2017年12月05日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1511354137/
何を書いても構いませんので@生活板53
- 489 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)18:57:36 ID:T7i
- 将来一戸建て欲しいなぁと思ってサイトまわって価格見たけど高すぎワロタ
無理無理だわローン組んでとかでも無理あるわ
一戸建て買うとかみんなお金持ちなんだなぁ
羨ましいわ
|
|
- 492 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/03(日)20:01:53 ID:foZ
- >>489
今住宅購入で悩んでるのかな?
一戸建てとマンション、マンションの方が安そうでも
管理費とか共益費が高くて戸建てローンより高くつく場合があるよ。
あと駐車場。一万の駐車場2台借りるなら戸建ての方が安上がり
私が戸建てに決めた最大の理由は玄関の前が駐車場だから
年子の幼児を抱えてマンションはわりと大変だった。
でも子供たちが独立したので駅前のマンションに転居予定。
- 503 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/04(月)09:03:53 ID:amO
- >>489
一戸建て購入した人がいるけど(口先だけかもしれないが)カツカツっぽくて
まずネット接続はしてない。ケータイもスマホではない
食費を浮かせようと豆腐やもやしでカサ増し。というのは聞いた事がある
ちな旦那は公務員。嫁はんは専業主婦だったが、子供が大きくなってからパートをしている
それと(別にどうでもいい事だが)NHKも契約してない。お金節約の為に
でもテレビは見てるし、某子供向け番組にもしっかり出演したという - 504 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/04(月)09:14:05 ID:hq5
- >>503
あら、受信料払ってないと紅白の観覧希望ははねられるときいた
子供番組はゆるいんだろうか
それはともかくそこまで生活を犠牲にしてでも戸建てが欲しいもんかな - 506 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/04(月)10:32:32 ID:Qyk
- >>503
レベルに合わない買い物をしただけじゃない?
それか節約が趣味だとかwww
うちの姑舅は
築100年越えの家ですきま風と広さがいやになって
安っぽくてもいいわと
約50坪のタ○ホームをキャッシュ買いしてたわ - 507 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/04(月)11:22:37 ID:amO
- >>504
少子化の影響で集まりにくいのかも?
その人2人子供がいて、2人とも当選して出演してたし
>>506
>それか節約が趣味だとか
そうかもしれない。中古とはいえ3dsは2~3個くらい持ってた気がするし
3dsが基準になるかは分からないがw
ちなみに旦那が単身赴任なのも大変な理由かも
でも転勤が多い事知ってて、子供の為に家購入したっぽいけど(引っ越しで友達と離れちゃうからね)
でもやっぱ口だけかも?
自分の車は必要ない!自転車で十分って言ってた数年後、いつの間にか車購入してたし
年単位でしか会わない人だし、詳しく家庭事情を聞くほどの仲でもないので
案外「お金無~い」言ってるだけで、普通に生活できてると思う - 547 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/04(月)21:15:45 ID:5fD
- >>507
片方公務員で「お金ない」は絶対口だけ
一戸建て建てたり給料増えたり子の進学先がよかったりしても、
変な妬み嫉み受けたくないから遜って言う日本人の典型だよ
今のところその人の思惑通りなんじゃない?カツカツだと思われてるなら - 548 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/04(月)21:26:02 ID:SqI
- 地方の若手公務員は、手取り15万とかもいるみたいだよ
公務員の給与削減で、上の方の給与は減らさず
新しく入ってくる人たちの人数&一人当たりの給与を
減らすことで対応したとこもあるらしいし - 559 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)07:57:19 ID:5NM
- >>547
もしそうなら安心だ。その人のお子さん(小学校高学年)が自宅近くの大学に行きたいと言っていて
「受かれば自宅から通えるし安心~」なんて言っていたが、私としては
まだ子供だし心変わりはあるだろう。
もし地元以外の都道府県の大学に行きたいと言っても、許可は下りないのかな…
とか心配してたので
>>548
さすがに月15万以上はもらってると信じたい
ただ、「あの人(旦那)上司に歯向かってばっかで、出世しないタイプよね~」
なんて話してたのを聞いた事があり、若干の不安はあるがw
|
コメント
書き捨てならかまわないけど(そういうスレだし
これだけ反応あるなら
内訳とか希望とか書いて欲しかったな
漠然としすぎだろ
地方上級公務員独身だと14、5万スタートだったかな
上級じゃないならもっと低いのかは知らん
公務員は安定があるってだけで高給取りではないよ
残業で稼げそうでも課によって残業上限が設定されてるから、出ない課は強制サビ残になる
5年に一度は異動があるから、人生設計立てづらいんだよな
「共益費と管理費考えたらマンションより戸建ての方が安い」って、戸建ての場合も共益費と管理費に相当する住宅のメンテナンス費用は必要な事を、分かって言ってるんだろうか
場所にもよるけど戸建よりマンションがいいな
この記事の広告に3LDK2.898万円って出てるわ
記事タイトルから戸建てかマンションかみたいな話かと思ったら公務員家庭の給与と懐事情話で終わったでござる
公務員は昔は薄給って言われてたしバブルの後はお役所様ズルいみたいな感じで報われないな
まぁこのご時世安定してる職業っていうのはかなりの強みだけどね
>>503はどう見てもその公務員家庭の身内だろw
都会で限界まで稼いだ後に物価の低い地方へUターンして中古物件をリフォーム、っていうのがいいね
国家と国民のための唯一の放送局がここまで嫌われる現実に、本来驚くべきなのだろうが
※8
それ、都会人が夢見がちな田舎への妄想な
現実は流通コストがかかるから物価は高い
病院はない
車が無ければ生活できないなんてザラだ
そこそこ便利な田舎は中古物件も結構する
※7
だよねw
本スレID:5NM、本当に申告通りの縁の遠さならここまで気にする関係じゃないよねw
おかいつは公共料金払ってないと申込すらできないよ。
ID:amOがその夫婦に対して嫉妬心丸出しにしてるのがよく分かる。
公共料金じゃなかった受信料だった。
>約50坪のタ○ホームをキャッシュ買いしてたわ
これが正解
日本は人口減少が避けられず土地が余り、今後は全国平均でおよそ2%ずつ地価が下がると見込まれる
よって、ローンで購入する奴はバカ、アホ、間抜け
これからは土地は資産ではなくなり、消耗品となる
よって賃貸が正解であり、どうしても一国一城の主に成りたきゃ一括で買え!
途中から公務員夫を持つ知人の話題になって何が何だか
※15
503の唐突な自分(身内)語りのせいやな
※3
一番重要なのは『強制』か『任意』か。
戸建ての場合、修繕の規模も価格も自分で決められる。先延ばししたり我慢したりとかね。
マンションの場合、自分に余裕があっても決議されなきゃ修繕なんてされないし、
逆に自分がカツカツでも、決議されれば修繕が決まって『大規模修繕に係る追加費用』が百万単位で掛かる事もある。
いないいないばあ!は子役事務所を経由した赤ちゃんタレントを使うから受信料未払いでも出演できる
中古の戸建てを2500万で買って10年程住んでいるが快適。
土地の価格が2000万なので売っても1800万くらいは戻る。
10年賃貸に住めば1200万は出たので、現時点ではすでにプラス。
築35年程だけどリフォームもされていて床下の基礎、柱も問題なし。
多少床がベコベコする所があるけど、そこだけ直せばいい。
後、2,30年はいけるので生涯建て替えないと思う。
子供か孫の代に上物だけ建てれば良いと思うので1000万程、子供に金残せば良いと思う。
中古の良質な物件はお得度が高い。
戸建てねぇ・・・犬が走り回れるくらい広い庭とかあったら魅力的だとは思う
ただ現実には、隣人がキチでも賃貸ほど簡単には逃げられないし、土地の広い田舎だと人間関係が大変そう
格安で済ますなら安い土地に仮設でも建てればいいよ
寒いしウルサイけどな
田舎の物価が高いってのには同意。
旦那の異動で政令指定都市やら人口2万ないド田舎とかに住んだが、物価は田舎の方が高い。生鮮食料品の類は田舎だと農家が多くてJA系スーパーとか行けば安いんだけど、加工品とかが都市部から配送されてくるのでとにかく高かった。
例えば食パンとかは賞味期限が短い(配送の段階で1日短くなる)のに2~30円は高かったし。当時、子供が大好きで切らさないように買ってたパンが20円高くて目を剥いたわ…。
うちもぼちぼち家買うかね? という話をしてるが、高いよねぇ…。まぁ、うちは夫婦で一致して中古物件しか考えてないけど。値下がりするにしても新築よりはマシだし。
※19
やっぱ中古でも手放す時の事を考えたら戸建てはいいよなー
うちの近辺じゃ中古でも5000万くらいしてるよ
よく家の広い田舎だと人間観が大変そうという意見をネットでよく見るけど、敷地が広くてみんな家から車でしか外出しないから顔なんか会わせないよ。交流ないない。都会育ちで田舎に広い家買ってご近所さんと交流ワクワクしてたのに、なんも交流ないwww自治会の草取りの時だけ会う。
まず自転車で外出する人いない。私は日本犬飼ってるので自転車で散歩させてるから、犬飼の人だけしかおしゃべりしないよ。
住宅を買うのに一括払いは損。
35年ローンを組んで10年間住宅ローン控除を使って10年後に一括返済
余った金を10年間資産運用すればプラスになる。
団信も割安な生命保険になるし一石三鳥よ。
田舎だが物価は安いな。田舎の皆どんな僻地にすんでいるんだ。
ここの田舎はスーパーが遠く個人雑貨店みたいな店が
あるとこだと思う
家余りって、人が住めない状態の家・限界集落の家も含めちゃってるからね。
現実、交通の便の良いところは高くなってきてるし。よく考えた方が良いよ。
※20 隣人がキチでも賃貸ほど簡単には逃げられない
いや本当に…
隣の家の息子が小学生の下着降ろして捕まって新聞に載ったときは本気でうんざりした…
引っ越してくれないかなって期待したけどそのまま住んでるし正直辛いわ
35年ローンが得だとは知ってたが、余った金使い切って詰みそうだったから一括キャッシュで買ったわ
現状では、家は買う物から貰うものに変わりつつある。
今後は少子化だから、子供一人当たり2件以上の家が相続される。
余れば売るか捨てるか。
土地に価値などでない。
10年後は駅前ですら安くなる。
20年後は駅前で余り。
50年後はタダに近くなる。
それは数と価値の比、少ない物の価値が上がり、余る物の価値が下がる。
つまり、将来的には家は安くなるが、若い人の人件費は相当上がる。
田舎でも地方の県庁所在地くらいならそこまで物価は高くない
電車やバスもまあまあるから、車一人一台なんてこともないし、保育園もだいたい入れる
(同居世帯の地元民で保育園利用しない共働きが相当数いるおかげ)
でもド田舎はまじで物価高いし、鮮度もいまいち
知り合いの畑でとれたものを貰うから買わずに済んだりもするけど、不便にはかわりない
しかも保育園も遠いわ既にヤンキー気味な子どもは多いわで、
いくら家が安くても住むメリットはないわ
さらに都市集中の理由である会社の都市集中が、
IT化で自宅勤務やネットワーク、ペーパーレス化によりオフィスの郊外、地方への移動が加速する。
地下の下落が都心部でも起こり得る。
となると人口減、人口分散により駅ビルやタワーマンションが大暴落する。
たぶん10年~20年後。
公務員が全員恵まれてると思うなよ
by30代地方公務員年収400万
ライフスタイルにもよるからなあ。多趣味な弟は20代で建てたよ。
車バイク数台、犬猫数匹、ボード類もたくさんあるからビルトインガレージでさ。
土地は商業地?とかで庭無しで狭いけど、ご近所付き合いもなく快適らしい。
40代になった今でも好き勝手に戸建てで独身貴族を謳歌してて羨ましいわ。
ウチは庭が欲しいから街中には住みたくないけど、まだ転勤あるからどのみち無理だわ。
手取り少なくても、結婚して夫婦で20年~30年共働きする覚悟があるなら、ローン組んで買えると思う
地価が多少高くても、のちのち周辺に生活環境が整うってわかっている郊外を選ぶといい
ボッタクリやからな、一カ月そこらで建つのに安くならないのはおかしいだろ、一ヶ月で建つくらいのもんなんだよ、こうぞうは簡単、更に最近は簡単になってきてる
仮設住宅との差がなくなってきてる感じ
家を建ててしまったら引っ越しの楽しみが無くなる
一番の正解は賃貸だよ。
もしくは港区とか駅徒歩1分とか絶対価値が下がらないところ。
中古物件リノベいいよ
居住地、家族形態、年齢とかそれぞれのライフスタイルで
賃貸か持ち家か、マンションか戸建てかなんて変わるのに
○○しかないって決めつける人ってなんなんだろうね
そら東京とか大阪なら無理だが奈良なら和歌山なら群馬なら栃木なら買えるよ
公務員ってむしろ薄井
ローンで今の家賃並みの支払い!!とかに惹かれるレベルなら、マンションは買っちゃダメ。
ローン以外に毎月最低5万円は管理費、修繕積立金(自分の部屋の内部分は別)、駐車場、固定資産税かかるからね。物件によっては駐輪場もかかる。
戸建なら固定資産税と修繕費だけだから。
お金心配な人は前の持ち主がキレイに手入れしていた土地値に近い中古住宅が一番だよ。
持ち家は、ヤバイ一家が近所にいた場合、マジ悲惨だからやめとけ…
どんなに購入前に調べたって、後からキチがこっちに越してきたらどうしようもないよ
それよりも、万が一の時にサッと逃げられるように、身軽な賃貸がいいと思うな
田舎は保育園待機問題が無いどころか、保育料無料でっせ
ただし駐車場は必須
築十数年5LDKの70坪でも、駐車場無いところは600万でも売れない
トヨタホームとかでいいんじゃね
賃貸派だけど年取ったら貸してもらえない物件多いときいて悩む。
共働きならローンで何とか買えるだろ
地方はどうだか知らないが
今現在東京都内はマンションの物件単価が上がり過ぎててお勧めできない
東京オリンピックを控え、外国人投資家も買い入れしてるし
中国人が日本に居住出来る場合結構な金額出して買ってる
北京や上海の高級マンションの相場より安いからすぐに買うんだそうだ
うちの父親の実家も小さな商店街がマンションになって一室地権者権利で
祖母と伯父が住んでて亡くなった後うちの父親が相続したんだけど
場所が割と不便なこともあって売却したんだが買ったのは中国人
オリンピック後に相場はどんどん下がるはずなので無理に買う必要はない
今は待ちが正解、平米単価100万軽くオーバーしてる状況はおかしい
※39
その建物の構造が良く尚且つリノベーション時にちゃんと湿気や防水の
処理が出来てるのかどうかがかなり重要
建築関係の知り合いいるなら謝礼包んでリノベ前の物件見てもらい
大丈夫と分かった時点でその知り合いの関係の業者にリノベーションしてもらう
これが一番確実で、俺も3年前に都内某所の物件を依頼した。
リノベ済みの物件は正直結構危険
なんで新築一戸建てが前提なんだろうな
中古でいいやん
横浜市内の駅徒歩20分圏内で1000万前半で買ったよ
ワケアリだけどそこはカバーできると判断して
きれいな戸建てに住んでいるのに家計は火の車って結構あるよ
見栄は捨てて身分相応な暮らしが一番
米47
60代から入れる老人ホームを早めに予約しておくべき
一戸建てが買える裕福な人は買えばいいし
予算的に無理な人は我慢すればいい。
そんだけの話に言い訳多すぎるわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。