2012年04月14日 17:02
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1330301669/
- 729 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 09:26:43.88 ID:Qe7LgoNb
- 数レスに分けます。
友達の話で私も聞いてもらいたいです。
うちの息子は幼稚園くらいから根っからの無気力人間、怠け者で
習い事なんかも全て拒否してきています。
宿題なんかのやらなきゃ親や先生に怒られる事はやるけどそれ以外の事は
何もやらないというポリシーを小1にしてすでに確立していました。
とにかく好きな事はテレビとごろ寝でゲームすら自分でやるのが面倒臭いと
youtubeのプレイ動画で済ます始末です。
|
|
- 731 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 09:37:02.79 ID:Qe7LgoNb
- ただ小4まではそれでも色々空気を読んで行動していた面もあったのですが
5年からスポ小に入る子が急に増えました。
私も小4の終わりに周りの状況を見て入るように薦めたのですが
本人が「土日が潰れるから嫌だ。」と拒否。
蓋を開けてみると5年生からの新クラスで野球、サッカーどっちもやってないのは
息子とあとは3人だけでしかもその3人は不登校だったり小学生にしてすでにヤンキー風だったりで
息子はちょっと孤立気味になってしまいました。
(田舎なので中学受験は学年でほとんどしません。) - 732 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 09:50:43.77 ID:Qe7LgoNb
- それでスポ小に入りたいと言うかな?と思ったら近所に住んでる同じクラスの女の子と
つるむようになってしまいました。
その女子が5年生の夏休みに家族で海水浴に行くのに息子も誘ってくれてから
家族ぐるみの付き合いになってから仲が良いのも頷けるように。
とにかくその女の子は息子とそっくりなんです。
テレビとごろ寝大好きで習い事一切拒否で友達と遊ぶ事よりテレビを優先など
私も向こうのお母さんも驚くほど行動パターン思考パターンが一致していました。
自分そっくりの相手と付き合うのは居心地が良くて楽ちんなようで次第に
うちの子も相手の子も同性の友達と付き合わなくなり特に6年生以降お互いとばかり
つるむようになってしまいました。
周囲に冷やかされたりしたこともあったようですが全く気にも留めていなかったようです。 - 733 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 09:59:22.97 ID:Qe7LgoNb
- それで4月から中学に入学しましたが、当然そういう性格ですので部活も拒否です。
理由は「夕方ドラマの再放送が見れなくなるから。」だそうです。
ですが入らないと友達ができなくなると脅してちょっと本人やる気が出てきたと思った矢先
またその女子と同じクラスになって息子は
「相手女子がいるから別に他に友達が欲しいとも思わない。」と言い出しました。
一方相手女子も「テレビ見る時間が減るから。」と部活加入を拒否。
同じように相手のお母さんは友達で脅したらしいですが息子と同じクラスになったので
「息子君と同じクラスだから女子の友達とかいらない。」といいだしているようです。 - 734 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 10:01:01.91 ID:JHPfNbgL
- 結婚だな、もう。
- 735 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 10:05:17.32 ID:Qe7LgoNb
- 結局小6は同性の友達はお互いいなかったようですし、
小学校ですら冷やかされてたのに中学ではいじめられたり2人で完全に孤立してしまわないか
今からとても心配です。
それを言ってもどこから仕入れてきたのか
「中学校って勉強できればいじめられないんでしょ?」と言って聞きません。
私の頃は特に女子はあまり関係なかったようですが今はそんなもんなんでしょうか?
2人とも孤立するのは平気だとか言ってます。 - 736 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 10:12:57.51 ID:1euRECUb
- 私の友人夫婦は中学からの付き合いだ
高校も同じ、大学も同じ、卒業後結婚してお子さんに恵まれかわいい孫も生まれ
途中で飽きて2年くらいは離れてたみたいだけど
中学になったら親の言うことは聞かないよ、無理に離そうとすると
ややこしいことになりそう。
>「中学校って勉強できればいじめられないんでしょ?」と言って聞きません。
勉強する気はあるみたいだから様子見たらどうだろうね。
- 737 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 10:18:53.82 ID:vbRFe6A8
- >>735
それは地域とか学校の雰囲気によるんじゃないかな。
他人には干渉しないって空気の所もあるし、
そういう中でも多数派に染まれないタイプが気に入らなくて因縁つけてくるような子はいるし。
私は生まれつき無気力な子っていると思うし、
そういう個性の子が面倒な事も含め他人や社会との距離感を学ぶのもいいと思うけど。
親は子がSOSを出した時に受け止めて助けてあげたらいいし、
世の中みんなバカばかりみたいな間違った方向に行かないように
フォローしてあげればいいんじゃないのかなぁ。 - 739 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 10:22:35.11 ID:Qe7LgoNb
- >>736 別に無理に離そうとは思ってないですけど普通に同性の友達も作って
普通に中学生らしい生活を送って欲しいだけです。いじめも心配ですし。
あと5年のときも6年のときもバレンタインにチョコとかその子にもらったりしてないので
男女交際ともまたちょっと趣きが違うと思うんですよね。
あと2人とも勉強に関しては変な自信を持っているというか…。 - 741 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 10:30:52.35 ID:29MBSnOj
- うちの上の子にそっくりだw 無気力でスポ少にも部活にも所属したこと無い。
友達も気の合う2,3人。勉強できたけれど中学でまさに>>737の例に出ているタイプにいじめられた。
高校でよく似た性格・気質のお友達、なぜか熱血担任先生に恵まれて、今大学生になっているよ。
公立小学校・中学校は地縁で決まってしまうけれど、高校は自分で進学先を選択でいるから、
それまで気長に視ていたら? - 742 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 10:32:45.58 ID:vbRFe6A8
- >>739
でもさ、自分が中学生くらいの時に
親に「こういう中学生になって」と理想を押し付けられて素直に言うこと聞けたと思う?
同性の友達を作らないメリット、デメリットってあるよね。
メリットは気が楽、自分のペースで何でもできるとか、
デメリットは他人に合わせる事ができずに浮くとか、社会で働く時に上手くコミュニケーションが取れないとか、
個性を貫くならリスクも受け止めて上手く世間を渡る処世術を覚えろと言う方が建設的かなと思う。 - 743 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 10:48:18.31 ID:Qe7LgoNb
- >>742 普通にして欲しいだけなんですけどね。
中学入学してからは登下校も2人だし、この間から2人でネット開いて
なにやってるんだろうと思って見ていたら全国の電車の時刻表を見て
十津川警部も解けないアリバイトリックを作ろうとかやってたり意味わからない。
一つどうかと思ったのは女子親から聞いた話ですが
娘にそんなことばかりしていたら浮くよと言った所
「赤信号2人で渡れば怖くない。」と返ってきたらしいです。息子も同意。
赤信号とわかっているならせめて表面だけでも対策せいやと思ってしまう。 - 744 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 10:59:08.26 ID:IUJ0gzWA
- 精神的にもタフそうだし
勉強も出来る
友達もいてボッチじゃない
今いじめられてるわけじゃない
ほっとけばいいじゃん
充分恵まれてる立場だよ - 745 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 11:12:45.54 ID:vAwl/6wG
- >>743
あなたにとっては普通でみんなやってる事だろうけど
当人にとっては苦痛な事ってあるからね。
自分だって苦手な事を旦那や姑にこれくらいみんなやってる普通だと強要されたら嫌じゃない? - 746 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 11:14:25.30 ID:vAwl/6wG
- 連投スマソ
親が普通はこうだから、ああしなさい、こうしなさいって態度だと
仮にイジメが起きた時に逃げ場が無くなっちゃうと思うので、
私も黙って見守るに一票です。 - 747 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 11:30:45.71 ID:Qe7LgoNb
- レスありがとうございます。
やっぱり黙って見守るが一番なんでしょうが2人とも運動神経が悪いわけでもないし
息子は客観的に見れない面もあるから微妙ですが相手の女の子はコミュニケーション能力が
ある方だと思うので別に苦手ってわけでもないと思うんですよね。
表面だけでも人と合わせればまずまずの学校生活が送れそうなのに何故2人で赤信号を渡ろうとするのか
理解できなくてついつい口を出してしまいます。 - 748 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 11:39:54.67 ID:9FARgFQE
- 思春期だからw
厨二病が早く来てるだけ
痛い目に会ったら会ったでそれも経験では
黒歴史を思い出すと地べたを転がり回りたくなる親も多いはずw - 749 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 11:44:06.99 ID:IP5wPJFp
- 皆さん言ってるけど、中学生だしまだそんなものでは。
うちの息子も頑なな所があって、中1の頃は変にちょっかいだされたり
人間関係で面倒なことが色々あったようだけど
学年が上がるに連れて世界が広がってきたよ。
高1の今、周りの子と話したりする?とちらっと聞いてみたら
「もう高校生ですからそれなりにやってますよw」と返された。 - 750 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 12:07:28.53 ID:Qe7LgoNb
- 小学校の先生とお話した時格別問題はないけれどたまに2人だけの世界に入り込んでいる時があるので
小学校レベルなら無問題だが中学入って人間関係が複雑化してくるとちょっと弊害が出てくるかも
と言われたのでちょっとナーバスになって過干渉気味なのかもしれません。
- 751 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 14:06:55.43 ID:qrXa7xDj
- テレビとごろ寝好きって、私と話し合いそうだぁw
テレビは何が好きなのかな?十津川警部の話が出るということは
ミステリーとか本も好きなのかな?
親がかかわるとしたら、何か好きなものから
仲間が集まりそうなものを薦めてみたらどうだろう。
とはいっても普通の中学にミステリー研究部とかないだろうけど
パソコン部とか、活動のゆるい、オタク(失礼)が集まる
写真部とかあるといいのにね。
中学校は人数も多いから、そのうち趣味が似た傾向の子も見つかるかも
しれないよね。
うちの子たちもインドア系なので、小学校のうちは
運動の得意な子からあまり相手にされていなかったけど、
中学に入ってラノベ好きな子達と知り合ってから
仲間が沢山できて、最終的には文芸部で部長に推されたりするようになって
ずいぶん成長したよ。
- 752 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 14:47:11.88 ID:1euRECUb
- 頭がいいなら2人そろって進学校へ行くけるといいね。
変なの多いよ。なんでもそつなくこなす子も多いけど。
中くらいが少ないw - 753 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 15:58:35.24 ID:Qe7LgoNb
- >>751 学校から帰ってきてまずテレビだからちょうど付けると2時間サスペンス
やってるんですよね。それで割とミステリー系は好きみたいです。 - 754 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 17:29:56.65 ID:Bu3lAFEe
- 他人事ながら興味深い2人だ
自分が親なら同じように心配するんだろうけどw
中学校生活始まったばかりなんだから
人間関係もまだまだ様子見の状態でこれからまた変わってくんじゃないかな
二人とも賢そうだし
無理に離れさせようと小細工すると悪い方に転びそうな気がする - 755 :可愛い奥様 : 2012/04/13(金) 19:09:33.09 ID:OGVALcrr
- 親に「普通」をおしつけられることほどウザいことはない、って年代だけどねw
でも、話を読んでいるとそれすらも面倒で受け流している感じがするよ
何が普通で幸せかなんて親の基準で決まるものでもないしね
親なんて所詮SOSを受信できればそれでいいと思っているよ
選択肢を出来るだけたくさん提示してやる(学校の進路という意味ではないよ)ことは
とても大事だし、大人の役目だと思うけど
子供の選択をギリギリまで見守るのも親の役目だと思う
つまるところ、本人が悩んでいるわけでないならほっとけ、と
|
コメント
なに危惧してんだか全然わかんね
中学の人間関係なんて続くかわかないしほっときゃいいじゃん
この母親もなんか自分の意見が正しいって思いこんで譲らない感じがして嫌
母親がうるさいこと以外、この息子さんが羨ましい
そのままラノベにできそうな二人だなw
アリバイトリック作りとか、面白そうなことやってるじゃないか
友達娘の方はまだどうにでもなりそうだけど、息子の方は聞いた話を信じきったり妙な自信を持っていたりと危なっかしいな。
今後必ず訪れる何かしらの挫折でその自信が砕かれた時、一気にヒキコモリへと進みそうな印象を受ける。
親が色々与え過ぎなんじゃね
普通の無気力人間なら宿題だって適当な理由つけてやらないよ
宿題をちゃんとやるのは怒られる面倒すら回避したい筋金入りの無気力人間
プログラマとかになると成功するタイプ
交友関係で孤立しても本人が意に介さないから心配するだけ損
※4
こういうタイプは逆にひきこもりにならん
ひきこもりっていうのは無理して周りに合わせたり
流されようとするタイプの方が多い
頭のいいものぐさは社長になるとよい
カテゴリー的にはミステリー好きになるのかな?
それはそれで趣味だから口出し出来ないような・・・
面白い子じゃないか。
結構冷静に分析できるタイプで周りに流されない奴なんじゃないかな?
自分の考えの軸をちゃんと持っていて淡々としてるだけだと思う。
わりと頭良さそうにみえるけど?
放置しろと言う訳じゃないけど
現時点で問題を起こしたりしていないのであれば静かに見守ったれよと
依存しあってるのか
三年間同じクラスなら良いだろうが
修学旅行の班決めとか余りそうだな
ひきこもりで一番多いのは、途中まで親の言うことを良く聞いてたタイプらしいからな。
あと壊滅的なまでに社交能力が無いタイプ。
多分大丈夫じゃないかね。この男の子は。
とりあえずほっといて彼らがいったん痛い目見ればいいんだよ
まあ他人の子供だからこんなことが言えるんだけど
母親ってのはこんなもんだろ。やっぱり周りと違うってのは気になってしまうものだし、一人っ子だから余計掛かりっきりになってしまうんだろう。
まあこの子供はしっかりしてるから心配しなくても大丈夫だと思うよ
普通ってなんですか? その子達には それが普通なんじゃないですか?
自分の時もそんな相手がいればなあ・・・
いいなあ、相棒がいて。
ある意味、青春満喫してるやん?
自分の理想を押し付ける親ほどうざいものはないわ
「よそはよそ、うちはうち」
取り敢えずこのオカンには、これを1000回位声に出して読んで欲しいね。
親が自分の思い通りに子供が動かないって理由でイライラしてるだけのように見える。
何気に >>736 の
> 私の友人夫婦は中学からの付き合いだ
> 高校も同じ、大学も同じ、卒業後結婚してお子さんに恵まれかわいい孫も生まれ
> 途中で飽きて2年くらいは離れてたみたいだけど
――が、なんか気になる。
あと。
この相談者の息子さん……ちょうど今書いてる話の主人公と似ていて笑っちゃったよ。
まあ、こっちは高校生だけど。
おれなんかいまだに無気力で怠け者だぞ
それでもなんとかなってる
広く浅くより本当に気の合う友人が一人いるってのはいいもんだ
ほっといてやれ
避妊だけはしとけと言っとけ
この二人可愛すぎる、いいなぁそういう関係
母親はうざいが
本当のダラなら時刻表トリックなんかイチイチ考えないw
興味のある事以外は本当にどうでもいいタイプなだけだろ
こういうタイプは本当に好きな事見つけると
今までの反動のように物凄くそれだけに没頭するんだけどね
※20
この手のオカンは、都合良くその台詞を使ってダブスタするタイプだよ
そして「普通であれば十分」と言いながら、実際は普通以上を要求する
この子たちはこの子たちなりに好きなものや趣味あるんじゃない?
母親には理解されないと思って黙ってるだけで
十年前まで中高生だった立場から言うと、
「そこそこ勉強できて彼女がいる」
タイプの男はそれだけでそれなりに一目置かれたりするよ。
逆に親がうちの子は大丈夫だと思ってても、実は意外と大丈夫じゃないのが彼女もいなければ結果も出せないキョロ充タイプ。
スポーツもいくらがんばっても体格や身体能力の低さから思ったような結果を出せず、グループ内のヒエラルキーが一番下という状況の与えるストレスは凄いみたい。
いつの間にか世の中を呪詛するタイプになっていたりするし、悪い仲間ができると今度は一気にそれに染まる。
※25 ※29
でもバレンタインチョコもないんならそりゃ彼女とかじゃないんじゃ?
合理主義なだけかもね。
無理に同性の友達を作らせる事が普通なのか?
と言うかあまりに自分の思う「普通」を押しつけている
印象しか見えない。
体を動かすのは嫌いだけど頭を動かすのは好きってだけじゃないのかな。
親としたら気にいらないかもしれないけど、そういう個性だよ。
あほかw
最低限やらなくてはいけない事は何があっても強制的にでもさせろ
いかにもネット脳な息子の相談をネット脳しかいない掲示板でするな
完全にもう手遅れだけど小学校低学年から「将来の夢」を持たせてそれに向けての努力をさせろ
ころころ変わってもいい、その都度目標に向けての努力をさせろ
これは社会に出る為の訓練である
それに意見の合う屑女子と意気投合した所で何の成長もない
互いに傷の舐め合い、互いの治すべき欠点を「いいよね(´・ω・`)?」「いいんじゃね(´・ω・`)?」で終わる
切磋琢磨しあえる言わばライバルを求めさせろ
でないと俺みたいなおっさんになるだけだ
俺みたいなおっさんに育って欲しくなければ今からでも遅くない、何らかの手を打ってあげて下さい(´ i ωi`)
十津川警部も解けないアリバイトリックw
>うちの息子は根っからの無気力人間、怠け者
こんなことを言う親が何を言っても無駄。
その子に依存するように逆に追い詰めていっている
いいミステリ作家になりそうじゃ無いか、この二人w
自分の考える理想の男子像に息子が当てはまらないからって
そんなにピリピリしなくてもいいのになぁ。
友達にしても、親友が一人いればOKでしょう。
友達ごっこしてる連中よりは遥かによい人間関係構築できてる。
※38 中学生にもなってその親友が異性ってのが問題なんじゃないの?
小学校で冷やかされてたなら中学でいじめられる可能性も十分あるし小学校の担任が
そう言ったなら尚更でしょ。私は主の気持ちよくわかるけどな。
何でこんなに叩くのか ?
成長してからの無気力は本人の責任も大きいけど、幼児期からのそれは親のせいだよ
きっとこのノリで生まれたときから理想の息子像を仕上げようとがんばりすぎたんだろう
実際には人格否定をされ続けたことで内向的になってしまったんだよ
なにをしてもダメ出しされるなら、外を見ない方が気楽でいられるからね
※39
むしろなぜ親友が同性でなければならんのか。親友と呼び合える相棒がいるなら充分じゃないか
教諭の言うことなどもまったくアテにならない。教諭のほとんどは学校以外の社会を知らない閉鎖的な世界の住人だよ
みんなに合わせて流される人生程つまんない物はない
スポーツクラブだって自分の意志でやってる子なんて少ないと思うよ
「仲間外れにならないように」やってる子より有意義に時間を過ごしてると言えなくもない
ただ、それで特別感や選民意識みたいなのが出てくるようだったら
多少無理矢理にでも外と接触させて自分は井の中の蛙ってことを認識させないと
将来根拠のない自信だけ持ったクソニートになるぞ
時刻表見て無敵のアリバイトリック考えてるなんて
無気力でも怠け者でもないと思う。
綾辻&小野夫妻みたいな感じだな。
出る杭はうたれることばかり教えて没個性のつまらない人間を作り出す日本の教育(笑)
勉強出来るなら怠け者じゃないよね
報告者の言う「怠け者」って、単に「アクティブじゃない」ってだけでしょ
勉強もせず何にも興味を示さずならかなり心配だけど
お子さんは自分のキャパが分かってて意識的に選択してるようだし。
むしろ自分の考えを持ってるしっかりしたお子さんと感じるんだけど。
このお母さんは「他人と違う」て事に必要以上に不安を感じるタイプなのかな?
親友が同性だけでも文句言いそう
ないものねだりが多いのが、まだ若い証拠、親の
「協調性を養うためにクラブに加入を義務とする校則」みたいな考え方とかならともかく、
「普通に合わせるためにクラブ入りなさい」は、自分の子供に向き合ってない気がするなぁ。
え?でも赤信号の件とか完全に舐めきってるよね?
それでも良いの?
赤信号ってのは親にわかりやすく言ったんじゃないかな。
そこは赤信号なんだよって親は言ってるけど、道なんてあって無いものだし、本人たちは海に漕ぎ出していくつもりなのかもしれないし。
まあ、親御さんは心配だよね。
この男子と女子なんか好きだ
古いけど、幽々白書の海堂とその女友達みたいだ
中学生にもなって息子の交友関係に口出しするような
そんな母にはなりたくないな
「赤信号ってわかってるなら……」って言ってるけど、
わかってるんじゃなくて、母親に理解しやすい言葉で言い返しただけだろ。
あんまり頭の良い母親じゃないみたいね。
と書こうと思ったら、※49が先に言ってた上に、優しい言葉だった。
かなわねえ。
この二人うらやましい。
中学の頃の自分と全く同じ考えと行動だw
ただ親に心配かけたくないから、部活動と友人作りはそつなくこなしてなるべく普通っぽくカモフラージュしてたが。
堂々と自分のやりたいようにできて、同士もいるなんていいじゃん。
このまま自分たちの世界を大切にして欲しい。
なかなか興味深い二人だ
二人の好奇心が湧くままに任せておけば面白い奴らになれそう
今のところこの息子の生活に問題があるとすれば、母親がウザいことだな
もう中学生だから今さら更生させるにも遅いわ
協調性は息子自身で身に着けるしかないな
だが勉強はやると言ってるから無気力ではない、興味がないだけ
キョロ充よりは人生を楽しんでる
それよりこの親のほうが問題だよ、やることすべて空回り
そんな風に育てたのはあんただろ?責任があると思っていないのか?
なんで息子ばかり悪者あつかいかね、かわいそうな息子
スレタイだけ見たらEDスレかと思った
テレビ番組何見てるんだが知らないけど、これだけ積極的にテレビ見たいって言ってる人間を無気力と呼ぶのはちょっとおかしいと思う。
いまどきのゲームなんて1時間じゃセーブポイントまでたどり着けないし、金稼ぎも経験値稼ぎもめんどうだしyoutube見た方が楽なのはある面において事実。
十津川警部も解けないアリバイトリックww
個人的にすごく好きだ、こういう感性
息子さんと同級生の女の子、
母親とは人種が違うよね。
それと、この母親の話に、一度も夫(父親)が
からんでこなかったのが気になるなぁ。
夫婦でどんなふうに話し合ってるんだろう。
父親は息子の個性を尊重してる、もしくは
子育て不参加、家庭に居場所がないタイプ?
相談者は、普通の小学生、中学生、高校生
大学生、社会人、ずっと自分の考え通りに
子供をコントロールしたがり、子供の判断が
自分の理想なかったら、許さないタイプかも。
以上、萩尾望都の「イグアナの娘」を久しぶりに
読み返したばかりでの感想でした。
クラス離れたらどーすんだ?体育とか男女別になったらさみしいぞ
友達いなくてボッチだったら俺ならやっていけない
依存してるのは母親のほうじゃん小学校の部活なんて意味無いよへんなグループ意識作るだけだから、その中でしか活動できなくなるよ、協調性じゃなくて同調圧力ですよね、使い分け方がわかってない大人が多すぎる
無気力に見えて無気力じゃないよ子供って、やりたいことやったら動きにくくなると思ってやらないだけ、母親の発言見る限りはそんなきがするね
この2人いいなあ。
自分の子供の頃の行動パターンとそっくりだけど、
自分の場合は虐められてて友達いなくて毎日疲れ切ってただけだからなあ
メンタル面で大違いだ。
>この間から2人でネット開いて
>なにやってるんだろうと思って見ていたら全国の電車の時刻表を見て
>十津川警部も解けないアリバイトリックを作ろうとかやってたり意味わからない。
可愛い二人だなw
報告者の気持ちも分からんではないのだが、同性の友達を無理して作る必要性はないんじゃないかと思う。友達っていつの間にかなってるものだからなぁお母さんがキリキリしてもしょうがないよ
もう中学生だろ?
非行に走ってるわけでもないのに個人的な交友関係まで母親に干渉、ダメだしされたらうんざりするわな
いじめられたらその時はその時、今から心配するのは大きなお世話だろ
※40の推測は大方当たってるんじゃないかと思う
自分も自由な時間が制限されるのが嫌であらゆる習い事を拒否、そしてまさに週末潰れるのが嫌であらゆる部活も拒否(正確には1年未満で辞めた)。それでも友達いたけどね?んで何浪かしたけどマイペースでダラダラ勉強して医師免許取って働いてますよ。
チョコレートはほんとはもらってんじゃないかなあ。
この母親に言うわけが無い。
この母親と息子と仲良しの女の子の現況は、息子や第三者視点から見ると全然違うかも知らんね。
あと夫の影がほとんど無いのが違和感。
分裂病質人格障害
※49の例えがかっこいい。
この子達、実は年齢よりも大人なのかもしれないね。
宮部みゆきの小説に出てくる少年少女を思い浮かべたわ。
本人が元々1人でもやっていける性格なら心配ないんだろうね
普通を押し付けすぎてる気もするが、そこまで叩くこともないんじゃない?
ただ、賢くても協調性のない子なら後々問題出るだろうね
人間関係を甘く見てると痛い目見るだろうし、いじめ云々はその辺を心配してるのでは
こんな親うざすぎて嫌だわw
好きにさせてやれよw
なんかこの2人の関係がすげえ羨ましいwwww
輪を乱さないように無理して周りと付き合ってる母親を、反面教師にして育った結果だと思うけどなぁ。
なんで主がこんなに叩かれてるのかわからん…
ズブズブの傷の舐めあい関係…十分不健全だと思うんだが
この息子さんたちが自分たちの状況を赤信号だと理解してるってことは、
小学生の間に他の同級生と何も無かった訳じゃなさそう。
それでも息子さんは親に相談せず2人で渡ることにしている訳だけれど、
親より他人を選んだことについてこの母親はどう考えてるんだろうね。
全部息子さんの性格のせいだと考えているのかな?
しかし相方がいるなんて羨ましい
傷の舐め合いって、どこに傷が?
極端にやる気ないのは不健全だが、
気の合う仲間とつるむのはそんなに不健全か?
自分が理解できない人たちの集まりを不健全とするのはただの狭量だ
皆で仲良く、目立った事をしないで、平々凡々と。
そっちの方が、よほど傷の舐めあい。
自分を持って活動している分だけ、この子達のほうがましだろ。
「表面だけでも人とあわせれば」な考えのかーちゃんはさぞや心配だろうが、
それは杞憂かと。
おもしろい二人組みだな
健やかに育って欲しいね
この息子さんやその友達の女の子みたいな子はけっこういるとおもうけど、
小学校の頃からつるんでるなんてうらやましいな
しかし、この親は心配するのはいいけど、理想を押し付け過ぎて子供に相手にされなくなるんじゃないかと心配した方がいいのでは
田舎の中学校なんか程度の低いヤツが多すぎて頭の良い子には苦痛だろ
社会に出ると、人との関わりあいの中で力を発揮するって事が必要なんだけど、
それってのは遊んで恋して部活してってやんないと育たない訳よ。
こうゆう子は少なくないだろうが、その能力に欠けてしまう。
これで勉強が人並み以上に出来て運良くどっかの会社はいっても
意見を交換し合いながらグループワークする事が急に出来ると思うか?
出来ないんだよ。出来ないから毎年大量に新卒のコミュ障が会社やめてくんだけど。
確かに子の母親じゃチョコレート貰ったら貰ったで騒ぎそうだし自分でも言わないわ。
自分達の好きなことから遊びを創造する力もあるし、良い子達だと思うけどな。
小学校ではからかわれる程度で、いじめられなかったんでしょ?
からかわれる程度には皆から距離を置かれていない、すなわち団体行動からはさほど浮いていない、ってことだと思うけど。
浮いていたら団体行動時に齟齬が生まれて、いじめに繋がることって多いし。
『普通』『常識』『皆と一緒』とか言って無理矢理押し付ける輩がいちばん、問題のないところに問題を持ってくるんだよね。
テレビ見るのもめんどくさい自分よりましだな
>十津川警部も解けないアリバイトリックを作ろうとかやってたり
なんでこれが駄目なんだろ
ミステリとか興味無い自分からすると独創的で楽しそうに見えるけどな
特に女の子の方はコミュニケーション下手ってタイプじゃないなら
あえて息子さんといることを選んでる訳だから閉鎖された関係でも無いだろうし
田舎はマイノリティを異常とする
無気力女友達と男女付き合いに発展したら困るからうちの子には変わってほしい
と言いたいのかな。
バレンタインチョコは帰り道で食って証拠隠滅してるんじゃね?
なんで自分が確認していない=もらってないと断言できるのかわからん。
息子の考えも生活も全部を把握しているとか思ってる?
学生時代は異性と関わるのを制限したがって
結婚適齢期をすぎてからいい人いないの?とか言い出す親は最低の毒親
他人の子供だからいいじゃんって言えるけど
自分の子供なら相談者のようにあわてる気持ちもわかる
いじめを異様に気にしてるようだけど田舎ってささいなことで集団いじめに発生するから
これまた気持ちがわかる
まあ起きてから二人がどう頑張っていくかを見守るしかないわな
なんで本文でも※でも
「痛い目見ればわかる」「一度痛い目に合うよ」
って、起きるかどうかもわからん「痛い目」を脅しに使う人が多いのかわからん。
2人を心配してるっていうよりむしろ「痛い目にあえばいいのに」ってニュアンスで書き込んでるよね。
子供産んだら「大変だよ~」コールする手合いに似てるなと思った。
コミュ力低そうな息子を心配する気持ちはよくわかるが、
「個性的な人間ってステキ!」「普通『より』ましじゃん」って考えの多いネットで相談したのはちょっと失敗だったね
うちの嫁は無気嫁で、味噌も漬物も出来合いで済ませるしホウキじゃなくて掃除機ばかり使うんです。
お裁縫も園芸もせず、読書やスポーツといった女らしくない趣味しかしません。
近所の奥様連中から浮いたりイジメにあったら本人がかわいそうだから、普通の家事や趣味を指導してあげてるのに「私には合いません」とスルーです。
ただ普通にさえしてくれればいいのに…。
※91
他人という立場の嫁と自分の子供じゃあからさまに立場が違うじゃん。馬鹿?
嫁が不出来でも姑は責任を負う立場にないけど
子供が問題を起こした時に責任を負うのも養育の義務もあるのも親だからね
あと痛い目に合えばいいのになんて立場で書きこんでる奴はいるの?
社会に出たときに個人主義だと苦労するって知ってる人が心配してるんだと思うよ
もちろん本人らが苦労するかどうかはこれからじゃないとわからないけどね
何を持って普通と言ってるのか理解に苦しむ
普通にしてないと虐められないか心配って、普通にしてても虐められる子供は虐められる
まあ標的になりやすいかもって意味ではそうかもしれないが
その子供にとってはそれが普通なんだからほおっておくしかない
ただ将来的に社交性が欠落してしまったら問題だな
本人が可哀相とか本人のためとかいて、人のせいにするなよw自分のためだろw
やたらコミュ力厨が沸いたけど職種次第だよね。
無くてもどうにかなる所は本当にどうにでもなるし。
こいつは間違いなくカースト上位。
小学で嫁見つけるとか半端ない。
他人に嫌われないか考えて同調してるやつのほうがやばい。
社会の最底辺が言うんだから間違いない。
※92
大抵の毒親は「本人のため」「純粋に心配しているんだ」と言いますね。
この子達は大学入ったら一気に仲間増えると思うがなー
息子に理想を持ちすぎて過干渉になってる気がする。
性格悪くて孤立してるのと違うみたいだし
部活しない、って息子が決めたなら「じゃあ最低限勉強はがんばりなさい」
とか、そんなもんで良いと思うんだけどなあ?
親が望む道しか歩いたことなかった、って大人になるよりずーーーっといい。
いざ困ったことがあった時に
ちゃんと愛情を示して、ちゃんと対応をしてあげればそれで良いのでは。
母親批判する意見も結構あるけど
男子と付き合えない男子はダメになるぞ。
同姓とつるめないってことは他人を拒否してるってことだから
息子は今からでもスパルタに切り替えて
バリバリ人の輪の中に入れないとだめだ。
これは子供の問題じゃないねー いじめなんて周囲にとことん合わせたとしても、
運が悪けりゃやられる。そこはそうなった時に相談に乗ればいいことだし、
大体いじめ問題は、正直どんな母親でも解決不可能。
学校にいる時のことは、「校内に味方がひとりでもいるかいないか」が最重要なんで、
息子にはもう親友がいるし、そこまで心配しないでもいい。
息子より母親が、趣味でも勉強でもして外で親友ぽい誰かか、個人として集中できる
何かを作れば、ネットで相談しないでもいいし、息抜きもできて、子離れの準備もできて
解決。
過干渉か?
基本的に息子の思うようにさせてんじゃんw
でもやっぱり心配だからネットで相談と。
これ母親うざいって言ってんのはまだ若い奴なんだろーなー。
それか未だに厨二抜けきらない奴か現在進行形でボッチか。
※102
母親なんて、まともな親ならどうせ内心、みんな過干渉でみんな心配症さー
まあ、「口に出しての説教はほどほどに」しとけばいいんじゃないかい?
しっかり自分を持ってる子供ほどウザがるもんだし、息子と母親、娘と父親、
の間柄は特にそうなるな。寂しいだろうけどそのうち慣れるよ。
うざいうざい言われても感謝はされてるし、子供もいつか結婚するなり親になるなり
したら、いろいろ判ってくれるから、だいじょうぶだよ。
102も子供を愛してる、いいお母さんなんだろう。たまにはご褒美に夫にデートに連れて行って
もらって、美味しいものでも食べておいで。byじいちゃん
好きにさせとけよ
自分の人生だろ
赤信号2人で渡れば2人死ぬだけだから
かあちゃんは口うるさいもんさ。テレビ見てりゃゴロゴロしてないで外で遊んでこいって言われるし、外で遊びほうけてたらたまには勉強でもしろって言われる。それを子供は、はいはいわかったわかったって聞き流すだろ?別になんら問題はないよ。かあちゃんってのはそんなもんだ
※87※97
うちの両親を知っているんですか? かつて斜め上の発言が出て驚愕させられました
親に従順だったわたしが中学時代に少し反論しただけでファビョった
「いつのまにこんな不良になったの。育て方を間違えた。親戚になんて説明すればいいの!」
反抗期らしきものがなかっただけに驚きも大きかったのかもしれないけど、
ちょっとした意見の違い程度で 育て間違い=できそこない 呼ばわりされるとは想像したことすらなかった
親戚云々も自分は雑談ネタ程度にしか思われていないのかと失望しましたよ
別に異性の親友とべったりでも構わないとおもうけど、必要なときには適当に他の連中とも合わせられるだけの能力が育ってないことを、この母親は危惧してるんじゃないかな
「自分には○○がいるからいい」は、ビジネスの場では通用しないからね
そういうことを自覚した上で、雑多な人付き合いが完全に不要な職業に就くから大丈夫!という意志が息子に見られないなら、親としたら心配もするだろうよ
「普通」ってなんだよ、普通ってww
↑こういう奴めんどくせえよな
普通は普通だっつーの。いつまで厨二病やってんだ?
※3
確かにw
家でテレビ見させる時間減らしゃいいのに。
PCもとりあげろ。電子機器から離れりゃ人間本来のあり方に近付く。
※111 手遅れだろ。中学生になってんな事簡単に出来たら誰も苦労せんわ。
この子は母親を遙かに越えてるよwww
トンビが鷹を生んだパターン。
母親の干渉なんて余裕で回避。笑えるわ。
周りはたぶん良い意味でつるむ価値もない馬鹿に見えている。
学校での点の取り方もわかってるんだろう。
もはやこの固定概念の強い頭悪そうな母のできることは躾と飯の用意だけだな。
良い大学なり専門的なコミュへ行って自分が井の中のかわずで有ることを知れれば幸せだが。
この子達に幸有らんことを!
※113のように親をなめてるんだろうなぁ…
まあ、周囲と会わせる努力が出来ない子が社会に出てから苦労する
これは事実だからね…
子供のために言ってるの。
言う事聞かないと社会に出てから苦労するからね。
私は大人、大人の言う事は正しい、ゆえに私は正しい!
と呪詛の言葉を振りまく人間毒ガス兵器は「母がしんどい」ってマンガを読んだらいいと思うよ。
読んでも理解できないだろうけど。
あとスポーツや部活やれば「普通」になってイジメられない、という人は大学の部活の不祥事なんかは眼中にないのかな?
あれも普通なんですか?
うーん無気力っぷり、他人と交渉したがらないところが自分にそっくりだな
同士が集まるところに縁ができて環境に恵まれればいいけど、
そうでないならニートまっしぐらだね
ソースは自分
意味わからないとかよく平然と言えるなこの親
息子が楽しんでやってる事完全否定ですか
つーかこの少年はいじめられないんじゃね
友達付き合い悪いのは彼女がいるからとか周囲に思われてそう
実情はともかく間違いなくリア充の一種だろ爆発しろ
クソッ 羨ましいだけじゃw
十津川でも解けないトリックを実践しない事を望むw
広く浅いだけの交友関係しか築けなかった自分と比べて何と羨ましい
結局無理して周囲に合わせてもあんまり意味ないんだよね
毒親の十八番
・あんたが考えた事なんかに意味がない
・私の言うとおりにすればマトモに生きていけるんだ
・従わないなら不幸になるからね。あんたは絶対不幸になる!
※114が「それが事実だ」じゃなくて
「私の考えが事実であってほしい」「変わり者は苦労すればいいのに」の間違いだよね。
かわいそうな人だね。
なんか川原泉に出てくるキャラクターのようだな。
若いのにマイペース、おっとり、んで成績はまずます。
よくいえば枯れている、悪く言えば若いのに「年寄り」w
乙一の『GOTH』を思い出した。
あそこまで退廃的になると問題かもしれないが、多分この二人は将来いいミステリー作家になると思うけどな。
無理して交友の為に部活に入ることなんざないが、赤信号に見えないよう
取り繕う社会力はちょっとずつつけたい感じがするね。そこ親が心配になるのも仕方ない。
ただ、勉強できても、無関係にいじめられるからそこはうまく逃げて欲しい。
息子が周りと交流する努力のできないコミュ障だと決めつけてる馬鹿が多くてびっくりした
この手の子は学校で馬鹿とつるんで何かをする気がないからしてないだけで
必要があれば他人との接触を厭うようなことはしない
むしろ、周りの目を気にしてるだけの薄っぺらい奴よりよほど上手くコミュニケーションする
周りの目が怖くて「普通」でいることだけを心がけて生きてきた中身のない連中には
さぞかし妬ましいことだろうけどこれが現実
周りの目を気にして築いた友人関係なんて、学校を卒業すればそれだけで切れるような
薄っぺらい関係にしかならないのが大半だからね
それより気の合う親友をしっかり見つけて交友関係を深める方がよほど大切
「普通」と「コミュニケーション」を連呼してるお馬鹿さんは
他人の心配をする前に、自分の薄っぺらい友人関係が破綻してないか心配したらいいよ
すいません。この記事の相談者です。正直私が何故こんなに叩かれてるのかわかりません。
私は息子に何かを強制した事はないですし、あまりに息子達の逸脱した行動が理解できない
だけです。
最近の息子の生活ですが、学校から毎日4時ちょっと過ぎに帰宅いてくると相手女子を
家に上げるか、相手女子の家に行ってしまい帰って来る、もしくは相手が帰っていくのは
6時頃です。たまになら良いですがこれがほぼ毎日です。
その後一時間半ほど勉強してそれ以外は寝るまでずっとリビングでテレビかネットか何もせずに
ゴロダラしています。
学校では冷やかされるのも面倒くさいと小学校の時のようにいつも二人一緒という事は
ないようですが息子曰く「不良か、部活に命賭けてるか、ゲームに命賭けてる奴しかいない」
相手女子は「派閥面倒」とやはり同姓の友達はいないようです。
それどころか中学入学以降学校で一緒にいられないからと土日は一日中一緒にいるように
なってしまい最近近所の公園で二人で一日中テニスばかりやっています。
二人ともそれなりに上手ですしずっと打ってるのでじゃあテニス部入ったらと言っても
「人から強制されるのは嫌だし、何故一年二年先に生まれただけの人を先輩と呼んで
敬語使ってヘコヘコしなきゃならんのか?」と言って聞く耳持ちません。
せめて塾にいれようとしましたがこの間あった中間テストで二人でクラスのツートップを
独占したようで成績良いんだし入る必要なくない?とこれまた二人とも馬の耳に念仏です。
主人は成績取ってるならもう放置しろと諦めムードなので私と相手女子のお母さん二人で
対応に困って色々相談しあいながら悩んでいます。
もう諦めるしかないのでしょうか?
※128
逆に聞くけど、何が問題になると思うの?
学業スポーツとも優秀で、他者との意思疎通も問題なし
社会性という意味じゃ少々心配かもしれないが、要領はよさそうだし
まだ中学生ならこれから色々失敗したりして学ぶこともあるんじゃない
部活入らないとか友人増やさないとか、その程度で「逸脱」なんて言う必要あるのかね
確かに変わり者ではあるんだろうけど、集団に埋没させるのがその子らにとって良いことなの?
同年齢の他の子たちよりかなり優秀そうにも見えるんだけど
こういう感じの子は中学時代の自分の学年にもいたから、そう珍しくもないんじゃね
ほんとに相談者か?トリもないから本人かどうかわからん
※129普通コレくらいの年齢の子ってもっと目標持ったりして頑張るのではないでしょうか?
それとこの間手をつないで一緒に帰ってきた事があってそういう意味でも色々心配です。
※128※131
本人かどうかわからないけど、子供のことを悩みながら愚痴りながら見てる母親の方が私は人間らしくていいなぁって思うよ。
あと、このくらいの年齢で目標なくて「夢を持て」と言われるのに反発しながら過ごしてる子は多い。
正常な発達をしているんだから、あとはどーんと構えていたらどうかなとみんなは言いたいんだと思う。
異性への対応はちょくちょく話しながら息子さんの個性を(いいところも悪いところも)受け止めてあげたら?
※129
理解出来ない事は構わない。親子だろうが理解出来ないものは出来ないのだから。
ただ相手を尊重する姿勢は必要。でも、貴女にそういう姿勢は余り感じられない。
貴女の考える「普通」を彼等が良しとしない事に苛立ち
貴女の理想とする「普通」になる事を、彼等に押し付けているだけ。
そもそも「普通」と言うが、彼等にとっては、貴女が避難しているその状態が「普通」。
また、貴女の掲げる「普通」に沿って生きる事が、この子達にとって幸せとは限らない。
貴女が言うところの「普通」である事で幸せになれる人間がほとんどかもしれないが
世の中には、そこから少々ずれている方が幸せな人間だって存在している。
貴女は、本当の意味で彼らが「幸せ」であることを求めているのか?
「普通である事」≠「幸せである事」を念頭に置いて、もう一度考えて頂きたい。
ここまで読んで(コメント欄も)判ったことは、この相談者のお母さんは『息子と仲良くしているGFが気に入らない』ってだけだ。
それだけの話。無気力だのなんだの後付けだわ、これ。
GFと別れさせるために色々画策したいだけ。
もしかしたら相談者さんは自分でも気がついていないかもしれないけど『GFと遊ばないで他の男の子と遊ばせたい』という話しかしていない
※134
自分もそう思ったw
とにかく問題を起こす前に別れさせたいんじゃ?って思った。
※128、131がもし本人だったとしても
>それとこの間手をつないで一緒に帰ってきた事があってそういう意味でも色々心配です。
これが結局言いたかっただけかとw
この子達、そつなくこなしてるじゃん。
息子さんにしてみれば、親が理解してくれなくて、
唯一自分を理解してくれたのが他人の女の子ってめっちゃつらい状況じゃん。
既に普通は無理なんだから、親として子供が興味を持つことに興味を持って
間口を広げてあげる事が必要なんじゃないかな。
口を出せば出すほど、二人の世界に逃避すると思うけどなぁ。
目立った問題起こしてないし、ぐっと黙って見守るということができないの?
別に引き離そうとはしてません。ただ相手女子のお母さんと話してたのですが
二人とも無気力ながらお互いと出会う4年生までは一応空気をちゃんと読んで行動していたから
接触が無くなったらまた元に戻るのかなと二人で愚痴交じりに話していただけです。
ですが普通じゃなくてもこの際良いですが、この状況ちょっと不健全では無いかと思うのです。
えっ本物?うひ。
あなたの「普通」が絶対的な「普通」ではありませんよ。
あなたの考える「幸せ」と息子さんの「幸せ」は別物ですよ。
親友と二人でいつも過ごすことのどこが不健全なのか、むしろ聞きたい。
どこまでも自分の「普通」を絶対視して省みないなら話はそこで終わり。
ただし、あなたのその態度が息子さんを本物の不健全な人間にするということだけは覚えておけ。
ソースは私他数多くの毒親持ちだ。
特に不健全だなんて思える状況じゃないよ。
トメトメしく過干渉してもいいことないよ。毒親に片足つっこみかけてる
子供の年相応に子離れしなされ。
「私は高望みはしていません、普通になって欲しいだけです(キリッ」って言いたいんだろうけどさあ
子供がどうしたいかを無視して、自分の意見を押し付けてるって意味では
「東大に合格しろ」って言おうが「普通にしろ」って言おうが同義な訳
つーか、そこまで「普通」に拘るのは何かコンプレックスでもあるのかな、この人
かつて、田舎から都会に出て来て「普通」に振る舞ったらプゲラされたとか
住む場所が変わったり、時代が変われば「普通」とされる事も変わるのに
てゆーか、この人の言う「普通」って、実際はただの「定番」でしかないし
無難な物が好き、あるいは皆が乗っかるような流行りモノが大好きって性格の
子供なら良かったんだろうけど、この子達はマニアなんだもん、無理だって
これが同性なら私も不健全だなんて思わなかったんですが…。
一度だけですが手をつないでいたという事はどういう関係なんでしょう?
あと皆さん誤解されているようですが私は息子には直接何も言っていません。
相手女子のお母さんはその事に関して色々うるさく言い過ぎたそうで自分の娘と
最近全く会話が無いそうです。下手に注意すると我が家もそうなってしまうのでしょうか?
>私は息子には直接何も言っていません
はいダウト。相談を読むと散々言ってるよね。
スポ少に入れ、部活に入れ、いじめが心配、男の子と付き合え、塾に入れ、他色々。
つい口を出してしまうって書いてあるじゃない。
自分では問題と思っていないから「言っていません」なんて思うんだろうけどね。
それらの発言をひっくるめて皆はあなたを問題視している訳で。
そういう根本的な認識がズレていることに気付いた方が良いですよ。
※141
女の子と手をつなぐのが不健全…野郎同士で手をつないでる方が危なくね?w
今時、小学生でも小生意気に彼氏彼女が居る御時世なんですがねえ…
つか、20年前の厨房でも、中学に入ったら早い子はカップル出来上がってたっつーの
あなた否定してるけど、ソレどう見ても「大事なムチュコタンに虫が付いた!」ってトメの反応だよ
>人から強制されるのは嫌だし、何故一年二年先に生まれただけの人を先輩と呼んで
>敬語使ってヘコヘコしなきゃならんのか?
典型的な厨二ですやん
女の子が気に入らないみたいだけど、
息子本人から見れば「小学校からの大事な幼馴染でわかりあえる異性の友人」だよ
手をつないだっていいじゃん
異性の友人で終わってもそれはそれで大事な人だし、
いずれ恋愛感情に発展することがあればそれはそれで大事な女性になる
よそから見れば羨ましいシチュエーションだよ、単純に
孤独に生まれてきてせっかくわかりあえる人と出会ってるのに、なんでこうも文句言うかな
自分の息子にそんな存在がいたら同性異性を問わずありがたいと思うよ
あなたは自分と息子の自我の境界線がないよ
毒親、もしくは毒親被害者で連鎖してると思う
※131
自分の経験で言えば、目標を探したのは高校2年の時だったよ
エスカレータで大学行けるんだが、学部どこにするかで色々考えた
結果的にその時選んだ学部に関係のある職に就いて現在に至ってる
中学生の時は特にこれと言った目標なんて持ってなかったし
それは周囲の子たちもほとんどがそうだったと思うけど
中学生時点で夢や目標が決まっていて、それに向けて努力している子なんてごく少数じゃない?
彼女の件は、書かれた話を読む限りじゃ健全なおつきあいのようだし何も問題ないのでは
あんまり干渉しすぎると、しっかりしたカップルみたいだから
高卒くらいで早々に二人で親元離れちゃったりするかもよ
※128=131
あなたのような両親に育てられた子供達が通ります(成人済み)
理想を押し付けているようにしか思えないんですよ。ぶっちゃけると。
失礼を承知ではっきり言いますね。
お前はお前、俺は俺。干渉するのもいい加減にしろ。
多分お子様はそう思ってらっしゃるのではないでしょうか?
あなたのいう「普通」がお子様の中の「普通」と違うのは認識していらっしゃいますか?
あなたのその「普通」を他人は「執着」というのですよ。
まだあなたのお子様もその相手のお嬢様も「自我」をしっかり持っているので「ヒト」として生きていけると思いますが
その自我を押しつぶすほどのあなたの執着に飲み込まれた場合、ニートの出来上がりですよ。
あと、これだけははっきり言っておきますね。
※141の出来事はいつあなたの身に降りかかってもおかしくありません。
その段階まで来ています。
あなたに出来ることは、お子様への執着をやめることです。いますぐに。
まるで私が全部悪いみたいな言い方されますが
部活加入率の高い中学なのに部活には入らない、塾にも行かない、友達もいないでは
普通心配になりませんか?
>149
心配しててもそれを見守るのも親力だと思うんですが。
逆に聞くけど、あなたが中学生だとして、親が「友達つくれ」と言って「ハイわかりました」と作れるものですか?
運動神経は悪くなくて、成績も良くて、親友がいて、とりあえず問題なければ見守れませんか?
問題にぶつかったときに、自分で気づいて、解決するのが成長ってものでは?
親が先回りしてもしょうがないと思います。
種には芽吹く時期があり、鳥には羽ばたく時期があるんだから、
冬の球根に肥料をドバドバかけて土を掘じくり返して根腐れさせるような真似をしないほうがいいと思う。
※149
黙ってこの記事読んでみろ。
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-3122.html
これで何も思わなかったら母親失格だよお前。
あなたの感覚では大多数と同じ行動をするのが「普通」なんでしょ?
ならこれだけ大多数に間違いを指摘されてるんだからあなたが間違いなのが「普通」なんですけど。
ですから皆さん誤解してます。部活入ったら?塾行ったら?普通どの親も言いますよね?
何故そこまで叩かれねばならないのでしょう?
それと私はちゃんと男子の友達も作ったほうが良いよ。とは言ってますがその女子と付き合うな
とは言ってません。毒親持ちの人たちは勝手にゲスパーしないで下さい。
ただやはり心配な事は事実ですし、女子のお母さんの方がむしろ拒否反応が強いようなのです。
ですから引き離すように暗に私にも圧力かけてきます。
>部活入ったら?塾行ったら?普通どの親も言いますよね?
そうですね、そして子供がイヤだといったら普通は「あらそう」で終わりです。
>何故そこまで叩かれねばならないのでしょう?
私の発言が多いですからあまり被害意識を持たないでくださいね、すみません。
でも複数人から批判を受けています。何故かといえばあなたが普通じゃないからです。
>毒親持ちの人たちは勝手にゲスパーしないで下さい。
私は毒親持ちですが全員ではありません、勝手に認定しないで下さい。
あと毒親持ちだから意見が偏っている、なんて差別意識は間違いですからね。
>ちゃんと男子の友達も作ったほうが良いよ。とは言ってますがその女子と付き合うなとは言ってません。
女子と付き合うな発言は問題にしていません。男子の友達を作れ発言を問題にしています。
そこに認識のズレがあると思いますので正してください。
はっきり言いますと、あなたの発想は毒親なんですよ。
毒親持ちでなくてもおかしいと感じるレベルだから総叩きにあっている。
毒親持ちだからこそ敏感だし、あなた自身が毒親に被害を受けているのではと心配する。
http://linknavigation.web.fc2.com/ToxicParents/
とりあえずここ読んで、あなたの親が毒親でないかどうか確かめていただけますか。
それによってあなたへの意見が大きく変わる可能性があるので。
>部活入ったら?塾行ったら?普通どの親も言いますよね?
そんなの子供の自主性に任せろとしか言えないね。
事実、俺は好きで部活やらなんやらやってたけど
弟妹は部活強制の中学時代は幽霊部員、高校時代は帰宅部だったし。
塾に関してもうちは一切強制しなかったよ?
あんたみたいな親が一般だと思うな。
>何故そこまで叩かれねばならないのでしょう?
っ【鏡】
>毒親持ちの人たちは勝手にゲスパーしないで下さい。
ゲスパーじゃありません、経験談です。
そしてあなたの言動はどうみても毒親のそれです。
っ【鏡】(大事な事なのでもう一回言いました
>ちゃんと男子の友達も作ったほうが良いよ。とは言ってますがその女子と付き合うなとは言ってません。
問題すりかえるな。
「同性の」友達を作れって強制してんじゃん。
友達つくりは強制されるものではありません。
もう一回言う。
この記事読んで感想文をここにでも書いてみろ。
「不登校だった子供から「学校がたのしい」という言葉を何年かぶりに聞いた」
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-3122.html
※153
うん、あなたの対応は普通だと思うよ
私でも言うと思う、こうしたら?ああしたら?って
ただね、読むと息子さんはミステリーっていう好きな事はしてるんだよね
好きな事はしてるのに無気力って表現がまず違うんじゃないかな
息子さんは狭く深い興味を持つタイプではないの?
読んでるとさ、私の認識は間違ってない、息子が変って読めるんだ
あなたの息子は無気力って表現=認識だとこっちには伝わってしまう
息子は無気力、がまず間違ってるから叩かれるんだと私は思うよ
相手の女の子の親からの圧力が理不尽とも言えるから、そこも気にしてしまう原因かな?
ここからは完全に蛇足だし、正しいかわからないけども
息子さんと、出来ればその女の子にも素直に話してみたらどうかな
相手の親の不安や不満、あなたの不安や不満
普通という判断基準を無視して、あなたの感情や経験からくるものを、あなたがあなたを掘り下げて考え、まとめられたら冷静に伝える
中学生って親が思ってるより大人だし、もし今は理解できなくても、近い将来痛い目に合っても、大人になって振り返った時に幸せが多い人生だな、と子供が思えたとしたら親として嬉しくない?
そして例え我が子であっても、その幸せだと感じる事柄や範囲、相手は被る事はあっても全て同じじゃない
普通という言葉が、その範囲を固定しているように思えるから、毒親と言われてるんじゃないかな
一つ確実なことを書いておくと、ここの※欄で相談者の望むことをみんなが書いてくれたとしても、貴方の息子さんは貴方の「普通」を受け入れたりはしないよ。
スレや※欄で延々主張して自分が正しいと認めさせて、「ネットの多数決で息子の貴方がおかしいことに決まりました。普通にできない貴方が間違っているので母親である私の望む通りの行動をして下さい」とでも言うつもり?
母親が「普通」を盾にして行動を強制しようとしても自分の意志を貫いて、且つ道を踏み外す弱さも無い、しっかり自分を持ってる子だよ。
このまま貴方が息子さんの生き方を受け入れない言動を繰り返していたら、早晩貴方が息子さんに見限られると思う。
あ、ここが本音じゃない?
「女の子の母親が暗に圧力をかけてくる」
子供の心配より親の人間関係が大事
に見えるんだよ、利口な息子さんには。
目に見える範囲で行動してることに安心こそすれ、
ヘタに心配干渉なんてしたら
親に隠れて会うようになるよ。
必要なのは誘導じゃなくて見守り。
※153
「部活入ったら?塾行ったら?」はどこの親も言うだろうけど
部活や塾って目的達成のための手段であって、やること自体が目的じゃないよね
友達作りのために他の子と同じ行動を取らせたいということかもしれないけど
友達なんて自分で作るものなんだし、親が心配してどうにかできることじゃないよ
報告者さんの一番の心配は、学校で浮いていじめられたりしないかってことじゃないの?
なら、クラス内で普通に会話できているなら別に問題ないでしょ
頭が良くてちょっと変わり者タイプって、よほど他の子に邪険な態度を取らない限り
好かれこそすれ嫌われることはなく、一目置かれやすいからむしろ安心だと思うけど
相談者さんのおうちは田舎なんでしょ?学年に何クラスあるかわからないけど。
そこで友達作れというのはむごいような。
むしろ親友の子がひとりでもいてラッキーぐらいに思った方がいいですよ。
普通じゃないと親はハラハラしますよね。
でも普通に仲間作って狭い世間でゴタゴタして、精神的に不安定になって
勉強に悪い影響が出る方が心配になりませんか?
せっかく面白い息子さんに育ってるのですから、どーんと構えて居てください。
都会の学校だとそんな息子さんや娘さんは少数ながらいますよ。
頭が良くて、親含め、周りと話があわないんじゃないの??
型にはまりたくない息子と型にはまらせたい母親なのだね。
母親としてやきもきするお気持ちはわかりますが、
息子さんも親友の女の子も、すごく素敵だと思うな。
暖かく見守って、いざという時に助けてあげれば
「普通」 にそのまま2人で成長していけるはずが
圧力かけたり口うるさくしたらかえって反発したりで、悪い方向に事態が進みそうな気がするよ。
大丈夫だよ、息子さん、ちゃんと頭いいから自分でなんとかするよ。
幼稚園だの小学校低学年だのだったら、やっぱり親が出て行かなきゃいけないときが
あるけど、中学生でしかも成績優秀なら、いまの状態は息子さんが望む状態なんだよ。
相手の親御さんは、そりゃ子供が娘だから心配するよ。だから相談者さんは、息子さんに
娘を持つ親の気持ちを推し量れるように伝えればいいのでは?
田舎なら、手をつないであるくだけだってスキャンダルなんだろうから、そのへんを自重する
ように諭すとか。
あとは、誰かも言ってたように中二病なんだろうから、しばらく静観して、勉強がんばって
素行が悪くならないように、それとうっかり交際が発展しないように話して放っておけば
だいじょうぶだと思いますよ。
あんまり叩かれるとつらいでしょうけど、気にしないことですよ。
子育ての方針は人それぞれ、住む環境によっても違うし、母親が育った環境によっても左右されます。あくまで参考にする、でいいと思いますよ。
他の人が言うほど毒親とは、私は思いません。
※164 そうですね。その事については注意しましたが笑って誤魔化されました。
女子親は突っ込みすぎたらしくて親子で大喧嘩に発展したようでそっから
まともに口を聞いてくれなくなったと私に対してもちょっと恨みモードです。
中学で成績が良くて運動も出来て、ガールフレンドがいる。
こういう人は 友達が少なくても絶対いじめなんか受けない。あいつはすげぇって一目置かれてるから友達が少ないように見えるだけ。
傍から見てて少女マンガに出てくるような典型的な生徒会長タイプだろ。
息子さん、世間一般的にみたら普通にリア充な上にオタ充な方だよね。
オタ充とはなんでしょうか?
※168
どうぞ
http://www.google.co.jp/
子供は思い通りになんて育たないもんよ
習い事も部活も、しなかったからといって何ていうこともない
男女交際が心配なら、避妊具でも渡しておけば?
相談者がなぜ「普通」にそこまでこだわるか分からないけど
ヒマだから拘っちゃうんじゃない?たとえば外で働いたら?
それか、息子に勧めて嫌がられてるぐらいなら
自分が習い事でもすりゃいいんじゃないwww
ふと、相談者がやりたいのは教育じゃなくて調教なんじゃねーかと思い至ってしまった件。
どうみても「ごく一般的な男子の生活」を送れるように、また自分好みにしようとしてるのが調教に見えてしまって仕方ない。
相談者はせっかくこのまとめに行き着いたんだから、色々なケースを他のまとめさんでも呼んでみたらどうだろう。
リンク集には同系統のまとめがあるから、色々読み漁るといい。
自分の中の常識だと思ってたことが違ってたと思える部分もあると思うし。
頭も切れて自分を持ってるお子様は素敵だと思うんだけどな。
この相談者「心配してる」って札を下げれば許されると思ってる所がムカつく
しかも※128で、自分で「もう諦めるしかないのでしょうか?」って聞いておいて
皆から「諦めるしかない」って言われてるのに、その手の意見は無視して
結局しつこく食い下がって、自分好みの意見が出るのを待ってるし
※164はこの人を毒親では無いみたいに言ってるけど、心配を盾にして子供に罪悪感を植え付け
且つ、その行動をコントロールしようとするのは毒親の常套手段なんですがね
さんざん息子を無気力だ、人間として普通じゃない的な扱いしておいて
言う事聞けって言っても無理だよね。
あと、娘持ちの自分からしたら、相手の女の子の母親が
まだ中学生だし間違いがあるんじゃないかと心配するのは当たり前だよ。
そこはちゃんと向き合って真剣に伝えないといけないかもね。
ただ、あなたが自分の世間体を気にしている事が少しでもわかるようであれば
息子さんは話をちゃんと聞かないかもしれませんね。
※173 あまりにも毒親毒親言われすぎて頭にきただけです。
でも中学校の時点で周りから孤立してるようじゃ
協調性もなく他者との会話での空気も読めないだろうし
社会でやっていけないだろうなあ
成績が良い=頭が良いってわけじゃないよ
周りに合わせることもある程度しらないとわがままになるだけ
※175
ところがどっこい、そうでもないもんだぜ?
あまりに周り(親教師含む)が低レベルだと達観してしまう部分はあるよ。
中学校までは基本決められた範囲でしか行動できないわけだからどうしてもそうなる。
※これは
その点高校は自分に合ったところを基本(親や教師があまりにアレじゃなければ)選べるんだから
多分このお子様、高校になったとたんいい意味でリア充に拍車がかかるんじゃないのかな。
それこそ同好の士を増やすことが出来たり、没頭できる趣味にあった部活に入ったりとかさ。
つか子供は親友を見つけたってだけでしょ
10人の友達よりか一人の親友を見つけることの方が難しいんだから
親は放っておいてやれよ
※176
今まで友達もいなかったような子がいきなり高校デビューできるとは思わないなあ
変に自分だけは周りとは違う存在なんだって意識がなかったらいいんだけどね
こんな親を持ちながら息子さんはまっすぐ育ったようでヨカッタナー
相談者さん、毒親というようなことを言われてムカつくんじゃなくて、
実際自分はそうなんじゃないだろうかと心配には思わないのですか?
あなたが完全に悪いとは思いませんが、あまりにも自己正当化しすぎている。
スポーツでも型にはまった教え方する人ってはまればいいけど、
そうじゃなかったら伸び悩むんだよね。
チーム変わったら活躍する奴ってこういう人。
たぶんこの人がサッカーの監督やったら、SBは攻撃するなって指示しそう。
なんとなく
この息子と娘2人はIQが高いんじゃないだろうか
「普通」の人間には「普通」が心地よいだろうけれど
IQの高い人なら「普通」に魅力を感じないと思う
「普通の親」が息子等に 自分等レベルの心地よさを求めてもダメだよ
息子等はその先に居るんだから
本人が助けて欲しがった時に
きちんと手を差し伸べられる準備だけ しておけばいいんじゃない?
そういう子達なんだと思うよ
普通普通ってうるせーなーこのBBAは。
いわゆる普通ってのはただの平均値なんだってことに気付けよ、もういい年なんだから。
というか無難に無難に生きさせたいだけだろ。テメーが。本人が幸せそうなのになんで本人でもないアンタが人の人生に口出しすんの?
それにさ、精通がくれば立派な若い雄なんだ。機能的には子を持てる歳になったんだよ。つまりとっくに大人の始まりは来てたってこと。
その子と何かありそうな感じはしないが、あってもなくても一個の人格がすることにいちいち先回りしてあれこれ干渉するのはど厚かましいですよ(笑)?・・・いつまでもママちゃんの操り人形にしようとすんなよ気味悪い。
そして、自分の想像力が至らないのを「普通」の一言に摩り替えてんじゃねえ。
誰だって一皮剥けば人付き合いから食事からあらゆる能力・興味の方向・セッ〇スの好みまで千差万別。生身の人間だからね。
あんた一体どこを見てんの?何がしたいの?綺麗で実感のない「普通」とかいう幻想と、目の前で生きてる息子の素晴らしい個性、どっちが大事なんだよ?
そう、あんたらだけが気付いてないよね。この子達が素晴らしい個性の持ち主だってことに。
実の親に気付いてもらえないなんてね。
自分もこういうところがあるタイプの人間だけども
小中学生のころは運動とかクラブ活動して体力作っていた方が
良いよ働くと体力の無さでしんどい思いするから
テニスばっかやってる、と書いてあるじゃん
体力づくりとしちゃ十分だろ
ID: Q.y9exzE
釣りだと思ったのにまさかの本物かよ、嘘だろ…なんだこの頭の悪さ
まずその過干渉をやめろ、あれはデメリットはあってもメリットなんぞなにもないぞ
実際に過干渉の母親を持った俺が断言してやる、今すぐやめて息子の意志を尊重しろ、さもなくば氏ね
どうあっても自分が正しい!わるくないもんぷんぷん!がやりたいだけならやっぱり氏ね
私は「普通」をという概念についてこだわりを持つ素晴らしい親を持っています。
こういった両親に囲まれてすくすくと育ったわけですが
私には非常に残念なことに「普通」という概念が未だに良くわかりません。
30年近く両親と共に生きてきて、たった一つだけ分かったことは
どうやら「普通」という概念は時と場所、相手やモノと言った状況で常に変化しており
私がそれに合わせるのはどうやら難しいようだ。ということぐらいでしょうか?
何となく理解し教えを請い始めたのがつい最近、時と場所や対象を間違えてしまったのが原因なのでしょうか?
最近では「普通」に対して関心を失ってしまったように思えます。
私としてはもう少し「普通」について理解をしたかったのですが…
ちなみに今は大変幸せに毎日をPCの前で過ごしております。
本人が困ったときに手助けしてあげればいいじゃん。
相談者自身が心配して空回りしたって反発されるだけなのに。
気持ち悪い
若い二人が親に潰されることなくこれからもうまくやっていけることを祈りたいね。
親よりもよほど大人だ。
学生のうちから孤立を恐れるあまり、同調圧力に逆らえないで嫌なことも嫌と言えないような奴のほうがよっぽどいじめられ続けやすいと思うよ。
世の中社交辞令や義理の付き合いが必要なときはあるけど、自分の幸せを犠牲にしてまで優先してやるようなものじゃない。
これでこの二人をコミュ障と決め付ける奴のほうが、孤立したくないがためだけの、あるいは利害関係だけでつながる人間関係しか知らないんじゃないの。
相談者は「普通でないこと」になにか嫌な思い出でもあるのかな?
学生時代にぼっちでいじめられた、とか。
あるいは相談者の親も世間体ばかり気にする毒で、趣味や交友関係に干渉されたから自分も同じ事を息子にして当然、と思っているのかな?
だから、自分が息子に同じ事をしても当然だと思い込んでいるの?
何が息子さん本人にとっての幸せなのか、一度根本的に考え直してみてはいかがかな。
「あなたの考えるところの『普通』」ではなく。
あなた自身にもカウンセリングをすすめたい。
なぜ自分が「普通」であることにそれほどまでにこだわるのか、
一度そこから考えなおしてみたほうがいいんじゃないかな。
なんだ、再登場してたのか。
こういう人って自己欺瞞に気づかない限り
「息子のため」「押し付けたりしない、心配なだけ」
って印籠をふりかざし続けるよ。
でも大事な趣味を「意味わかんない、バカみたい」
と言われて育った息子には欺瞞は通じないんだろうね。
米欄の前半に出てきた
「この人が正しい、普通が一番。変人はろくな人生歩まない」派って消えたのかな?
ま、変人は変わった人生歩むとしても、本人が満足ならソレでいいと思うけどね。
そもそも、普通に育つのも 変に育つのも親次第だよ。
ところで中学っていえば親離れの始まりの時期な気がするけど
この息子さんとご親友はお互いの関係性の影響かほとんど親離れしちゃってるよね。
そういった意味ではかなり精神的に早熟なんだと思う。
相談者さんは簡単に言えば、趣味の範囲や友好については見守るしか無いね。
食事や日常のマナーぐらいしかもう口出せることはないかも
どうしても不安なら向こうの親御さんも誘ってお二人にテニスを教えてもらったらどうかな?
子が親元離れたら結構暇だし、共通の趣味の一つもあると話も弾むよ。
もう手のかかる時期は終わったんだと切り替えて、自分の楽しみの一つや二つないとね。
親には免許がないからね。
子供産めばその時点で親子が成り立つ。
どうも、この母親は親になってはいけない人だったんだ。
なんでこんなに母親が叩かれんのかわからんわー。
別に毒でもなんでもなくね? 結局息子のやること許容してやってんだし。
強引にスポ少やら塾やらに行かせてるわけじゃなくて「行かないか?」って言うだけなんでしょ?
標準から外れた子供を持った母親なんて心配性になるもんだと思うけどね。
十分毒親だとおもうがな。
「普通」に拘るのは「世間体」が大事だから。
部活をやっていないので帰宅が早いのも、学校以外で彼女と一緒なのも、勉強できるのに塾に行っていないのも全部御近所の奥様方にヒソヒソされたくないから。
違うというのならば、塾も行っていないのに成績優秀で彼女までいる息子を誇るべきだと思うが。
目標?親に言わないだけで漠然としたものはあるだろうし、中学生で明確な将来の目標を持っている方が稀で、「普通」ではないぞ。
部活に入らないとか塾に行かないとか特定の友達としか遊ばないとか、
そういう表面的な行動について「普通じゃない」と悩んだり注意したりするのは確かにずれている。
でも、だからって相談者さんのお子さん達は何も問題なし!気にする母親は毒親!
…ともならないんじゃないかな。一番身近にいる相談者さんが不安に思うのは当然だと思う。
行動の無邪気さと頭の良さに隠れてしまっているけど、二人の「思想」はちょっと危ないよ。
無気力・怠けた生活態度、同性の友達を作らない、社会のルールを守らない、
さらに同じ思想の仲間と共依存状態になってるあたり「破滅型」の予備軍に近いのでは…
ひとつひとつの要素は、(思春期なら特に)一つ二つは当てはまる人もいるだろうけど
相談者のお子さんは「破滅型人間」の要素があまりにも重なりすぎている。
しかも、同じ思想の仲間と出会ってしまって、更に思想が強く固いものになっている。
今はまだ二人とも幼いからやってることも可愛げがあるけど、
成長するにつれて行動も普通じゃなくなっていく可能性も捨てきれない。
「破滅型天才」という言葉もあるし、頭がいいからって安心できる問題じゃないよ。
※199
>無気力・怠けた生活態度、同性の友達を作らない、社会のルールを守らない
※128を読むと、毎日ちゃんと学校に行って、家に帰った後はちゃんと宿題もしてから
テレビ見たりしてるみたいだし、
同性の友達作らないのも、「不良か、部活に命賭けてるか、ゲームに命賭けてる奴しかいない」
で、うまの合う人がいないだけっぽい。
そして週末はほとんどテニス。
どこが無気力で怠けてて社会のルールを守らないんだろうw
※199
得意げに語る前に、まず文章を正確に読むことを勉強しろよ
無気力だのなんだの言ってるのは相談者の歪んだ基準での話だろ
客観的な事実も拾えない分際で人間の分析なんてしてんじゃねーよ阿呆・・・
破滅型天才って、周りの人間がすべからくアホに見えるので
周囲を見下した行動をとるようになる。そのあたりも当てはまるから怖い。
コメ欄見てると、こういった生き方に憧れを持ってる人が多いのがよく分かる
精神的にめちゃくちゃ荒れて中学以降ドロップアウトしたけど、
普通から外れてしまったことへの罪悪感がひどくて周囲の視線に押しつぶされそうだった
もし当時にこの記事を見たら、二人を応援して相談者を罵倒する立場に回るかもしれん
でも今、この記事見て感じることは「二人の将来が心配」、それだけだわ
>>200
>>201
この場合の「社会のルール」って、世間的にはそうあるべき!と言われてても
本人達がそれに従っても自分達の得にならんと思ってる事象のことを想定して書いてるよ。
学校に行くことは普通に得になると思ってるから通ってるんだろう
反面、「目上の人に敬語」とか「周りに合わせる」というのは何の意味があるのか理解できないから、
「それが社会のルールだよ」と言っても従わないんだろうね。
どうなんだろう?破滅型…。
まあ怒らなけりゃそれで良いって考えではある。
「普通」に生きるのは難しい。特に生き方や価値観の多様化した現代社会において「普通」の基準も様々だから大変難しい。
まず義務教育を公立で終えるか?地域によっては中学受験率の高い地域もあるから普通が地域で異なる。ところで普通の成績って順位はちょうど学年真ん中?それとも普通にいいぐらいだから二桁の若い順位ぐらい?
高校は私立?公立?県によって公立が学力トップ、私立が学力トップと異なるから難しい。だが普通ということは成績も普通で校風も普通な目立った特徴がない高校に通わないといけないから正直どっちでもいいな。これもまた県内中学生の進学率で考えないといけない。
大学進学は県内か県外かもむつかしい。そもそもマーチ、六大学クラスは普通なのか?、Fラン?ニッコマ?田舎らしく県立大学?それとも旧帝?大学進学率は確か5割ぐらいだから行かない奴も普通の奴だし、進学する奴も普通だ。それとも専門学校の方が普通?
大学進学と仮定して普通の大学に入ったとする。
普通だとサークルに入るよね?実は入らない学生も相当数いるんですよw
普通のサークルっていうと愚にもつかないような飲みサー?まさか演劇に狂うとか普通じゃないもんね?テニスサークルの名を冠した飲みサーなんてのも普通だよねw
大学の先生も「一度ぐらい留年するのは普通」っていってるから1年留年しても普通だよね?
留学は普通かな?お金がないとよほど優秀じゃないといけないから普通はしないよね?
就職は田舎だから地方企業が普通?教員?若手は進学を期に都市部にいくから帰ってこない?それとも不況だからUターン就職が普通?公務員は普通なのか勝ち組なのか?
そもそも大卒の就職率6割はまやかしとも言われると言うことは在学中に就職内定はいまどき普通じゃない?
結婚は25歳ぐらい?最近は30前後も普通だよね?
子供は?普通を平均とみると一人っ子?2人兄妹?一姫二太郎が普通?
普通って何だよ?
こんな普通の生活送って楽しいのかよ?
不良、部活に命賭けてる奴、ゲームに命掛けてる奴ばかりだから付き合えないって言うけど、
高校だってそれに「バイトに命掛けてる奴」と「勉強に命掛けてる奴」が追加される程度で
気があう人を探すのは大変そうだ。
この先何に興味を持つかで人生大きく変わってきそう。
別にこの子たちが礼儀知らずというわけでもないようだし、
なんでこの母親の言い分だけを根拠にこの二人を社会生活に支障をきたすほどのコミュ障のように言えるのかわからん。
0kQ5IIFkは荒れていた昔の自分を勝手に投影しているようだが、
昔DQNだった反動で「普通」であることに妙なプライドを持っちゃったんだね。
それは君自身の問題で、この二人の問題じゃないよ。
「どこにでもある普通の人生」の一言だけで片付けられる人生など、
本当は一人も送っていないんだけどね。
人格・特性が周りの人に拒絶されない環境で、自分らしく生きていけることが
その子にとっての「普通の人生」…と思う
そういう意味で、今は自分らしさを保てる「普通」の環境に身を置けてるけど
この先相談者さんの子供達が自分らしいままの人生を送れるのかが心配なんだ
場合によっては行き詰ったり凄く生きにくくなりそうな危うさがあるというか…
その辺を楽観してる人と危機感持ってる人にはっきり分かれてるね、コメ欄
しかし※199は、会ったこともないよそ様の子…しかもまだ中学生の子に対して断定寄りで書きすぎた
心配してるだけの相談者さんが過保護だ毒親だと言われてるから、心配するのは当然だろうが!
と思って心配な要素を挙げてみたけど、相談者さんからしたら毒親呼ばわり以上に傷つくよね
もしまだ見てたら申し訳ない…
>>208
記事の本文だけだったら全然危機感感じなかったんだけど
コメ欄の相談者さんの書き込み内容で二人の人物像がガラッと変わった
コメ欄だから本人じゃない可能性もあるけど…
なにか必死な人がいるけど、
別に勉強を怠っていたり、社会のルールを平気で破ったりしているわけでもなし、
「怠け者」なんて根拠はスポーツの部活に入らない、位の事でそれこそ相談者の主観でしかしかないわな。
むしろさっさと必要な分の勉強を済ませて、趣味に打ち込める時間を作れる要領のよい子で羨ましいと思ったが。
趣味も話も合わない人間と付き合い続けないといけないとか、それこそ社会に出てからでたくさんだと思うがな。
具体的にどうなるからそんなに心配なのかがさっぱりわからない。
ネット中毒やゲーム中毒でもなく、
勉強もできて、積極的に楽しんでいる趣味もある。無二の親友もいる。
失敗することがあっても、自分で何がしたいか、どうやって生きていけばいいか
自分で考えてうまくやっていけるんじゃないかな。このまま行けば。
「普通」の理想に固執する母親にじゃまされて潰されないかの方がよほど心配だよね。
とりあえず0kQ5IIFkが中学でドロップアウトした事で「普通」から逸脱することに相当なトラウマを抱えているらしい事はわかった。
想像だけど、ドロップアウトして迷惑かけた罪悪感で、以後は「普通」から外れないことを
生きていくうえでの規範にしたんでしょうね。同情はする。
その事がこの二人の将来への心配ににどうつながるのかはさっぱり理解できませんが。
「心配だから」「よかれと思って」一方的に理想を押し付け、子の生活に干渉し、支配下に置こうとするからこそ毒なのですよ。
それを「相談者は心配してるだけ」と義憤に駆られて擁護するあなたにも同様の気配を感じますね。
息子さんは普通じゃない。
これでいい?
「普通」じゃなくても
普通教徒のキチ相談者よりもよほど充実した人生を歩みそうだね
キチ相談者じゃほとんど親としても大人としても頼りにならないだろうに
自分できちんと勉強して好成績維持しているみたいだから
既に現時点でキチ相談者よりよっぽど大人だし、
「普通」教典に固執しているよりよほどちゃんとた価値観を持ってる
薄っぺらい形だけのコミュニケーションに固執して時間を浪費しないのも好印象
キチ相談者は自分の息子を自分が望む型に嵌めて個性を殺したくてしょうがないんだね
学業成績優秀でスポーツもできて親友もいるのに、
自分が信仰する薄っぺらい「普通」教の教義に反するから許せないんだね
そうやってスポイルされた奴隷を作り上げたくてしょうがないんだね
可哀想な息子さん
一日も早くこんな毒親から解放されてほしいわ
それとも、息子さんから見捨てられる方が先かな
なんていうか…ここで相談者さんを毒親扱いしてる人の中で、
面倒くさいことやキツイこと、やりたくないことを要領よく回避できて
世間体も親も全く気にせず、かといって傷つけもせずに生きていけてる人はどれだけいるの?
今は気の合う人がいないだけ、やろうと思えば集団の中でも上手くやっていけるだろ…って考える人の中で、
「みんなに合わせないといけない」という考えを幼少時から持たず、その必要性も分からないまま
自分と同類&自分の性格を受け入れてくれる人とだけ付き合ってく中で
それ以外の人間との付き合い方をナチュラルに習得できた人はどれだけいるの?
相談者さん視点の情報では、二人はそれぞれ「面倒くさいことはやらない」「群れたくない」
「なんで年齢が上ってだけでヘコヘコしなきゃいけないのか」「押し付けられたくない」って
個人主義に近い考えを持ってるのは確かなわけだけど、それを生涯貫けるだけの要領のよさ・
能力の高さを示す情報が少ないから不安に感じるんだよ。
今んとこ学校行って宿題もきちんとやって、成績が良いから問題なし?
”今は”「やることの面倒くささ<やらないことによって起こる面倒くささ」だからやってるだけで、
「やることの面倒くささ>やらないことによって起こる面倒くささ」になったらやらなくなるかもしれないよ?
この先も成績が良いままで勉強が苦にならなければ学校を辞めることは無いだろうけど、
中学1年前期の成績だけじゃそんなの分からないよ。(まだ1年だよね?この子)
本人の面倒くさい/面倒くさくないのラインも分からず、いつ面倒くさくてやりたくなくなるラインを超えるかも分からない。
っていうか、学校なんか行かなくても何とかなるけど、その考えを持ったまま生きていくなら
能力の高さ・要領の良さ・モラルの有無、あと周囲の環境がすごく重要になってくると思う。
前3つが揃った状態で大人になったら、※215の言う通り、かなり充実した人生を歩めるだろう。
能力の高さ・要領の良さが足りなかったら、周囲の抑圧をはね返すことができずに潰されるだろう。
モラルが無かったら、自分の主義主張を通すために身近な人を振り回すようになるだろう。
または、自分と同類&自分の性格を受け入れてくれる人だけといるような環境にずっと身を置ければ、
抑圧されることはないから能力関係なく楽しく生きていける。
でもそんな環境は日本じゃなかなか見つけられない。
将来苦労するから今から抑圧すべき、すぐに二人を引き離すべき…とは思わないよ。
幼少時からの性格を無理矢理抑圧したら、潰れる年齢が早まるだけだし。
二人でベッタリってことは、ぼっちで過ごしてもストレスゼロなタイプじゃなさそうだし…
ただ、今の状態でなんで「この二人はこのまま放っておいても大丈夫、心配するのは毒」って思えるのかが分からない。
あと、上の方で0kQ5IIFkのトラウマを勝手に推察してる人がいるから立場を明確にしておくけど
ここまではっきりした思想を持ってる子に対して「みんなに合わせた方がいい」という考えは全く無い。
自分自身、ドロップアウト以降集団から外れっぱなしで、割と自由気ままに生きてる人間なので…
ただ、心配な点は、
①集団から外れて生きるにはそれなりの準備と環境が必要
②個人主義的な思想は、成長するにつれて他人を軽視する(利己主義)思想に傾きやすい
って2点だけ。
心配したところで、現時点では見守るしかないんだろうけどね…。
※216,217
見守るしかないのが分かってるなら報告者が間違ってるでFAでしょ
集団から外れることの不利益なんてのは本人が経験から学ぶしかないことで
親が横からどんなに口を出してもどうにもならない
既に※でも指摘されてるけど、普通にして友達作りなさいって親に言われたからってできるか、
それを考えたら報告者の言ってることがどれだけ頭悪いかすぐに分かるはず
子供の個性をきちんと受け止めて、その個性ゆえに生じるトラブルに適切にアドバイスを与えていく
親ができることはそれだけだし、それだけですらそんなに簡単なことではない
それなのに、報告者は「心配」という名目で、息子が自分で作り上げていくしかない交友関係に
横から要らぬ口を出して、息子の個性を必死で潰そうとしている
学業もスポーツもちゃんとやってるのに、自分が盲信している「普通」教典に反するからってだけで
「無気力」で「怠け者」で社会不適合だと決めつけて否定してるのを見ても、
子供の個性なんてどうでも良くて、自分の操り人形にしたいだけってのが丸出し過ぎるんだよ
しかも、異性の友人だけだから気になるとか言いつつ、結局相手の親に言われるのが嫌で
それを息子に押しつけてるだけってのもバレバレ
これで叩かれないで住むはずがないってことくらい分からないかな
個性がありすぎる子供を心配するのは親として当然の心理だけど
報告者のいう「心配」は、子供の個性を潰して自分の思い通りにするための言い訳でしかない
※218
無理矢理部活や塾を強制してるわけでもなく、息子さんのやりたいようにやらせて、
愚痴りに来てるだけっぽいのに何故そこまで叩かれなきゃいけないんだ?
これが「二人をどうにか引き離して部活と塾に入れたいので知恵を貸してくれ」って書き込みなら分かるけど、
不健全だとは言いつつも、二人を引き離すのは相談者さん既に諦めてるじゃない。
息子の個性を必死で潰そうとしている …って、一体どこからそう読み取れるの?
「このままだとクラスから浮いちゃうよ」って説得してるところ?
相談者さんは喧嘩したくなくて強く言えず、息子さん、軽~く受け流してるみたいだけど。
なんか…毒親扱いされて叩かれてるのを見ると、子供時代に親に抑圧されてきた人が
自分の親と相談者さんを重ね合わせて過剰に敵視してるようにも見えちゃうんだよ。
世間体を気にして子供の個性を潰す毒親なら、息子さん、ここまで自分の考えをはっきり言う子には育ってないんじゃない?
ある程度息子さんの考え方を尊重して育ててきたから、今、こうやってのびのびしていられるんだよ。
この2人が美形だったら「少年は荒野をめざす」とか「少女七竈」になるんだろうな。
間違った事してないのに、実の親から四六時中マイナスイメージで「ダメダメだからウチの子はダメ」って監視されるのって可哀想だね。
子供にすればとっくに報告者は「敵」かもしれない。
※219
>無理矢理部活や塾を強制してるわけでもなく、息子さんのやりたいようにやらせて、
>愚痴りに来てるだけっぽいのに何故そこまで叩かれなきゃいけないんだ?
コメント欄でも「あきらめるしかないんでしょうか」ってゲロしてるよ
単なる愚痴じゃなくて、なんか言い訳が付けば息子を抑圧する気満々でしょ
>不健全だとは言いつつも、二人を引き離すのは相談者さん既に諦めてるじゃない。
異性の友人がいることはそもそも不健全じゃないし
心配だ何だと屁理屈捏ねて引き離す方法がないか必死に探してるよね
諦めてるとは言わないから、そういうの
>息子の個性を必死で潰そうとしている …って、一体どこからそう読み取れるの?
「無気力人間」「怠け者」「逸脱」「不健全」という言葉は、子供の個性を尊重している人間が
使う言葉じゃありませんよ
本当に無気力で何にもしないとか、夜な夜な女友達と遊び歩いてるなら別として
そういう兆候が全くないのに、子供の選択をすべて否定する言葉を使って蔑んでるわけで、
息子さんの成績が少しでも下がったりでもしたら嬉々として抑圧に走るだろうね
>世間体を気にして子供の個性を潰す毒親なら、息子さん、ここまで自分の考えをはっきり言う子には育ってないんじゃない?
息子が馬鹿親の言うことをいちいち気にしていないだけ
要するにもう相手にされてない
ID: 0kQ5IIFkの相手をしている人たちは優しいな
自分と違う意見に対して※215、219みたいな決めつけをしてしまう人となんて
いくら話しても理解しあえず、不毛なだけだと思うんだが
優しいんじゃなくて頭に浮かんだことを書かずにいられないだけかと
オレモナー
小学校&中学校の部活も塾もスポ少も良くも悪くも普通レベルの子どもじゃないとやれないよ。
言い方は悪いが障害のある子が入ってもその多くがはじき落とされてしまうのと同じように、
レベルが高すぎても異端児としてはじき落とされてしまう。
この女の子と男の子はレベルが高い上に自己分析能力も高く実行力もあるから、
親が何を言おうとも「無駄なことはしない」とさくっと拒否して自分を貫いてる。
普通レベルの親からすれば「何なんだこの異端児どもは!」と思うだろうけど、
高校を地域のトップレベルの進学校にすれば、即解決でしょう。
トップレベルであれば小さな枠の中でレベルが高すぎて異端だった子たちが集結するからね。
そこで同じような仲間を増やしてノビノビと生きていくよ。
趣味は決まっているんだから息子と女の子は自分の人生を楽しく生きるよ
それでいいじゃないか
でも子育てだってこの母親にとっては人生に欠かせない趣味だからうるさくしたくなるわけだ
子供から見たら煩い親だろうなーとは思うけど毒親と叩かれる程ではないと思う
確かにお子さん普通とは言い難いし、心配になるのもわからなくはないけど、
親として子供を抑圧する程干渉出来ている風もないと言うか、子供が干渉を撥ね除けているし、
煩く言って子供に煙たがられたとしてもそれは親子の問題、相談者の家庭の問題だよね
ただ、毒親と言われて頭に来てスルー出来ないくらいなら
スレやまとめ見に来ない方がいいと思う
後、どうにかしたいとか思う事あっても、それもやっぱり本人の問題でしかないし
どうにかしないまでも愚痴るだけに来るにしても、愚痴に同調してくれる人間なんてそういるもんじゃなし、
愚痴はチラ裏で吐き捨てるくらいにしとけよとかしか思わないな
親として心配すべきなのは
万一でも息子が女友達をはらまさない事くらいじゃ?
宿題するなら怠け者ではない
勉強への意欲があり、アリバイトリックづくりなどに没頭しているから無気力でもない
まず認識がおかしいわな
部活ってそんな簡単なもんじゃないよね
スポーツ系入ってるのって友達と一緒にとか
体を動かすのが好き、そのスポーツが好きだったり何かしら理由があるし。
まぁそんなのには入れなかった子とか、
絵を描きたい子とかは絵をかくし、文章書きたい子は文章かくけど
でもほとんど本格的にかいてる子っていうよりはただだべってるだけだし
友達もいなくてそういう部活に入れってのはちょっと難しいんじゃないかな
一人が好きならなおさらだし
選択授業とかじゃなくて、毎日サッカーとか好きじゃないとつらいし
でも心配してるのはわかるなぁ
このままこんな感じだと就職できるのかなとか
対人関係うまくいくかなとか
まあ女友達はいるみたいだけど
報告者の息子さんが標準から外れてること自体は事実だし、
そうである以上親が心配するのも当然なんだけど
「普通であるため」や「友達を作るため」に塾に行かせたり部活に入らせたりするのは
どう考えても的外れで頭悪い
同性の友達を作らせるために、せっかく親しくしている異性の友達との仲を裂く必要もない
交友関係にあること自体が悪影響になりかねないDQN子なら別として、
そうじゃないなら子供の交友関係に親が口を差し挟むのは大間違いだ
※231 いや私は別に引き離す気はないですよ。そう何度も書いてます。
ただ相手のお母さんが四六時中一緒にいるのが心配でたまらない様子。
でも夏休みはどうなるのか今から頭痛い。
相手の親御さんに責任(おそらく我が娘がおかしいのはお宅の息子とつるんでるせい)を
追求されるのがわずらわしいだけなんでしょ。
んで、それに言い返そうにもこの人も自分の理解できない息子を信用してないから言葉がない、と。
いいじゃん何かあったときは息子に自分でケツ拭かせれば。
相手の娘も同じじゃね。
相談者は息子にも相手にも言うべきことは言ってるんでしょ。それで本人達が拒否してるなら
見守るしかないじゃん。
それで面倒事がおきたら本人達の責任でしょうよ。 ただ、その場合でも親は親として
世間的なところで息子やら娘をフォローしてやるもんじゃねえの。
※233 責任を追及される(その女子もうちの息子と出会う前からこういう性格だったみたいだし)
というより、我が家は旦那が仕切るの大好き人間なんで普段は亭主関白にしてあるんだけど
その旦那が息子とちょっとタイプは違うが結構なインドア派な上、成績至上主義な所があるので
「もう成績取ってるなら本人の性格なんだから放っておけ。あれは生まれつきだから
そうそう変わらん。」という意見だしまあ息子も問題行動起こしてるわけじゃないし
私は専業、息子もインドアな分母子間のコミュニケーションは問題なく取れるんで
ネット上では愚痴ってるけど普段は言いたい事が10個あったら1個言うだけに留めるように
してるんだけど、相手母はそうもいかないようで言いたい事をズケズケ言って大喧嘩に発展して
ゴールデンウィークから一度も自分の娘と口聞いてないらしい。
ついに娘は自分の家事もほぼ全部自分でやるようになってしまった(暇な分時間はある)らしく
どうやら親子関係断絶状態で娘から拒否られてるよう。
それでその事を私にグチグチと訴えてくるという。
更に困った事にその相手娘自分の母親と喋れない分うちに来た時私と喋る事もあって
それを見た相手親の「私母親なのに」的な愚痴が加わってもう私限界。
相手母はちょっと欝っぽい。
貴女も相手のかーちゃんもカウンセリングでもいってきなよ。
息子も娘も貴女や相手母と同じ人格じゃないんすよ。
もう自分で考えられる歳だし深いとこまで干渉すべき段階じゃない。
それに大事にすると子供に負担。
旦那と相談すべきなのかもだけど旦那主導じゃ腑に落ちない結論だされて
貴女みたいのじゃモヤモヤが残るだけでさらにストレスがたまるでしょうよ。
子供に対する依存心が高いんすわ。
相手も誘ってカウンセリングしてもらってきな。
実際いってみりゃわかるけど今時カウンセリングとかそんなたいしたことじゃねえから。
※232
もう※欄でも指摘されてることだけど
引き離す気がないなら向こうのお母さんの意見に流される必要は全くないよね
私は別に引き離す気はないんだけど、私が言ってるんじゃないんだけど、デモデモダッテって見苦しい
向こうの母親に責任なすりつけて自分だけ良い子チャンになりたいだけってのが丸出し
そういう歪んだ性格だから息子にもまともに相手にされなくなるんだよ
※235 相手母欝で通院中。どうしても私を病気か毒親にしたいようだけど
そもそも言ってないんだからどっちにも当て嵌まってないと思うけどね。
※237
「問題行動がない」「成績優秀」な息子を無気力とか怠け者とか言い出す時点で知能に支障があるかな
うん、どう見ても病気だし毒親だ
ここで意地張って毒親認定に対抗してたって仕方ないでしょ。
問題見失ってどうする。 今困っててその対処もおぼつかないんでしょ?
旦那が関白気味で貴女も貴女で家族の中で言いたいこといえないストレスが息子への期待に転化されて
上手く子離れが出来ずにいるんだよ。 私はそんなに息子にとやかく言ってない!っていうかもだけど
そういうのは空気で伝わる。 親がおもしろく思ってないと気づかれれば、どうしたって
気持ちはより近しいところにいる友人に向かう。 ますます気持ち的な溝ができる。
正直旦那も大概問題あるような気もするけど、まずは貴女が精神的に自立する、というか強くなること、
さらに相手の母親のこと、両方含めてカウンセリングにいってこいと言っている。
今の段階ではただの幼馴染にしか見えないんだよね、読んでると。
親があんまり意識すると却って呼び込むかもよ。
それともう一つ受けた印象では、多分、親が思ってる以上に外部とのコミュニケーションもうまく行ってる。
たまたま休みの日まで遊びに行く程親しいのが近所の幼馴染の女の子、ってだけだと思う。
もし本当に報告主さんが心配するようなことが起きるのなら、多分もう起きてると思う。気づいてない、ってことは起きてないか、起きても自分たちで解決する能力があるってことじゃないかな?
「もう中学生」と考えるか「まだ中学生」と考えるかだと思うけど高校以降に親友を見つける人は少なくない。
報告主さんのイメージする男の子じゃないから焦ってるのかもしれないけど、普通の子だと思うよ。
もう3か月以上もgdgdやってんのか!スゲー!
相手の女の子も自分の身の回りの世話は自分でできる、
自立した人間なんじゃん。
そうそうマズイことにはなりそうもないけどなー
何よりこれからどうするか、お互いとどう付き合っていくかは、
本人たちが考えて決めると思うよ。
相手の親との面倒事を避けることしか考えず、
亭主関白な旦那に自分から何も言えない不満の捌け口に息子の生活に干渉したがる。
どちらの家も母親より子供たちの方がよほど精神的に自立していますな。
※217
他人と趣味が違うだけで社交性がないから将来困るはずだとか、
個人主義で将来利己主義になるとか、まともな人間関係の中から出てくる発想とは思えないなー。
あなたがこれまでの人生で人間関係に恵まれなかっただけだと思う。
あなた自身が他人と違うことをしていじめられたというのなら、それはいじめた奴らが全面的に悪い。
別に趣味が完全に一致する相手としか付き合えない訳じゃないでしょ。
学校は職場じゃないんだから気が合わない相手としかどうしても付き合わざるを得ない訳ではない。
また、友達と趣味が違っていても、別に会話できないわけでもないでしょ。
話し相手をすることで、自分の興味の幅を広げていく機会にできればいい。相手に趣味を合わせなくてもね。
あなたはこの子達の事を心配だと言うが、あなたの方が
趣味を同じくする同好の友はおろか本当に好きな趣味について人と話すこともなく、
嫌なことを嫌と言えず、話題も考え方もその場の相手に迎合して合わせるような
人との付き合い方しか知らないだけだと思う。
「他所と違うこと」自体が非難やいじめの理由になるような場所で育ったのでしょうね。
今は気ままに暮らしているといっても、やはりそのトラウマは消えていないようですね。
ID: 0kQ5IIFkは、ひたすら目立たないように、誰からも嫌われないように周囲の顔色をうかがって
自分を抑圧するような形の人間関係しか経験したことがないんだと思う。
ドロップアウト云々も、そういう本音を抑えつけてに相手の顔色をうかがってばかりの人付き合いに自分で耐え切れなくなったからじゃないかとゲスパー。
つまりさ、義理や利害関係が介在する人付き合いしかしたことがないんだろうね。
本当に一緒にいて楽しい、あるいは信頼できると思えるような友達を持ったこともないんだね。
たぶん、遊びも義理や仕事上でやむをえずつきあうことはあっても、自分が心から楽しいと思う趣味に自発的に打ち込んだことはないんだろうね、きっと。
だからこの二人の事が妬ましくてたまらないわけだ。嫉妬という自覚はなく善意のつもりだろうけど。
これまでの人生で、自分のやりたいこともやりたいと言わず、好きなものも好きと言わず、常に周囲の顔色をうかがって人に合わせ続けてきて、
それを生きていくうえで当然のことだと思い続けてきたからね。
そして君がそんな嫉妬のこもった心配をせずとも、これだけしっかりした子たちなら他の人間とも十分うまくつきあっていけるだろうね。
うっわw
本物だとしたらまだまとめサイトの※欄でうだうだ言ってたなんて驚きだ
相手の親が心配していようが、じゃあお前がお前の娘を何とかすりゃいいでFAじゃん
子供たちは別に夜遊びしているわけでもないし、恋人関係ってわけでもなさそうなのに
どんだけろくでもない妄想ばかりしている馬鹿親どもなんだろうw
※244
0kQ5IIFkの主張は、この人が他人と違うことをするだけで白い目で見られるような同調圧力の強い社会で育ったと考えれば納得できる。
一種の対人恐怖症みたいなものかな。常に自分が嫌われたらどうしようかと不安でたまらないんだろうな。
別に同じ趣味、同じ部活でなければ友達になれないなんて事あるはずもなし、
大人だってやむを得ない事情がなければ気が合わない相手と無理して友達としてつきあうひつようはないのにね。
この子達なら母親よりも人付き合いもそつなくこなせるだろうな。
互いを尊重する対等な人間関係では、
友人になるために同じ部活への参加や趣味の共有を要求などしない。
でも0kQ5IIFk氏にとってはそういった個人主義は利己主義なんだろうね。
毒親を恨んでなくたって趣味や交友関係に干渉されたら反発するのは当然。
親兄弟であっても相当の害がない限り干渉すべき筋合いじゃない。
結局、自分が親や周囲の顔色をうかがって媚びてばかりだったから、
互いの人格を個人として尊重した上での対人関係の距離感がわかんないし、
あの二人の子が充実した生活を送っていることが許しがたいんだな。
まあそのなんだ、0kQ5IIFk氏の嫉妬乙。
体育会系や老害が学校や地域社会で幅をきかせている土地で育ったんじゃないの。
0kQ5IIFkも対人関係の感覚が相当歪んでいるから一度カウンセリングに行った方がいい。
ついでに言っとくとまわりの顔色を四六時中うかがって合わせてばかりの卑屈な奴の方が、
何か一つでも抜きん出たものを持ってる子よりも遥かにいじめの標的になりやすいよ。
少しでも人と違う所や優れた所があるだけで村八分に遭うような、嫉妬が渦巻く糞田舎ならまた別だけど。
0kQ5IIFkや報告者のような「普通教徒」はそういう嫉妬と足の引っ張りあいが激しい環境の中で人格形成したんじゃないかな。
いつも卑屈にオドオドしてて、こいつならいじめても抵抗して来ないって感じがにじみ出ていたんだろうね。
それでもいまだに「周囲に合わせなかった自分が悪い」と思い続けているとしたら笑える。
0kQ5IIFkも人の親になってはいけない人間だな。
「世の中では嫌いな人間とも付き合わなければいけないんだ!まわりに合わせろ!」と言って
子供の趣味や友人に干渉し、自分が選んだ「周囲と同じ趣味」「付き合って得になる友達」を押しつけるであろう事は容易に想像できる。
もう私が欝になりそうだ。
本人?
昔、直属じゃないけどこういうマイウェイな上司がいたわ。
めちゃくちゃ頭のいい人で、当時マイナーなパソコン通信が趣味。音響カプラとかの時代。
早く帰りたい一心でイロイロ業務の効率を上げて相当コストカットしちゃったけど、本人これ以上昇進すると帰れないっつうんで昇進ご辞退。嫁には怒られたけど、だって。
けっきょくその階級のまま退職。お元気かなー?自分のやりたいことをよく知ってて人生の達人て感じでしたね。
ケセラセラですなあ。
趣味を持って、親友もいて、学力が低いわけでもなくて
『変わり者』ではあっても、駄目人間では無いだろうに…
自分の普通が世間の普通と同じものだと思っているのなら、それは見識狭すぎだし
普通でなければ生きていけないと思っているのなら、心配のしすぎ
心配したくなる気持ちはわからんでも無いが、もうちょい広い心を持った方がいいと思うがな~
つまり同級生男とお手手つないで帰ってきて、毎日家で6時ごろまでいちゃいちゃしていればこの相談者は満足なようだな
しかし、0kQ5IIFkは随分必死に相談者を擁護してたなー。
同類ってことか。
人からどう思われるかを気にしすぎて
かえって気味悪がられて嫌われる人っているよね。
そういう人達なんだろ。
相談者も擁護してた奴も、自分の生き方に自信がないから
自分を嫌いな人間が存在すること自体に耐えられないんだろうな。
体育会系で部長には何でも絶対服従とか、
御本家様の意向に従わないと村八分になるような土地柄で人格形成したから、
対等な個人どうしの付き合いの距離感がわからない感じがする。相談者や0kQ5IIFkね。
よほど常に人の顔色を気にしながら生きてきたんだろうなあ。
そらまあ、他人の顔色を窺うことだけをポリシーに、やりたいこともやらず生きてきた中身のない人間にとっては
自分のやりたいことをやりたいようにやって周りを気にせず生きてる人間がさぞかし妬ましく思えるだろうな
なんせ自分がやりたくてもできなかったことを簡単にやっちゃうんだから
その妬み根性を「心配」という形で正当化して自分の子どもに押しつけちゃうって
素晴らしく理想的な親御さんだなぁと感心してしまうわ
でも色んなことを経験したうえで相手女子とつるむのならともかく、何も経験せず拒否してばかりで「面倒のない2人だけの世界」に没頭してしまうのは、そりゃ母親なら心配だろ。
この先ずっと2人だけの世界で生きてく訳じゃないんだから。
自分の個性や世界を大切にすること自体は、良いと思う。
ID: Q.y9exzE =キチ〇イ
※264
何のために学校というものがあると思ってるんだ?
塾や部活程度をプラスするかどうかで大きく変わるもんでもあるまいにw
※264
「何も経験せず拒否してばかり」って時点で大間違いだな
相談者の息子さんが拒否しているのは、普通教徒の馬鹿母が押しつけている
「『普通に』(同性の)友達を作るため」の部活や塾通いだけであって、
そんな部活や塾の意義をはき違えた本末転倒な押しつけに従わないのは当たり前のこと
嫌なことは拒否して何も経験していないような奴なら成績優秀でいられるはずもない
「普通じゃない」ことを心配するのは間違いじゃないし親として当然だけど
無理やり普通の枠に押し込めようとして意味のない押しつけをするのは大いに的外れだ
ほっとけほっとけ。
それで勉強しない、コミュニケーションを拒否する、はぶられてる、いじめられてるってんなら話は別だが、
やるべき事やった上で好き勝手やってる人間に「こうした方が良い」「こうすべきだ」ってのは、邪魔でしかない。
皆外で遊んでるから君も外で遊びなさい、ってなもんで、大多数がそうしてるから迎合しろ、みたいなのは処世術としてはありかも知れんが正しく中学高校なんてのは、自分が好きなものを見つけて好きなようにやる時期でしょうよ。見つけたものが相談者の思い描く「普通」とは少し違ってたってだけ。
そもそもミステリーにどっぷり、ってんならそこまで普通から外れた感じでも無いと思うけどなぁ。
それで後から「あの時こうしておけば・・・」なんてのは誰もが通る道なんだから、別にどうって事はないでしょうよ。
他の子供との関係って言えば、まぁ他者と違うって事は苛めの対象になる事もあれば、尊敬の対象になる事もあるからなぁ。特にその兆候が見られないって事はとりあえずはうまくやってるんじゃない?
子供達は絶対普通以上の大人になれるし、今も普通以上の中学生だよ
この子達は社会に出たら苦労するみたいなこと言ってる人がいるのが不思議
親友がいて成績優秀で宿題もしてスポーツも苦じゃないし趣味にもそこそこアクティブ、これでなんで社会で苦労するんだよ
それに部活も塾もして親友とは仲良くするなってほうが社会に出ることよりよほど失敗しそうで怖いよ
二人がうらやましい
クラスにはゲームするやつ、部活に熱中するやつ、不良しかいない?
先輩に敬語はつかいたくない?何わかったような口利いてんだよ。中二病ですやん。
母親は心配することも仕事ですよね。息子も大人になっていずれ自分の業で苦労する日が来るだろうけど、大丈夫じゃないですかね。。それを認めないで自分を正当化したらやばいけど。
お母さんは、そろそろ子離れの準備として、何か趣味でも見つけるのがいいんじゃない?
子供だけはつくんなって
釘をさしておけ。
もう体験済みな気がすっけどな
※273 だよな。どう考えても経験済み。
※欄も叩いてばかりじゃなくて誰か指摘してやれよ。
高校の時、クラスも違うのに気の合う友達が1人いて、この子がいなかったら、もし自分がこの高校に入ってなかったらどうなってたかなあと
思った事がある
別に表面上の行動一緒にするグループやらつきあいやらはあったけどね。
かなり大人数の高校だったけど本当に気が合う人ってなかなかいないし
学校外で卒業後付き合い続く人もほんと少数の気のあった人だけ。
息子さんは中学でそういう相手と出会えて幸せだね
インターネッツは、「普通」って言葉に拒否反応する人も多いです。
無責任に「別にいいじゃんw」と書き込んでるだけなので、親子や周囲で話し合うのが一番です。
その場合、相手を子供扱いせずに、親のメンツ関係なくある程度の本音でいきましょう。
そんなことより、子供がテレビを見たりネットをするのを、無制限に許してはいけません。
ネットは一日何時間、テレビは何時まで、と決めていますか?
そのへんをダラダラさせると、百害あって一利なしです。
寝る時間は決めていますか?
家のルールをちゃんと守れれば、あとは自由にさせても気が楽になりませんか?
何 が 問 題 な の ?
自分の問題と、息子さんの問題は分けて考えましょう。
専業で一人息子だと心配し過ぎるのは当然。
その自覚が無い、人の批判は受け付けないタイプは子に悪影響出ても当然。
女いるだけで勝ち組すぎじゃねーかこれ以上何を頑張るんだよ
あんま自慢してっと怒るぞ
トリーバーチ カードケース
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。