2017年12月04日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509792730/
その神経がわからん!その37
- 591 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)21:42:04 ID:i2Y
- こちらが神経分からん扱いされた話。
食べ放題とかでよく“元を取る”事に情熱を燃やす人っていますよね?
俺は“元を取る”の意味を「通常頼んだ時の値段より食べること」だと思ってたんですよ。
少量でも10品頼んだら普通のファミレスでも結構な値段になるでしょ?
先日、友人たちと食べ放題に行ったときに総量そのものは普通だった俺に対して
「元を取ろうとしないなんて勿体ない」って言った奴がいるんですよ。
俺はその時に持論を伝えたんですが、友人からは神経分からん扱いをされた。
こちらにしてみれば今にも吐きそうにゲフゲフ言ってるそっちの方が神経分からんわ。
|
|
- 592 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)22:00:36 ID:5b4
- >>591
元を取るの意味としては友人らの意味が合ってるからなぁ
まぁ吐きそうになってまで元を取ろうとするのは変だけど - 593 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)22:53:10 ID:Kcg
- 食べホで元を取るという気持ち自体がおかしい気がしてる
食べたい物を食べたいだけ食べられるのが食べホの意義だし
もえあずみやいな大食いじゃない限り一度の食事で食べられる量は限られてるのに - 594 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)23:03:02 ID:86V
- 芸能人で「元を取る」=「原価割れで店が損するまで食べる」みたいな考え方の奴がいたわ
それまでも好きじゃなかったけど、それ以来そいつすごく嫌いになった
>>591
餓え死にが身近な国じゃあるまいし
食事楽しまないなんてそっちの方がもったいないと思うけどな - 604 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/04(月)03:46:39 ID:vJY
- せっかくお金払ってるのに、気持ち悪くなったり自分の食べたいものも食べずに
原価が高いものを食べてるのを見ると本末転倒だよなって思う。
自分の好きなものを自分の好きなだけ食べれるのがバイキングのメリットなのに
コメント
吐きそうになるまで食うのは変だが、その持論のほうがもっと変
価値観の違いじゃね?
吐きそうなほど食べはしないけどできれば多く食べたいという心理は変じゃないはず…!
自分の好きな物ばっかりこれでもかと食べたい
それに店に損させるくらい食べるなんてある程度大食いか本当に原価に詳しくて赤字書くの品ばっかり食べる人じゃないと無理じゃない?
食べ放題は「好きなものを好きなだけ食べれる」っていうお祭り感を楽しむためのものだと思ってるよ
金払ってまでやる我慢大会って何よ
「元を取る」は余興でチャレンジすることもあるが、食べ放題の目的ではないわな
若いころはどれだけいっぱい食べれるか!だったけど
歳いったら好きなもの、自分で作るには手間がかかって大変なもの、自分では作れないものを少しずつ
満足いくまで堪能する、に変わったわw
吐きそうになろうがそいつ自身が楽しめてるならいいんじゃない
俺はそんな苦行したくないけど
そもそも食べ放題に行く人ってのが
安いお金で大量に食べたい人達なんじゃないの?
普通の人だったら適量を正規の値段で食べるよ。
飲食系で働いているから言うけど、食べ放題で元なんて取れないよ。
例えばドリンクバーだと一人で50~60杯くらい飲まないと取れない。
ついでに言うとそういうやつが躍起になって元取ろうとするほど店員は楽できる。無駄に接客や料理作る手間が省けるから。
だから、そういう元取ろうとするバカは最高のカモだよ。
因みにピザだと50枚食っても元取れないよ。アレの1枚の原価は一桁だから。
パスタ、サラダで二桁。商品の内容によるけど食べ放題で元取るつもりならフードファイター並に食わん限り無理だよ。
色んなものを食べられるのが魅力だよなあ
食わず嫌いだったものをバイキングで試しに食ったらうまかったわって奴がいたよw
いい効果だと思う
元を取る、って592の解釈で正しいの?本当に?オレは報告者と一緒だわ。
わかるー
メニューみて、あれもこれも食べたくて困ることあるものね。
あれもこれも一口ずつ、が許される贅沢ってあると思う。
それを総量で測られても、なんか違う。まして原価とか知らんがなw
ビュッフェ形式なら気軽に選べて、妙な組み合わせも出来るって時点で利点だな
焼肉とかの限定なら元を取ろうとするのは、それを選ぶ基準としてありだと思う
ところで、マラソン趣味の人に「そんなに苦しい思いしてやる必要があるの?」と訊く人はいるのだろうか?
元取れなかった畜生めが!ってイライラ怒るようなアホはともかく
そういう楽しみ方で食べに行くっての個人の自由よ
好きにさせとけ
値段気にせず好きな物を腹一杯食べれるのがもとをとるじゃないのかな?
普通のレストランと同じくらいのものしか食べなくてドヤガオするなら来るなよと思うけどね
こういうすかしたバカは友達少なそう
元を取る
元金を回収すること。それまでに費やした金銭を回収すること
食べ放題などでは原価以上に食べることをいう
もっとも、料理の原価は通常は材料費+料理人などの賃金+経費です
客が厳密に計算するのは無理なので、実際は定価と比べた気持ちでしょう
自分も報告者と同じだな
たくさんの種類を少量づつ楽しみたいって感じ。元簡単に取れたら商売なりたたんのわかってるし
別にどうなれば元を取ったと思えるかは人それぞれでいいけど、それを他人におしつけたら神経わからんだわ。
そういう意味だと報告者もちょっとズレてる。
追加の料金を気にしないですむ、とか、色んな種類を少しずつ食べられるとか、そう言う事しか気にしないな。
自分はそんなに食べる方じゃないし、がっついてる人とか、見てるのも嫌だから、
そもそも食事に行かないと思う。ッて言うか、たぶん初めから一緒に食事行く程の友達にならない。
目的は人それぞれだからな
自分の主張が通らない相手を変人呼ばわりする時点で終わってる
こういうのは底辺に多い
別に原価割れとか考えてないけど、好きなものを思いっきりってやってると、いつも結構食べ過ぎちゃうw
でも、最近原価厨みたいな人が前に出て叩かれてるせいで
吐きそうになるまで詰め込むとか、それほど食べたいわけでもない高いものを狙うとかがなくても
普通に大食い、がっつり食べるみたいな人まで叩こうとする人が出てきてないかい?
例えば、1500円でパスタ食べ放題だったら、
単品だと定価500円のパスタ3つ食べるのが、
元はとったってことじゃないの?
※10の言ってることがわからんのだけど
食べ放題で大量に食べる人が多い方が
「接客や料理作る手間が増える」よね?
焼肉屋で元を取るとか、あふぉらしいから辞めたほうがいいよ
肉が100gで200円の安いのを使っているとして
食べ放題で2000円だとすれば、一人1000g食べないと無理
飲み放題を1000円で追加したら、チューハイで10杯は飲まないと無理
デザートを食べて元を取る~とか言う人もいるけど
2000円出してデザートで腹一杯とか、虚しいだろ?
価値観の違いで理解できることに対して
神経わからん方が、神経わからん
正義感から来るんだろうけど…
自分の食べ放題の元が取れたかどうかの感覚は「食べ終わった時の満足感や満腹感が値段に見合ってるか」という主観的なものだ
単品換算や原価とかじゃなく、例えば3800円のホテルビュッフェに行って満腹になるほど食べてもこれと言って特筆するような味の料理が無かったりサービスに不満があったら3800円の価値はなかったなと思うし、たとえジェラートやペストリーと言った物でもこの店でなきゃ食べられなかったら行った意味があったと思う感じだ
数百円で大盛りや麺増量のサービスなら定価見合いで損得判断するんだけどね
報告者の考え方いいね。
バイキングの料理自体普通のファミレスよりは高いので何らかのお得感がやはり欲しい。
そのお得感のベクトルがお互い違っただけだと思う。
沢山の種類が食べられるというのも当然お得感なわけで、本人が満足していれば問題ない。
だから相手が他人を非難をするのがおかしいといういけんはわかる
店に原価割れさせないと元取れないと思ってる人ははっきり言って馬鹿
※24
店の品格が崩れるようなレベルで食べ放題を行うのはリスクがあります
しかし、食べ放題というか客が料理を取りに来る形式では、接客の手間は大幅に減ります
定価の2割が材料で3割が人件費なんて話もあるぐらいですから、そのコストを圧縮できるのは大きいです
また、作る際には多少数量が変わっても手間が極端に変わることは少ないです
一般に普通のメニューより単価の高い食べ放題の客が増えれば、利益は上がりやすいですね
他人に押し付けなければどんな考えでもいいよ
他人に迷惑を与えるのが害悪
原価的な意味で食べ放題の元を取りたいなら、料理になんて目もくれず
調味料をそのまま貪り食うのが一番有効なんじゃなかったっけか
どっちにしても元を取るって考えが馬鹿らしい
元を取るって591の言っている意味だと信じて疑ってなかったわ
※23
個人的には同じ解釈なんだけど、
というか報告者の言い方だと微妙にわからない
こんな連中ばっかりだから、食べ放題の店って嫌なんだよ。
大抵の食べ放題は料理も客層もゴミだから行かないに限る
自分も基本的に報告者と同意見なんだけど、それに加えて俺の場合は
食べ放題で「元を取る」という考え自体が卑しい、というスタンス
バイキングというのはコースやメニューにとらわれず量も順番も自分の好きなようにできる
「場所と時間」を提供してもらうことに対してお金を払うのであって食べた総量は問題でないから
食べ放題は一回じゃ頼みきれないはずのメニューを少しずつ色々楽しめるのがいいのにね〜
でも食べ放題ってあんま美味しくないとこが多くて…
食べ放題で元なんかとれるワケないじゃないね。
元をとる客が多かったら経営が成り立たないからw
食べ放題とかバイキング形式っていうのは好きな物を好きなだけ食べられるのがいいところなのにな。
何で誰もレジの金を抜くを書いていないんだ?
なんにせよ健康によくない食べ方はしたくないなあ
マツコの知らない世界で「インスタ用にケーキの写真撮って料理を残す人のせいでバイキングの料金が上がってる」って言っていたゲストも
単価が高い物フラフラになるまで詰め込みまくってたなぁ…
※23
のが「元」の定義として一般的じゃね?
食べ放題飲み放題って、人数がいても最初から一人いくらって会計が明快だし
どの人も自分の好きな物を飲み食いできて、その人の自由にできるから使ってる
別に払った金額分以上必死になって飲み食いするために行ってるわけじゃないな
しゃぶしゃぶ食べ放題で、野菜を入れたら怒られた事がある
美味しい物を好きなだけ食べるじゃなく、高そうな物を沢山食べる事だけに執着してる奴はウザイ
いっぱい食べなきゃ!って何故か思っちゃうからバイキングは苦手だわ
ギャル曽根でもチェーン店の焼肉屋とかデザートビュッフェで原価割る量を食うのは難しい、
ってTVの企画でやってたよーな覚えがある
普通の人が元取れるようなら食べ放題の店なんて成り立たんわ
好きな物を美味しいと思えるだけ食べるのが正解
苦しい思いして吐きそうになりながら店に損させようとするってかわいそうな人だわ
人それぞれなんだから「元を取ろうとしないなんて勿体ない」って人に押し付けるやつも「元を取ろうとするなんて卑しい」と見下すやつも余計なお世話だわ
以前、テレビで焼き肉の食べ放題はどれだけ食べたら元が取れるか?
っていう検証企画があって佐々木健介・北斗晶夫妻と子供たち(食べ盛り男子2人)がチャレンジ。
結果、4人で20人前食べてやっと店長さんが勘弁して下さいって言ってた。
結論:普通の人には無理。
※45
※欄でも少数派なことから、その理解には無理がありますよ?
そもそも元というのは定価を意味する言葉ではなく元の支出のことですし
食べ放題なんて行ってる時点で民度が低いから仕方ないね。
サラダばっか食べてると変人扱いされるな
好きなんだからいいだろ
まあすかしたバカは来るなだろと思うけどね
食べ放題で好きなものたくさん食べたいから行くわけで
もっと食べればと言われて、俺の勝手だろと思うなら普通の店と違う人といけよと思うよ
後で食い過ぎで腹こわしたとか、はいたとかも楽しい思い出話になるわけ
人を見下して値段分以上食うなんてバカと思うようなやつは最初から行かなければいいよ気分悪いわ
それはそれでいいから他人の食べる量はほっといてくれ
自分で好きなだけたらふく食って幸せになれよ
>>519よりは、ゲフゲフ言って吐きそうになってる友人の方が正しいんだよなぁ。
抑も単品で出される物よりも材料等の質が低いので、どちらの意味でも「元を取る」のは非常に困難だけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。