私はアナフィラキシー持ちなんだけれど、学生時代に突然発症。あと15分遅れていたら、助からなかった

2017年12月08日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505117047/
今までにあった修羅場を語れ【その24】
624 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)09:55:55 ID:qNj
人からしたら大した修羅場ではないのだろうけど、個人的には死にかけたので修羅場。

私はアナフィラキシー持ちなんだけれど、学生時代に突然発症。
最近はアレルギーというのがメジャーになって、アレルゲンの無い食べ物とか、
飲食店のメニューにもアレルゲン表示されるようになったけれど、
とにかく私のときはそんなのがなく、アレルギーっていうのもあまりなかった。
ド田舎だったので、花粉症すらもいなかった。(花粉症になったら一巻の終わりみたいな田舎)



その日は普通に部活をしていて、校内周辺をランニングしていた。
途中、なんだか指の間に痒みを感じたのだけど、
血行が良くなっただけなのかもと気にもせず走っていた。
ランニングが終わった後、小休憩があった時に先輩に「ちょっと顔がヤバイよ!」と言われた。
確かに気持ちが悪くて、今にも吐きそうだった。
先輩に顔が腫れてる、顔色が悪い、唇が倍くらいに腫れ上がってると言われ、
先生を呼んでくるから木陰で休んでろと言われた。
もうその時には吐き気がすごくて、視界も狭くて黒いフィルターがかかってる感じ。
この時に知ったけれど、意識不明になるのって本人的には眠くなるんだよね。
「あーダメだ眠い。寝よう」っていうのが我慢できなくて、自然と瞼が落ちる感じ。
私は嘔吐をしながら寝た。

その後は先生数人に担架で運ばれ、保健室へ。
本当に当時は先生たちもアレルギーの知識もなかったし、
持病があるタイプでもなかったから先生たちもてんてこ舞い。
どうするかってなった時、生徒の一大事を知らされて様子を見に来た教頭先生が、
私の顔を見た瞬間「救急車を早く呼びなさい」と叫んだらしい。
その時、私は運悪く喉の腔内まで腫れ上がっていて、
先生たちが対応に追われている中、静かに呼吸が止まっていたらしい。

教頭先生が私の顎を上げて、なんとか気道を確保しようとして、
わずかに呼吸を確認している間に救急車が到着。
なんとなく親が来たのも分かったし、救急隊員の人に声をかけられているも聞こえていた。
病院で点滴をしたら、あっという間に意識を取り戻して回復をしたから大したことなかったのかも。

けれど医者にはアナフィラキシーショックと診断され、学校給食で一週間牛乳は飲まないで下さい、
あと血液検査結果が出るまで運動はしないでくださいと言われた。
その日は突然の入院だったので入院食もなく、一晩点滴で過ごしたんだけれど
心配で親が見舞いに来た時に目の前でモスバーガーを食べらた時も合わせてセットで修羅場w
もうお腹の中空っぽだから、すごく親が恨めしかったよ。

そして一週間後の血液検査結果でアレルゲンが分かったんだけれど、
医者に「あと15分遅れていたら、助からなかった。教頭先生の迅速な対応に感謝してください」
と言われたのが本当に修羅場だった。

625 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)10:08:15 ID:6r7
>>624
大したことなくないよ。
死んでたかもしれないよ。
心肺停止して5分経ったら、脳に不可逆性の変化が起きちゃう。
教頭先生にめいっぱい感謝しないと。
アレルゲンは何だったの?

627 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)10:14:22 ID:qNj
>>625
ちなみにアナフィラキシーの原因は給食のデザートで出たリンゴでした。
精密検査の結果、なんだろうバラ科なのかな?
リンゴ、梨、柿、桃がダメらしい。
なんの括りでこれらなのかはよく分からないです。

628 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)10:16:21 ID:6r7
>>627
そっかー。
それまで食べたことのあるものでも、ある日突然ダメになるのかな。
牛乳は疑われたたけど無罪だったのね。
質問に答えてくれてありがとう。

629 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)10:18:59 ID:qNj
>>628
当時、夏で屋外部活だったため、長い時は一日6時間炎天下に晒されてました。
夏バテを起こして、食欲不振で体が弱っていたのが原因らしいです。
免疫力の低下によりアナフィラキシーが突然起きたっていう医者の説明だったと思います。
それまで何もなく健康に生きていたからびっくりです。

626 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)10:09:58 ID:d8E
アレルゲンを知る必要ある?


>>626
アレルゲンってアレルギーの原因のこと言うのかと思ってました。
今ウィキみたら違うみたいですね、抗体の方でした。
認識不足ですみません。


630 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)10:21:10 ID:6r7
いえ、アレルゲンはアレルギーの原因であってますよ。
ググったけど、wikiには抗体じゃなくて、抗原と書いてあるよ。
>アレルゲンとは、アレルギー疾患を持っている人の抗体と特異的に反応する抗原のこと。

631 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)10:24:53 ID:qNj
>>630
そうなんですね!
教えてくださってありがとうございます!
どれだけ私がアレルギーに対してテキトー生きていたかが露呈しますねw

ちなみに病名は運動突発性アナフィラキシーと言うものでした。
未だにアレルゲンを食した後の4時間以内は運動が禁止されています。

632 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)11:36:43 ID:PrS
>>631
違う
運動誘発性


>>632
すみません、正式には運動性 突発性アナフィラキシーです。
結局、夏バテによる食欲不振&生理が重なり、とことん免疫力が低下したことにより起きたものでした。
なのでそれ以降アレルギーが出たことはないんです。


633 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)12:51:18 ID:XLj
>>631
食べてもいいんだ


>>633
食べること自体は禁止されませんでした。
医者からもきっと最悪なタイミングが重なって起きた突発性だと思うと言われたので…。
とにかく運動性であることは確かだから、食後の運動が禁止されただけでした。
血液検査結果のアレルゲンとしては軽度なものだったらしいので。


634 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)12:52:11 ID:cG1
>>624
教頭先生はさすがだな
救命講習でも受けてたのかな

食物依存性運動誘発アレルギーってテレビ(仰天ニュース)でも
再現ドラマやってたけど厄介だよね
いや、アレルギーはどれでも厄介なんだけどさ
すぐに症状が現れないってのが怖いね

バラ科だとサクランボやビワや梅系も気を付けないとね

635 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/07(木)13:19:51 ID:qNj
>>634
医者もそれはすごい褒めていました。
なかなか、当時にアナフィラキシーで気管内まで腫れ上がって
呼吸が止まるということまで分かる人はいなかったので。
教頭先生的には吐瀉物が詰まったのかと思ったという後日談を聞きましたが、
それでも心音を確認した上で気道確保は最良だったみたいです。
本当に教頭先生に感謝です。
バラ科なのかは正直分からないんですよね。
医者からはとにかくリンゴ、柿、梨、桃はダメと言われたくらいで。
この括りが一番近いのがバラ科って言うだけで、
私も人にアレルギー説明するときはバラ科で括っちゃいますけどね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/12/08 15:20:26 ID: vKV.8OQw

    タヒぬかもしれないのにバカを治す気がないのかな?

  2. 名無しさん : 2017/12/08 15:24:30 ID: 8oaFHeLM

    アナフィラキシーってアレルギーの一症状じゃないのか
    アナフィラキシー持ちって言葉があるんだな

  3. 名無しさん : 2017/12/08 15:28:07 ID: 9ZntVRvQ

    教頭先生が一番凄い!

  4. 名無しさん : 2017/12/08 15:31:31 ID: ImNn3dzc

    バラ科? じゃ、苺もアウトか(同情

  5. 名無しさん : 2017/12/08 15:34:01 ID: DKwPVIvU

    白樺の花粉にアレルギーが出た友達が、りんごとか桃とかバラ科の果物が全部アウトになってた。
    部活で走ってた林に白樺が多かったのかも…。

  6. 名無しさん : 2017/12/08 15:35:53 ID: KEaMtOfM

    教頭有能すぎる。そして親はモス自重しろw

  7. 名無しさん : 2017/12/08 15:36:29 ID: ScRSgn2k

    突然発症するって怖いな
    ぞっとしたよ

  8. 名無しさん : 2017/12/08 15:49:04 ID: eOgtiwxA

    茶のしずくの小麦アレルギーも運動誘発性で、発症したひとの多くが
    クソ高い石鹸使ってジョギングとか運動もやってた、美に対する意識の高いひとたちだったんだよね
    頑張った結果が一生パスタ食べられない人生って悲しすぎる

  9. 名無しさん : 2017/12/08 15:50:40 ID: 4rxzcNcY

    矯正で親の歯抜いた日、自分の好物だしてきた親もうらめしかったなw

  10. 名無しさん : 2017/12/08 15:54:22 ID: O0iFyIXI

    原因不明の嘔吐でぶっ倒れても救急車呼ぶ気も起きないって
    下手に保健室があるのも考えものだな

  11. 名無しさん : 2017/12/08 15:55:51 ID: P0CgTdpo

    バラ科アレ持ちだけど、症状出ないのもあるわ
    桃、りんご、さくらんぼ、梅がアレ発症原因
    梅が厄介で、梅干しはNG梅酒もダメだから割としんどい

  12. 名無しさん : 2017/12/08 16:01:15 ID: t/80K1eA

    顔が腫れ上がって嘔吐して意識もないのに教頭先生以外誰も救急車を呼ぼうとしないってどうなってんの
    どうしましょうって教頭先生を呼びに行く前にさっさと119番しなよ
    教員たち(特に保険医)が無能すぎてイライラする

  13. 名無しさん : 2017/12/08 16:05:52

    アレルギーは報告者のように複数の条件下で出るものや※11のように同じ科でもOkなものとダメな物もある
    もちろん全部ダメなのもある
    有名処では水や肉アレルギー、変なとこだと自分の体の一部分やバクテリアなどのアレルギーもある
    恐怖症と同じで全ての物が対象になりうるおかしな病気、それがアレルギー

  14. 名無しさん : 2017/12/08 16:06:23 ID: K.EXz2Gc

    ※12
    無能っていうか、無能のフリして、判断・通報した人に責任問題を丸投げして
    自分らは傍観者としてトラブルから上手いこと逃れようとしているふうに受け取った

    無能のフリした卑怯者っていう

  15. 名無しさん : 2017/12/08 16:10:32 ID: GVIocuQs

    バラ科だと、火を通せばアレルギーが出なくなるとか、いろいろあるよね。
    もちろん火を通そうが何しようが出る人もいる。

  16. 名無しさん : 2017/12/08 16:14:02 ID: 4lZqpc.2

    植物のアレルギーって大人になってから発症することが多くて
    治らないし、重症化しやすいそうだよね。私の知人にもいた。
    その人もバラ科ダメだけど、ナッツ、バナナやマンゴーなどの南国系フルーツ
    あとは天然ゴムのようなものもダメでゴム手袋もダメだって言ってた。

  17. 名無しさん : 2017/12/08 16:15:14 ID: 2yT4tR3I

    昔、大○屋の天丼食って、顔がアンパンマンレベルに腫れたことがあったなぁ
    あれも一種のアナフィラキシーなんだろうなぁ
    その後何回天丼食っても何ともないけど

    ※9
    親の歯、抜いたんだ・・・gkbr

  18. 名無しさん : 2017/12/08 16:27:01 ID: GFda1YsE

    教頭先生がかっこよすぎる

  19. 名無しさん : 2017/12/08 16:31:34 ID: tGVCgAGU

    ※17
    天ぷら粉についたダニのアレルギーかもね

  20. 名無しさん : 2017/12/08 16:47:17 ID: 2yT4tR3I

    ※19
    余計怖いから言わないでーーー

  21. 名無しさん : 2017/12/08 17:02:38 ID: 04Tw3kw6

    無事で本当によかったね。アレルギーが理解される社会にもっとなるといい。
    自分の親世代って「昔はアレルギーなんてなかった」って言うけど、原因不明の突然死で済まされてただけだっての。

  22. 名無しさん : 2017/12/08 17:29:30 ID: avvTPnTE

    「実はバラ科」って果物多いから、結構大変

  23. 名無しさん : 2017/12/08 18:19:21 ID: CiIN45.c

    ゆとり世代だけど、同じ食材を食べても症状がでたりでなかったりだったから、周りから「好き嫌い」扱いされてたいへんだったなあ…報告者が助かって本当によかった。

  24. 名無しさん : 2017/12/08 19:14:36 ID: 803841.6

    気道確保とかすぐ出来るってスゴいね。
    そう言う事が出来る人が、その場にて報告者は本当に良かったね。

  25. 名無しさん : 2017/12/08 19:38:58 ID: HXTEHTJA

    アナフィラキシー持ちの意味がわからない
    アレルギー持ちの間違い?

  26. 名無しさん : 2017/12/08 20:16:45 ID: .xoiHH6c

    死ぬところだったのに「人からしたら大したことない」って思ってるってすごいな
    他人がアナフィラキシーで死に掛けても「大したことない」って思ってることだよなー

  27. 名無しさん : 2017/12/08 21:10:13 ID: dHSSWIcw

    養護教諭は何をしてたんだ?
    こういう時に処置と判断をするのが養護教諭の仕事だろうに…

  28. 名無しさん : 2017/12/08 22:20:07 ID: /CP6d0xE

    意外に意識不明からの死って周りと違ってに本人が危機感ないもんだよ
    私も意識不明なったことあるから、この人の気持ち分かるわー
    意識不明は麻酔打たれて寝るのと同じ感じ
    起きてみたら「あなた危なかったんだから」って言われても「え、そうなの?」って感じ
    この人のいまいち危機感なさげなのってそっからだと思う

    人の命を軽いと思ってるっていのはさすがにゲスパーすぎでしょ

  29. 名無しさん : 2017/12/08 22:30:08 ID: ORhI52p.

    保健の先生が出て来ないから、放課後遅くの部活で、
    保健室は開いていても養護教諭はもう退勤していたのかもね

  30. 名無しさん : 2017/12/08 22:40:17 ID: HwnIXT3w

    俺も小麦で運動性アナフィラキシーなったけど家族がすぐ救急に電話してくれたから助かった。スゲー呼吸しづらくて目が見えなくなった。

    運動性だから運動しなければ食えるのは幸いかな。

  31. 名無しさん : 2017/12/08 23:04:46 ID: L01JGcg.

    アナフィラキシー持ちってなんぞや

  32. 名無しさん : 2017/12/08 23:34:19 ID: lcBRy4YE

    教頭が有能なんじゃ無くて他の教師が無能すぎるんだよ
    子供の命預かってんだろ勉強しとけや阿呆

  33. 名無しさん : 2017/12/09 01:50:41 ID: BznovMf.

    リンゴかー
    リンゴってなかなかやっかいで、思いもよらない所に使われてたりするんだよね。
    まあアレルギー持ちなら原材料は絶対に目を通すだろうけど
    他人から貰うバラの菓子とかは呑気に食べないよね。
    箱が無いとどんな材料かわからんし

  34. 名無しさん : 2017/12/09 03:36:19 ID: QDshps02

    ※4
    柿はバラ科じゃないぞ
    バラ科でまだ出ていないのはナシやビワと
    ラズベリー、ブラックベリーの類かな
    カリンとかマルメロとかになるとまあ食べないし
    あとはサンザシ

  35. 名無しさん : 2017/12/09 13:34:25 ID: J6./VTHo

    学生時代の話で、しかも死にかけたのに成人してもいまだにアナフィラキシー持ちなんて嘘用語がでてくるあたり
    よっぽど適当に人生送ってるんだな・・・w

  36. 名無しさん : 2017/12/09 20:51:29 ID: wwCAAnng

    アナフィラキシーってのはアレルギー反応の中でも特に重いヤツのこと。
    発症してすぐに全身に症状が出て、急激な血圧低下とか意識障害が起きてタヒに至ることもある。
    で、最悪の状態になるのをアナフィラキシーショックっていうから、アナフィラキシー持ちって言い方は嘘とは言い切れない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。