胃癌が分かった時、友人が「ひとりの先生だけで結論出さずに他の病院でも見てもらうべきだ」ってしつこい

2017年12月07日 16:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1503260826/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op12
940 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/06(水)19:23:21 ID:zX3
A子との友人関係に疲れた。
心配してくれているのは分かるんだけど、自分が正しいと思うあまり
私の気持ちをなかなか理解してくれない。
ところどころフェイク入れるので矛盾があってもスルーしてください。
健康診断の胃の検査で要精検と出た。
大学病院で精密検査を受けて胃癌と診断され、胃の半分近くを切除した。
色んな検査を受けて、その都度先生からしっかり説明もしてもらったし
治療方針についても納得のいくものだったし
信頼できる先生だと思ったから全面的にお任せした。
手術は上手くいって予後も良く・・・とは言っても、まだ慣れなくて
もどしたりってこともたまにあるけど順調に回復しているところ。



胃癌が分かった時、A子と旅行の予定を立ててたから、
こういう事情でキャンセルしたいってことで病気のことを話さざるを得なかったんだが、
その時からずっと「ひとりの先生だけで結論出さずに他の病院でも見てもらうべきだ」って言われた。
いいんだ、私はこの先生を信頼してるし納得してるしって言っても
「今時セカンドオピニオンをスルーするなんて引く」とまで言われた。
そうじゃなくて今の状況に納得してるんだから必要ないってだけなのに
それをどう説明しても分かってくれなくて何度も何度も何度も勧められた。

941 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/06(水)19:23:49 ID:zX3
実はこういうの2回目。
以前も私の母が乳がんの治療をした時、同じようにセカンドオピニオンを!と強く勧められたんだが
診察した先生は母が若い頃からお世話になっている先生から
この先生なら間違いないからと紹介してもらってて、
母もその先生の診察に満足&納得してたし、初期中の初期の乳がんだったから
それほど大袈裟に考えるものでもなかったんだ。
だけど、せっかくアドバイスしてあげたのに全く聞く耳持ってもらえなくてショックとか言われて
聞く耳持たなかったんじゃなくて、必要性が無かっただけなんだと何度も説明したが
納得できないふうだった。
そして今回の件。
今度こそちゃんと他でも診てもらえとしつこい。
もうあんまりしつこくて鬱陶しくて、
「しばらく治療に専念したいので連絡を控えます」ってメールした。
その後も何度か「心配だから言ってる。お願いだからちゃんと聞いて!」とかメール来てたけどスルー。
母にもA子から何か聞いてきたら「わからない」で流しといてって言っておいた。
実際何度か電話掛けてきてたみたい。
友達なら、一応は成功した手術を喜んでくれて余計なこと言ってごめんねぐらい言ってくれれば
心配してくれたんだよね、ありがとうねって気持ちになれるのに
未だにセカンドオピニオンガーって言ってるので、なんなの?って感じ。
もううんざり。長い付き合いだったけどCOすることにした。

942 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)02:02:07 ID:i2t
A子はあなたに対して思いやりがない
COして正解

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/12/07 16:47:39 ID: GchTPaUc

    A子の気持ちもわからんでもないが、患者本人が納得してるんだから、それを尊重するべき。
    それができないのなら、縁の賞味期限だと思うよ。
    俺も報告者と似たような状況になった時、五月蠅く言ってくるのは
    『自分の人生を常に後悔する人々』だったから、A子も多分そうなんだろう。

  2. 名無しさん : 2017/12/07 17:01:56 ID: c390qiko

    A子とは関係ないけど、報告者一家っていわゆるガン家系だね。

  3. 名無しさん : 2017/12/07 17:10:56 ID: 8veFF49E

    父が入院して医者からもって半年って聞いたときくらいに親戚からうるさく治療について文句つけられたわ。
    母が責められるようなことを言われたようで悩んでしまったので大学病院でセカンドオピニオン受けて納得させたけど、なにぶん病人本人も母も冷静な判断ができなくなっててややこしかった。
    セカンドオピニオンは勿論必要な場合があるから全く否定しないけど、周りからプレッシャーをかけられるのはストレスになる。

  4. 名無しさん : 2017/12/07 17:14:01

    セカンドオピニオンは特に手術が必要かもしれない場合には必須だと思うけど
    本人が納得しているのにしつこいのは不躾だな

  5. 名無しさん : 2017/12/07 17:19:49 ID: F7jJBJuk

    検査に着いてくるわけでも結果を見せろというわけでもないなら
    結果同じだったよとでも言っておけばいい

  6. 名無しさん : 2017/12/07 17:22:18 ID: 9BJuRUPM

    その費用を負担してくれるんじゃなければ黙っててほしい

  7. 名無しさん : 2017/12/07 17:22:46 ID: u2PkYYdY

    早期胃がんの場合は切るのが一番的確
    セカンドオピニオンなんて悠長なことしてると
    進行胃がんになってリンパとかに転移してたら
    つらい抗がん剤治療が待ってる

  8. 名無しさん : 2017/12/07 17:23:27 ID: R4C8FIsU

    ※2
    今や日本人の二人に一人は癌になるから
    ついでに病名はフェイクである可能性が高い

  9. 名無しさん : 2017/12/07 17:31:02 ID: gXilr/Xc

    セカンドオピニオンは保険適応外だよね
    既に納得した治療法なら完全に無駄金と時間のロス

  10. 名無しさん : 2017/12/07 17:47:25 ID: hN20jUyU

    たしかにセカンドオピニオンで良い医者が見つかって救われる可能性もあるけれど
    こればかりは運だからねえ。
    自分が納得する方法で全うするのが一番。

  11. 名無しさん : 2017/12/07 17:54:04 ID: czqoB0RY

    まあでも自分が癌になったらセカンドオピニオンでもサードオピニオンでも気が済むまでやればいいさ

  12. 名無しさん : 2017/12/07 17:55:20 ID: 9LbkDE2Q

    A子はクソバイザーだな

  13. 名無しさん : 2017/12/07 18:01:00 ID: .uN7JuZk

    ※1に納得

  14. 名無しさん : 2017/12/07 18:08:40 ID: fHl83a4s

    またこの手の創作

  15. 名無しさん : 2017/12/07 18:29:12 ID: HVKMPOTw

    近所の耳鼻科でセカンドオピニオン程度ならいいけど、
    きちんとした大学病院や総合病院での癌の精査となると
    交通の手間や待たされる時間や紹介状がない飛び込み診療のお金、
    何より本人の体調との兼ね合いもあから
    そう簡単にはいかないのにな

  16. 名無しさん : 2017/12/07 18:37:48 ID: 3Xu4Fegs

    うちの家族も大病したけど、説明不足や医者の言っていることがおかしいなどセカンドオピニオン受けるべきときは自然と「他の病院で診てもらったほうがいいかも」って感じるよ。
    信頼関係がある医師ならそこで治療を受けるのが一番だわ。

    なんか「行列のできる名医〜」が流行った時、名医のところで治療を受けたいって初期のガンからステージ上がってしまって本末転倒……という特集記事を昔読んだな。

  17. 名無しさん : 2017/12/07 18:50:19 ID: 3iUEkFjY

    うちの親はセカンドで良い対処してくれたから助かった。昔から付き合いのある医師が良い医師なんてことは無いから報告者が若いならA子の言うことはもっともだ。この諦観からみるに胃癌じゃないだろうし。

  18. 名無しさん : 2017/12/07 19:30:29 ID: NLMsx7C6

    胃の要再検査で「何ともないですよ」と言われたときにセカンドオピニオンをすすめるならまだわかるけど、胃癌です→わかりました、治療をお願いしますという時点でセカンドオピニオンすすめてくる意味がわからん。

  19. 名無しさん : 2017/12/07 20:37:57 ID: BrJ5StZ2

    手術した後の回復期にごちゃごちゃ連絡してくるなんて、A子は報告者の回復を邪魔してる

  20. 名無しさん : 2017/12/07 20:45:32 ID: IiPVVKkI

    ※18
    同意。病気が見つかって治療方法も決まった後にセカンドオピニオンなんて探すと
    おかしな民間療法に引っかかって、手遅れになった有名人みたいになるだけだわ

  21. 名無しさん : 2017/12/07 21:51:42 ID: c390qiko

    ※2
    バカじゃないの。それ高齢者の死亡原因だろ。しかも保険会社のCM用に弄った統計値?高齢になればなるほどガンの発症率は高くなるんだよ。
    報告者って50歳以上か?若くしてガンを発症して、身内にも罹患した人がいる場合、家族性を疑われる。胃を半分も切除して2ちゃんに書き込みできる暇があるほどピンピンしてるってことはないから、報告者の病名がフェイクだろ。卵巣じゃないの?

  22. 名無しさん : 2017/12/07 21:55:16 ID: rZYoNyR2

    病気の原因が見つからないときや治療法に疑問がある時に受けるもんだよ
    納得できるものなら受ける必要ない

  23. 名無しさん : 2017/12/07 22:34:20 ID: V92IIZls

    ※21
    A子かよ

  24. 名無しさん : 2017/12/07 22:55:36 ID: ZyYBAMmI

    「バカの一つ覚え」って諺がこれほどぴったり当てはまるとは

  25. 名無しさん : 2017/12/08 00:37:55 ID: c390qiko

    あの某有名人も若くして罹患して、真っ先に姉と娘の心配するのが普通なのに、第3子のために温存したいとかなんとか言ってたらしいもんなあ。報告者も分かってるなら「自分は家族性じゃないし!」と書くくらいの一番大事なことなのに、呑気に友人の悪口だけ言ってる辺り、分かってないんだろうなあ。ヤブ医者は調べないしねえ。母親は初期中の初期でってことで生検もせず、遺伝性には合わないシスプラチン投与されてて2次発癌でアボんコースだろうな。報告者もステージIIIで、二度とA子に会うことはないだろうから、心配することはないんじゃないの。
    残りの人生を大切にね。

  26. 名無しさん : 2017/12/08 01:21:02 ID: LRfnEYqk

    A子の行き過ぎ感はあるけれど、言いたいことが大体※17-※18の順で書かれてた。

    病気とは違うけれど、祖父母の代から数十年の付き合いがある不動産屋さん(貸し店舗・貸しアパートの管理を任せてた)が、借家人と口裏を合わせて二重貸しをしたために、親が不動産屋との契約を切っただけじゃなく店・アパートそのものを取り壊して全く別の不動産屋と契約したのを見た。
    どんなに長い付き合いがあっても、命に関わることは誤診がないようセカンドオピニオンを受けて欲しいと思う気持ちは理解できる。
    でも、※16の事例みたいなアホなことも起きるんだな…

    個人的には、重大な病気が発覚した際に自らセカンドオピニオンを勧めてくれる医者が一番信頼できると思ってる。

  27. 名無しさん : 2017/12/08 04:27:20 ID: AOTJiF06

    最初の診断結果を省いて診察するわけだからセカンドオピニオンは重要
    死ぬ病気にも治療出治る病気と出来ない病気があるからね
    治療出来る病気なのに治療せず死なせてしまったという危険を回避できる

  28. 名無しさん : 2017/12/08 07:30:06 ID: .fccbTqM

    たまたま初回で良い先生や知ってる先生でもセカンドオピニオンはあって良い。
    必要ないって人が多すぎるから日本では有名人すら誤診されるんだしセカンドオピニオンにそこまで頑ななのも今の時代と逆行してるから何の病気であってもセカンドオピニオンはして悪い事はない。歯科医もね。

  29. 名無しさん : 2017/12/08 07:41:16 ID: FaUaJNYk

    海外住みだけど、診断に納得いかない親が、セカンドオピニオンで
    結構な発達障害児を「判断はまだ早いから、様子見で」って言われて、普通学級に入って
    同級生と受け持ちの担任が6年間苦しんだ話を、知り合いから聞かされた事があるよ。

  30. 名無しさん : 2017/12/08 08:06:24 ID: ZiPLkSa6

    昔、自分が癌を患った時うるさい連中に言いたい事は文章にしてくれと言ったが誰もしてくれなっかたな。

  31. 名無しさん : 2017/12/08 09:35:19 ID: BfupOOAk

    某俳優さんは一番目に受診した病院で「腸の風邪のようなもの」と誤診されて
    数ヶ月後に二番目の病院で初めて「ガン」と診断されたけど既に手遅れで…
    残念な結果になったんだよね

    親戚にもリアルでそういう目に遭って亡くなったケースもあるし、噂でも聞く
    医師への不信感が昔より高まってきているよね。昔は「先生の診断は絶対」で
    入退院や手術のときなんか「お礼」と称して患者が高額お布施していたけど
    ナースステーションに寿司の出前の差し入れやって貢いだり、先生に札束とかね

  32. 名無しさん : 2017/12/08 09:49:20 ID: As2Xrs/w

    ※18
    本当に胃ガン(だけ)かどうか、
    治療方針は本当にそれでいいのかを
    確認したいと思ってセカンドオピニオン求めるのも
    別におかしくないと思うけど。

    もちろん納得してるなら受けなくても良いが。

  33. 名無しさん : 2017/12/08 10:16:26 ID: 1kHneuLA

    ※1
    私はまさに「自分の人生に後悔がある人間」で,人に色々お節介してしまう……
    自分みたいな辛い目に合って欲しくないからなんだけど,
    でも私の気持ちの押しつけだよなー
    なんかすっきりしたわ
    ありがとう

  34. 名無しさん : 2017/12/08 19:26:58 ID: Jrdu0CQ6

    あまり人のことに口出しするのはいがん

  35. 名無しさん : 2017/12/08 23:34:08 ID: Ba.PvFdI

    覚えた言葉を使いたがるお年頃なんだろ。セカンドオピニオンしろって滅多に言えないから張り切ったんじゃね?

  36. 名無しさん : 2017/12/09 01:03:33 ID: GchTPaUc

    ※33
    俺は※1だけど、君のような人が必要な人もいるから、腐らないで欲しい。
    ただ、俺は自分の意思決定故の不利益な事が起きても後悔は全くない。
    何故なら熟考した上だし、何より、その時それがどうしてもしたかったからだ。
    そういうタイプの人間とはトコトン相性が悪いってことだけだよ。
    相手をよく見てから言って上げて欲しい。 good luck!

  37. 名無しさん : 2017/12/09 05:44:59 ID: YmEe2aVQ

    「セカンドオピニオン行ってみたよ。やっぱり見解は同じで、結局最初の先生に手術お願いすることにした」
    とでも言っときゃ済む話じゃない?
    それでも「まだ足りない!!」とか言ってくるようなら切ればいいけど
    軽い嘘で安心してくれるんだろうから簡単じゃん

  38. 名無しさん : 2017/12/11 03:51:44 ID: hpkCW6yI

    そういう軽い嘘をつける人もいれば無理な人もいるんだ。
    マッチングが悪いで片付けていいかは分からんが、相性ってあるからなあ。

  39. 名無しさん : 2018/01/02 20:49:45 ID: bYnNNAEY

    ※37 自身の病気で手術もして、闘病してるのになんでわざわざ他人を嘘ついてまで安心させなきゃならないの。
    そんな事面倒臭い事しないでCOでいいんじゃね?
    第一こういうタイプは、報告者が元気になったらなったで、あの時の私のアドバイス良かったでしょ?とか言ってくるんだよな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。