。
※31
どこに「低い」「400が結構もらってる」って書いてる???
賞与がいいって肝心の主張飛ばして
書いてないこと書いて無理やり反論するアホ
※3
ダブルケアって言葉知らない?
育児と介護が同時にくる状態のこと。
国の調査では、未就学児を育児中の人の内の2.5%がダブルケア状態にあるという結果が出た。
未就学児が現在約600万人、兄弟とかいるから未就学児を育てている人が仮に半分の300万人いたとして、その内の2.5%の7万5千人が今現在ダブルケアに直面している。
ついでに、横浜国立大学の教授の調査では、過去も含めてダブルケアを経験した人が14%いるという結果が出ている。
現在だけで7万5千人が直面している問題は、果たしてイレギュラーと言えるのか。
※31
あと400は報告者の後出しだから手取り21だけの情報(甲斐性指摘される前
だと「けっして多くはない」って主張も変ではない
もう一度読み直せ
※34
??? なら年収400が高くないと思ってるとして、賞与だけが高いと言って、それで何を言おうとしてるの?
報告者は年収400を高いとは言っておらず、低いからもっと稼げという※に平均だと書いてるが???
※37
だからなw
「400が高くない」ってどっから出てきた?アホか?
言いたいことは※26の通り、
事前情報が「手取り21」と「400越え」なら読み手の印象も変わってくるだろってこと
で、補足するなら400なら二ヵ月分とかもらってるんじゃね?ってこと
やっぱ子孫のためには長生きせず早く死ぬ努力をすべきだな
あちこちガタ来てお荷物にしかならない状況でどうしてまだ生き延びようと思うのか
子や孫が可愛かったらやるべきことくらいわかるだろうにな
※38
賞与は月収2ヶ月分で夏冬2回が普通で平均的。全然印象かわらないが?
医学の進歩はもう停止でいい
70歳以上の老人が医療を受ける際は倍額負担にすべき
※38
で、お前はそれで何をいうつもりなの?
給料低いわけでもないのにこんな状況なんだけど、どうせいちゅうの、という愚痴の報告だろうに。
稼げてる方だとするなら、なおさらどうせいてことなのだが?
米11
確かに
端っから頓珍漢で話が通じない感じ
子供を優先して欲しいな
親は行政なり一人で生きてく手段があるから
子供>子供の世話をする人>世話をする人を支える人 まずこの順番で
介護は余裕が出てからにして欲しい
国というか一般的な想定は親倒れる前にある程度子供育てとけって事なんだろうな
早く倒れたり結婚遅かったりしたらゲームオーバー
孤児でも大学に行ける社会だよ。責任転嫁うっとおしい
もっと稼げと言うけどさ
これって金で解決することか?
たかだか高卒20代で稼げる金で解決することなんてせいぜいが嫁を専業にできるかどうかってぐらいだろ
もっと稼いで嫁専業にしたところで結局父親と祖父の介護に追われるだけで子供を望む程は改善しない
父と祖父の介護を完全に外注できるほど稼ぐとなれば一般人には無理な金額になる
嫁の父と祖父は蓄えはなかったんかいのぅ
うちは貯金してくれてたからかなり助かった
施設に入れるまでがものすごく大変だったけど
嫁の父親と祖父なのか、、余計にむずかしい問題だな
これから介護でいっぱいいっぱいで子育てどころじゃない家庭は増えていく
せっかく親の世話が必要ないって最強カード持ってるのにわざわざお荷物付きの嫁なんかもらうから…
※47
だよなあ
実際報告者自身親も実家が無い状態で、大卒でそこそこ親に恵まれた普通家庭の人達とは
高卒即就職の時点で給与的にもスタートラインが全然違うのに甘えてる扱いは無いわな
「孤児でも大学行ける」は相当幸運なレアケースで孤児の平均的な境遇ではないし
この人自身も彼女も不運かつ劣悪な環境の中で相当がんばってる方だと思うが
しかもちょうど平成の就職氷河期世代だからなあ。
この人たちは充分頑張ってるよ。
※40
手取り21万なら額面で大体25万
それの16ヶ月分と考えたら丁度400万で普通のお給料だよね
賞与だって特別高いとは思わない
残業+されたら手取り少し増えるだろうし、そしたら書いてある通り、400万を上回るくらい
何が気に食わないんだろうね
給与が低いのは報告者の自己責任、で済ましてると、
あとで我々がツケを払うことになる。少子化のおかげで我々の年金が減るからね。
介護や育児は家庭で、って言ってると日本が詰むよ。
※53
そういう計算ぱっとできなくて何となく手取り21万と年収400万で随分差があるように感じてしまったとかその程度の話だろ。
ただのバカに随分しつこいなw
※22
それって子供の成長のせいではw成長と共にどんどんお金も掛かるよね?
4人もいるし自分でも分かってるのに何で聞くの?
※55
え?だってしつこくやり取りしてるから
愚痴だっていってるのにさんざん余計なお世話をされた挙句
反論したら他人に当たるな、結局なんて言ってほしかったんだよと逆切れされて
せっかくの愚痴で変なのに絡まれて大変だったな
もっと稼げって、この年代の中央値はこんなもんじゃね?
30手前の高卒が年収400万稼ぐのは中小企業に属してたら毎日3時間くらい残業してようやく手が届く
例えば朝7時半に家出て8時に始業、昼1時間休憩挟んで夕方5時に定時、残業して夜8時に終業、8時半帰宅
バイトもできねえよ?
嫁がパートやめたら介護費が出ないとか
老人二人の年金が世帯収入に加算されてないってことは
まともに年金が出てないのかね
父親は仕事はできないまでも家の中での生活行動は料理以外できそうだよね
祖父も歩行器で歩けるなら室内移動は這うなりできると思うし
まだ便器にも上がれるでしょ
多分介護がいるのって風呂なんじゃないかと思うんだけど
そこだけヘルパーさんを頼むか、訪問してもらうかできればいいのにね
嫁切り捨てて再婚一択だろ
その歳で親父が要介護じゃもう無理だわ
ただこの報告者も本当に子供が欲しいのか、
世間一般並みになりたいってだけの恨み言なのかよくわからないが
※60
>事故で骨折して歩行器生活の祖父と、
>仕事中頭打って体に軽い麻痺と空間無視と失語が出て失職した父
に単独で生活行動は無理よ?
麻痺と空間無視の症状出てるのに料理以外の掃除とかやらせたら階段転げ落ちるよ?
手帳ギリ未満の障害者に這って移動しててね、風呂はヘルパーさん頼むからねって話では済まないよ?
介護を家庭でなんて政策ほんとにやめてほしい。
でも施設に入れてたって、どこかに支障がでて通院は家族がってこともありうるんだよね。
実際自分の認知症の親も施設にいて目の検査と手術をしなきゃならないんだけど、付き添いは親族である自分がしなきゃいけない。
これでも在宅でなんとか面倒見てきた時より楽になったけど、それでもしんどいよ。
朝起きて食事の用意して着替えさせてトイレの介助に日課の散歩と買い物、お風呂の介助と夜数時間ごとにトイレの前で下痢便洩らされてその処理の時間で眠れなかったし、その状態で親の面倒を24時間見ないといけないからほんとに苦痛だった。
何が言いたいかというと、政府が想定してる介護なんて比較にならないほど現実の介護は過酷だし、一人にかかる介護の時間って、介護者の大幅な時間と精神と肉体を潰すものなんだよ。
共働き推奨でこんなに労力を伴う介護もして子供産んで子育てしろ、とか真っ当に考えたら思いつかないと思うんだけど、介護したことがないであろう政治家の人はこれが両立出来ると思ってるんだよね。
政策考えてる人は一か月でもいいから介護施設で相場の賃金できっちり働いてみたらどうかな。
失語が出てると文字の読み書きどころか意思疎通もままならないんだよね
でも失語って相当症状が重くないと手帳出ないんだよ
読み書き出来ない、言葉が出ないだけだと手帳出ない
生活できないのに
下手に掃除とかさせたら混ぜちゃいけないもの混ぜたりする
育児と仕事の両立でもあちこちで揉めているのに、
何故介護も出来ると思った。無理ゲーだわな。
国民の所得上げてくれって散々言ってるのに。
金があれば全部解決って訳じゃないけどな、
体は一つしか無いし、一日は24時間しかないから。
でも金があればまだ少しは楽になれるのに。
とにかく介護まで手は回らない。
相手親族の兄弟達に鬱病、癌、発達障害やら出てきてるけど、どうにも出来ない。
この後数年で義親も年齢で限界来るけど、そうなったら向こうは崩壊するんだろうな。
愚痴にしたり顔で意見するのがもう…ねぇ…
旦那が自営破産したとき私が働きに出て
子供は保育所に同居年寄りを県営に引っ越させて要支援要介護度があがってヘルパー入れられたよ
看取りも良好な親子関係のまま
借金返済でしんどかったけど経済的理由の一家離散もないままで良かった
報告者より収入なかったけどね
※47
>これって金で解決することか?
ある程度は解決する
父親は無理だが祖父は施設に入れることは可能。ただし月額25万くらいかかる介護付き施設だけど。その上で父親はヘルパーをフルで入れての一人暮らしにしてもらう。これらの費用だけで月50万ほどなので、そこでさらに夫婦2人で住んで子供作ってとなると世帯収入1000万円くらいあればなんとか
男でも年収300万円台と400万円台の層が一番多いんだから、この人の年収が低いわけでもないだろ
親の年齢によっては30前後で介護始まるなんて珍しくないし
これで子供作れないならそりゃ少子化なるわ
年収1000万でも手取り60ちょいだぞw
金で解決出来ないじゃんw
健康をそこなった貧しい人間が長生きしようとすると地獄ってことですね
お国だってそんな人間ぶっちゃけ生きてて欲しくないだろうし助けるわけないわな
まあ、無理だね。この報告者ほど大変でなくても、
老人が永遠に生きるせいで若い世代に負担が掛かってる
男も女も働くばかりで結婚できない。できても晩婚で子供産めないか、
運良く産めても1人が精一杯ってな現状。日本は詰んだよ
子育てと介護はこれから高齢出産とかだとかぶる人増えてきそう。
地方だったりすると収入は普通だと思う。これ以上ってのは厳しいでしょ。
その普通で子供がいたら暮らせないんだから、行政の失敗だと思うよ。
要支援とかも老人多すぎて見直されたりして、正直厳しい時代だよなあって思う。
老人に手厚い医療はやめたらいいとは思う。
年寄りはし ねって言うのかって言うけど、順番でシンでもらわないと困るんです。
俺や妻が介護で苦労してるから~とあるから、もし子供を作れる状況になっても産まない選択しそうだな
今の日本に産まれても子供が可哀想だ、と私も思う
それでも医療や福祉は充実してる国なんだよ日本はトップ5には入るよ
※75
医療はともかく福祉の根拠は?福祉て老人から子どもまで全部はいるけど。
高齢化対策についてのランクで上位から8位というのは見た。それでも8位。
一方、出生率は世界ランクでワースト2位だよ。
むしろセーフティネットが発達しているからこその問題とも言える
アメリカでも中央値は日本とそこまで大差ないけど、あっちの国民の大多数を占めるホワイトトラッシュは自分で動いて飲み食いできなくなったらばんばん死ぬ
ホワイトトラッシュレベルの日本人は保険利くし最低限の福祉も保障されてるから生き残れてしまう
現役で働く人の稼ぎが今いる自分で動いて飲み食いできない人達に割かれたら、未来の自分で動いて飲み食いできない赤子には残らない
日本を高福祉高出生率にしたいなら北欧くらい土地辺り人口減らして、中東くらい金融大国になるかシンガポールくらいIT大国になるしかないし、そういう国々くらい国民以外の在住者に厳しくなきゃいけない
うちのばーちゃん(90代)転んで腰の骨折ったけど、車いすに頼らずに歩行練習してるぞ。
じーちゃんもう歩けないの?
とーちゃんもリハビリで何とかならないの?
身内は出来うる限り元気に健康で長生きしてもらいよねー色んな意味で。
スレ住人はバカばかり
父と祖父が老後のお金を貯めてないのが悪い。
普通は子供に迷惑をかけない為、ある程度貯めておく。
介護をこれ以上手厚くすると、働き世代の税金がすごいあがりそう。
お金がないなら、別居するのが一番。
独居老人は手厚い福祉を受けれる。
同居している介護人がいると、手厚い福祉は受けれない。
まず、そもそも、ですが。この家庭はモデルケースから全く外れてます。
夫は大卒、妻は高卒パート、両親が健康で健在であり蓄えもソコソコあるのが、一般家庭の平均像です。
そこに恒例の祖父母がいても何とか耐えれるでしょう、ってのが全国平均的なモデルケースです。
頼れる祖父母が4人欠落して何がモデルケースだっての。
この場合は貧困家庭出身の介護貧乏ってだけで、まず、平均よりずっと下なんだよ。
そこを自覚したらいい。人物評価ってのは今年の年収だけではないのよ。そこだけが一般的なだけでさ。
心の拠り所を年収低いって言われると火がつくんだろうけど、まず立ち位置考えようよ。
まあ、こういう時は出来ちゃった、で別居するんだよ。
基本、人生の出来事は自分の選択の結果で自己責任
とりあえずBiyの根性の悪さで他が霞んじゃったな
でもこの家庭は子供を持てないのには同意
介護問題しかり、稼ぎの少なさ然り
介護問題がなけりゃ多分嫁さんがフルで働くんだろうけどな
別居しろ、祖父や父は自分たちを全力で世話しろっつってんのか、って言うけど
今目の前にいる要介護の身内に野たれシねといってまだ見ぬ子供を作れるほど無慈悲にはなれないって書いてるじゃん
普通そうだよ、憎しみがあるわけじゃない、世話になった身内を見捨てられない
だから愚痴だっていってんのに
明後日の説教をドヤ顔でする奴がいっぱいいて、そらこの人も楽にならんなあと
北欧の高福祉のとこなんてまやかし多すぎて比較できないよ
同じラインで並べたらやっぱり日本はトップクラスと思うけどね
貧乏人は生きていけないから、生きてるやつらで比べてもね
例えば介護してると書いてるがそいつらは北欧に住んでたらろくに医療受けられなくてなくなるわけ
確かに医療無料だけど、医者にかかるの半年先とかザラで順番早めるのに金渡すわけだ
金持ちしかろくに医療うけられない
ベースがろくでもないからね
こういうまやかし集計たくさんあるわな、女性議員がすくないとか
女性議員多い国は戦争で男がいなくてとか、そういうのと比較しても意味がない
※85
北欧と書いてる※77をよく読めば
「人口密度を北欧並みに下げて、中東やシンガポール並みに稼いで、国民だけに利益を還元するようになれば高福祉高出生率になれる」と述べているのであって
北欧が箇条マジックみたいな高福祉の夢の国とは書いてない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。