2017年12月07日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1510292894/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.15
- 590 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)14:12:47
- 婆の祖母が認知症で自分のことを少女だと思っていることがあってね
婆が仕事帰りにスカートスーツで会いに行ったら
「私もそんな大人のスカート履けるかなぁ」ってニコニコしながら言うの
19歳で結婚して6人の子供を産んだ祖母だけど職業婦人に憧れていたそうよ
ちょっぴり切ない気持ちになったわ
|
|
- 591 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)15:04:34
- >>590
婆が小さい頃、近所にいつも赤いリボンの髪止めをしたおばあさんがいたのよ
今のように認知症という病名が無く、「き○がいババァ」と一括りにされていた時代だったわ
でもね、婆はそのおばあさんがいつも優しい目をしていたから好きだった
親や友達の目を盗んでそのおばあさんとよくおままごとしたの
認知症で子供返りしている人を見ると今もそのおばあさんを思い出すわ - 592 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)15:54:16
- >>590
>>591
なんだか切ないわね
冬の夕日と相まって、色々考えさせられるわね - 594 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)16:17:07
- 泣きそうな流れね
婆の話はちょっとグ○テスクかもしれないわ
婆の母も認知症になったんだけど、10年近く飼っていたうさぎを締めてしまったの
「弟にお肉食べさせてあげるの」ってニコニコ笑っている母を見て、
どうか正気に戻りませんようにと祈ったわ
締めてしまったうさぎは母が本当に愛していた子で、母を見ると走って行く子だったの - 596 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)17:20:56
- 認知症のご家族がいらっしゃる方々の
並々ならぬご苦労には頭が下がります
歳をとると子供に返って、
だんだんと心も浄化されて、
天に召されるのかもしれないわね - 597 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/05(火)17:57:55
- 残念ながら、心も浄化とはいかない事もあるわ。
苦労が多くて優しい人だと祖母が思っていた人が、
財布が無い、きっと○がとっていった……みたいなタイプの認知症になって、
祖母がガッカリしていたのだけど、祖母も似たようなタイプの認知症になった。
ただ、ひどい認知症でなければ、子どもの頃の事はよく覚えているというのは
祖母には当てはまっていて、
祖母のお母さんが亡くなった時の年齢、その時の祖母の年齢は、同じ数だった。
祖母にとって、祖母の両親の想い出が悪くないものだったのは、とても良かったと思う。
いまでは、祖母の想い出があっているのかどうか、誰も確認するすべは無いけれど。
|
コメント
うさぎの話は来るなぁ
※1
うん本当・・・正気に戻りませんように。
うちの祖母も認知症で少女になったな
元気だった時は口悪頑固者の祖母だったのに認知症になったら祖母らしからぬ言葉をよく喋ってたw
『おかあさん一緒に居て』や『さっきねお兄ちゃんと遊んだんだよ』と孫の俺に話してきたなw
『お母さん、寝るまで一緒に居てね』と言いなら本当に眠った時は初めて婆ちゃん可愛いなと思ってしまったわw
うさぎ…今年1番心にきたわ
自分の人生の中で一番良い時を思い出して、そこに居着いてしまうみたいだよね。
結構前だけど、認知症の特集をTVでやってて、海外のお婆さんが、自分が16歳の時に戻ってる
って言うの見てて、自分は幾つの時が最高って思い出すのかな?って、その時ちょっと考えた。
うちの爺ちゃんは赤ちゃん人形を欲しがったな
天に召されるまで可愛がってたわ
戦争で兄弟が亡くなったらしいからそれを思い出してたんだろうか
ばあちゃんのときは、いろんな時代に戻ってたな。
今日はいつ頃に戻ってるんだろうっていうのが、けっこうどっきどきだった。
子育て中に時が戻るおばあちゃんとか多いね
施設でも夕方になると夫や子ども達のごはん作らなくちゃってソワソワして家に帰ろうとする
きっと育児中しあわせだったんだろうな
うさぎの話はかなり来るもんがあるけど、弟にお肉を食べさせてあげたい、という肉親への情愛が少し救いになってる(個人の感想です)。
うさぎの話は短い中でも胸に刺さるポイントがたくさんあってつらすぎる…
丸くなって大人しくなるタイプならまだマシなのかな
暴れまわるタイプの認知症になったら実親でもトドメさしたくなるかもしれない
うさぎの話の方はきっと、戦中戦後の食糧がない時代に少女時代を過ごしたんだろうな…
※9
うちは逆にそれが理由で余計に心に突き刺さった……
うちの根性悪の義母はボケても根性悪だと思うの。嫌がらせしかしないから、ボケても気が付かないかも。
うちの祖母はすごい意地悪婆だったけど、ボケたら大人しい女の子になった
満州で街一番の別嬪とか小町と呼ばれた幸福な時代に帰ってた
自分で排泄で汚した服を見て、絹のドレスを誰々が汚したのとか言ってたなあ
誰が婆やらもうあたしが認知症になりそうですよ
行儀やら礼節にうるさくて性格もキツかった母方の祖母が
長椅子を跨いで座るようになって驚いた
「あんた誰だべ?」とか言われたが
「孫だよw」→「ほぅー、なんとおがったなぁ^^」と
ニコニコしてて可愛いから手を繋いで歩いたわ
切ないな
しかし一番楽しかった子供時代に戻るとしたら、今のアラフォーアラフィフあたりが発症する頃には
俺スーパーマリオの裏面の行き方知ってるんだぜ!とか高橋名人すげー!とか
北斗神拳ごっことかアラレちゃんごっことかドリフやひょうきん族ネタで大盛り上がり
みたいな認知老人だらけになるんだろうか
※18
インベーダゲームの名古屋撃ちでも盛り上がらせてくれ
母方の祖母は、台湾で裕福に暮らした奥様時代の30代に戻っていた。
私が遊びに行くと、親戚の子か何かと勘違いしているのか、
「もうすぐ先生(祖父)が戻っていらっしゃるから、勉強を教わりなさい」とか言った。
やがて、夫を亡くして終戦になって、日本に帰れるか不安だった日々が混じるようになって、
よく部屋の隅で財布の中身を全部出して、何度もお金を数えるようになった。
「帰れるかしら」と呟いているから、「どこに?」と聞いたらぼんやりしてた。
母が財布の中身を、安心できるだけの高額にしてやり、たまに新札に取り換えていた。
切ないな……
うちの祖母もボケまっしぐらだけど、ちっとも可愛らしくないわ
家の中でお金を取られただの、私はいつものけ者だの、被害妄想ばかりだわ
鬱陶しいこともあるけど優しい人、だと思ってた祖母の本性がそんなんだと知りたくなかったよ
なんで呆けると○○盗まれたとか被害者系の妄想言い始めるのかな
そういう願望があるからか?
>>21
認知症で変わってしまった性格が本性だとは思わないで。
認知症に限らず統合失調症や双極性障害(躁鬱病)で酷い性格の人のように見えても、
それは病気がさせていることがほとんどだから。
21さんのお祖母様は、認知症になる前の鬱陶しいところはあっても優しい人というのが本性だったんだよ。
それまで長年積み重ねてきたその人の優しさへの心象が壊されてしまうのが精神疾患などのつらいところよね。
周りの方はお辛いでしょうけど、被害妄想は認知症がさせているのだと思って優しかったお祖母様のことを忘れないであげてくださいな。
※22
本人の中では本当になくなってるからだよ
自分の言ってることが信用してもらえないから周りの人も信用しなくなっていくの
実際は正しく認知出来てないからなんだけどそんなこと本人はわからなくなってるの
※22
もう完全に脳の情報処理がおかしくなっちゃうんだよ
例えば
眼鏡がない(10分前の事実)
↓
さっきまであった(10分前の事実)
↓
机にあったはず(5年前の事実、本当は自室の棚の上)
↓
そういえばさっき○○が机に手をついていた(7年前の事実)
↓
○○が手をついていた机には眼鏡があった(事実と事実が変に結びつく)
↓
○○が机にあった眼鏡を盗った(謎の解釈)
↓
「○○が眼鏡取ったくぁwせdrふじこ」
哀しいけどどうにもならない
他人の悪意と最悪を想定すればだいたいの事に即座につじつま合うからね
一般的にもすっ飛ばして結論出すんなら「○○の陰謀」が一番早くて安い
人間誰しもボケる可能性はあるんだよね
絶対ボケないなんて言い切れない
ボケてもバッグが無いとかお金が無いとか不安が出るようなボケ方じゃなくて
それこそボケーっとほのぼのしてるようなボケ方が良いな
けど病気は努力でなんとかなるもんじゃないからなぁ…
うさぎの話、読後余韻が何かに似ていると思ったらわかった。
鬼子母神の逸話と安達が原の鬼婆伝説だ。 。。切ないね
幼少期にはウサギを家畜として見る生活をしていながら、後年ペットとして可愛がれる気質にシフトチェンジ出来たのか
昔の人にしてはそっちが意外
少女時代はおとなしい可愛らしい脂質だった女性が年取ってきつい性格になるって何なんだろうなあ。
幸せな人生じゃなかったのかな。
ぼけたとき
父ちゃんは仕事に行かなくちゃって出かけようとする
母ちゃんは子供や旦那が帰ってくるからって出迎える支度をしようとする
という話を聞いて泣きそうになったわ。
※30
少女時代=誰かに守られて可愛くしていられる
それ以上=誰かを守るために必死。あるいは自分を守るため。
お金を取られたとか、お金に執着するのは
本人の資質が関係なく普遍的なもんだと思うことにしている
菩薩みたいだったばーちゃんがお財布をすごく気にする人になっちゃったから
生きていく=お金が必要 がすり込まれた世代だったんだと思う
※28
あのお二方、結末に差がありすぎてどうも…。
鬼婆に矢を射かける前に言葉で教化せぇよと思わんでもない。
如来と菩薩の格の違いか…。
「お金を盗まれた」系の話は、「そんなこと無いよ誰も盗んでないよ」と否定するのではなく、「そりゃ大変だ! 警察に知らせてくるから待っててね、お巡りさんが来てくれるからもう大丈夫だよ安心して」と言うと、落ち着くことがある。
で、落ち着くとお金のことなんかじきに忘れる。
そのうちまた、「お金が盗まれた!」と始まるだろうけど、また同じやり取りで納得させたってください。
うさぎの話でぐりっと来た後に※18でフフッとなった
594の話は読みたくなかった
理不尽だろうけど、書いた報告者を恨む
うちの婆ちゃんは実は冗談好きだったらしく、痴呆進んだら冗談ばかり言うようになり
「いま何歳かわかる?」って聞いたら
「38才だ……なんちゃって!83才でーす!」とか言うもんだから(ホントは85才)
マジボケなのかなんなのかわかんなくてほんと困った
※18
じゃあ、私はピンクレディーを振り付けありで歌いまくる痴呆BBAになるわ。期待してて。
昔子供の頃に弟さんに食べさせてたのかなぁ
※37
それを真顔で言う俺んち爺ちゃん。。。やはりマジなのか、ぼけちゃったのかわからずで動揺する。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。