2017年12月10日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1512197939/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part80
- 395 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)13:30:59
- 我が家もおすそ分けでご近所のママさんにリンゴもらった
収穫シーズンなんだね
そういや最近そのママさんが実は東大出であることが判明した
普段から「学歴なんてクソだよ~大人になってちゃんと暮らせればそれでいいんだよ」
って言ってる人だった
その発言に説得力があるようなないような
- 397 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)13:38:39
- >>395
>「学歴なんてクソだよ~大人になってちゃんと暮らせればそれでいいんだよ」
高学歴の人ってそういうこと言う人たまにいるよね
「だから勉強しなくてもいい」ではなくて
「ちゃんとした大人として必要な知識を取捨選択して勉強していけよ、
それが学歴に反映されなくてもいい」って意味なんだろうけど - 399 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)13:45:53
- >>397
うん
「勉強は必須ではない、だが聡明であれ」ってことなんだろうね
そしてその遺伝子を受け継ぐ子供は正しくそれを理解して
結局賢い子に育つと…
こうして高学歴は連鎖する… - 398 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)13:40:59
- 友だちの両親も高学歴なのに「勉強しろ」って言わない人たちだったけど
友だちは医学部いったわ - 401 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)13:48:45
- うちも勉強しろとは言われなかったな
ガミガミ言われるより何も言われない方が勉強しなきゃと思うんだよね - 396 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)13:36:35
- >>395
食べもしないで「あのブドウはすっぱい」って言う人より
食べたうえで「あのブドウはすっぱい」って言う人の言葉の方が
信憑性ある - 408 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:15:32
- >>396
でもその東大ママさんは
「学歴がない人がそれによって差別される世界」を知らないわけだよね
それで学歴がクソと言われてもなぁ
説得力があるかと言われれば…うーん - 410 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:29:13
- >>408
私も思ったわ
語彙が乏しいから黙ってたけどw
結局今の時代って学歴さえあれば物凄く選択肢があるのよね
学歴が無くても選択肢はあるんだけど望んでる選択肢が無い場合も多いし - 409 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:27:48
- 言い方は悪いが学歴でしか評価しない世界に陥っているのが不幸の原因では…?
その世界で学歴が評価されるのであれば学歴伸ばすことが必要項目にあったんだと思う - 411 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:30:49
- 両親高卒、私短大卒
資格取得のために短大行ったけど、大卒と同じ仕事してて給料が月に数万違う
女の子だから短大にしなさい、って言われるがままだった自分も悪いし今とは時代が違うけど - 419 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:57:49
- >>411
学歴で給料差別するのがおかしいのよね
最初の頃は年齢が違うからってのも分るんだけど
社内の資格試験受けるのも大卒優遇とかアホかと - 421 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:00:34
- >>419
差別じゃなくて区別でしょ
- 422 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:01:41
- >>421
歩合制にしないで
実績残してる高卒よりも
実績無い大卒に給料払ってる時点で差別よ - 412 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:37:31
-
学歴なんか関係ない、中卒でも社会でバリバリ稼げる
って、中卒の成功者が言うのはわかるし、励みにもなるんだろうけど
なにも成功してない底辺の中卒が同じこと言って大卒を貶すのは
虎の威を借るって感じでみっともないと思う - 413 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:42:14
- だからってとりあえず大学に入ればいいのかっていうとそういうわけではない
- 414 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:43:57
- >>413
でもとりあえずでも大学行って何か勉強通して自分の道を見つけられれば
最終学歴高卒より全然いい - 420 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:00:11
- >>414
そういう考えの馬鹿が多いから
F蘭の高校以下の大学が乱立されてアホ大学生が量産されてるんじゃない
大卒じゃないとダメーって思考停止が一番良くないと思う
職業差別じゃないけど高卒や中卒でも手先の器用さとか体力が重宝される職場も山程あるのに
全部大卒をありがたがる変な状態だしね - 423 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:02:56
- >>420
学歴関係なく手先が器用な人はその道に行けばいいけど
漫画家目指してる子が全員、学歴なんか必要ないって中卒で漫画書いても
プロで食べていけるのはほんの一握りだよ
だったら他の夢破れた子たちはどうなるの?
せめて社会で仕事にありつけるぐらいの学歴はいるよ
どっちがバカなんだ - 415 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:49:14
- 総括すると
「勉強はしといて損はない」ってことだな! - 417 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:57:03
- >>415
損は無いよね
成功してる中卒って言う人たちは学校の勉強じゃなくて
なんか違うことで人の何倍も努力してるんだろうしさ
勉強も努力も必要だよね - 418 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)14:57:08
- むしろ勉強はしとかないと…
学歴は正直、勉強以外の授業料が払えるかとか
時間的生活環境的に体力的に通えるかなどの要素も複雑に絡んでくるから
勉強出来ることの純粋な指標にはなりにくいけど、
学校教育だけじゃなく色々な事に興味を持って学ぶ事は大事だと思うわ
通える環境にあったけど勉強も程々で最終学歴も程々になった人が
もしも「学歴ある奴ずるい差別ずるい」って言ってたらナンダカナーって気持ちになる - 431 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:15:54
- 入院してる時に詰所近くて話し声よく聞こえてきたけど、
看護師でも4大卒と3年の専門卒では出世にかなり差があるみたいね
姪っ子さんが早く働きたいから専門学校志望で周りも賛成してるのに、
大学行かないと駄目って反対してる、けど聞いちゃいないって毎日のように愚痴ってた - 434 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:20:27
- >>431
看護は大卒だと、カリキュラム受けて保健師や養護教諭まで取れる資格の幅が広がるから
その分将来的な選択肢広がるものね - 433 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:19:52
- とりあえずうちは息子二人とも高学歴だけど
やっぱりそれはそれで彼らの努力の結果だし
その努力の派生でいい友達や、留学での経験や挫折や
もろもろ経験できてよかったと思う
それはいわゆる頭のいい大学に入ったから周りの人間のいい影響があったからだと思うので - 435 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:22:15
- まぁ勉強しなくていいとはこれっぽっちも思わない
結果がついてくればそれでいいし
結果的に中くらいの大学しか行けなくても受験勉強一生懸命したって言うのは偉いと思う - 438 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:31:35
- 高学歴憧れるわー
やっぱり学歴はないよりあった方がよさそうだもの - 441 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:33:34
- 大学まで出てるのにレジのパートなんかして、って言われる田舎
- 442 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)15:46:02
- 学歴が必要か不必要かはおいといて、
ある程度子どもに将来を選ばせられるだけの親でありたいと思っているわ
お金がないから専門/短大/大学通わせません、じゃなくてね - 454 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)16:29:37
- なるほど ここまでのやり取り聞いて理解した
昔中学の友人が「勉強して大学行けっていうけどうちの高卒の両親に言われたくない!
あんたらの子なんだからあんたら以上のことはできないよ!」
って憤ってる子がいたけど
その子のご両親は 自分たちが人生で得た教訓として「大学行け」と忠告してたんだな
親の心子知らずだなぁ - 455 :名無しさん@おーぷん : 2017/12/08(金)16:34:55
- 親の苦言の真意がわかるのは自分が親になってから
コメント
他の事例が無いと何とも言えんわ
勉強は♪
しないよりも♪
しておいたほーうが良いわ♪
420の言うことも423の言うことも解るなぁ。
昔は手先が器用だと縫製とか細かい仕事が沢山あったんだよ。
今は職人系は経費削減で外国に出しちゃうから仕事が無いんだよね。
和裁士なんて高給取りだったのに、今や見る影もない。仕事が無いからね。
そういう技術のある人が報われる世の中の方がいい。けど現状、そっちに行ったら苦労するからやっぱり子供には勉強しなさいって言っちゃうね。
学歴はあって困ることはないからね
あっても困らないが言う機会はないわな
金持ちが「お金なんてあっても仕方ないわよ」というようなもん
自分でも気づかないけど最低ラインのはるか上にいて
本当にそれで困ったことがないから言えるだけ
東大出を知ってる周りから「東大出ているのに何やってるの?」ってプレッシャーありそう。
お金も学歴も知識も、ないよりはあったほうがいいってことね。
学歴はクソとは言ったけど、勉強はクソ、とは言ってない。
親としては成功するより失敗しないでほしいのだ
学歴が全てとは言わないけど、学生時代に勉強すらしなかった人が、社会人になってから真っ当に努力するとは思えないんだけど
経済的な問題みたいな、本人の努力だけではどうにもできない理由で進学ができなかった人はともかく
高学歴でもコミュ障で中卒と同じ仕事してる人もいる
女性で東大出てると、逆に差別というか区別というかがあるんだろうなって気はする。
ただ、「学歴なんて・・」っていえるのは、それなりの学歴の持ち主だからなんだよね。
これがいくら優秀でも中卒や高卒の人が言ったとしても「低学歴のひがみ乙」とか言われちゃうんだ。
>大人になってちゃんと暮らせればそれでいいんだよ
って言ってるんだから、ちゃんと暮らす為に学歴が必要な人は勉強しろって意味にもとれるね
皆が皆勉強しなくて良いなんて言ってないのに学歴コンプ発症しすぎでしょスレの人たち
東大卒のママさん、高学歴故の苦労があったかもなぁと思った
世の中には、頭のいい女性を蛇蝎の如く嫌う層ってのもいるからさ
ちょっとミスしたり間違ったりしたら、東大卒のくせにだの、学歴高くても所詮は女だなだの、自分を棚に上げて馬鹿にする奴、結構いるんだよねぇ
学歴があるに越したことはない。
が、仕事始めると本当に必要な勉強はそこに無かったと思い知らされる。
職種によるんだろうけど。
23~4のときは学歴なんか関係ないとか思ってたけど
30前になってやっぱり新卒の人達はそれなりの企業(大企業の子会社)に入ってる確率が高くて昇給やボーナスで差が付くなぁと感じるわ
自分は大学中退だけど、そこそこの企業で同じ内容の仕事してたら1000万貰えるやろって思うわ
学歴という言葉の意味するものがかなり違いそう。
いい(有名な)大学という意味と大卒と高卒というのでは、全然違うんだけれどな。
前者は正直、学歴なんて、というのもわかるが、後者はそれだけの期間勉強することの意味を理解してない。
昔はどうか知らんが、今の大学は勉強する場所なんだよ。
給料が違うのはそれだけ勉強してきてるってこと。
その東大卒ママは今何してるの?専業主婦?会社員?
今は専業だけど国家資格持ちでいつでも仕事復帰できる?
そこがポイントだよね。女性でママになったら単なる東大卒より
看護師さんの方がよっぽど稼げて、稼げる人が評価される。
これが現実だよね。
でも日本ほど学歴社会じゃ無い国もめずらしいけどね
別に高卒なら就職できないわけでもなし、大学も全員入れる時代だからね
そら東大出た方が良い会社にはいれるだろうがね
でもFランク大学のやつと東大で大手いったやつと生涯年収で三倍もかわらんからなあ
それによって差別される世界なんて経験しなくったって
あるぐらいママさんは知っているでしょう
近所のママさんは勉強だけじゃなくて生活能力もちゃんとないとねと言ってるだけでは?
大卒信仰が嫌なら、そういう会社や業種で働けばいいだけだよ。
学歴不問、実力主義なところはいくらでもある。
高卒だけど、大卒が給料高いのは許せない!ってダダこねてるのはみっともない。
あと学歴って、大学に入れたことや学んだ内容自体が重要なんじゃなくて、
「そのレベルの大学に入ってやっていけるくらい、コツコツ努力ができる人間です。」
「高度な内容も、自分なりに考えて理解することができる人間です」
ってことの担保だから、やっぱ上位国公立出てる人は頭の回転が速いなって思う。
逆に、名前書けば入れるようなFラン大生は、ぶっちゃけ高卒の子と変わらない。
頑張って大学に行ったものの、ついていけずに落ちこぼれ、自信もなにもかも喪失してギリギリで卒業というパターンもある。
その場合、高校で優秀と評価されてたあの頃の方が就職に有利だったことに気付き、学歴が完全に足枷どころか呪いの烙印になってしまうのであった。
>学歴がない人がそれによって差別される世界
これほど阿保な言葉もないよな
大学なんて普通にやってれば能力的には行けるはずだし、行けない人はそこまでの人なんだから、それなりの扱いを受けて仕方ないというか当たり前じゃん
生活環境面が理由で行けない人も、お金がないというなら奨学金制度はあるし、奨学金を手にできないレベルの人ならやっぱりそれなりの扱いになって仕方ないよね
学校の勉強なんて社会に出て役に立つのか?という話で、ほとんど役に立たないと答える人ほど、役に立たないものを指標にしてる世の中はおかしいとか考えてそうだけど、それはそういう人が学校の勉強の役立たせ方や役立つ局面を知らないだけで、だからお前はダメなんだって思うわ
「あんた何様?」
と言われたときに
「学士様じゃ!」
と反射的に言い返せるので役立ちます。
423ってすっごく失礼な人間だね。
自分の読解力がないからって意見の違う人をバカ扱いするなんて、ディベートができない日本人の典型。
こんなんばっかだから、日本の大卒に意味はないって言われるし、いつまでたっても同一労働同一賃金に変わらない、結果出す人間より残業するような無能が評価される労働環境なんだよ。
一体大学で何学んだんだか。
定年した後、会社の肩書で威張る爺みたい。
※18
うちのカミさん東大出で稼ぐ能力あるけど専業主婦してるよ
別に無理に働かなくても生活できるから夫婦で納得して専業主婦してもらってる
働く必要ないから子育てに専念してる人より、あくせく小銭稼ぎしなきゃならない看護師の方が評価高いって、どんな底辺だよw
暇つぶしヒント:incredible demonstrations
※24
ほんこれ。
学歴なんて、男だろうが女だろうが勉強すれば取れるんだから
これほど平等な制度は無い。
自分の生活や小さい兄弟の世話のために毎日寝る間も惜しんでバイトしてて
勉強する時間が根本的に無い・・・ってケースは仕方ないかもしれないけど、
中卒高卒の人って、勉強から逃げて、
なるべくしてなった、って人の方が圧倒的。
社会に出て役に立つことだけやればいい、ってなら、
発展途上国の農村部みたいに、学校行かずに小さいころから
土地耕したり裁縫やるのが正しいんか?それでいいんか?って思う。
「学歴なんかクソ」と言ってるけど、「勉強なんかクソ」とは言ってないんだよね
私は底辺私大出身で、結局大卒も高卒も関係ない仕事に就いたから「特に目標もなく大学行ってもダメだな」と感じてるけど
その大学で学んだことも高校までの勉強もムダではなかったと思うよ
全然活用できてないけどねw
※29
農耕だの裁縫だのってさすがに極端過ぎるw
学歴を肯定するなら社会の役に立たないって批判にはちゃんと向き合った方がいいぞ
※31
的外れな批判に向き合う必要なんかないんじゃない?w
学歴や勉強が社会の役に立たないと思うのは人それぞれ
それらが社会の役に立たないと思う人ほど、社会に貢献してない人であるのもまた事実
社会に貢献してない/できない人の批判なんて、相手をするだけ無駄ですよwww
※32
随分視野が狭いだなぁ
Fランと呼ばれるような大学だとこんなもんなのかな
※33
腹痛い~
学歴や勉強が社会の役に立つって分からない人に何を言っても無駄だって
そんな連中は、自分が現実に直面してから初めて気づくんだろ
イキって大学中退したけど、30手前で現実に差が付くのを見て初めて気が付くような奴らなんてさw
でもマウント取りたいから必死にFランとか決めつけるのw
でも慌ててるから「狭いだなあ」とかなまっちゃうのwww
まだまだ人生長いけど頑張って生きろよ
もうこれ以上人生の選択ミスするなよ
そりゃ高卒とか低学歴だらけのママさん社会で学歴必要ですよね!なんて言うわけないじゃん
報告者はお世辞を真に受けてアホか
頭悪そうなのが暴れてて笑うw
Fラン言われて発狂してるじゃん
この奥さんの言う通り、学歴は社会での能力と直結しないパターンも多いね
というかそこに気付かない人に限ってFラン四大卒なんだよなぁ
※18
いかにも学歴低そうな発想だこと。
学歴なんて関係ない!はお勉強できなかった層が言うとただの負け惜しみだから本当に見苦しい。
学歴「しか」取り柄のない人になってはいけない、という言葉だと受け止めてる
※35
だよね。
ある意味このママさんは、無駄に敵を作らず世渡りもうまく
全方向で「頭のいい」女性だったということ
※36の言う社会での能力ってなんだろう
暴れるくんもウザいけど、※36の意見も学歴低そうで笑える
学歴が社会の役に立たない、という人は、
学歴が役に立たないような社会で生きてるだけだから
それで不具合を感じず不幸でもないなら、それで構わないと思うよ
学歴って学校のレベルじゃないよ?
大卒か高卒か、中卒かの話でしょ?
求人数で言ったら大卒条件のほうが多いんだし、大卒だったら高卒以上の職もあるわけだから、ないに越したことないよね。
因みに、大学のレベルなんて東大の人事は逆に知らないと思うよ。
私は東大ではないけど、私大のレベルは正直分からない。
中途ならもっと関係ない。
だから、F蘭でも行かせた親と本人は正しい選択をしたと思うよ。
※41
学歴というか学問が役立つケースなんてむしろ稀だよ
就活に有利とかって話なら同意するけどね
そりゃ東大出の人なら、学歴で差別される世界で差別されてないんだから本当にあるかどうかなんて気づかないだろ。
学歴の勝負で勝ち上がってきた人たちの世界に学歴だけで勝負できない世界があるってだけの話。
財閥系に行って何千万も稼げるような仕事は大学派閥あるけど、そういうの知っててF蘭って言ってるわけじゃないでしょ?
財閥系じゃなくても、例えばホ●ダとかは新卒だと厳しいとは思うよ。
その下なら中途なら全然可能性はある。
その下って言っても年収平均500万くらいのいい会社の話。ホ●ダも中途なら可能性ありそうだけどね。
高卒だとそのステージにすら乗れない。入社しても、給与水準が追いつかない。
当然業務も違う。(高卒社員は気付いてないかも知れないけど、高卒の方と同じ業務もやりながら、会社の運営に関わるような仕事とかを大卒はする羽目になる)
F蘭が無駄とは行った人ならいう権利あるけど、行ったこともないのに言うべきじゃない。
少なくとも社会的には無駄ではない。
実際F蘭でも高卒とはやはり違うと思う。
学歴で何もかもを判断するのは間違っている
しかし、学歴は資格を有するという明確な基準であるというのは間違いない
外科医だけは学歴よりも手先の器用さかなと思ってしまう。
若いうちに決められたことに努力ができたという証拠は
その人の資質を表すのには十分な証拠だよ
それと世界的に見れば日本の学歴差別なんか無いに等しい
学歴がクソとは言っても勉強がクソとは一言も言ってない罠
※4
学歴はあった方が良い、こんなの当たり前
但しそれを取得する費用考えてみてどうなのかという問題はある
Fランやそれに近い大学に奨学金フルに借りて
300万借金背負った状態で一般企業に就職して
数年で辞めて派遣やってる連中見ると大学行かずに
何かしらの簡単な資格(衛生責任者・調理師など)を取って
それ使える場所で働いた方が絶対に良いだろって思うね
年間約60万人がサラリーマンになるが
この数俺ら40代中年が就職する時とほぼ一緒
一方で世代人数は半減してるので、それ以外に就く者が大幅に減ってる
コメ欄にもあるようにものづくりの工場現場が海外に移転してたのもあったが
飲食や接客、看護に介護など高卒でも資格取って働けて食いっぱぐれないの
あるにはあるんだから勉強苦手なら早いところ働いた方が良いよ
絶対になくならない職業って世の中にはたくさんある
※18
高学歴の女性は高学歴の男性と出会う確率が高い
故に高収入の家庭に収まりやすいから専業主婦率も当然高くなるんだよ
看護師さんは立派な職業だけど稼ぐから偉くて評価されると言うのは
まったく違う問題だよね?
実学と虚学は違うと何度言ったら
学歴ってそこに入るまでの努力と入ってからの成果の指標だから(能力的なもの含め)
だから、その経験値を評価して基本給が高卒より高い。本スレの歩合でも営業の兵隊としてのみならともかく、大卒が幹部候補だから区別されてるんだろ。
警察とかのキャリアと現場組だって犯人捕まえたりするのは現場のが能力高いかもしれないが、全体のバランスをとる役目としてキャリアのが出世するじゃん。
学歴はちゃんとした物を持った方が言いと個人的には思う。
きちんとしたもの持ってれば、幾らでも潰しは利くわけだし。
学歴をどう使いこなして生きるかは、その人とか、事情とか状況によるってだけの事だし。
この場合は高学歴ママさんが、そう言わないと自分的に格好がつかないと、思っただけかもしれないし、
自分や自分の子供が、その高学歴ママさんと同じレベルで、彼女の言ってる事の真意が
お互いに暗黙的に分かるような感じならイザ知らず、言葉のまんま一般に当てはまるとは思わないな。
高学歴が言うならまだしもそれに同調してる低学歴は滑稽だな
虎の威を借る狐
こういうのスレ民には最終学歴記載した上でレス書き込んでほしいよな
「学歴がない人がそれによって差別される世界」を知らないから説得力無いとかほざいてる
クソ低学歴が笑えるわw
僻み根性もたいがいにしろよw
東大卒女子が社会に出て差別受けるのわかる
男だったら許される勉強一点特化タイプが女だと気が利かないのフレーズで人未満にされがちだから
KO出たから高学歴の枠に入ると思うけど
社会に出てみたら自分の要領の悪さやミスの多さに辟易したし
バイトの子の方が能力高くて自分の肩書が恥ずかしくなった
本当に学歴なんてクソだな、と思う今日この頃
※59
そのバイトの子は慣れてるのと自分に合った仕事だったんじゃないかな
であなたはそうでもなかったと
その程度だと思うよ
一言で言えば向き不向きって事ではないかな
少なくともそういう大学に入れるような努力をしてきたんだからそこは誇っていいでしょ
と何も積み重ねなかった低学歴の俺が言ってみる
ママさんが隠れアスペで、
高学歴低収入の可能性も…
嫉妬からの攻撃を防止するため先手必勝で「学歴なんてクソ(だけど私は東大卒)」と率先して言い触らしていたんじゃ?
※61
高学歴だけどバリバリ働いてない人がいるとこういうゲスパーしたがるそれ以下の学歴の人って多いね
喉から手が出るほど欲しいものを無駄にして見えて恨めしいんだろうか
実際私も院卒で高学歴の部類だけどのんびりできる職を選んだらかなりこういうゲスパーされたし
※59
ドンマイw
新米時はドングリの背比べだけど
ベテラン域になるとやっぱり違うよ。
(出世が早いとかそういう意味じゃなく)
まあ実際学歴で給料の差が出て、それが埋まるまでの年数って結構キツイよな
前の会社も大卒と専門卒で初任給が数万違った
ぶっちゃけ使えるのって技術ある専門卒の方だけど、給料の上がり方がすげえ遅い会社だったのでバリバリ仕事してる先輩が新人の自分より薄給ってことがよくあった
ン十年勤めてたら変わるんだろうけど、理不尽だよなあ
高校と大学ってえらい雰囲気違うやろ?
高卒の子は未成年で溢れる高校の空気引きずったまま就職してきて、
大卒の子は成人済で溢れる大学の空気引きずったまま就職してくるから、
給料が明確に違うんやで(ドヤァ)
まぁこの辺は実際に双方と働いてみて苦労した経験がないと伝わるまい
普通にママ連中相手の謙遜としか思えなかったけど本気にしてる人が多くて驚いた
それなりに出世してる人が
「いえ、私なんてまだまだ新米ですよ」と言ったら
そうか、この人はヒラ社員と変わらないのかとガチで信じるの?
東大卒なんて大手企業に就職すれば、後の幹部候補でしょ?
早慶卒なんて、部長止まりよ?
まして高卒とか話にならない。一般企業では。
一芸に秀でていれば、その世界で成功して地位も名誉もお金も持てる。
中卒なのに大学で講義していたりするんだよね。
フェ/ラーリの限定車を2台も所有していたりね。
まあ東大出ても女性の場合資格がなくて無職の期間が長いと再就職厳しいかもしれない
私は学歴に助けられて就職してるからなんとも言えん
学歴以外の部分で勝負して仕事を勝ち取れ!って言われたらきついわ
※63
可能性について述べただけで、「恨めしい」??と思ったって??
これがゲスパーってことなのかな、高学歴の部類さんw
まあ「(東大から見たら)他の学歴なんてクソだよ〜」って意味かも知れないしw
「学歴クソ」への真意は分からないから、色々と考えられるし、どうとも捉えられるけど
この高学歴ママの言いたい事は、結局は「大人になってちゃんと暮らせれば良い」って事だから
説得力も何もねえ。
学歴コンプの酷い人って
高学歴だけどいろいろあって落ちぶれてしまった最底辺の人と
低学歴だけど努力や才能に恵まれて大成功を収めた人と比べて
「これだから学歴しかない奴は~」とか「低学歴でも立派な人が~」とか言い出すから馬鹿馬鹿しい
どっちも極端すぎんだろ
東大理系院卒でも、結構行方不明になっていたりすることを踏まえての発言では?
日本の学歴社会って実は平等社会なんだよ。
どんな貧困でも差別階級出身でも頭さえ良ければ東大行って社会の先端にでられるからね。
欧州だとトップ大学は貴族や富裕層の出身でないと門前払いされる。
※74
むしろ東大理系卒で海外留学経験者なのに
お母様から毎年5億も小遣い貰ってるのに気がつかなかった元総理大臣を
踏まえての物かもねー。w
みんな学歴をバカにしてるんじゃない
世の中が学歴社会であることに気付かずぼんやり生きてきた人生をバカにしてるんだよ
私はバカにされる側だよ!!!!
単純にクソな東大生を見尽くしたためにその結論に至ったのだろう。
※71
そんなレアケースの可能性だけをいちいち挙げる動機が他にあるんだ?w
うちの旦那も高学歴だけど「学歴と人間性、社会性は関係ない」って言ってる
ただ、勉強はした方が良いし大学も行った方がいいと子供には伝えている
本当の勉強は学校を出てから始まるから基礎はしっかり勉強しておけって
東大で勉強だけのアホでも見たんじゃ?
学歴だけでは勝負できない世界(学歴プラス出身や家柄)も見ただろうし
学歴だけに頼りきったクズ人間もたくさん見た結果だと思う
高学歴家庭だと家での会話からして違って
子供への影響が違うだろうから真に受けんことやな
あと木を見て森を語るなと言いたい
>「(東大博士とか、東大修士とかにこだわる)学歴なんてクソだよ~(別に東大とか旧帝大にこだわらず、別の大学でも、たとえ学士でも)大人になってちゃんと暮らせればそれでいいんだよ」
たぶん、こう。
ストレートで東大法学部入って卒業したけど人間性に問題ありすぎなうちの父
公務員なのでお金には困らなかったようだが、結婚離婚をくりかえし、築いた家庭内はいびつ
私もずっと絶縁状態
仕事だけで幸せなら学歴重視でいいけど、プライベートでも幸せでいたかったら人間性が1番・学歴は2番にしておいた方が得策だと思う
父の周囲の東大卒みてたら、我が身を省みるという言葉を知らないのだろうなという人が多かったので、近所のママさんもそういうの見たのかもなー
>>408の言う面も含めて学歴はくそと言ってるのに。
それがわからないから低学歴は…
東大が東洋大だったら笑う。
私らは東大!すごい!ってなるけど実際に東大に通っていた人たちは
当然必ずしも良い面ばかりを見ているわけではないだろうしなあ
でも次に生まれてくるときには東大を狙えるような頭脳の持ち主になりたいw
東大には入るべくして入った人と、とてつもなく勉強して入った人がいる。
前者は変人が多い。
それがまかり通る公務員に行く。
ただ、東大卒、最低でも旧帝卒は要領が違う人が多い。
※87
ほんとにそう思う。そこにいた人にしかわからない事もあるだろうしね
でも私も次に生まれる時はやっぱり優れた頭脳の持ち主になりたい
※57
いや、自分も普通に説得力ないと思ったよ
大卒は多少無能でも、仕事できる低学歴層より給料もいいし
出世も押しのけて約束されてる現実が確かに存在してるのだから、
初めから高学歴層は、そのある種のイージーモードの世界の体験しか
してないのだから空虚に感じるのは当然と思うよ
障害を持ってる人に、健常者が五体満足でも関係ないよと言ってるようなもの。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。